サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 16
blog.vivita.io
ハードウェアエンジニア嶋田(@shozaburo)です。今日もソフト屋さんによく質問される、電子工作をかじると避けては通れない「プルアップ、プルダウン抵抗」について解説していきたいと思います。 2つの信号出力形態 プルアップ、プルダウン抵抗についてお話する前に、ICがデジタル信号を出力する際の2つの出力形態について知っておく必要があります。ひとつはプッシュプル出力、もうひとつはオープンドレイン(もしくはオープンコレクタ)出力1です。 下図にその違いを書きました。簡易化のため厳密な回路ではなく、動作が同じであるスイッチ(SW1, SW2, SW3)に置き換えて表現しています。 プッシュプル 上図左をごらんください。スイッチが2つ接続された構造になっています。SW1がオン(ショート)になると、出力信号=Vcc(電源電圧)となるためHIGH信号(以下Hと表記)になります。他方、SW2がオン(ショ
こんにちは、デザイナーの @imatomix です。 今、新しいWebアプリ企画のプロトタイプを作ってます。 巷ではよく「スタートアップの武器はスピード」「プロトタイピングはスピードが命」なんて言われていますが、正直に開発スピードを追い求めていたら、手持ちのタスクの半分以上がエンジニアリングになりました。 こんにちは、デザイナーの @imatomix です。(2回目) 今回はそんな僕が、ちょうど今やってるタスクの1つをそのままブログにしてみます。 目次: 作る機能 できたもの 解説 ファイルの選択 ファイルのチェックと読み込み 動画のプレビュー サムネイルを作成 その他 作る機能 Webアプリの企画自体は、ざっくりいうとYoutubeやInstagramのような動画SNS的なものです。 動画を取り扱う場合、 動画のサムネイルをフロントエンド〜バックエンドのどこで作成するか 動画のどの部分を
VIVITAの新居です。 今回は手持ちのラジコンカーを改造して、ArduPilotを使って(ちょっとだけ)自動運転の実験をおこなったのでその内容を紹介します。 改造した点が安全かどうか検証したわけではありません。実際に試す場合には各自でよく考えてすすめてください。 はじめに 表題のArduPilotはドローンや自動車のラジコンと組み合わせて操縦をアシスト(操縦を簡単にしたり、あらかじめ決められたコースを自動航行)するソフトです。まずはどんなことができるか、動画をご覧下さい。 youtu.be ところで、自動運転というとAIが画像処理をおこない、自動的に障害物をよけていくようなイメージがあります。 例えば、「ドンキーカー」などと呼ばれるAIロボットカーの競技もおこなわれています。しかし、今回は自分の考える面白いところを押さえて、自動運転車を作ってみました。 面白いところとは? ラジコンって面
ハードウェアエンジニアの嶋田(@ShozaburoS)です。今回は会社で使っている中国製リフロー炉T-962についてのお話です。 リフロー炉とは電子基板に部品をはんだ付けするときに使う機械で、ハンダごてはひとつひとつ部品の足をハンダづけするのに対して、リフロー炉はオーブンのように基板全体を温めることで一気にハンダづけできます。また、ICの裏にピンがあるような部品(たとえばBGA)ですと当然ハンダごてではつけることができないのでリフロー炉が必要です。 従来リフロー炉というと高価な機械だったので、個人の電子工作界隈ではオーブントースターやホットプレートを流用することが主流でしたが、中国製の安価なリフロー炉が出回り始めておりT-962がまさにそれになります。 https://www.amazon.co.jp/dp/B074P483DT/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_xwtoDbSX
どもー。ハードウェアエンジニアの嶋田(@shozaburo)です。ここ2回はよく質問されることをブログ記事として書きましたが今回は「特に質問されてはいないのだけど、これは知っておけ」という回路設計における超重要な基本について書きたいと思います。 回路設計は計算の塊なのか? 突然ですが、みなさんは”回路”というものにどういう印象を持っているでしょうか? ほとんどの方は中学校や高校でオームの法則やフレミングの法則など簡単な電気の基礎は習っていると思います。その時の印象として、 「回路って計算ばっかりで複雑だな」 と思われている人は少なくないのではないでしょうか?もっというと、 「世の中の電化製品は、巨大な電気回路の塊なのにどうやって設計・計算してるんだろう」 と、私自身が回路設計を仕事にするまで思っていました。 でも、実際に設計に携わって分かったことは、電気回路は、機能毎のブロックを組み合わせ
こんにちは、VIVITAのソフトウェアエンジニアのかっしー(@kassy_vvt)です。 本稿では前回の記事でチラッと触れました、弊社が運営するVIVISTOP柏の葉にて提供するタブレット向けCADツール「VIVIWARE Shell」について語らせていただきます。(※旧名 VIVIDESIGNER) 開発の始まり VIVISTOP柏の葉のオープン直前の2016年12月頃、ここにレーザーカッターや3Dプリンターなどの最新機器が導入されるとの情報を得て、タブレットでレーザーカッターをハックできたら面白いかと思い、こっそりと開発をスタートしました。 前回の記事で もちろんレーザーカッターを使うためなら世には他の製図ツールがあるのでこのツールを使う必然性はありません。しかし イラストレーターなどの高機能ツールは高価 PCは十分な台数が無い(タブレットは十分な台数がある) 他のツールの存在を認知し
こんにちは、デザイナーの @imatomix です。 突然ですが、「子供たちとブロックチェーンでなんか出来ないかなー」って漠然と考えてみてたんです。当然ですが、「そもそも僕自身がブロックチェーンのこと何も知らない。」ってとこに着地しました。なので、実際にブロックチェーンに触ってみようと思います。百聞は一見に、百見は一験に如かずです。 Ethereum Ethereum は、スマートコントラクトという自動契約プログラムやそれを活用したアプリケーションを構築するためのプラットフォームです。Bitcoin が人対人の取引なのに対して、Ethereum は人対プログラム(スマートコントラクト)の取引も可能なのが特徴で、ブロックチェーン界隈のエンジニア達の中では、今最も勢いがあるらしいです。 エンジニアかぶれのデザイナーとしては、素直にその勢いに身を委ね、 今回はローカルの Ethereum ブロッ
こんにちは、今冨 ( @imatomix )です。 前回が仕事もせず遊んでるっぽかったので、 blog.vivita.io 今回は少し仕事っぽい内容です。 僕は本来デザイナーなのですが、VIVITAは(というかスタートアップはどこも)エンジニア不足のため、企画仕様を決めたり、コードを書いたり、マネジメントしたりと、職種問わずいろんなタスクを掛け持つことが多いです。なので省けるものは省いてなるべくロスは少なく、手軽にこなしたい。何より手軽さが大事なんです。 さて、今回は Web の話です。現在VIVITAでは世界展開に向けて自社サイトをリニューアルしようとしているのですが、サービスやプロダクト開発でエンジニアが足りてないので、当然ながらサイトを制作するエンジニアもいない。なのでデザイナーの僕が本業の合間に作っています。僕はこれまで Rails や Flask、Wordpress などやってき
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.vivita.io』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く