並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

上山城の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 『仙渓園 月岡ホテル』大きな大浴場がある温泉旅館に日帰り入浴してきましたの!【かみのやま温泉】 - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 今回はねえ!山形のかみのやま温泉にやって来たんだ! 月岡ホテルって温泉旅館に入浴するから刮目して見てね! 『仙渓園 月岡ホテル』にやって来ましたの! さくらんぼの湯 脱衣所 内風呂 露天風呂 泉質・営業時間・アクセス 『仙渓園 月岡ホテル』にやって来ましたの! 新湯通りを道なりに進んで坂を登った高台にある、この大きな建物が月岡ホテルになります。 貴様はここに一回入ったことあるじゃろ 2年前に大沢駅に行った後に入りに行ったんだけど、ちゃんとレポートしてなかったからもう一度やって来たんだ! 日帰り入浴が可能な時間が7:00〜12:00 13:00〜22:00と日帰り入浴施設かってくらいの長さで、大型旅館では珍しい日帰りウェルカムな旅館になっています。 旅館の入口には、新型コロナ対策として検温所が設けられ、平熱じゃないと館内には入れません そちらの白髪のお客さま、体温が

      『仙渓園 月岡ホテル』大きな大浴場がある温泉旅館に日帰り入浴してきましたの!【かみのやま温泉】 - 元IT土方の供述
    • 羽州の名城【上山城】を散策 - 満喫!わたしの自分時間

      桜の時期に再訪を誓う *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ GWに、長年の憧れのお宿山形県かみのやま温泉の旅館【公式】日本の宿 古窯(こよう)に2泊してきました。 旅行が趣味の私ですが、実は東北にはあまり行ったことがないので、楽しみすぎて前日にはあまり眠れず・・・「山形新幹線」にも初乗車したんですよ! またこの旅行記については、改めてerizaの別ブログ日常のいとおしさを知るために私は旅に出るにまとめるつもりです。←果たして、何年後か?笑 2024年 GWの山形旅行は、美味しいものをたくさん食べて、温泉に何度もつかり、のんびりとした時間を満喫しました。 さてここからは、その最終日、新幹線に乗る前に「かみのやま温泉駅」近くの羽州の名城【上山城】を訪れた訪問記です♬ 上山城(かみのやまじょう) かみのやま温泉駅からは歩いて10分もかかりません

        羽州の名城【上山城】を散策 - 満喫!わたしの自分時間
      • 歴史人物語り#91 「麒麟がくる」では明智光秀を苦しめる敵役として登場!?甲賀組を率いた山岡景友は徳川家康に重用されて大名にまで出世します - ツクモガタリ

        今回は山岡景友(やまおかかげとも)。 近江の有力豪族山岡氏の出身で 後に号した「道阿弥(どうあみ)」の名が有名かも。 「麒麟がくる」に出てくる可能性は高いと思い込んでいます(笑) www6.nhk.or.jp 1.山岡景友(やまおかかげとも)とは 1.1.織田家臣時代、信長が斃れても光秀にも秀吉にも与せず 1.2.徳川家康の使者として大活躍 1.3.数々の功績から大名にまで出世するものの・・・ 2.「麒麟がくる」と信長の野望シリーズでの山岡景友 3.まとめ ちなみに紹介済みの「麒麟がくる」にちなんだ武将たちは 以下の一覧記事にまとめてあります。 tsukumogatari.hatenablog.com tsukumogatari.hatenablog.com その他今までに紹介済みの戦国武将たちはこちから確認できます。 tsukumogatari.hatenablog.com まだ読んでい

          歴史人物語り#91 「麒麟がくる」では明智光秀を苦しめる敵役として登場!?甲賀組を率いた山岡景友は徳川家康に重用されて大名にまで出世します - ツクモガタリ
        • 【Z 9 & NIKKOR Z 24−120mm f/4 VR S ・かみのやま温泉】梅雨の蔵王連峰とかみのやま温泉郷 。June 2023 - 八五九堂 Blog

          休暇を取って、隣県のかみのやま温泉に行って来ました。蔵王越えの道路で行きました。梅雨に真っ只中でしたので、雨は覚悟していたのですが、風と霧が凄くて泣きそうになりました。御釜は、蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に抱かれた円型の火口湖です。本来であれば、蔵王刈田山頂レストハウスから徒歩3分ほどの御釜展望台、馬の背の尾根、刈田岳山頂から御釜を見下ろせる筈ですが、レストハウスから出ることが出来ない状態でした。家人は具合が悪くなるし、とっとと山形県側に下山しました。山形はちょうどさくらんぼの時期で、温泉と山形牛、さくらんぼを楽しんで来ました。 今回も Z 9 とNIKKOR Z 24-120mm f/4 S です。 最後までお付き合いをお願いします。 「蔵王連峰とかみのやま温泉郷」 早朝の蔵王連峰です。旅館の一室から足湯に浸かりながら撮っています。梅雨ですから、この日もお昼前から雨が降ります。結構な

            【Z 9 & NIKKOR Z 24−120mm f/4 VR S ・かみのやま温泉】梅雨の蔵王連峰とかみのやま温泉郷 。June 2023 - 八五九堂 Blog 
          • 【グルメ・かみのやま温泉 葉山舘】蔵王連峰を望む露天風呂と足湯でのんびり。上山市 かみのやま温泉駅 初訪問 - 八五九堂 Blog

            やっと出歩ける様になった鬱憤バラシに妻と山形県かみのやま温泉に出かけました。最近のエントリーに記載した通りです。今日は泊まった旅館編です。かみのやま温泉街の中心には上山城。北側には武家屋敷の家並みが残り、温泉が湧くと語り継がれる「湯出坂」に、眺める月が美しい城へと続く「月待坂」。 袖が触れ合うほど幅の狭い「袖摺坂」など、9つの坂が入り組み城下町の面影を残す素敵な温泉街です。街のあちこちに足湯があり、入らないけれど共同浴場も点在します。沢庵和尚も滞在中に入浴したと伝わる最古の「下大湯」があります。と言う訳で適度に楽しめます。 かみのやま温泉 葉山舘 温泉街の高台に静かに佇む葉山舘に泊まりました。部屋からは蔵王連邦を一望できる高台に佇む、くつろぎの温泉ホテル。と言うことで露天内風呂付き、足湯付きの部屋にしました。山形の美味しいものを頂きたいですね。 選んだプランは、上層階に位置する「翠葉亭」の

              【グルメ・かみのやま温泉 葉山舘】蔵王連峰を望む露天風呂と足湯でのんびり。上山市 かみのやま温泉駅 初訪問 - 八五九堂 Blog 
            • 金持ち父さんになるために… : 終業式で冬休み〜で優待と配当金が届きました(*^-^*)

              2019年12月21日04:44 カテゴリ配当金株主優待 終業式で冬休み〜で優待と配当金が届きました(*^-^*) もう幼稚園も冬休みになるので〜 昨日は午前保育 でも冬休み中も二世君には幼稚園に行ってもらうけどね なので迎えに行くまで『戦姫絶唱シンフォギア』を打ちましたが 100回転以内で当たらなかったら迎えも早いので帰ろうと思いましたが 無事に当たりましたが あっさりと全部飲まれました さらに北斗や海も少し打ったけどさっぱ回らないので負けが増えました そしてお迎えも早いので暇〜 何する〜って聞いたらキッズランドに行きたいんだって なので向かってたら やっぱ違うとこに行きたいとか言い出したので お城を見に行きました 白石城ってとこです 最初はヤッホーって喜んでたけど お城の中に入っても駆け抜けて終わり お金払って入ってるのに 滞在時間は10分とかじゃないかな なんだかな〜でしたが 近くに

              • 城ぶら「上山城」!陽の光を浴びて美しく輝く「羽州の名城」

                こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。 そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、山形県上山市にある羽州の名城「上山城」(かみのやまじょう)です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 上山城(かみのやまじょう)は、南北朝時代、斯波兼頼(最上氏の祖)の曾孫・里見満長が上山に配されたことに始まります。満長は、虚空蔵山に山城(高楯城)を築いて当地を治めました。 その後1514年に伊達氏に攻略されますが、満長の子孫である武永義忠が挙兵して奪還(1535年)。義忠は月岡と呼ばれていた高台に、新たに平山城を築きました。これが現在の上山城です。 戦国時代に入ると、武衛(上山) 満兼は、宗家に当たる山形城主・最上義光と対立。 伊達氏と結んで山形を攻めるなどしましたが、義光は満兼の家臣・

                  城ぶら「上山城」!陽の光を浴びて美しく輝く「羽州の名城」
                • 『湯蕎庵 味津肥盧』上山温泉のリーズナブルなそば屋に行ってきたわ!【山形県上山市】 - シャルの甘美なる日々

                  山交バスの「上山城口」バス停にやって来たわ! このバス停の近くにリーズナブルなお蕎麦屋さんがあると聞いて連れて来られたわ! そのそば屋はどこにあるのかしら? 『湯蕎庵 味津肥盧』にやって来たわ! メニュー づけ天そば 店舗詳細 その蕎麦屋は新湯通りにございます 新幹線の駅からそんなに離れてない温泉街なのに、かなり寂れてる温泉街ね・・・ 『湯蕎庵 味津肥盧』にやって来たわ! 新湯通りを道なりに進んだ坂の始まりに、今回紹介する「湯蕎庵 味津肥盧」があったわ! 周りを温泉旅館に囲まれた、温泉街のど真ん中にあるおそば屋だったわ! づけ天そばと、かもせいろうがおすすめのお店のようね! 純和風な内装で、4人掛けのテーブル席が2つに、囲炉裏付きのテーブル席が2つのこじんまりとしているけどそこそこ広めの店内だったわ! 入口から右に曲がった所にはお座敷もあったわ! メニュー そばとうどんがメインで、板そばと

                    『湯蕎庵 味津肥盧』上山温泉のリーズナブルなそば屋に行ってきたわ!【山形県上山市】 - シャルの甘美なる日々
                  • 柴ちゃん、指間湿疹で病院へ行く! 今日の柴ちゃん253 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                    夫が金曜日から実家ファミリーと山形へ旅行しています。 「自由だぁー!」と柴ちゃんと二人暮らしを満喫中に事件?は起こりました。 柴ちゃんはもともと尻尾の付け根とか前足とかをペロペロと舐める癖があって、以前から獣医さんに相談をしていました。 前足や後ろ足をペロペロ舐めるってきっとストレスなんだろうと考える私に、獣医さんは「実際にわんちゃんは喋れませんから何がストレスか本当のところはわからないよ」と言います。 「人間で言うと指しゃぶりみたいな感じでなかなか治らないと思うよ」とも言われていました。 なので、なるべく前足や尻尾の付け根を舐め始めると気をそらせようとボール遊びに誘ったり、飽きるまでナデナデしてあげたり… でも、ずーっと遊んであげられるわけじゃないので困っていました。 で、昨夜。 指の間が赤く腫れているのを発見! なんだろう?痛いのかな?かゆいのかな? 夜になるとすっかり自分からハウスす

                      柴ちゃん、指間湿疹で病院へ行く! 今日の柴ちゃん253 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                    • 満喫!わたしの自分時間

                      桜の時期に再訪を誓う *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ GWに、長年の憧れのお宿山形県かみのやま温泉の旅館【公式】日本の宿 古窯(こよう)に2泊してきました。 旅行が趣味の私ですが、実は東北にはあまり行ったことがないので、楽しみすぎて前日にはあまり眠れず・・・「山形新幹線」にも初乗車したんですよ! またこの旅行記については、改めてerizaの別ブログ日常のいとおしさを知るために私は旅に出るにまとめるつもりです。←果たして、何年後か?笑 2024年 GWの山形旅行は、美味しいものをたくさん食べて、温泉に何度もつかり、のんびりとした時間を満喫しました。 さてここからは、その最終日、新幹線に乗る前に「かみのやま温泉駅」近くの羽州の名城【上山城】を訪れた訪問記です♬ 上山城(かみのやまじょう) かみのやま温泉駅からは歩いて10分もかかりません

                        満喫!わたしの自分時間
                      • 今年の桜を大放出 - んげの日記

                        んげです ここ一週間+α、桜の写真を撮っていたのでブログネタにしましょう 霞城公園の桜(4/9撮影) 封鎖された霞城公園・・・ ソメイヨシノはまだまだだったが、別の品種の桜は満開。 品種名は忘れた・・・ 霞城公園はこの時の写真。 www.nge0068.com 散歩コースの桜並木。4/15撮影 朝、散歩中に撮影した。AM6:00頃かな。 朝日で全体的に赤く光っている。 街中の桜(4/16撮影) 4/16は仕事であちこち回ったついでにいろんな場所で撮影した。 ひとんちの桜が立派だったので。 どうやら空き家の様子。敷地がでっかいお屋敷。 役所の桜(4/16撮影) とある役所の桜。きれいに咲いている。そして青空との組み合わせが良い 公園の桜(4/16撮影) 公園(山の上)。役所のかえり物件の視察により近くの公園に行ってみた。 山(といっても15分くらいで登れる)に上っててっぺんの桜。 まだつぼみ

                          今年の桜を大放出 - んげの日記
                        • 思ってたんと違う(11)「洞ヶ峠の順慶」にあらず。山崎の戦いのキャスティング・ボートを握った男・筒井順慶 - 大和徒然草子

                          皆さんこんにちは。 筒井順慶という戦国武将がいます。 大和国(現奈良県)の国人領主の出身で、戦国きっての梟雄・松永久秀と大和国の覇権を争った順慶は、最終的に久秀に勝利して大和一国の守護に上り詰めた人物です。 しかし、順慶の名は一般に、「洞ヶ峠の順慶」として広まりました。 本能寺の変に際して大恩ある明智光秀を裏切り、山崎の戦いでは日和見を決め込んで参加せず、最終的に勝ち馬の羽柴秀吉についたとされ、「優柔不断な狡い武将」という負のイメージが、以後つきまとうことになってしまいました。 一方、順慶とともに光秀の有力組下大名だった細川藤孝も、姻戚関係にある光秀に味方しなかった点では順慶同様ながら、本能寺の変後の動きについての評価は、順慶に比べて随分高いように思います。 しかし、本能寺の変直後の畿内の情勢を考えたとき、筒井順慶の立場は極めて重要なものであり、史実を追うと順慶はあまりに過小評価されている

                            思ってたんと違う(11)「洞ヶ峠の順慶」にあらず。山崎の戦いのキャスティング・ボートを握った男・筒井順慶 - 大和徒然草子
                          • 上山城跡 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                            上山城跡 1535年に建城され羽州の名城といわれていましたが明治時代に1度取り壊され、現在見学できるのは1982年に再建された建物です。立派な模擬天守とともに、当時のまま残っている堀跡や石垣も見どころです。3重4階の天守閣を登ると、かつての城下町など上山城周辺を見渡せます。桜や緑が美しい季節も良いのですが、雪景色も風情がありおすすめです。 平成31年3月22日に屋根瓦等改修工事が完了し、美しい上山城に甦りました。 平成24年11月3日に1階展示室を部分改修し、階段がなくなりバリアフリーになりました。 けん引式車いす補助装置「JINRIKI」の無料貸し出しを始めました。(限定1台) 日にち             令和2年1月1日(水/祝) 元旦 開館時間          7:00~16:15(最終入館・15:45) 先着300名の入館者に「記念品」をプレゼント(小・中学生は玉こんにゃく券

                              上山城跡 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                            • ゆこゆこ 0675 山形県 かみのやま温泉 仙渓園 月岡ホテル の予約はこちら! 全国旅行支援のクーポンの口コミ - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】

                              今回は、山形県のかみのやま温泉が気になったので、仙渓園 月岡ホテルについて調べたことを紹介します。 温泉って山形県のイメージがあまりなかったですが、無色透明で、保湿効果、リラックス効果を温泉の効能と言われる美肌の湯を楽しめる仙渓園 月岡ホテルって気になりませんか? 実は、仙渓園 月岡ホテルの管内か上山城外堀跡に造られた日本庭園の四季の美しい自然を楽しめるんです。 日本庭園って人の手によって造られた良い感じのほっと癒される、なんか安らぐ景色と雰囲気を感じることができるからなんか好きなんですよね。 山形県出身の画家の絵画、齋藤茂吉の書歌などが飾られている美術館のようになっている大人の雰囲気の月岡ホテルって良い感じですよね。 日本の歴史を感じながら、リラックスルーム、エステなどのリラクゼーションの施設も備えています。 予約制ですが、託児所もあるので小さい子どもがいてもゆったりと温泉を楽しめまるの

                                ゆこゆこ 0675 山形県 かみのやま温泉 仙渓園 月岡ホテル の予約はこちら! 全国旅行支援のクーポンの口コミ - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】
                              1