並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

不満な点 英語の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 僕は論文が書けない - Life is Beautiful

    この記事は、数理生物学会ニュースレター(2021年10月)に掲載された内容を、いくつかのタイポを修正した上で、掲載したものです。 ■序言 光栄なことに、日本数理生物学会から、「研究奨励賞」を授かった。その奨励賞に寄せる本稿は、研究内容を整理したり将来の展望を説く、良い機会と思える。しかしそれはしない。かわりに、賞に無縁で自信喪失的で論文をテンポよく出版できぬ、真面目だがいかに無精者だったかを、意味ある形で、おもに私より若いステージの方へ向けて、述べたい。本稿が少しでも励みになると嬉しい。 以下、私は「真面目系」という言葉を頻用するが、それはあくまで私自身のみを指す批判的な表現とする。また、以下には少しだけの見栄・自慢も含まれる。だが私が大学院生の間に自慢できることはほとんどない。 ■真面目系無精者の誕生と、自立した研究者への推移 転機1:研究より勉強 私の研究活動はM1/2011年4月、九

      僕は論文が書けない - Life is Beautiful
    • エンジニア組織のマネージャーが実施した10個のチームビルディング施策をメンバーの満足度別に紹介! - ZOZO TECH BLOG

      こんにちは! 開発部SREチームの指原(@sashihara_jp)です。 弊社にはSREチームが複数あり、私が所属しているチームは主にZOZOMATなどの計測システム、ZOZOERPと呼ばれる服の生産に関するシステムなど複数のプロダクトを担当しています。 本記事では私がSREチームのマネージャーとしてチーム内で行ってきた施策についてご紹介したいと思います。現在チーム内で行っている施策は全部で10個程度あるのですが、今回チーム内で事前に各施策について満足度アンケートをとりました。ここでは満足度の高かった施策とそうでなかった施策について、その理由と共に解説していきたいと思います。 前提 満足度が特に高かった施策 1on1 チーム目標設定 意義目標 成果目標 行動目標 満足度が高かった施策 テックリードサポートタイム チーム内ZOZOエール 中長期タスク設定 KPT LT、技術記事執筆 輪読会

        エンジニア組織のマネージャーが実施した10個のチームビルディング施策をメンバーの満足度別に紹介! - ZOZO TECH BLOG
      • ローンチ前の Tag Suggestion 機能を機械学習で作る - Beatrust techBlog

        Beatrust の ML Lead の Tatsuya(白川 達也)です。 機械学習はデータからの学習プロセスを経てデータに最適化した機能を提供する技術ですが、新しい機能の導入前の段階ではユーザーの行動ログデータなどが蓄積されていないため、機械学習ベースの機能を新規提供することには本質的な困難さがあります。 本記事は、Beatrust People における Tag Suggestion 機能を例に、そのような状況においてどのように機械学習ベースの機能を構築していったのかを記したものです。 本記事で書いたこと Beatrust における Tag Suggestion 機能の紹介 データがない状況でどうあがいたか 機能改善ポイント(Relevance、Importance、Diversity) 仲間を募集しています! なお、今回の記事は私のほかにもいつも Beatrust を手伝ってくれて

          ローンチ前の Tag Suggestion 機能を機械学習で作る - Beatrust techBlog
        • Amazon Comprehend を使用して、ツイートから通信ネットワークのサービス停止を検出して視覚化する | Amazon Web Services

          Amazon Web Services ブログ Amazon Comprehend を使用して、ツイートから通信ネットワークのサービス停止を検出して視覚化する 今日の世界では、ソーシャルメディアは、顧客が消費するサービスの体験を共有する場所になっています。すべての通信プロバイダーは、顧客が不満な点をできるだけ早く理解し、頻繁に NOC (ネットワークオペレーションセンター) 内にソーシャルメディアチームを立ち上げることを望んでいます。このチームは、ツイートなどのソーシャルメディアメッセージを手動で確認し、キャリアのネットワークに特定の問題があることをほのめかす顧客の苦情や問題のパターンを特定するよう務めます。 不満を抱いている顧客はプロバイダーを乗り換える可能性が高いため、オペレーターは顧客体験を改善し、サービスの問題を報告している不満足な顧客に積極的にアプローチします。 もちろん、ソーシ

            Amazon Comprehend を使用して、ツイートから通信ネットワークのサービス停止を検出して視覚化する | Amazon Web Services
          • サイバーパンク2077の魅力や良い点、悪い点をわかりやすくレビュー【ユーザーの声やバグも紹介】 - イギーとポル 福岡グルメ

            とうとう12月10日に発売された、期待の新作オープンワールド「サイバーパンク2077」幾度となく延期されたこのゲームの凄さや良い点、悪い点を僕自身の感想や発売直後のユーザーの声も紹介しながら説明していこうと思います。 どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 サイバーパンク2077 良い点①世界観 良い点②ローカライズの凄さ 悪い点①FPS視点(1人称視点) 悪い点②バグが多い 悪い点③PS4のスペックが足りない まとめ おすすめの記事です! サイバーパンク2077 まずはこのゲームがどういったゲームなのか?ゲームの概要を解説します。 このゲームはシリーズ累計5000万本を売り上げている「WITCHER(ウィッチャー)」シリーズを手掛けるゲーム会社「CD Projekt RED」が開発を担当しており、「WITCHER(ウィッチャー)」シリーズと同じくローカライズに定評のある「SPIKE CHU

              サイバーパンク2077の魅力や良い点、悪い点をわかりやすくレビュー【ユーザーの声やバグも紹介】 - イギーとポル 福岡グルメ
            • 楽天カードを3年間使った率直な感想!評判や口コミ、審査について気になる方もご覧ください - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

              楽天カードを使い始めて早3年、折角こうしてブログも始めたので実際に利用してどうたったのか、どんな魅力や欠点があるのか、そういった部分について今回は記事にしたいと思います。 今回も10000文字を越えてしまいましたがよろしければご覧ください。 楽天カードを三年間使った雑感 正直デザイン面があまり好きではないので外では別のカード、インターネットショッピングなどは楽天カードを利用しているのですが、3年間使ってきて何より思うのは楽天ポイントがめっちゃ貯まる!!ということですね。それだけでも楽天カードの価値はあると思います。 私の場合は家賃・光熱費・通信費などをずっと楽天カードで支払っていたので、毎月かなりのポイントが貯まっていて、気が付いたら数万ポイント貯まっているということが良くありました。 楽天ポイントは幅広い支払いに使えるので、そのポイントで本を買ったりゲームを買ったり、時には焼肉セットやす

                楽天カードを3年間使った率直な感想!評判や口コミ、審査について気になる方もご覧ください - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
              • 中国製の激安リフロー炉を改造してみた件 - VIVITABLOG

                ハードウェアエンジニアの嶋田(@ShozaburoS)です。今回は会社で使っている中国製リフロー炉T-962についてのお話です。 リフロー炉とは電子基板に部品をはんだ付けするときに使う機械で、ハンダごてはひとつひとつ部品の足をハンダづけするのに対して、リフロー炉はオーブンのように基板全体を温めることで一気にハンダづけできます。また、ICの裏にピンがあるような部品(たとえばBGA)ですと当然ハンダごてではつけることができないのでリフロー炉が必要です。 従来リフロー炉というと高価な機械だったので、個人の電子工作界隈ではオーブントースターやホットプレートを流用することが主流でしたが、中国製の安価なリフロー炉が出回り始めておりT-962がまさにそれになります。 https://www.amazon.co.jp/dp/B074P483DT/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_xwtoDbSX

                  中国製の激安リフロー炉を改造してみた件 - VIVITABLOG
                • 【錆びない】ラパラ(Rapala) RCD セラミックユーティリティナイフをレビュー! - ティムの釣りブロ

                  コンニチワー!ティムです! ティム フィッシングナイフが欲しい人 ねぇねぇ、フィッシングナイフを探してて、ラパラ(Rapala) RCD セラミックユーティリティナイフってのを見つけたんだけど、正直どうなの? 実際に使ってますが、めちゃくちゃ使いやすいですよ!錆びませんし! ティム 魚釣りをしていると魚を持ち帰ることがありますよね。そんな時に必要なのが、フィッシングナイフ。 フィッシングナイフがあれば、釣り場で魚を締めることができます。その場で魚を締めることができると、新鮮なまま魚を家に持ち帰ることができます。 そこでおすすめなフィッシングナイフが、ラパラ(Rapala) RCD セラミックユーティリティナイフです。 見た目がかっこいいですし、なんていったってセラミック製なので、海水がかかっても錆びません。 真水でサッと洗っておくだけど、ずっと錆びずに使用できます。今回の記事では、おすすめ

                    【錆びない】ラパラ(Rapala) RCD セラミックユーティリティナイフをレビュー! - ティムの釣りブロ
                  • WP-CLIで面倒なWordPressの初期設定をやってしまおう!※ Local by Flywheelを使う前提 | HPcode(えいちぴーこーど)

                    わたしはWordPress案件をメインにフリーで活動しているのですが、WordPress案件をいただいた時に必ずローカル環境を作成します。 ローカル環境の構築に使うのが「Local by Flywheel」です。WordPressの面倒なインストール作業を全部省いて使える状態まで持っていってくれるので、重宝しまくっているのですが、不満が点が1つだけ。 英語の環境でインストールされるということ… そんな不満を抱えながら何十件とローカル環境を構築しては、管理画面の設定から手で直すということを繰り替えしていただのですが、ついにこのストレスから解消される方法を見つけました! それは、WP-CLIを使うことです。 cliなので黒い画面のコマンドへの入力になるのですが、やることはコピペです。「Local by Flywheel」ではWP-CLIが標準で使えるのも素晴らしいです。 普段「Local by

                      WP-CLIで面倒なWordPressの初期設定をやってしまおう!※ Local by Flywheelを使う前提 | HPcode(えいちぴーこーど)
                    • ‎flowkey – ピアノ練習

                      クラシックのピアノ曲がもっとほしい ちゃんと納得して一年分払いました。非常に面白いシステムで、楽譜を読むのが嫌いな自分にはぴったりでした。でも不満な点もたくさんあります。なんと言ってもクラシック、特にピアノ曲が少ない。例えばチャイコフスキーの「四季」は12月だけ3種類も(リライト含めて)あるのに他がないとか、謎な選曲です。オケ曲の変な編曲版よりも、オリジナルのピアノ曲をもっと増やしてほしいです。パブリックドメインのクラシック曲は山ほどあるのだから、これは今後に期待したいです。あとオリジナルなのか、初心者向けにリライトした版なのかは必ず明記してほしい。また曲ごとに簡単な解説も欲しいですね(タイトルだけしかないので、これって何の曲だっけ?みたいな感じになります)。しかも曲によってタイトルが英語だったりドイツ語だったりして探しにくい(ドイツの曲がドイツ語表記というわけでもない)。ついでに言うと、

                        ‎flowkey – ピアノ練習
                      • 説得が致命的に下手な人の盲点。「イエス」と言わせる方法は意外にシンプルだった。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        「この商品を売り込みたい」「自分のアイデアを採用してほしい」その一心で懸命に説明をしたのに、うまくいかなかった……。そんな経験はありませんか? その失敗の原因はもしかしたら、あなたの説明が「自分本位」なものになっていたからかもしれませんよ。 今回は、伝えたいことを「相手本位」で話すことの大切さと、その方法をご紹介します。 狙い通りに相手を「説得する」ためのカギとは? 冒頭に挙げたような「相手に何かをしてもらいたい」とき、すなわち「相手を説得したい」ときに、その狙いが実現するかしないかを分ける要素とはいったい何なのでしょう。 ベストセラー『伝え方が9割』シリーズの著者である佐々木圭一氏は、そのカギは「言葉の作り方」にあると言います。佐々木氏いわく、相手を説得したいなら、相手が「イエス」と言いたくなるような表現で自分の願いを相手に伝えるべき。そのコツは、相手の文脈で言葉を作ることなのだそうです

                          説得が致命的に下手な人の盲点。「イエス」と言わせる方法は意外にシンプルだった。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • 提言:「高校国語教育の改善に向けて」日本学術会議言語・文学委員会古典文化と言語分科会

                          提言 高校国語教育の改善に向けて 令和2年(2020年)6月30日 日 本 学 術 会 議 言語・文学委員会 古典文化と言語分科会 i この提言は、日本学術会議言語・文学委員会古典文化と言語分科会の審議結果を取りまと め公表するものである。 日本学術会議言語・文学委員会古典文化と言語分科会 委員長 小倉 孝誠 (連携会員) 慶應義塾大学文学部教授 副委員長 倉員 正江 (連携会員) 日本大学生物資源科学部一般教養教授 幹 事 安藤 宏 (連携会員) 東京大学大学院人文社会系研究科教授 幹 事 西村 賀子 (連携会員) 和歌山県立医科大学名誉教授 渡部 泰明 (第一部会員) 東京大学大学院人文社会系研究科教授 大芝 芳弘 (連携会員) 首都大学東京(東京都立大学)名誉教授 川合 康三 (連携会員) 京都大学名誉教授 木田 章義 (連携会員) 京都大学名誉教授 久木田直江 (連携会員) 静岡大

                          • 日本語JISキーボードをUS配列で使う ~ "JISUS配列" の解説と設定~|秋村じゅん

                            「ジーザス!!」 「俺の名だ。地獄に落ちても忘れるな」 JESUS(原作:七月鏡一 ・ 作画:藤原芳秀)よりつい懐かしいマンガの決め台詞を思い出してしまいましたが、スペルが違う。JISUSです。 日本語JISキーボードで、英数記号をUS配列に設定してみたら、すごく使いやすかったというお話です。キーボード選びとその設定では色々悩み続けてきたけど、自分にとっての実現可能な理想が見えてきたように感じました。 あと、一般的なお約束。本記事の内容の利用運用においていかなる障害が生じても、筆者は一切の責任を負いません。 自己の責任に於いてお願いします。 あと、この記事で紹介する内容は、Windows10(22H2)及び、Mac OS 12 Montereyで検証しています。 JISUS配列のキーレイアウトJISUS配列に設定したキーレイアウトの例です。US配列の記号類配置の合理性と、スペースキーの両隣

                              日本語JISキーボードをUS配列で使う ~ "JISUS配列" の解説と設定~|秋村じゅん
                            • ピーター・ワッツ “Peter Watts Is An Angry Sentient Tumor: Revenge Fantasies and Essays” - 視神経

                              2019年11月刊行。50本の再録記事に書き下ろしの序文を加えたエッセイ集。 周辺情報 書名はアナリー・ニューイッツが短編集を推薦した際のコメントから。元々は副題を書名に提案したが、昨今はリベンジ・ポルノを連想させるのでやめたらしい。2004年のインタビューでは Starfish を「復讐が持つ癒しの力を言祝ぐ物語」と称している。本書にも弾圧や監視への反撃を夢想するエッセイがいくつか収録されているし、近年に発表された短編小説でも大衆の反抗が描かれている。 ブログで読める39本については見出しにリンクを付した。加筆修正された記事もあるが、一見したところ大きな変更はない。 ブログを読むのが面倒くさい場合は、各エッセイで語られたアイデアや思想が凝縮された短編 “Incorruptible” がうってつけ(ただし掲載サイトは少し重い)。伊藤計劃『ハーモニー』との共通点や相違点も興味深いはずだ。私家

                                ピーター・ワッツ “Peter Watts Is An Angry Sentient Tumor: Revenge Fantasies and Essays” - 視神経
                              1