アプリなら、コメントが見やすい!
トップへ戻る
暑さ対策
www.yokoyumyum.com
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 2021年12月に新型キューブルを購入した我が家。 この記事では実際にキューブルを使ってみた感想、型落ちとの違い、サイズについて徹底解説します。
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 「トイレの壁紙を一面だけ変えたい」「アクセントクロスは機能も大事?」という人に向け、選び方を徹底解説。 過去に2回、トイレをリノベーションした我が家の例もご紹介しながら、アクセントクロスの位置についてもまとめています。 クロスの張替えを検討している人はぜひ、参考にしてください。
こんにちは!アイハーブマニアのヨコヤムヤムです。 香りが良いと評判のツムクリーンを初めて使った際、「これはリピ決定」と即決だったわたし。 この記事では「ミルラかパチョリで悩む」「1回の量は?」と疑問を抱く人に向け、使い方や口コミをまとめます。 購入を検討している人はぜひ、参考にしてください。
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションした我が家。 この記事ではリフォームやリノベーションで「洗面台をおしゃれにしたい」人向けに、洗面台の基礎知識、リフォームのコツを解説します。 2回目のリノベーションでカスタムした我が家の洗面台についてもご紹介。ぜひ、参考にしてください。
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションした我が家。 実は先日、2回目のリノベーションをしました。場所は洗面台まわり。 この記事ではわたしも実際に採用したサンワカンパニーについて、評判、口コミ、使い勝手をレビューします。 家づくりをする人、リフォームやリノベーションを検討している人はぜひ、参考にしてください。
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 先日、16年使ったオーブンレンジを卒業し、バルミューダに買い替えた我が家。
こんにちは!アイハーブマニアのヨコヤムヤムです。 韓国でナンバーワンと言われるKUNDAL(クンダル)のシャンプーをiHerbで発見。
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 「リフォーム中の自宅の様子を見たい。でも手ぶらはダメ?」「大工さんへの差し入れは必要?」と疑問を抱くあなたへ。 この記事では実際に自宅をフルリノベーションしたわたしが、差し入れに関するよくある質問について徹底解説。 結論、差し入れが必要が悩む人は一度だけでも持参すると良いです。
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 新築やリノベーションで直面する「巾木」問題。 巾木は無いほうが見た目に良いと思っても、役割を知ると「本当に無しで良いのか?」と不安を抱きますよね。 そこでこの記事では、巾木なしのデメリットを解説。 巾木ありの場合と比較しながら、あなたが最終判断できるようポイントをお伝えします。
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 最近SNSでよく見かける韓国インテリア。 はじめは「チマチョゴリのようなインテリアを指すの?」と思いましたが、よくよく見るとまるで違います。 そこでこの記事では、韓国インテリアの意味や特徴を徹底解説。 くわえて、おすすめのアイテムもまとめています。 韓国インテリアを取り入れたい方はぜひ、参考にしてください。
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 この記事では「もったいない」「捨てても良いの?」という理由で片付けが進まない……という人に向け「実はいらいないもの」をまとめました
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 大人レゴとは名前のとおり「大人のために開発された難易度の高いレゴ」のこと。 乗りものからビートルズまで「そんなものまであったの?」と驚くほど種類も豊富です。 そこでこの記事では大人レゴの種類と選び方、大人レゴをインテリアとして取り入れた我が家の例、そしておすすめの大人レゴをご紹介します。
こんにちは!カワサキ250TRに乗るヨコヤムヤムです。 2020年に普通自動二輪免許を取り、250TRをフルカスタムしたわたし。 乗り始めてまだ間もない愛車がこのたび、YouTubeチャンネル「Garage Film」にて紹介されました。 わたしたち夫婦のチョッパー(夫はVULCAN800)をぜひ、ご覧いただけると嬉しいです。
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 「冷蔵庫はキッチンに置くもの」というのが定番ではあるものの、最近ではあえてリビングに置く人も増えています。
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 2016年、中古マンションを購入しフルリノベーションした我が家。 この記事では「中古を買ってリノベーションをしたい」「具体的な解体の様子を見たい」という人に向け、我が家を例に工事の流れを解説します。 解体して分かった想定外のこと、リノベーションの費用相場についてもまとめています。ぜひ参考にしてください。
嫁または夫のインテリアセンスがダサい……と悩む人は多く、ネット上では「どうしたら良い?」「解決法はないの?」という声が多く見られます。そこでこの記事では、ダサいと言わせないためのある法則をご紹介。また、ダサいと言われる部屋の特徴、ダサいと検索されるインテリアランキングについてもまとめています。 Copyright © 2022 yokoyumyumのリノベブログ All Rights Reserved. 投稿 嫁のインテリアセンスがダサい。悩む人の声と対処法をアドバイザーが解説 は yokoyumyumのリノベブログ に最初に表示されました。
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションした我が家。 中古マンションの購入にあたり「思うような物件に出会えない」「中古マンション探しはこんなに苦労するの?」と感じる方は少なくありません。 そこでこの記事では、わたしの実体験をもとに賢く見つける方法をご紹介。
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 日本での販売開始からまだ間もないエマスリープマットレス。 ですが最近ではコアラマットレス同様の人気があり、購入を検討する方が増えています。 この記事では実際にエマスリープマットレスを使うわたしが、お得に買う方法をご紹介。 少しでも安く買いたいという人はぜひ、参考にしてください。
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 この記事では、すのこベッドを長年愛用するわたしが買う前に知っておきたいのメリット・デメリットをご紹介。
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションした我が家。 当時を振り返ってみると、わたしもマイホームハイだったかもしれない……と実感します。 この記事ではマイホームハイの体験談、マイホーム自慢に関する「うざい」の声、そしてマイホームハイを回避するための注意点をまとめます。
こんにちは!カワサキ250TRに乗るヨコヤムヤムです。 この記事では「レザーのライダースも良いけれど、もう一着バイク用のアウターが欲しい」という人に向け、マックスフリッツのジャケットをご紹介。
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 一般的な日本茶とは見た目もコンセプトも一味違う「土熊」は、北海道の老舗お茶屋「土倉」から誕生した新ブランド。 この記事では北海道カルチャーが詰まった美味しいお茶について詳細をまとめています。 お茶好きの方はもちろん、木彫りの熊ファンの方へのプレゼントにもおすすめです。
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 この記事では「すぐ手に取れる場所に雑誌を置きたい」「おしゃれなマガジンラックが欲しい」という人に向けて、おすすめアイテムを厳選紹介。
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 この記事ではヴィンテージ家具、なかでもイギリス家具について気になるあなたへ、その種類と詳細をまとめます。
実験内容は下記の二つ。それぞれの結果について詳しく見ていきましょう。 実験1.現役ライダーとブランクのあるライダーがそれぞれ様々なコースを運転実験2.ブランクライダーに2ヶ月間、通勤などにバイクを使用してもらう実験1. 現役ライダーとブランクのあるライダーがそれぞれ様々なコースを運転結果:現役ライダーは運転時の脳が活性化され、集中力がアップ 一つ目の実験は、現役ライダー11名と10年以上のブランクがあるライダー10名を対象に、様々なコース(悪路、勾配、ヘアピンなど)を走行してもらうというもの。
こんにちは!カワサキ250TRに乗るヨコヤムヤムです。 2020年に普通自動二輪免許を取り、バイク好きの夫とツーリングを楽しむ今日この頃。 ですが、わたしが住む分譲マンションは駐輪場に空きがありません。 そこで探したのがバイクコンテナでした。 この記事ではバイクコンテナの正しい選び方を詳しく解説。 「置けると思って借りたコンテナにバイクが置けなかった」という失敗談もまとめます。
2016年に中古マンションを購入し、フルリノベーションした我が家。メディアに掲載いただくのは今回で14回目となりました。
バイクでの公道デビューは緊張がつきもの 「バイクの納車が楽しみ」「でも、公道デビューは緊張する……」こう感じるのは自然なこと。 教習で公道走行した人ならまだしも、日本の教習所の多くはバイクの場合、公道に出ることがありません(公道走行する教習所はごく僅か) 教習所と公道は違う当たり前ですが教習所と公道はまるで違います。 よく知る道であっても、車、歩行者、自転車、障害物など目の前には注意すべき対象物が多いです。 交差点が坂道にあれば、発進も最初は戸惑います。 教習所ルールは公道に適さない場合もある 「初心者は、教習所で習ったことを徹底すれば良い」と思うかもしれません。 ですが教習所ルールが全て正解ではない部分もあります。
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 日本でも徐々に知名度が上がってきているエマスリープマットレス。 「コアラマットレスも捨てがたい」と思いながら先日、わたしもエマスリーブを自宅に迎え入れました。 この記事では「エマスリープの使い心地は?」「口コミが気になる」という人に向け、特徴、評判、実際の使い心地をまとめます。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『yokoyumyumのリノベブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く