並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

ログハウス 後悔の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • セブに移住しようとしたが、色々あって長野にログハウス借りて住んでる人の話 | DevelopersIO

    2020年8月に住み慣れた東京を離れ、八ヶ岳の麓にある長野県富士見町へ移住しました。そこに至るまでの経緯や実際にやってみて感じたことなどを書きたいと思います。 この記事は「いつかどこかへ移り住んでみたい」と考えはじめている人向けの内容です。技術的な話は全く出てきませんがご容赦ください。 やらずして後悔するよりやってみるべし 私は東京生まれビーバッブ育ちの40代、生まれてこの方ずっと東京都民として暮らしてきました。30代後半に差し掛かったあたりで「もう東京でやりたいことないな」と思いはじめ、漠然と別の土地で暮らしてみたいと考えるようになりました。 ですがプロマネという職種の性質上、お客様と対話してナンボの世界で、多くのクライアントがある東京を離れる=ジョブ的な死を意味する、というのは少し言い過ぎにしても、仕事で価値を出せなくなってしまっては本末転倒、なかなか踏み込めずにいました。いや今思えば

      セブに移住しようとしたが、色々あって長野にログハウス借りて住んでる人の話 | DevelopersIO
    • 木のぬくもりに10種類のクロス(壁紙)が彩りを豊かに。50歳の節目に建てた”姉ちゃんの城” - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

      浜松駅から車で約20分。ダークカラーの外装を基調としたシックな家が現れる。そこに一人で住むのは看護師のSさん(51歳)。家族の仲は良いが、父は定住志向がなく、さまざまな土地で生活を楽しんでいる。一方、母は「歳を取ったら戻りたい」と言っていた郷里の伊豆に移住。自由奔放な家族ゆえに、「心ゆくまま自分の希望を詰め込んだ」というSさんの“城”が完成した イメージは基調カラーがダークでログハウスのような家 「頑張ります。一生住める家をつくりますから」というセリフ 担当者がカタログのクロス選びを一緒に楽しんでくれた 弟には「ここは実家じゃなくて、姉ちゃんの城だ」と言われた イメージは基調カラーがダークでログハウスのような家 数年前までは、両親、Sさん、弟2人、妹1人の6人で暮らしていた。両親が約30年前にこの場所に土地を購入して建てた実家だ。しかし、建物の老朽化で窓の隙間から雨漏りが発生。天井も腐り始

        木のぬくもりに10種類のクロス(壁紙)が彩りを豊かに。50歳の節目に建てた”姉ちゃんの城” - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
      • 温泉山岳ホテル アンデルマット宿泊記 霧ヶ峰散策の前後泊に最適!スイス風の山岳ホテルに一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        食事はフォンデュ・シノワーズ食べ放題、サウナ付き温泉浴室を貸切利用する山岳ホテル 温泉山岳ホテルアンデルマットは、霧ヶ峰や白樺湖にほど近い、標高1500メートルの高所にある全23室の山のホテルです。 スイスの山岳ホテルをイメージしているという館内には薪ストーブが赤々と燃え、18〜19世紀のヨーロッパのアンティーク家具が並ぶラウンジで、コーヒーやアイスクリームをいただきながらくつろいで過ごせます。 食事も朝夕共においしく、ボリュームたっぷり! 夕食もすばらしかったのですが、朝食のパンがどれを選んでもおいしかったのが印象的でした。 「エコーバレースキー場(休業中)」のすぐ近くにあり、近隣の車山高原スキー場などでスキーやスノーボードを楽しむ人たちで冬の間は賑わう宿です。 4つある温泉浴室が貸切で利用できること、フォンデュ・シノワーズ(洋風のしゃぶしゃぶ)がメインの食事が大変おいしいと聞き、車山高

          温泉山岳ホテル アンデルマット宿泊記 霧ヶ峰散策の前後泊に最適!スイス風の山岳ホテルに一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 家づくりで後悔しないためには? 注文住宅の流れや期間、費用などのポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

          マイホームを持つことに決めて、いざ家づくりをスタートしようとしても、何から手を付けたらいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。そこで、注文住宅で後悔しないため、家づくりの流れやこだわりポイントなどを紹介します。 家づくりの基本 大事なこと、大切なことは? 家づくりの目的を意識する ライフスタイルを確認する 家づくりの基本 注意点、気を付けること 土地選び 依頼先選び 家づくりの流れは? 準備・計画 1.情報収集 2.アイデアメモの作成 3.家づくりセミナーの活用 4.プランニングシートの作成 5.個別相談 6.補助金や減税制度の確認 7.ローンシミュレーション 8.資金計画・予算確保 調査・設計 9.土地探し 10.土地の購入申し込み 11.住宅ローンの検討と事前審査 12.建築依頼先選び 13.工事や土地の契約 14. 地盤調査・地盤改良 15. 仕様や間取りのプランニング 16. 基本設

            家づくりで後悔しないためには? 注文住宅の流れや期間、費用などのポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
          • 八甲田ホテル 宿泊記 夕食は絶品フレンチ!自家源泉の極上湯に浸かれる山のリゾートホテルに一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            滞在中は酸ヶ湯温泉にもいつでも入浴可能な酸ヶ湯温泉の姉妹館 青森県の十和田八幡平国立公園内、八甲田山の登山口にほど近いブナの原生林の中に建つ八甲田ホテル。 自家源泉かけ流しの大浴場を持つ、ログハウス風建築のリゾートホテルです。 車で2~3分の場所にある千人風呂で有名な「酸ヶ湯温泉」は、実は八甲田ホテルと同経営の姉妹館です。そのため、滞在中は酸ヶ湯温泉でも入浴が可能となり、フロントが開いている時間内であればいつでも酸ヶ湯まで送迎していただけます。 酸ヶ湯温泉のお湯は何度でも入りたいすばらしいお湯だけど、もう何度も泊まっているし……ということで、2022年はこの八甲田ホテルを「青森県で泊まりたい宿」に選んでいました。 先日、初めての宿泊が叶いましたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。 一

              八甲田ホテル 宿泊記 夕食は絶品フレンチ!自家源泉の極上湯に浸かれる山のリゾートホテルに一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 最優秀賞 探偵はもう、死んでいる。 | 第15回MF文庫Jライトノベル新人賞作品第一弾

              2024/03/22シエスタ生誕祭2024記念フェア情報を掲載しました! 2024/03/07原作11巻&画集3/25日発売!初回限定特典、店舗特典、イラストギャラリー、書誌情報を掲載しました! 2023/10/24原作10巻発売記念フェア情報を掲載しました! 2023/10/10原作10巻10/25日発売!初回限定特典、店舗特典、イラストギャラリー、書誌情報を掲載しました! 2023/05/22原作9巻発売記念フェア情報を掲載しました! 2023/05/11原作9巻5/25日発売!初回限定特典、店舗特典、イラストギャラリー、書誌情報を掲載しました! 2023/03/31シエスタ生誕祭2023フェア情報を掲載しました! 2023/01/19原作8巻発売記念フェア情報を掲載しました! 2023/01/11原作8巻1/25日発売!初回限定特典、店舗特典、作品CM、イラストギャラリー、書誌情報を

                最優秀賞 探偵はもう、死んでいる。 | 第15回MF文庫Jライトノベル新人賞作品第一弾
              • 宝くじ買い忘れ。いよいよ命がけの仕事がはじまる。 - saludos60のブログ

                知っていましたか? 昨日、3月26日は 一粒万倍日 天赦日 虎の日 3つの吉日が重なった、珍しいほどの幸運日だったんですって。 で、宝くじサイトを開いたまま、、、、 寝てしまった。。。 1枚くらい買っておけばよかった・・・(後悔) 私の場合は、何か、きっかけとなるような出来事 (不思議なこと、変わった出来事、夢のお告げなど) が、あった時にしか買わないので 今回は、何もなかったからスルーで正解かもしれません。 勘が働いた時が、勝負の時。 と言っても、1万円しかまだ当たったことがない(^'^) 10枚分、3000円捨てるのはもったいない、っと思う時はやめておきましょう。 さて、いよいよ、夫の、 命がけのお仕事 が始まるみたいです。 幸運の日だった、昨日開始したらよかったのに。 準備だけは、着々と進んでおりました。 家の屋根塗装 自分でやるんだそう。 高圧洗浄機、ホース一式、安全靴、ロープ類

                  宝くじ買い忘れ。いよいよ命がけの仕事がはじまる。 - saludos60のブログ
                • 【映画】多幸感ホラー「ミッドサマー」を全力でネタバレしていく - 旅するトナカイ

                  不穏なほどハッピーなツイートがタイムラインを彩って気になるので、観てきました。「ミッドサマー」。 🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺 #ミッドサマー 🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼本日も絶賛上映中です🌺🌸🐻🌼🌺🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺上映劇場の時間・座席はリンクよりご覧いただけます🍷🌞🔥👩🏻‍🦰🌸🌼🌺https://t.co/RH1oEyVHwN 🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🐻🌼🌺🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🍷🌞🔥👩🏻‍🦰🌸🌼🌺#祝祭がはじまる pic.twitter.com/vU7tEssxlS — 全国公開中『ミッドサマー』公式🌻💐☀️ (@midsommarjp) 2020年2月22日 フォロワーさんのツイートで存在を知り、予告を見たらどうも気になってきてしまって、でも

                    【映画】多幸感ホラー「ミッドサマー」を全力でネタバレしていく - 旅するトナカイ
                  • 完璧さより柔軟さを楽しむ〜風の時代の生き方 - 前向き気づき日記

                    2023年「オンライン瞑想セミナー3」ご参加受付中♪ 11月26日(日)13時〜と、 11月28日(火)11時〜の2回です。 詳細・お申し込みはこちらのページから^ ^ ↓ オンライン瞑想セミナー3 「クリアリング」 - 前向き気づき日記 2023年「オンライン瞑想セミナー4」ご参加受付開始しました♪ 12月10日(日)13時〜と、 12月12日(火)11時〜の2回です。 詳細・お申し込みはこちらのページから^ ^ ↓ オンライン瞑想セミナー4 「高次元からのメッセージを受け取る」 - 前向き気づき日記 今日は前半は先週の淡路島旅のお話を、 後半はそのお話から、 これからの時代らしい 完璧さより柔軟さを楽しむ生き方のお話です^ ^ 完璧を求めると失敗が怖くなりますが、 柔軟さを楽しむと軽やかに生きることができます♪ ・ 先週火曜日から週末まで 夫と兵庫県の淡路島に旅行に行き、 毎日瀬戸内海

                      完璧さより柔軟さを楽しむ〜風の時代の生き方 - 前向き気づき日記
                    • 「人生とは、マシな後悔を選んでいく作業」少なからず後悔するのが人生 - 「人生向上思考」コンサルタント「フリーライフスタイル」「ストレスフリーライフ」支援ブログ。

                      人生は決断の連続ですね。そして人生に後悔はつきものです。どんな選択をしても、少なからず後悔をするのが人生というもの。後悔などないと言う人は、たぶん嘘をついているのでしょう(そしてそのことを後悔するはずです)どうせどのみち、後悔は少なからず残るものだと受け入れたうえで・・・・・ ffffプロダクトffff この度も当ブログご覧いただき 誠に有難う御座います 「やらない後悔より、やった後悔」 という定番コメントをいれつつ 本日2023年10月13日(金) 今年もあと3カ月なんていっていた 先日からもう半月が経ちます あっという間に「メリークリスマス」 そして「もういくつ寝ると~~♪」 ちなみに、あの占い師「ゲッターズ飯田」氏 曰く、この3カ月の生き方で、来年の運勢が 決まる!といっています 「人生とはマシな後悔を・・」 関連記事 「どうせいつかは○○だから」 最悪な事態を想定して、最高の人生を

                        「人生とは、マシな後悔を選んでいく作業」少なからず後悔するのが人生 - 「人生向上思考」コンサルタント「フリーライフスタイル」「ストレスフリーライフ」支援ブログ。
                      • 【雪山登山】唐松岳目指して平日の八方尾根を歩いてきた話 - やまりこ

                        八方尾根から 2020年1月24日(金)、先日書いたベーシック・セイフティキャンプと絡めて、唐松岳を目指し平日の八方尾根を歩いてきました。 当日の天気予報(五竜岳)は、曇り時々晴れのちお昼頃晴れ、気温は−7℃、平均風速18〜19m/s。 yamarico.hatenablog.jp 唐松岳に行こうと思った経緯と白馬エリアにたどり着くまで 白馬八方バスターミナルから八方アルペンラインに乗って八方尾根へ 八方池山荘から唐松岳を目指して歩く 八方尾根の雪の状態 だんだん風が強くなっていく 丸山の手前で引き返す さらに強まる風と叩きつける雪 八方池山荘でカツカレーをいただく うさぎ平テラスの「HAPPO USAGIDAIRA CAFE」でキャラメルマキアートをいただく 白馬焙煎工房でコーヒーとケーキをいただく 唐松岳に行こうと思った経緯と白馬エリアにたどり着くまで わたしが参加する雪崩講習「セイフ

                          【雪山登山】唐松岳目指して平日の八方尾根を歩いてきた話 - やまりこ
                        • 地方移住をすると「月10万円で暮らせる」は本当か?住宅費や水道光熱費、教育費、自動車関連費用など、地方移住に関する“お金の注意点”をFPが詳しく解説!

                          地方移住で心配な「お金」の問題を、移住FP&移住アドバイザーがわかりやすく解説! 発売中のダイヤモンド・ザイ12月号では、特集「【地方移住&2拠点生活】のリアルレポート」を掲載! コロナ禍でテレワークを導入する企業が増加したことから、「地方移住」に関心を持つ人も増えている。だが、環境がガラリと変わることに不安を覚え、一歩を踏み出せずにいる人も多いだろう。そこで、この特集では、実際に地方移住を実現した人や、都市部に拠点を持ちつつ、郊外にも第2の拠点を構えて”2拠点生活”を送る人など、経験者10人を取材! 仕事の仕方や生活費、地元の人との付き合い方といった、気になるポイントを掘り下げている。 ここでは、移住を考えるうえで大切な「お金」の問題について、自身も山口県の周防大島に移住しているファイナンシャル・プランナー(FP)の泉谷勝敏さんと、移住歴20年超の移住アドバイザー・清泉亮さんが解説した記

                            地方移住をすると「月10万円で暮らせる」は本当か?住宅費や水道光熱費、教育費、自動車関連費用など、地方移住に関する“お金の注意点”をFPが詳しく解説!
                          • メリー・モナーク館のかくも優雅なる閑休

                            ふく 出版社情報URL http://happy-library.com/2018/420/ メリー・モナーク館のかくも優雅なる閑休      栗本はるこ 1 『お前の人生は、冒険と波乱に満ちたものになるだろう――』 男なら、こんなことを言われて、お世辞にもいい気にならない奴は居ない。 だけれど、このざまと来たら一体どうなんだ? ロバート・スタンリーは溜めていた息を吐き出した。深夜の公園には、彼と、彼のすぐ横のベンチで眠っている浮浪者と、さっきからゴミ箱を漁っている野良猫しか居ない。真っ暗な空気の中で、街灯を仰いでいたロバートは、自分がうっかりべそをかきかけていることに気が付いた。 こんな気分になること自体、最近では稀なのだ――ロバートは思った。毎朝、まだ空の暗いうちから売店の売り子として働き、日中は劇場の清掃員とチケット販売を勤めて、夜は新聞の仕分けを済ませ帰って来る彼にとって、毎日とは

                              メリー・モナーク館のかくも優雅なる閑休
                            1