並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

中古マンション 札幌の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 札幌に戻ったら「最強」とか考えなくなった――炎の漫画家・島本和彦さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 前田久 創作しながら暮らす場所として、あえて「東京」以外の場所を選んだクリエイターたち。その土地は彼・彼女らにとってどんな場所で、どのように作品とかかわってきたのでしょうか? クリエイター自身が「場所」と「創作」の関係について語る企画「ここから生み出す私たち」をお届けします。 ◆◆◆ 今回の「ここから生み出す私たち」に登場いただくのは、『炎の転校生』『逆境ナイン』『吼えろペン』『アオイホノオ』など、オタク心をくすぐる数々の燃える作品で知られる炎のマンガ家・島本和彦さん。 北海道で生まれ育ち、高校卒業後は大阪芸術大学に進学。在学中に商業マンガ家デビューを果たし、卒業を待たずに拠点を東京へ。90年代半ばに北海道にUターンし、以降は札幌で旺盛な創作活動を続けています。2014年からは家業の経営にも携わるようになり、2019年には社長に就任。 マンガ家と社長業の両輪で、多忙な

      札幌に戻ったら「最強」とか考えなくなった――炎の漫画家・島本和彦さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン
    • 変な夢さえ見なければみんな地元で暮らしていける|呂布カルマさん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン

      インタビューと文章: 古澤誠一郎 創作しながら暮らす場所として、あえて「東京」以外の場所を選んだクリエイターたち。その土地は彼・彼女らにとってどんな場所で、どのように作品とかかわってきたのでしょうか? クリエイター自身が「場所」と「創作」の関係について語る企画「ここから生み出す私たち」をお届けします。 ◆◆◆ 今回の「ここから生み出す私たち」に登場するのは、ラッパーの呂布カルマさん。オールバックに柄シャツという強烈なビジュアルや、ウェイトの乗った強烈なディスを次々と繰り出すMCバトルのスタイル、Twitterでの歯に衣着せぬ言動など、その独特の存在感に魅力を感じる人も多いと思います。 呂布さんは、中学時代に引越してきた愛知県名古屋市に今も在住。毎週末のように東京や全国各地にライブに出向く日々を送りながら、活動・生活の拠点を名古屋に置き続け、つい先日はマイホームも購入したといいます。「自分が

        変な夢さえ見なければみんな地元で暮らしていける|呂布カルマさん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン
      • 「武蔵小杉」で立ち止まり、人生を立て直したあの頃。|文・紺野あさ美 - SUUMOタウン

        著: 紺野あさ美一番弱った頃に出会った街こんなに都会だったっけ? 久しぶりに武蔵小杉に降り立って、少し呆然としました。 今からもう10年近く前ですが、私は一時期この武蔵小杉に住んでいました。テレビ東京のアナウンサーをしていた頃ですね。 その後は結婚を機に退社し、3人の子供たちの出産・育児に追われていましたが、2年ほど前から少しずつお仕事を再開するようになりました。そうすると「元アナウンサー」「モーニング娘。OG」など様々な肩書きで紹介され、「アイドルもアナウンサーも、夢を叶えてすごいね」「人生グラフずっと高いね」そんな言葉をかけられたりもします。 でも、私にも「へこたれていた時期」というのがありまして……。一度会社を休職させて頂いたこともありました。自分の人生の中で一番弱かった頃かもしれません。その時に引っ越した先が神奈川県川崎市の武蔵小杉になります。 利便性より、ゆったりした空気を求めて

          「武蔵小杉」で立ち止まり、人生を立て直したあの頃。|文・紺野あさ美 - SUUMOタウン
        • 中途半端だと思っていた「札幌」には、シャイでハイな人たちがいた(寄稿:かんそう) - SUUMOタウン

          著: かんそう 札幌に住んで10年目になる。 生まれは、北海道の東部にある釧路という港町。1年の3分の1以上が深い霧に包まれ、平日だろうが休日だろうが人なんてほとんど歩いておらず、たまに半端ない終末感に心がえぐられる街。 www.kansou-blog.jp そんな田舎出身の北海道民からしてみれば、10代後半で引越した「札幌」という街はとても輝いて見えた。大勢の人が昼夜問わず行き交い、大型ショッピングモールがあり、地下鉄があり、オフィス街があり、歓楽街がある。港でおじさんに釣り上げられ、放置されたヒトデを蹴飛ばして遊ぶしか能がなかった僕にとって、札幌はまさに「夢にまで見た街」だった。 しかし、あるとき東京で数カ月暮らすことになった。 よく田舎出身者が東京を表すたとえで「毎日が祭り」という言葉があるが、まさにその通り。外に出ると、毎日どこかでなにかしらのイベントが開催されていて「街に飽きる」

            中途半端だと思っていた「札幌」には、シャイでハイな人たちがいた(寄稿:かんそう) - SUUMOタウン
          • 読み方は「ていね」で合ってます。札幌市手稲区出身者による、このよき街のたのしみ方|文・つちやりさ - SUUMOタウン

            著: つちやりさ新千歳空港で飛行機を降りて電車に乗り、トンネルを抜けると、車窓から山が見えてきます。「帰ってきたな」と、心が落ち着く瞬間です。 わたしは、北海道札幌市、手稲と書いて「ていね」と読む山の麓にある街で、小学生から高校生までの間を過ごしました。その当時は、地元である手稲になんの思い入れもありませんでした。でも、大学入学と同時に上京し、その後ときどき帰省するようになってから、地元で受けていた恩恵にようやく気付き、少しずつ、愛着まで抱くようになっていきました。手稲は平凡な住宅街ですが、山や海も近く、札幌の中心街へのアクセスも良く、ほどよい立地にある街です。わたしは、手稲のたのしみ方を、帰省するたびに再発見していくことになりました。今日は、わたしの地元のたのしみ方を、いくつか紹介してみたいと思います。 海にも山にも。なにかとアクセスの良い手稲前田森林公園まず絶対に外せないのが、家から車

              読み方は「ていね」で合ってます。札幌市手稲区出身者による、このよき街のたのしみ方|文・つちやりさ - SUUMOタウン
            • タレカツ、深夜ラジオ、薄荷の匂い。私が暮らした道東|文・せきしろ - SUUMOタウン

              写真・文: せきしろ 私は北海道出身である。 18歳まで北海道に、もう少し詳しくいうと北海道の「道東」と呼ばれる地域にいた。ざっくりいうと日本地図で北海道を見て右側の尖っている方だ。 当たり前だが道東にはいくつも町があり、そのうちの4カ所の町で私は暮らした。北海道出身というと北海道自体には食いつかれるがその4カ所の町について訊かれることはない。かといって自分から話すこともない。しかし話したくないわけでもなかった。 今回町について書く機会をいただいた。これは4つの町に触れるチャンスである。もしかしたらこれが最初で最後の機会かもしれない。朧気ながらもある部分だけはっきりとした解像度がバラバラの記憶を、私のライフワークでもある自由律俳句と共に記そうと思う。 なんでもあった町、訓子府 ストーブの横にスケート靴が置いてある団らん せきしろ 私は1970年、昭和45年に訓子府で生まれた。「くんねっぷ」

                タレカツ、深夜ラジオ、薄荷の匂い。私が暮らした道東|文・せきしろ - SUUMOタウン
              • コンパクトシティ「福岡市」が、僕をミニマリストにしてくれた(文・ミニマリストしぶ) - SUUMOタウン

                著: ミニマリストしぶ(澁谷直人) 僕がミニマリストになった街 福岡市、姪浜(めいのはま)。僕がミニマリストに憧れてモノを減らし、初めて一人暮らしを始めた街。と同時に、母子家庭の家族3人で住んでいた街でもある。そんな姪浜の実家を抜けて、僕は実家から徒歩5分のワンルームマンションを借りた。ワクワクの一人暮らしデビューを同じ地元でスタートするほどに、姪浜は居心地のよい街だった。 福岡市地下鉄「空港線」の最も端に位置する姪浜は、都心部である博多や天神から離れていることもあり、ファミリー世帯が多いエリアである。「最も端で都心部から離れている」とはいっても、コンパクトシティといわれる福岡市。地下鉄で天神までは約15分、博多まで約20分とそう離れているわけでもない。 中心部より家賃も安く、スーパーやディスカウントストアが多い。市内唯一の大型アウトレットモール「マリノアシティ」もある。釣りやバーベキュー

                  コンパクトシティ「福岡市」が、僕をミニマリストにしてくれた(文・ミニマリストしぶ) - SUUMOタウン
                • 肌が記憶したこの街の風景、札幌|街と音楽 - SUUMOタウン

                  著者: 山田碧(the hatch) 自室、スタジオ、ライブハウス、時にはそこらの公園や道端など、街のあらゆる場所で生まれ続ける音楽たち。この連載では、各地で活動するミュージシャンの「街」をテーマにしたエッセイとプレイリストをお届けします。 ◆◆◆ 私が生まれ、育ち、住んでいる街、紛れもなく地元である札幌市。 多くの機能や施設が中央区に集約され、他の地区は大半が住宅地とあきれるほど広大な森林が占める極端な街だ。歴史が浅く、雪も重たいため、風情のある日本家屋などはなく、かといって真新しい建築物が軒を連ねることもない。 私はそんな退屈な街並みを、昼も夜も、友達といるときも、ひとり思い悩むときも、ことあるごとに散歩をするのが好きだ。 深夜、人通りの少ない車道の真ん中を歩きながら手を叩き、抜けていく音、跳ね返る音を確かめる。季節によって移り変わる気温と湿度は、鳴らされた物の音像も移り変える。 特に

                    肌が記憶したこの街の風景、札幌|街と音楽 - SUUMOタウン
                  • 長岡天神での小さな暮らしと、いくつかのとっておき(文・ものすごい愛) - SUUMOタウン

                    著: ものすごい愛 「結婚する?」「する!」 わたしのそんな問い掛けが二つ返事で受け入れられたのは、もう4年前のことだ。 「じゃあプロポーズして!」 「結婚しよ!」 「オッケー!」 「やったー!」 あまりにも軽やかなプロポーズだった。 そしてすぐさま形式的に両家の顔合わせを済ませ、その翌日にすっかり存在を忘れていた結婚指輪をわずか数分で購入して、翌週にわたしたちは入籍した。 婚約指輪はつけるタイミングがなさそうだから要らない。結婚式は準備が面倒だからカット。結納もよくわからないから省略。新婚旅行は……まあそのうち行きますか。 我ながら、かなりスピード感に長けていたように思う。 それこそ新居が決まっているわけもなく、「お互い仕事が忙しいしさ、落ち着いたら新居探しをしよう」とふんわりした約束をして、わたしたちの結婚生活は別居の状態でスタートした。 入籍の1週間前に慌てて購入した結婚指輪 入籍し

                      長岡天神での小さな暮らしと、いくつかのとっておき(文・ものすごい愛) - SUUMOタウン
                    • 【幸運の連鎖の引き寄せ方】ラッキーは大事なときに突然やってくる! - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                      世の中には様々な開運法が洪水のように溢れています。 踏ん張って頑張って開運法を取り入れながら生活している人も少なくありません。 これも多くの人が閉塞感を感じながら生活しているためでしょうか。 でも、頑張りすぎると運は逃げます。 運は目には見えませんが確実に存在します。そして、追い掛けすぎるとスルリと逃げます。 運とは不思議で厄介なものです。 開運法の洪水に溺れてはいけない! 【幸運の連鎖の引き寄せ方】奇門遁甲、断易、整理整頓、それから… 【幸運の連鎖の引き寄せ方】私が実践していること 【開運法】あれもこれもは時間と労力のムダ! 究極の開運法は「自分を知ること」 【私の大ラッキー】幸運の連鎖が突然やって来た 【家の売却】値段は大満足「良い人が買ってくれた」 【マンション探し】良い物件が見つからない 【マンション探し】息子がコロナに!(ラッキーの引き金) 【マンション探し】最高の物件に住める!

                        【幸運の連鎖の引き寄せ方】ラッキーは大事なときに突然やってくる! - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                      • 【断易(五行易)】私の引越し計画⑴戸建てを売却⇒マンション購入 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                        5年前に新築した戸建てを売却しました。昨年の夏に売ることを決めました。 新築5年目の愛「家」です。少なからず迷いました。 でも決めました。札幌市内の中古マンションで暮らすことにしました。 「売る⇒探す⇒買う」。けっこう大変です(現在進行形)。 物件探しには断易(五行易)を活用しました。その経緯を書き記します。 【私の引越し計画】戸建てを売却⇒マンション購入 「除雪の時間と体力がもったいない」売却を決意 「新居を探さないと!」マンション探しが始まった 【断易(五行易)】理想の?マンションを見つけた! 「ここに住みたい」マンションを発見! 【占い】早朝、期待と不安から断易を立てた 【占断】このマンションで幸せに暮らせるか? 【現実】11時、目当てのマンションに到着して 【断易(五行易)】私の引越し計画⑴あとがき 【私の引越し計画】戸建てを売却⇒マンション購入 「除雪の時間と体力がもったいない」

                          【断易(五行易)】私の引越し計画⑴戸建てを売却⇒マンション購入 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                        • 熊に惹かれて八雲町、ぼくが北海道に通うわけ|文・安藤夏樹 - SUUMOタウン

                          著: 安藤夏樹 ぼくにとって、北海道は必ずしも身近な存在ではなかった。高校時代の友人を訪ねて大学生のときに旅した札幌。そして、家具研究家の織田憲嗣さんを仕事で訪ねた東川。30代までに北海道を訪れたのはその2回だけだったと思う。そんなぼくが、40代になって以降、年に数回は彼の地へ足を運んでいる。それどころか、空き家を購入し、時には住むように滞在するようになった。 きっかけは東京の中目黒にある骨董屋さんで出合った一つの木彫り熊だった。当時、北海道には馴染みのなかったぼくでも、木彫り熊についてはもちろん知っていた。有名なのは黒くて、テカテカで、鮭を咥えたあいつ。そして、ぼくの実家は材木屋で父は木材マニアだったから、自宅玄関には黒く塗られていない、木目のままの木彫り熊も置いてあった。 でも、中目黒で出合ったそいつは、頭の中にあるどの木彫り熊ともはっきりと違っていた。塗装はされているがマットな質感。

                            熊に惹かれて八雲町、ぼくが北海道に通うわけ|文・安藤夏樹 - SUUMOタウン
                          • スキーに蟹にラーメンに。険しい棋士の人生をほぐす札幌の旅情 - SUUMOタウン

                            著: 先崎学 昨年の末、妻とふたりで札幌に二週間ほど滞在した。私は将棋指し、妻は碁打ちである。棋士という業種は自由な時間が多いわりに旅行の日程が立てにくい。なぜならば、対局のほとんどはトーナメントであり、勝つとどんどん忙しくなっていくからである。じゃあ負けが込んだときに行けばいいじゃないかと思われるかもしれないが、負けることを前提に予定を組むアホはいないので、必然、まとまった旅行がしにくくなる。年末は対局もなく、絶好の旅行どきなのである。 それはさておき、のんびりとした旅であった。昼間は主にスキーをして、夜は居酒屋で一杯やる。すこし仕事もした。現地の子どもたちに将棋を教えたりして、これは言っちゃあなんだが、気楽な仕事で、またなかなかに保養にいい。盤にくいいるエネルギッシュな若い目は、くたびれた中年夫婦にほのかなリラックスを与えてくれた。 私は幼少期を札幌で過ごした。正確には、幼稚園の年中か

                              スキーに蟹にラーメンに。険しい棋士の人生をほぐす札幌の旅情 - SUUMOタウン
                            • “家賃4万円滞納を繰り返した50歳無職男の狂気”…誰もが羨む外資系IT会社員(55)を殺害したのは副業不動産ビジネスの客だった!部屋からは昼夜怒鳴り声が…〈茅ヶ崎IT社員刺殺事件〉(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

                              海沿いの一軒家に住む外資系I T会社員で、潮の香りと陽光に包まれた、誰もが憧れる華やかな生活を送っていたであろう四方さんは、2015年には自宅に不動産関係の会社を設立し、副業で不動産業も営んでいた。 登記簿謄本で確認できる限りでも、東京都品川区内のマンションの一室、札幌市東区内の鉄筋3階建て共同住宅、京都市左京区内の鉄骨5階建てマンションなどを購入。そして、2016年には大阪市城東区内の鉄骨4階建てマンションを購入している。 「マンション投資は最初、資本金10万円程度の小さな金額ではじめていた。品川区内の中古マンションの一部屋を2千万円ほど借りて購入していたが、翌年からある地方銀行で多額の金を何度も借り、次々と投資。数億円もの金が動いていた」(社会部記者) フェイスブックなどによれば、四方さんは京都府北部の綾部市出身で、2004年に現在の自宅を購入。外資系I T企業での職歴が長い。 四方さ

                                “家賃4万円滞納を繰り返した50歳無職男の狂気”…誰もが羨む外資系IT会社員(55)を殺害したのは副業不動産ビジネスの客だった!部屋からは昼夜怒鳴り声が…〈茅ヶ崎IT社員刺殺事件〉(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
                              • yokoyumyumのリノベブログ

                                ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                  yokoyumyumのリノベブログ
                                • yokoyumyumのリノベブログ

                                  ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                    yokoyumyumのリノベブログ
                                  • 築30年以上の一軒家の今後10年を考える!リフォームかまたは建て替えか悩みます - みんなたのしくすごせたら

                                    現在住んでいる家は築30年を超えています。 購入したのは当時築5年の中古注文住宅。 地下鉄から徒歩圏での住宅分譲地というのがほとんどなく、築浅で便利な立地の中古住宅の購入を決め、これまで上下階のトイレやキッチンや洗面所、外壁などのリフォームをしてきました。 水回りで大きく手を入れていないのはお風呂。 換気扇やシャワーと蛇口などは交換していますが、ユニットバスはそのまま。 今のところ大きな不都合はないとはいえ、このままずっとこの家で住み続けられるかというとまだ50代ですしいろいろと手を入れないと難しいことでしょう。 現在ご近所さんは建て替えラッシュで、同じ区画ではこの家が建つ前からあった建物はほぼなくなりました。 お庭のある家が激減していて、以前1軒だったお家が3軒になったりなど街並みがどんどん変化しています。 今は高齢の母が同居しているのでとりあえずお風呂のリフォームをしようかという話にな

                                      築30年以上の一軒家の今後10年を考える!リフォームかまたは建て替えか悩みます - みんなたのしくすごせたら
                                    • yokoyumyumのリノベブログ | マンションリノベーションの体験談と暮らしのお役立ちブログ by ヨコヤムヤム

                                      ヨコヤムヤム こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年結婚を機に東京から札幌へ移住。2016年中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。夫と二人で暮らす自宅をブログで公開しています。趣味はサウナとバイクとインテリア。住まいに関する記事の寄稿、監修もしています。

                                        yokoyumyumのリノベブログ | マンションリノベーションの体験談と暮らしのお役立ちブログ by ヨコヤムヤム
                                      • yokoyumyumのリノベブログ

                                        ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                          yokoyumyumのリノベブログ
                                        • yokoyumyumのリノベブログ

                                          ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                            yokoyumyumのリノベブログ
                                          • yokoyumyumのリノベブログ

                                            ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                              yokoyumyumのリノベブログ
                                            • yokoyumyumのリノベブログ

                                              ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                                yokoyumyumのリノベブログ
                                              • yokoyumyumのリノベブログ

                                                ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                                  yokoyumyumのリノベブログ
                                                • yokoyumyumのリノベブログ

                                                  ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                                    yokoyumyumのリノベブログ
                                                  • yokoyumyumのリノベブログ

                                                    ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                                      yokoyumyumのリノベブログ
                                                    • yokoyumyumのリノベブログ

                                                      ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                                        yokoyumyumのリノベブログ
                                                      • yokoyumyumのリノベブログ

                                                        ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                                          yokoyumyumのリノベブログ
                                                        • 地域について、低体温で語り合う/tomad・瀬下翔太・さのかずや|トーチライト - ここでつくって生きていくメディア

                                                          地域のことを情熱的に語り合う記事は多い。けれども、必ずそうしなければいけないってわけじゃない。自分の地元や、しばらく住んだ場所、そこでの暮らし方や働き方について、低い温度で、ぼそぼそ話したっていいはずだ。 そこで今回は、インターネットレーベル「Maltine Records」主宰のtomadを迎え、もともと都市や場所に深い関心を寄せる彼とともに、身近な地域の話をダラダラと語り合った。 昨年1年間密かに(?)新潟県新発田市に暮らし、現在は茨城県つくば市を拠点とするtomad。郊外から郊外へ移った彼とともに、身近な生活シーンから、低体温で地域のことを考えてみよう。 (書き手:瀬下翔太) tomad:インターネットレーベル「Maltine Records」主宰。 瀬下翔太:埼玉県出身。メディア・プロジェクト「Rhetorica」企画・編集。 さのかずや:北海道遠軽町出身。株式会社トーチ代表。 コ

                                                            地域について、低体温で語り合う/tomad・瀬下翔太・さのかずや|トーチライト - ここでつくって生きていくメディア
                                                          • yokoyumyumのリノベブログ

                                                            ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                                              yokoyumyumのリノベブログ
                                                            • yokoyumyumのリノベブログ

                                                              ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                                                yokoyumyumのリノベブログ
                                                              • yokoyumyumのリノベブログ

                                                                ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                                                  yokoyumyumのリノベブログ
                                                                • それでも家を買いました(購入編) - Some Were Born To Sing The Blues

                                                                  19歳の時、大学進学を機に上京した。初めての独り暮らしは4畳半一間の学生専用ボロアパート。トイレ、風呂共同。家賃が1万5千円だった。部屋の窓を開けると大家の家の壁が見えた。というか、壁しか見えなかった。 それから36年、多少は部屋のランク(広さと家賃)は上がったが、ずっと賃貸物件暮らし。別に「俺は一生賃貸で構わない」というポリシーがあったわけじゃない。ただ単純に家を買うという選択肢が俺の人生で発生しなかっただけのこと。 20代で結婚し、30歳前後に35年ローンでマンションを買う。そういった世間に存在する王道のライフプランとは無縁だった。これは俺が若い頃に1度失敗してバツがついていることも影響している(詳細は書かない)。 相方と知り合った時、俺は38歳だった。相方は2つ歳下。それから2年交際して一緒になった。ちなみにプロポーズは相方からだ。これも詳細は書かない(書けない)。 俺も相方も40代

                                                                    それでも家を買いました(購入編) - Some Were Born To Sing The Blues
                                                                  • yokoyumyumのリノベブログ

                                                                    ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                                                      yokoyumyumのリノベブログ
                                                                    • yokoyumyumのリノベブログ

                                                                      ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                                                        yokoyumyumのリノベブログ
                                                                      • yokoyumyumのリノベブログ

                                                                        ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                                                          yokoyumyumのリノベブログ
                                                                        • yokoyumyumのリノベブログ

                                                                          ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                                                            yokoyumyumのリノベブログ
                                                                          • yokoyumyumのリノベブログ

                                                                            ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                                                              yokoyumyumのリノベブログ
                                                                            • yokoyumyumのリノベブログ

                                                                              ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                                                                yokoyumyumのリノベブログ
                                                                              • yokoyumyumのリノベブログ

                                                                                ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                                                                  yokoyumyumのリノベブログ
                                                                                • 土熊最中がかわいい!老舗お茶屋から生まれた熊を食べてみた | yokoyumyumのリノベブログ

                                                                                  【PR開示】当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内にプロモーションを含む場合があります。 土熊最中がかわいい!老舗お茶屋から生まれた熊を食べてみた ヨコヤムヤム こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。リノベと暮らしとインテリアに役立つ情報を更新中。専門誌やWeb媒体への寄稿・監修もしています。

                                                                                    土熊最中がかわいい!老舗お茶屋から生まれた熊を食べてみた | yokoyumyumのリノベブログ