並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

三浦工業の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す

    発熱エネルギー密度は1000倍 原子核変換に伴う熱を利用する加熱装置の製品化が間近に迫ってきた。9月28日、新エネルギー関連のベンチャー企業、クリーンプラネット(東京都千代田区)とボイラー設備大手の三浦工業が「量子水素エネルギーを利用した産業用ボイラーの共同開発契約を締結した」と発表した。 「量子水素エネルギー」とは、水素原子が融合する際に放出される膨大な熱を利用する技術で、クリーンプラネットが独自に使っている用語。エネルギーを生み出す原理は、日米欧など国際的な枠組みで進めている熱核融合実験炉「ITER(イーター)」と同じ、核融合によるものだ。 核融合反応による発熱エネルギー密度は、理論的にはガソリンの燃焼(化学反応)の1000倍以上になり、実用化できれば人類は桁違いのエネルギーを手にできる可能性がある。 「量子水素エネルギー」と熱核融合炉との違いは、ITERが1億度という高温のプラズマ状

      「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す
    • 核融合だけではない、日本発の次世代エネルギー技術「QHe」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

      京都フュージョニアリングの100億円調達や、ノーベル賞受賞者の中村修二氏らによるスタートアップ設立など、核融合に関するニュースを目にする機会が増えてきた。 そうしたなか、東北大学との産学連携体制によって「量子水素エネルギー(Quantum Hydrogen Energy、以下「QHe」)」という独自の発熱方法の開発と普及に取り組むのが2012年創業のクリーンプラネットだ。 QHeは、水素を使用して、都市ガスの1万倍以上という莫大なエネルギー密度をもたらす次世代のクリーンエネルギー技術。実用化されれば、さまざまな工場の熱源としてや、将来的には各家庭の冷暖房や電気にも活用することができる。またCO2排出量もゼロかつ放射線や放射性廃棄物は一切発生せず、摂氏1億5000万度の高温核融合に比べ、QHeでは800度という低温度帯でエネルギーを発生させるため、安全管理が極めて容易になる。 同社はすでにプ

        核融合だけではない、日本発の次世代エネルギー技術「QHe」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
      • 【核融合関連銘柄】常温核融合・凝縮系核融合とは? 関連銘柄についても解説 - 青森活性化ブログ

        常温核融合・凝縮系核融合とは? 常温核融合 凝縮系核融合 実用化は? 関連銘柄リスト 参照サイト 関連記事 常温核融合・凝縮系核融合とは? 常温核融合 既存の技術で核融合を引き起こすには原子核同士を超高速で衝突させる必要があり、その為にはプラズマを生み出す超高温環境が必要とされています。 1989年に米ユタ大学の研究グループは重水素を含む水の中でパラジウム電極に電流を流し発熱観測したと発表しました。これは超高温環境が必須と思われていた核融合が常温で行える可能性を示唆し、再現実験が行われました。しかしながら再現性が低く、常温核融合の研究は下火になりました。 凝縮系核融合 基本的な原理は常温核融合と同じでナノ金属粒子に水素を吸蔵させ特定条件で刺激を加えると投入熱量を上回るエネルギーを放出する反応のことを指します。 これは1989年以降下火になった常温核融合研究ですが学術分野で地道な検証が続けら

          【核融合関連銘柄】常温核融合・凝縮系核融合とは? 関連銘柄についても解説 - 青森活性化ブログ
        • 富士通の2つのサービスで不正アクセス被害のエッカ石油、情報流出で謝罪

          著名なセキュリティーリサーチャーのpiyokango氏が注目のシステムトラブルをピックアップ。今週の注目ネタは……。 今回取り上げるシステムトラブルは、エッカ石油が利用する外部サービスへの不正アクセスと、三浦工業のWebサイト改ざん、こころネットの社内サーバーへの不正アクセスである。 外部サービスへの不正アクセス被害で個人情報流出か 沖縄県でガス事業などを展開するエッカ石油は2024年1月31日、同社が利用する2つの外部サービスで不正アクセス被害に遭い、個人情報流出の可能性があるとして謝罪した。

            富士通の2つのサービスで不正アクセス被害のエッカ石油、情報流出で謝罪
          • 都道府県にある一部上場企業で打線組んだ : 哲学ニュースnwk

            2019年08月27日19:03 都道府県にある一部上場企業で打線組んだ Tweet 1: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 16:29:08.23 ID:J30GtGPJa 都道府県は登記上の場所 ポジションは完全ランダムで配置 2: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 16:29:24.73 ID:J30GtGPJa 北海道(売上、総資産、平均年収) 1 中 ツルハHD  6732億 *3396億 601万 2 投 アークス   5139億 *2111億 527万 3 捕 ニトリHD  5720億 *5505億 860万 4 右 北海道電力  7330億 19159億 701万 5 三 北洋銀行   1436億 95005億 655万 6 二 アインHD  2683億 *1834億 630万 7 遊 カナモト   1584億 *2275億 497万 8 一 北海道瓦斯

              都道府県にある一部上場企業で打線組んだ : 哲学ニュースnwk
            • 「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す

              凝縮系核反応による核融合では、熱核融合炉では放出される中性子線やベータ線といった放射線が出ないことも大きな特徴だ。クリーンプラネットの核融合装置でも放射線はまったく観測されていない。 同社ではまず三浦工業と共同で、工場の乾燥工程などで使う高温蒸気を発生させるボイラーを想定して製品化を進めるという。発熱素子は投入温度が高いほど反応が活発化することから、工場で使いきれない200度前後の排熱を継続的に投入して入口温度とし、出口温度を500度程度に高めるなどの運用を想定している(図4)。 クリーンプラネットCIO(チーフ・イノベーション・オフィサー)の遠藤美登氏は、「現時点では、発熱量の実測値が想定値より2~3倍も大きくなるケースもあり、やはり定量的な再現性が課題になっている。あと2年ほどかけて改良を重ね、温度制御の精度を十分に高めたうえで製品化したい」と言う。 さらにその先には、産業向け用途の拡

                「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す
              • 【悲報】またもやETFが償還!? 「1312 NEXT FUNDSラッセル野村小型コア・インデックス連動型上場投信」 を悼む - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                多様性は大事だよね! こんにちは! きんぎょです。 本日はまたしても「悲しい訃報」が舞い込んできました! 半年ほど前に、きんぎょも愛用する「NEXT FUNDsシリーズ」より、マイナーETFの「1323 南アフリカ株連動上場投信」が償還したとの情報をお知らせいたしましたが、この度、またしてもマイナーETFが償還するとのアナウンスが発表されております! そのETFとはこちら! 1312 NEXT FUNDSラッセル野村小型コア・インデックス連動型上場投信 \(^o^)/ え~!? ラッセル野村小型株~!? 一体何なの!? このETF~!? 完全に忘れ去られた、かわいそうなETFなんやで~! マイナーETF!? ラッセル野村小型コア・インデックス・・・・ 果たして、ETFマニアの皆さんはこのETFをご存じでしたでしょうか(^^♪ 本ETFは、存在こそマイナーなものの、設定日は「2007年」と、

                  【悲報】またもやETFが償還!? 「1312 NEXT FUNDSラッセル野村小型コア・インデックス連動型上場投信」 を悼む - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                • 集落調査の継続を求めます

                  集落調査・<村の履歴>は防災・環境保全に必要です 2023年1月20日18時00分の時点でこれまで1207名の方から賛同の署名をいただきました ! 2025年農業集落調査最終変更案に関する声明 New! PDF版 我々は、農水省の第1回2025年農林業センサス研究会で廃止が提案されてから、農業集落調査の存続と2020年方式での調査続行を社会に訴えてきました。 農業集落調査では、地形と結びついた地域コミュニティのあり方を調査しています。農業振興・伝統文化の継承のみならず、防災・広域災害への対応・教育の観点から、総務省他省庁とのデータとの連携によって、我が国のDX推進において比類のない威力を発揮するかけがえのない地理データです。 しかし、2025年農林業センサス研究会では、廃止の提案による一連の混乱により、調査方法や内容について十分な議論をする時間がありませんでした。その結果、2025年センサ

                    集落調査の継続を求めます
                  • 韓国で、ふたたび盛り上がる「日本就職」。日本を目指す若者は日本人が考えるよりはるかに多い

                    <新型コロナ禍の規制が解け、ふたたび日韓の往来が再開し、韓国で「日本就職」が再び盛り上がっている......> 新型コロナウイルス感染症の鎖国が解けた韓国で「日本就職」が再び盛り上がっている。大韓貿易振興公社KOTRAと韓国雇用労働部、韓国産業人力公団が11月10日と11日、ソウル瑞草区のaTセンターで海外就職博覧会を開催した。 11月12日と13日には韓国貿易協会とマイナビがソウル・江南のCOEXで2019年以来3年ぶりとなる対面式のオフライン合同面接会を実施した。物価高と円安で初任給格差がほとんどないなか、日本企業への就職を目指す若者は日本人が考えるよりはるかに多い。 韓国政府は海外就業を支援、4割以上を日本に 韓国政府は15歳から29歳の青年失業率が10%に達した2018年3月、2022年までに1万8000人の若者の海外就業を支援する方策を発表し、4割以上を日本に割り当てた。 日本は

                      韓国で、ふたたび盛り上がる「日本就職」。日本を目指す若者は日本人が考えるよりはるかに多い
                    • suzuki hiroco on Twitter: "安直にニセ科学だと言った人は自分を戒めてほしいですよ。 天才の目を積むのはあなたのような人だから。 期待高まる「常温核融合」、三浦工業もベンチャーに出資 https://t.co/LeI6fRZYn3"

                      安直にニセ科学だと言った人は自分を戒めてほしいですよ。 天才の目を積むのはあなたのような人だから。 期待高まる「常温核融合」、三浦工業もベンチャーに出資 https://t.co/LeI6fRZYn3

                        suzuki hiroco on Twitter: "安直にニセ科学だと言った人は自分を戒めてほしいですよ。 天才の目を積むのはあなたのような人だから。 期待高まる「常温核融合」、三浦工業もベンチャーに出資 https://t.co/LeI6fRZYn3"
                      • 「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す - ニュース - メガソーラービジネス : 日経BP

                        「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す 三浦工業とクリーンプラネットが共同開発、2023年に製品化 発熱エネルギー密度は1000倍 原子核変換に伴う熱を利用する加熱装置の製品化が間近に迫ってきた。9月28日、新エネルギー関連のベンチャー企業、クリーンプラネット(東京都千代田区)とボイラー設備大手の三浦工業が「量子水素エネルギーを利用した産業用ボイラーの共同開発契約を締結した」と発表した。 「量子水素エネルギー」とは、水素原子が融合する際に放出される膨大な熱を利用する技術で、クリーンプラネットが独自に使っている用語。エネルギーを生み出す原理は、日米欧など国際的な枠組みで進めている熱核融合実験炉「ITER(イーター)」と同じ、核融合によるものだ。 核融合反応による発熱エネルギー密度は、理論的にはガソリンの燃焼(化学反応)の1000倍以上になり、実用化できれば人類は

                          「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す - ニュース - メガソーラービジネス : 日経BP
                        • 投資信託分析(2021年11月実績) 勝者:iFreeActiveゲーム&eスポーツ - bear-snowの投資生活

                          ランキングに参加しています。1日1回の応援クリックをよろしくお願いします! bear-snowです。 いつも本ブログを閲覧して頂きありがとうございます! 今日はPCがフリーズしてデータが消えてしまったため、そのデータの復旧とブログの作り直しでブログのアップが遅れて申し訳ありませんでした。 今後も基本的には毎日6時と18時にブログをアップしていきたいと思いますので、引き閲覧していただけると励みになります。 保有中および比較対象の投資信託の分析結果をまとめておきます。 早速、対戦結果の発表です。 対戦結果 勝者:+8.47% iFreeActiveゲーム&eスポーツ 以前から気になっていた「iFreeActiveゲーム&eスポーツ」の確認も始めることにしましたが、早速月次の騰落率TOPに立ちました。 [月次]騰落率ランキング(2021年11月実績)[基準価額ベース] 1位 +8.47% iFr

                            投資信託分析(2021年11月実績) 勝者:iFreeActiveゲーム&eスポーツ - bear-snowの投資生活
                          • 株主優待投資は儲からない?!【投資】 - つむらの自腹です

                            株主優待が改悪・廃止ラッシュ【投資】 どうもつむらです。 今回は最近の株主優待についてまとめてみました。 (amazonより) 目次 株主優待が改悪・廃止ラッシュ【投資】 株主優待とは? 株主優待 おすすめ 株主優待廃止・改悪する企業も増加 なぜ株主優待が廃止、改悪されるのか? 公正な利益配分にならない。 費用対効果が悪い。 環境に配慮。 東証市場区分が変更。 プライム市場の株主条件が変わります。 プライム市場基準は? 東証一部上場基準は? 株主優待廃止後の株価はどうなるのか? Twitterより 株主優待改悪・廃止理由まとめ リンク集 お得なリンク集 株主優待とは? 株主優待は、株式会社が一定数以上の自社の株券を権利確定日に保有していた株主に与える優待制度のこと。 株主に対して与える優待のことです。 企業によって条件が異なりなりますが、 クオカードや自社製品、カタログギフトがもらえます。

                              株主優待投資は儲からない?!【投資】 - つむらの自腹です
                            • DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2019年版) | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

                              全企業の成熟度が低い指標(「予算配分」、「事業部門の人材」、「人材の融合」など)の成熟度を向上させるためには、企業文化や人事評価制度の変革が必要であり、短期的な施策によって達成するのではなく、継続した活動の成果として定着させることが重要である [注記:先行企業とは、平均現在値が3以上の企業のことである] この結果も踏まえ、IPAでは、技術的に共通する課題の抽出と解決方法の確立のために、ITシステムの現状を詳細に把握するIT指標策定、および、ITシステムに内在する課題解決のための変革手引書の策定の取り組みを行ってまいります。 なお、DX推進指標の項目の詳細及び、自己診断結果のご提出については、「DX推進指標のご案内」をご確認ください。「DX推進指標 自己診断結果入力サイト」から自己診断結果をご入力いただくことにより、詳細なベンチマークデータをご提供いたします。 注記:この成果は、国立研究開発

                                DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2019年版) | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
                              • EVは本当に最適か?④注目の「常温核融合」は本物か

                                EVは本当に最適か?④注目の「常温核融合」は本物か 「EV化」は、カーボンニュートラル達成の為の唯一の答えなのか。前回までに紹介したe-fuel、水素、アンモニアに続き、ゲームチェンジャーになりうる次世代エネルギー「常温核融合」(cold fusion)について考察する。 水素技術の切り札「常温核融合」とは 常温核融合は、水素の同位体である重水素と三重水素(トリチウム)の原子核を融合させる際に生まれる膨大なエネルギーを利用するものだ。通常の核融合は数千万度の高温と高圧が必要だが、常温核融合は数百度程度のため、はるかに扱いやすい。 水素技術の中でも、まだ実用化に向けた研究段階であるが、エネルギーの分野でゲームチェンジを起こす可能性があるとみて注目されている。日本ではトヨタ系シンクタンクや大学などとの研究が進んでおり、世界に先行している。 常温核融合の仕組み 常温核融合の仕組みはこうだ。軽くて

                                  EVは本当に最適か?④注目の「常温核融合」は本物か
                                • 投資信託分析(2021年10月実績) 勝者:eMAXIS Neoクリーンテック - bear-snowの投資生活

                                  ランキングに参加しています。1日1回の応援クリックをよろしくお願いします! bear-snowです。 いつも本ブログを閲覧して頂きありがとうございます! 保有中および比較対象の投資信託の分析結果をまとめておきます。 対戦結果 勝者:+22.97% eMAXIS Neoクリーンテック [月次]騰落率ランキング(2021年10月実績)[基準価額ベース] 1位 +22.97% eMAXIS Neoクリーンテック 2位 +21.15% iFreeレバレッジFANG+ 3位 +15.28% iFreeActive EV 4位 +14.09% iFreeレバレッジNASDAQ100 5位 +13.09% eMAXIS Neo自動運転 6位 +12.01% iFreeNEXT FANG+インデックス 7位 +11.17% ベトナム・ロータス・ファンド(ロータス) 8位 +11.03% iFreeレバレッ

                                    投資信託分析(2021年10月実績) 勝者:eMAXIS Neoクリーンテック - bear-snowの投資生活
                                  1