並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

三権分立 英語の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース

    対談者プロフィール Dain 書評ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」(スゴ本)管理人。「その本が面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になる本をぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、(私は)私が惹きつけられる人がすすめる本を読みます」 読書猿 「読書猿 Classic: between / beyond readers」管理人。正体不明。博覧強記の読書家。メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則本、陽の当たらない古典から目も当てられない新刊までを紹介している。人を喰ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。 谷古宇浩司 株式会社はてな 統括編集長/

      スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース
    • UXライターが解説する超実践的UXライティング入門|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中

      はじめに 私は事業会社(楽天→スタートアップ)でUXライティングを専門としてプロダクトの開発に携わっています。しかし、事業会社で私のような専任のUXライターやコピーライターを雇用している企業は決して多くありません。 多くの場合、UXデザイナーやUIデザイナー、エンジニア、プロダクトマネージャー、マーケターなど、UXライティングに比較的近い立場の方が、自分自身でUIテキストを書かなければならない、というのが実情だと思います。 そうした状況で試行錯誤されている方に向けて、自分に何かできることがあるのではないかと思い、このnoteを書くことに決めましたら。私がUXライティングの知見をしっかりと整理して伝えれば、役に立つのかもしれないと。 このnoteでは、私なりの実践的なUXライティングの方法論を言語化します。あくまで私が実践しているものなので、考え方もやり方も違うし、こんなのUXライティングじ

        UXライターが解説する超実践的UXライティング入門|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中
      • 自分で自分を採点してみる(五教科編) - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

        どーもです。ホオズキとビ・・・ってアレ??? 皆様の得意科目はなんでしたか?苦手科目はなんでしたか??? ・再会 ・国語 ・数学 ・英語 ・社会 ・理科 ・総評 ・結び 皆様の得意科目はなんでしたか?苦手科目はなんでしたか??? ・再会 ホオズキくん!!!!! ひゃ、ひゃい!!??? ・・・・ってアレ?ここは誰?ワイはどこ??? また寝ぼけているのですか!!! あ、アンタは肉球ババア!!! んまァ!!!先生に向かってなんてクチの利き方でしょう!!!アナタって子は!!! ・・・・・き、キュウリ先生!!!ってワイ・・・何でここに???これは夢??? ・・・・・説明いたします。私はキュウリ。このホオズキの担任をしております。専門科目は英語ですわ。How do you do??? 英語ってアンタ小学校の担任やんけ!!!ワイらの時代、まだ英語は小学校では習わんかったぞ!!! それとそれ(How do

          自分で自分を採点してみる(五教科編) - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
        • 倉田徹『香港政治危機』 - 西東京日記 IN はてな

          2014年の雨傘運動、2019年の「逃亡犯条例」改正反対の巨大デモ、そして2020年の香港国家安全維持法(国安法)の制定による民主と自由の蒸発という大きな変化を経験した香港。その香港の大きな変動を政治学者でもある著者が分析した本。 香港返還からの中国と香港のそれぞれの動きを見ながら、さまざまな世論調査なども引用しつつ、いかに香港が「政治化」したか、そして香港を取り巻く情勢がいかに変わっていたのかを論じています。 目次は以下の通り。 序 章 香港政治危機はなぜ起きたか 第一章 中央政府の対香港政策――鄧小平の香港から,習近平の香港へ 第二章 香港市民の政治的覚醒――経済都市の変貌 第三章 「中港矛盾」の出現と激化――経済融合の効果と限界 第四章 民主化問題の展開――制度設計の意図と誤算 第五章 自由への脅威――多元的市民社会と一党支配の相克 第六章 加速する香港問題の「新冷戦化」――巻き込み

            倉田徹『香港政治危機』 - 西東京日記 IN はてな
          • 「徴用」判決から1年 改善模索も難航か | NHKニュース

            太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、韓国の最高裁判所が日本企業に賠償を命じる判決を言い渡してから、30日で1年となります。ムン・ジェイン(文在寅)大統領は、安倍総理大臣に親書を送るなど、対話による日韓関係の改善を模索していて、関係悪化のきっかけとなった「徴用」をめぐる問題で立場の隔たりを埋めることができるかどうかが焦点となります。 これについて日本政府は、「徴用」をめぐる問題は1965年の日韓請求権協定で解決済みだとして、国際法違反の状態を是正するよう求めていますが、ムン・ジェイン政権は、三権分立の原則から判決を尊重しなければならないという立場を示し、日韓関係は悪化の一途をたどっています。 こうした中、韓国では、最近になってメディアや専門家の間から関係の改善に取り組むべきだという意見が出ていて、今月、日本を訪れたイ・ナギョン(李洛淵)首相がムン大統領の親書を安倍総理大臣に手渡すなど、韓国

              「徴用」判決から1年 改善模索も難航か | NHKニュース
            • なんでもランキング「好きな科目と嫌いな科目」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

              あはははは~!キラキラくんとデカタマ、ビワでお届けするぜ~!つまりキラキラくんがお届け~!ウケる~! 最近は学校に行かないことをYouTubeで自慢してる愚かな子供もいますが、学校での勉強も一生に一度!好きなことも嫌いなことも勉強のうち!!! ・今は遠き思い出 ・科目について ・好き:5位 ・好き:4位 ・好き:3位 ・好き:2位 ・好き:1位 ・嫌い:5位 ・嫌い:4位 ・嫌い:3位 ・嫌い:2位 ・嫌い:1位 ・結び 最近は学校に行かないことをYouTubeで自慢してる愚かな子供もいますが、学校での勉強も一生に一度!好きなことも嫌いなことも勉強のうち!!! ・今は遠き思い出 HEY!YO!エブリシ~~~ングッ! ランキ~~~ング~~~!!! ランランランランなんでも ランキング~~~(↑)!!! ランランランランなんでも ランキング~~~(↓)!!! 毎回やるんかいそれ! そりゃあこれ

                なんでもランキング「好きな科目と嫌いな科目」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
              • なんでもランキング「もっと勉強しときゃよかったなって科目ランキング」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                あはははは~!キラキラくんとビワ、ラリドラでお届けするぜ~!つまりキラキラくんがお届け~!ウケる~! 「もっと勉強しておけばよかった」・・・大概の大人の「後悔」には入って来るんじゃないかと思いますけど・・・!? ・なんでもランキングについて ・今回のランキングについて ・10位 ・9位 ・8位 ・7位 ・6位 ・5位 ・4位 ・3位 ・2位 ・1位 ・結び 「もっと勉強しておけばよかった」・・・大概の大人の「後悔」には入って来るんじゃないかと思いますけど・・・!? ・なんでもランキングについて HEY!YO!エブリシ~~~ングッ! ランキ~~~ング~~~!!! ランランランランなんでも ランキング~~~(↑)!!! ランランランランなんでも ランキング~~~(↓)!!! いやっHO~~~ゥ!今回のランキングHA~ッ!? あ、デカタマさん今回もう出番終わりなんで、お疲れっした~!すなわちグッ

                  なんでもランキング「もっと勉強しときゃよかったなって科目ランキング」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                • 桂小五郎:イケメン志士の未知なる一面、剣豪から[政治家]への道

                  病弱だけど悪ガキだった木戸孝允 木戸孝允は1833年、天保4年6月26日、長門国萩城下(はぎじょうか)の呉服町に生まれます。父は藩医の和田昌景(わだまさかげ)、なんと木戸孝允は武士の出自ではなかったのです。木戸孝允は医者の長男、和田小五郎(わだこごろう)として成長していきますが非常に病弱でした。父は「この子は成人まで育たないだろう」と悲観して小五郎がいるのに娘に養子を取らせて家督を継がせてしまいしまいます。 しかし、これが和田小五郎少年の運命を変えてしまいます。その頃、隣の百五十石の桂家(かつらけ)の当主が危篤(きとく)になり、すでに婿養子を取っていて和田家を継ぐ必要がない小五郎が急遽養子に迎えられたのです。これにより藩医の倅の和田小五郎は、大組士の桂小五郎になるのです。病弱だから大人しいだろうと思いきや、少年時代の小五郎は大変な悪ガキでした。萩城下を流れる松本川に潜って、そこを往来する船

                    桂小五郎:イケメン志士の未知なる一面、剣豪から[政治家]への道
                  • 編集と経営の分離という詭弁:朝日新聞社説「五輪は中止すべき」スポンサーは継続 - 事実を整える

                    朝日新聞が詭弁を弄しています。 朝日新聞社説「五輪は中止すべき」⇒スポンサーは継続 「編集と経営の分離」を主張する報道界隈 「編集と経営の分離」という対内的規律を対外的に主張する韓国芸 経営のガバナンスの欠如、報道の自由は報道機関だけではない 他組織の内部矛盾は批判するダブルスタンダード 「社説を書く部署と事実報道する部署は別」⇒だから? 新聞記事の「社説」の意味とは? まとめ「言う事とやってる事が別だが恥ではありません」と主張してるということ 朝日新聞社説「五輪は中止すべき」⇒スポンサーは継続 週刊ポスト5月22日配信の記事(雑誌は5月24日発売号)で、朝日新聞に五輪開催の是非を問うた所、「お答えしかねる」だった 5月26日、朝日新聞社説で五輪中止すべきと書かれる 同日、「東京2020オフィシャルパートナーとして」においてスポンサー継続の意思を表明(弁護士ドットコム等が取材するも「このH

                      編集と経営の分離という詭弁:朝日新聞社説「五輪は中止すべき」スポンサーは継続 - 事実を整える
                    • 中国の若者は“すぐに”答えられたが…日本人がなかなか返せない「一つの質問」(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

                      早稲田大学名誉教授・浅川基男氏の著書『日本のものづくりはもう勝てないのか!?』より一部を抜粋・再編集し、各国と比べた日本の現状について見ていきます。 日本の凋落は「他国の前進」…講演会で痛感したこと日本の凋落は、裏返せば中国や東南アジア、欧米諸国の躍進・前進である。 2015年、筆者は台湾の鉄鋼メーカーから、棒線圧延の講演を依頼された。棒線圧延工場を見学後、30人ばかりの棒線技術者を対象に、塑性加工に始まり、圧延の力学、そして棒線圧延の理論と実際について講演した。日本鉄鋼協会でもたびたび講演している内容なので、地元台湾人の流暢な通訳に助けられ、1.5時間ほどで講演を終了した。 終了後、幹部による雑談を交えた食事会があり、さて辞去しようと思っていたところ、再び講演会場に戻された。そこには、講演を聞いた先ほどの若手エンジニアが待っており、質問タイムとなった。質問は40代、50代の幹部からではな

                        中国の若者は“すぐに”答えられたが…日本人がなかなか返せない「一つの質問」(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
                      • qtqmu - Spectre

                        silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                        • 決定プロセスと実行プロセスを同じ組織に委任してはならない - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                          成長性の高い企業の特徴のひとつは、意思決定の権限が末端に委譲されていることだ。本当かどうかは知らないが、そういう指摘をときどき目にする。スピード感が何より重要な時代にあって、上層部の許可がなければ動けない企業は遅れをとる。現場の動きをいちばんよく知っているのは末端の担当者なのだから、そのレベルで決裁して差し支えない事柄については権限を移譲してしまう。権限の分散が営利企業においては重要なのだそうだ。 それはそうなんだろうと思う。それに比べれば、公的機関の動きや判断はイライラするぐらいに遅い。1980年代頃だったと思うが、「役所は民間企業に学ばなければいけない」みたいな風潮があったのも、ある面では理解できる。スピード感ということでいえば、とにかく公的機関は遅い。だが、社会経験を重ねてくると、それはそれでしかたのないことだと思えるようにもなってきた。官と民は、似ている部分もあるが、根本的に性質の

                            決定プロセスと実行プロセスを同じ組織に委任してはならない - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                          • 狂うほどロリが好きな理由を教えてやる なぜセックスしないのかも なぜお前がこちら側に来うるかも

                            もう私にはわかっている。君たちがどんな武器を持って私の脳内になだれ込んできたかが。 生物学的本質主義者たちが列をなしてやってくるのが私には見えていた。『安全な性交』を持ちだしてきた父権主義者たちも後ろに控えている。同意の概念まで引き連れてきやがって。フェミニズムの著作がどえらく積み重なっているのもわかる。ドウォーキンにマッキノン。マリオン・ヤングまでおでましとは。青少年健全育成条例の読経の声。勤行は長く厳しく続く。 もう一方の入り口からは汗のにおいがする。男たちの匂いだ。江戸時代がなんだって? 落ち着けよ。性淘汰? 利己的遺伝子? おまえはどういった種類の実在論を信じているんだ。性的ライバルを無意識に蹴落とすだってよ。禁断の果実がどうの。科学教育を受けたフロイトみたいだぞ。STEM教育の賜物がおまえなのか? テレーズ・ブランシャール的な興味を持ったやつもいるみたいだ。ガチガチの自由主義者は

                              狂うほどロリが好きな理由を教えてやる なぜセックスしないのかも なぜお前がこちら側に来うるかも
                            • 【再掲載】自分で自分を採点してみる(五教科編) - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                              どーもです。ホオズキとビ・・・ってアレ??? 皆様の得意科目はなんでしたか?苦手科目はなんでしたか??? ・再会 ・国語 ・数学 ・英語 ・社会 ・理科 ・総評 ・結び 皆様の得意科目はなんでしたか?苦手科目はなんでしたか??? と~とつなのやけど、この記事は2019/12/12の記事の使い回しなのや! tudumiyasiki.hatenablog.com かぁ~~~ッ!これまたなっつかしいな~!肉球ババア・・・キュウリ先生じゃん! せやねん。久しぶりやろ?せっかく使い回すからには、自分でなっつかしッ!って思えるような記事選びたいってのあるからな。 ドクウツギちゃんよりも早く出て来た女性キャラクタ―なんだよね、実は。 ま、まぁ人間っぽい姿のキャラでって意味やったらドクウツギちゃんが最初は最初やで? まぁ、人外のやつならキュウリ先生以外にも結構いたか。 ※ドクウツギ「以前」の女性キャラ ▲

                                【再掲載】自分で自分を採点してみる(五教科編) - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                              • 【速報】ネトウヨ、水島努監督に発狂「日本国民の圧倒的多数派の愛国派を敵に回してやっていけるわけない!業界から干されるだけ!」 : てきとう

                                2020年05月18日09:00 カテゴリネトウヨネット 【速報】ネトウヨ、水島努監督に発狂「日本国民の圧倒的多数派の愛国派を敵に回してやっていけるわけない!業界から干されるだけ!」 1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f3ae-fIkX)2020/05/12(火) 15:45:07.61ID:B9/0e3ob0●?2BP(2000)>>32>>224 https://i.imgur.com/lQDiYft.jpg 水島努=雑魚の思想とかどうでもいいんだよ アニメ監督なんて立場弱いんだから水島努が業界から干されるだけなんだから 日本国民の圧倒的多数派の愛国派を敵に回してやっていけるわけないんだから 【速報】ネトウヨ、水島努監督に発狂「日本国民の圧倒的多数派の愛国派を敵に回してやっていけるわけない!業界から干されるだけ!」 http://leia.5ch.net

                                  【速報】ネトウヨ、水島努監督に発狂「日本国民の圧倒的多数派の愛国派を敵に回してやっていけるわけない!業界から干されるだけ!」 : てきとう
                                • あらためて平成の政治改革を考える【待鳥聡史】【清水唯一朗】【善教将大】

                                  『公研』2020年9月号「対話」 待鳥 聡史・京都大学大学院法学研究科教授×清水 唯一朗・慶應義塾大学総合政策学部教授×善教 将大・関西学院大学法学部准教授 平成の政治改革は、立法・行政・司法さらには地方分権や中央銀行などにまで及ぶ大改革だった。この変革を通じて、日本社会そして我々の政治への意識はどのように変貌したのだろうか。平成の30年間を振り返りながら、日本の統治システムを考える。 平成の政治改革は明治維新、戦後改革に匹敵する大改革である 清水 今日は、平成の30年間におこなわれた一連の政治改革をあらためて振り返りたいと思います。この改革を経て日本の政治システムはどのように変革されたのか、あるいは有権者の政治意識はどのように変化したのか──こうしたポイントについて3人で考えていければと思います。ちょうど今年の5月に待鳥先生が『政治改革再考──変貌を遂げた国家の軌跡』を出版されましたので

                                    あらためて平成の政治改革を考える【待鳥聡史】【清水唯一朗】【善教将大】
                                  • 出張で2度目の南アフリカはヨハネスブルグへ ~南アフリカのスターバックス~ - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                    こんにちは。 僕は今出張で、ラグビーワールドカップで見事優勝をおさめた南アフリカ共和国に来ております~(⌒‿⌒) 南アフリカ共和国 南アフリカ共和国は、アフリカ大陸最南端に位置する共和制国家で、人口は5,778万人、国土は日本の約3.2倍の122万平方キロメートル。通貨はランド(Rand)でR13≒100円。 公用語は英語を含む11言語で、世界で最も多くの公用語を持つ国なんだって。公用語11言語ってどゆこと、国民全員他人やん(⌒_⌒)日常が海外旅行( ¨̮ ) そして南アフリカの首都は国内最大の都市ヨハネスブルグとみせかけて、実は世界で唯一首都を3か所に分散させている国。 三権分立の観点から首都機能を、プレトリア(行政府)、ケープタウン(立法府)、ブルームフォンテーン(司法府)に分散させていて、ただ各国の大使館はプレトリアに置いていることから国を代表する首都はプレトリアと認知されているみた

                                      出張で2度目の南アフリカはヨハネスブルグへ ~南アフリカのスターバックス~ - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                    • 安倍晋三 - Wikiquote

                                      安倍晋三(2015年撮影) 安倍晋三(あべ しんぞう、1954年9月21日 - 2022年7月8日)は日本の政治家。1993年7月より死去まで衆議院議員。第21・25代自由民主党総裁。第90,96,97,98代内閣総理大臣。2020年10月より21年8月(閉会)まで、2021年東京オリンピック組織委員会名誉最高顧問。2021年11月より死去まで清和政策研究会会長。 発言[編集] 「云わば」「まさに」「つまり」「そもそも」「――の中において」「――の中においてですね」「その上において」「しっかりと」「真摯に反省を」「丁寧に説明しご理解を頂く」「これだけははっきりと申し上げておきたいと思います」「お答え(コメント)は差し控えさせて頂く」 国会答弁での口癖。「まさに」(341回)、「中において」(298回)、「つまり」(257回)、「そもそも」(232回)、「その上において」(178回)「いわば

                                        安倍晋三 - Wikiquote
                                      • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                                        安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                                        • 政治家秘書は自殺するのではなかった。 実在特許とニュースからこの国の暗殺を実名告発する。 - 本当にやばい技術の話をするブログ

                                          はじめに断っておくと、この投稿はMI5などの内部告発者がいる話を国などが揉み消した際の説明がおかしいと論証しただけの文章である。論証の最後で資料として東大教授2名が国は暗殺する組織だよと語っているものも添付した。それでは、論証をどうぞ。 国家が、マイクロ波聴覚効果、ボイストゥスカル(双方、軍事関連技術の特許)などの幻聴装置を悪用して、自国民を暗殺、攻撃しているのではないかという訴えが世界中に存在する。これに対して、米国精神科医、アラン・ドラッカーは彼らは妄想性障害ではないのかと一蹴した(マイクロ波聴覚効果の英語版ウィキペディア参照)。これが、マイクロ波などを用いて遠隔地から脳内に音声を発生させる不可視の軍事兵器に対する回答のリーディングケースとして扱われている。 しかしながら、彼がこれらの主張を一蹴した根拠が脆弱どころか、無いに等しいものなのだ。彼が根拠としたのはインターネットの検索結果で

                                            政治家秘書は自殺するのではなかった。 実在特許とニュースからこの国の暗殺を実名告発する。 - 本当にやばい技術の話をするブログ
                                          • 尹錫悦 - Wikipedia

                                            尹 錫悦(ユン・ソンニョル[注釈 1]、朝鮮語: 윤석열、1960年12月18日 - )は、韓国の政治家、元検察官。同国第20代大統領(在任: 2022年5月10日 - )[13]。第43代検察総長(在任: 2019年7月25日 - 2021年3月4日)[14]。 本貫は坡平尹氏(朝鮮語版)[15]。父は経済学者の尹起重[16]。第11・12代国会議員の李奉模は大叔父(母方の祖母の弟)[17]。 来歴[編集] 学生時代の尹錫悦(1976年) 出生[編集] 1960年12月18日にソウル特別市城北区普門洞にて誕生[3]。1979年にソウル大学校法学科に入学し、大学在学中の1980年5月8日に粛軍クーデター関連の模擬裁判に裁判長役として参加し、クーデターの首魁とされる国務総理の申鉉碻に死刑を宣告し、全斗煥に無期懲役を宣告した[注釈 2]。模擬裁判後に尹は当面の間、母方の親戚が住む江原道江陵に身

                                              尹錫悦 - Wikipedia
                                            • 技術コミュニティ形成を試みようとした際に参考になりそうな色々な図 - Qiita

                                              (注意)おおむねポエムです。何かピンときた図があればコメントしていってください!! 組織 タックマンモデル 心理学者のタックマンが提唱した「タックマンモデル」とは、チームが機能する(成果が出せる状態になる)までを4つの段階に分けたフレームワークのこと。時間の経過とともに、チームに起こる変化やパフォーマンスの状態を、それぞれの成長過程に示したものです。 https://www.question-circle.jp/2020/09/1126 成功の循環モデル https://www.humanvalue.co.jp/keywords/theory-of-success/ 「成功の循環(Theory of Success)」は、MIT組織学習センター共同創始者のダニエル・キム氏によって、提唱されたモデルです。組織の状況を動的に捉え、より良い組織を生み出すフレームとして、多くの組織開発の実践の中で

                                                技術コミュニティ形成を試みようとした際に参考になりそうな色々な図 - Qiita
                                              • 第十二章:教育の破壊(上)

                                                目次 序文 1. 欧米の大学に潜む共産邪霊 a. 大きく左傾化する大学 b. 伝統的な学問を共産主義イデオロギーで変形する c. 新しい学問を開拓し、イデオロギーを浸透させる d. 急進的な左翼思想の推進 e. アメリカの偉大な伝統文化を否定する f. 西洋文明の古典に挑戦する g. 教科書とリベラル・アーツ(人文科学)を占拠する h. 大学での「再教育」:洗脳と道徳の破壊 参考文献 序文 教育は個人の幸福と成長を促し、社会や国家の安定を維持するうえで不可欠な要素である。歴史上の偉大な文明は常に教育を重視していた。 教育の目的は、人類の道徳水準を維持し、神が与えた文化を保持することである。教育が人々に知識や技術を伝え、社会生活を送る手段を授ける。 古代、教育の高い人物は天を敬い、神を信じ、徳を養う努力を惜しまなかった。彼らは伝統文化の知識に富み、自身が従事する仕事に精通していた。仕事に専心

                                                  第十二章:教育の破壊(上)
                                                • パヨクの謎発言まとめ - 棘を抜く

                                                  まとめのまとめをまとめる この人たち賢くなる日ってくるんですか? 詭弁と誤謬だらけで日本語成立してないし。証拠を求められたら逃げる、論破される、ゴールポストは動かし続ける。イデオロギーとか以前に頭悪すぎません? いかにこの人たちが日本の足を引っ張ろうとしているか。学習を避けさせ、煽動し暴力と迷惑行為でこの国を衰退させようとしているか。対案の無い野党を当選させる行為そのものが反日ですよね。 多数決で選ぶ選択肢が無いと民主主義も機能しません。 民主主義を崩壊させようとしているのはパヨクの人たちです。 謎発言、妄言、謎行動 表現の不自由展 選挙 年金 経済 差別 農業 防災 原発 パヨ放射脳への批判 桜を見る会 議員食堂 モリカケ問題 アニメ イラスト関係 歴史 軍事 韓国 従軍慰安婦 徴用工問題 憲法九条 デモ 反ワクチン 環境活動家 グリーンピース 特定会社 朝日新聞 鮫島浩 サンデーモーニ

                                                    パヨクの謎発言まとめ - 棘を抜く
                                                  1