並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

下り坂 追い越しの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 【保存版】今すぐ免許を剥奪して欲しい運転手の特徴10選 - 日常にツベルクリン注射を‥

    【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回は、「今すぐ免許を剥奪して欲しい運転手の特徴10選」がテーマです。 世の中には、『何ちゅう運転しとんじゃい』って言いたくなる運転手がちらほらいます。日頃、添乗員として大型バスに乗っていますが、バスの車窓から見ていると、凄まじい運転をしている方や、そもそもハンドル握っちゃダメでしょ、って言いたくなるような運転手が結構います。 そういう、今すぐ免許剥奪推奨の運転手の特徴をいくつか挙げてみました。 <目次> 今すぐ免許を剥奪して欲しい運転手の特徴10選 ①ウィンカーを出さない ②バックができない ③スマホ見ながら運転している ④駐車するとき2回以上切り返す ⑤追い越し車線でゆっくり走る ⑥坂道でブレーキばっかり踏んでる ⑦緊急車両が来てるのに道を譲らない ⑧交差点で前方が渋滞している

      【保存版】今すぐ免許を剥奪して欲しい運転手の特徴10選 - 日常にツベルクリン注射を‥
    • 自転車を追い越すには黄色の実線を踏んじゃう! 違反を避けるために延々遅い自転車の後ろを走る……必要はなかった!!

      自転車を追い越すには黄色の実線を踏んじゃう! 違反を避けるために延々遅い自転車の後ろを走る……必要はなかった!! この記事をまとめると■ある状況下での「自転車を追い抜ける・抜けない」の議論は激論が交わされる ■道交法で黄色い実線がある道路上での自転車や電動キックボードの追い越しは可能と明記されている ■法律上の追い越しは可能だがまわりの交通状況を見てから安全に追い越すことが大事 黄色の実線は踏んだらダメというわけではない さまざまな場面で激論となる自転車を抜く・抜かないの議論。今回は、この議論に終止符を打つべく、道路交通法に明記されていることをまとめました。実際の運転でも役立つ知識となるため、しっかりと理解しておきましょう。 そもそも追い越しとは? 一般的に「自転車を抜く・抜かない」といういい方をしていますが、自転車を抜く行為は進路を変えて自転車の前に出ることから「追い越し」となります。で

        自転車を追い越すには黄色の実線を踏んじゃう! 違反を避けるために延々遅い自転車の後ろを走る……必要はなかった!!
      • 秋の尾瀬・燧ヶ岳:2つの高層湿原を歩いて東北最高峰から尾瀬沼に下りる山歩き【前編】 - I AM A DOG

        10月4日の日曜日、福島県の燧ヶ岳と尾瀬沼を歩いて、湿原の草紅葉を楽しんできました。 秋の燧ヶ岳と尾瀬沼を歩く 御池駐車場から初尾瀬登山スタート 広沢田代と熊沢田代、2つの高層湿原 燧ヶ岳の2つのピーク、俎嵓&柴安嵓 長栄新道を使って尾瀬沼へ下山 登山ルートと山行ログ 参考資料(尾瀬の地図) こんな記事もあります 秋の燧ヶ岳と尾瀬沼を歩く 燧ヶ岳(ひうちがたけ)は福島県の南部(南会津郡)にある日本百名山で、至仏山と並ぶ尾瀬を代表する山。山頂部には5つのピークがあり最高峰の「柴安嵓(しばやすぐら)」は標高2356mでどうやら東北の最高峰だそう。燧ヶ岳の麓に当たる尾瀬沼の上に群馬県と福島県の県境があるのでギリギリの東北ではありますが、東北最高峰が尾瀬だったとは少々意外でした(登った山の標高もあまり覚えてない)。 10月に入り北アルプスと共に東北方面の紅葉が最盛期となり、Twitterのタイムラ

          秋の尾瀬・燧ヶ岳:2つの高層湿原を歩いて東北最高峰から尾瀬沼に下りる山歩き【前編】 - I AM A DOG
        • バイクの「すり抜け運転」を見かけたら、白バイは捕まえるのか?

          バイクの「すり抜け運転」を見かけたら、白バイは捕まえるのか? 2021/9/29 バイクライフ 交通問題, 白バイ, 警察 投稿者: 小泉 元暉 バイクや自転車が、信号待ちや渋滞時にクルマの横を通っていく「すり抜け」。 車両が突然視界に現れることもあり、「事故のもとになる」と危惧するドライバーもいる。 そうした声を受けてか、大阪府では2021年9月からすり抜けによる交通事故を防ぐために「すり抜け運転ストップ運動」という施策が実施されている。 通勤ラッシュの激しい幹線道路(国道423号)・新御堂筋などで、白バイ隊員が巡回しているのだ。 通勤時間帯など、時短のためにすり抜けをするライダーもいるだろうが、実際のところ違反になるのだろうか? すり抜けるライダーがいたら警察は取り締まるのだろうか? 沖縄県で活動していた元白バイ隊員の宅島 奈津子さんに聞いてみた。 すり抜けるライダーがいたら白バイは追

            バイクの「すり抜け運転」を見かけたら、白バイは捕まえるのか?
          • 第4回チャンピオンズミーティング・レオ杯下バ評

            レオ杯下馬評 概要 更新履歴 注意点 前提情報 コース分析 逆噴射注意区間 ラストスパート 坂区間 コーナーR 注目スキル 加速スキル 所感 スキル情報 速度スキル 所感 コーナースキル情報 中盤発動スキル情報 終盤発動スキル情報 ランダム直線発動スキル情報 その他情報 デバフスキル 所感 スキル情報 回復スキル 所感 スキル情報 その他スキル 所感 スキル情報 コーナー不利について 登山家の有用性について 地固めの有用性について オススメウマ娘とその対策について 逃げ セイウンスカイ 目標ステータス 優先スキル 勝ち筋 負け筋と対策 サイレンススズカ(ミホノブルボン,水着マルゼンスキー) 目標ステータス 優先スキル 勝ち筋 負け筋と対策 先行 マルゼンスキー(タイキシャトル) 目標ステータス 優先スキル 勝ち筋 負け筋と対策 オグリキャップ 目標ステータス 優先スキル 勝ち筋 負け筋と対

              第4回チャンピオンズミーティング・レオ杯下バ評
            • 真冬の北海道テスラドライブ!札幌〜芦別編 - お魚くわえて

              モデル3が我が家に来てから1年経ちました。以前とは比べものにならないくらい、家族で出かけています。 自動車に興味が無く、運転も出来るだけ避けてきた私が、テスラモデル3を購入したのは、限られた家族の時間を目一杯楽しみたいと考えたからです。この一年は目標を大いに達成しており、テスラ社CEOイーロン・マスク様には感謝の念しかありません。 私ども家族をはじめとして、世界的にEVの利用が増えています。 ノルウェーでは新車販売の7割以上がEVになったとのことです。 一方、日本では新車販売のうちEVが占める割合が0.2%にとどまっているといいます。まだまだ日本では珍しいEV生活、一般的なイメージと、実際の運用には大きな差があると日々感じています。 「北欧ノルウェーで大丈夫なんだから、北国でも大丈夫ですよ。」とうっかり呟くと、「北海道はノルウェーよりも冬の気候が厳しいから別問題だ、EV乗ってたら命を落とす

                真冬の北海道テスラドライブ!札幌〜芦別編 - お魚くわえて
              • 「目の前にパトカー」追い越しても問題ない!? “赤いランプ”には要注意! 元警察官に聞いた

                目の前に「パトカー」追い越しても平気? 街中をクルマで走っていると、たびたび警察のパトカーを見かけることがあります。 何かをしたわけではなくても、見かけるとついドキッとしてしまう人もいるでしょう。 なかにはパトカーが自車の前を走っていたら、追い越したくてもなかなか追い越しづらいという人もいるかもしれません。 では、パトカーを追い越すことで何か問題が生じることはあるのでしょうか。またパトカーが近くを走行している際に気をつける点などはあるのでしょうか。 パトカーの追い越しについて、交番6年、生活安全部門2年の勤務経験を持つ元警察官のBさんは以下のように教えてくれました。 「 結論からいうと、パトカーを追い越すこと自体は問題ありません。 パトカーに乗っている警察官は、交通取り締まりはもちろんですが、同時に不審者への職務質問や犯罪者の追跡など、さまざまな業務をおこなっています。 近くにいるクルマや

                  「目の前にパトカー」追い越しても問題ない!? “赤いランプ”には要注意! 元警察官に聞いた
                • 「ツール・ド・北海道」が事故で中止 20代学生 追い越しの際に対向車と正面衝突 心肺停止状態で搬送

                  8日から始まった自転車レース「ツール・ド・北海道」で、20代の選手がレース中に車と衝突し心肺停止の状態で病院に搬送されました。この事故を受け大会は中止となっています。 鈴木麻友記者) 「事故は緩やかなカーブの場所で起きました。車の運転席側のフロントガラスは大きく穴があいていて、衝撃の大きさが伺えます」。 正午まえ、上富良野町の道道291号で「ツール・ド・北海道」に参加していた20代の選手が対向車線を走ってきた車と正面衝突。 関係者によりますと事故にあったのは中央大学の男子学生で、心肺停止の状態で病院に搬送されました。男子学生は前を走っていた集団を追い越そうと対向車線にはみ出し、前から来た車と衝突したということです。 現場となったのは片側一車線の緩やかなカーブで自転車から見ると下り坂。レース用の車線は新得町方向のみで、旭川方向は車が通行できる状態でした。 大会の主催者によりますと、選手たちに

                    「ツール・ド・北海道」が事故で中止 20代学生 追い越しの際に対向車と正面衝突 心肺停止状態で搬送 
                  • 「逆走!」同乗者の警告に耳貸さず、2人死傷 93歳ドライバー「おごりがあった」【法廷で】(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース

                    「おっちゃん、逆走!!」-。同乗者の警告も耳に入らず、乗用車を運転中に対向車線にはみ出して2人を死傷させたとして、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪に問われた阿蘇市の男性被告(93)が14日、熊本地裁であった初公判で「運転におごりがあった」と反省の弁を述べた。 起訴状によると、被告は昨年4月、熊本空港近くの菊陽町戸次の県道を走行中、前方のトラックを追い越そうと中央線を越え、対向車線のオートバイ2台にぶつかった。福岡市の40代男性が全身を強く打って間もなく死亡し、福岡県粕屋町の40代男性は腕や脚の骨を折って、重い後遺症を抱えることになった。 被告は事故の前月に運転免許を更新し、認知機能検査をクリアしていた。知人に免許返納を勧められたこともあったが、「1人暮らしで街に行くときに不便」と応じなかった。 現場は追い越し禁止となっている緩やかな左カーブの下り坂。腰を丸めて証言台に座った被告は「追

                      「逆走!」同乗者の警告に耳貸さず、2人死傷 93歳ドライバー「おごりがあった」【法廷で】(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース
                    1