並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

丸潰れ 意味の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 【月間総括】誤った常識「高性能,独占,安価が素晴らしい」に陥り,抜け出せなくなったPS5とSIE

    今月はコンシューマゲーム市場について述べたい。コンシューマゲーム業界の状況が悪化しているのは,Sony Interactive Entertainment(以下,SIE)とMicrosoftがゲームビジネスの本質を理解してないからだと筆者は考えている。 その根拠は,ゲーム機が売れる要因について因果性を考慮せずに,思い込み(バイアス)だけで経営しているように見えるためである。 今回もゲーム業界に蔓延している思い込みについて話したい。 その思い込みとは以下の3点である。 (1)ゲーム機は性能が高ければ売れる (2)ゲーム機は独占ソフトがあれば売れる (3)ゲーム機は安ければ売れる これらは当たり前に,ゲーム業界の常識として語られてきたが,(1)と(2)については,多くの人が懐疑的になっている。そのことも含めて話していこう。 まず,「性能が高ければ売れる」について,Switchが世界を席巻してい

      【月間総括】誤った常識「高性能,独占,安価が素晴らしい」に陥り,抜け出せなくなったPS5とSIE
    • 【無料公開】第一章〜第三章 - 岩田さん - ほぼ日刊イトイ新聞

      「なぜそうなるのか」がわかりたい。 ご褒美を見つけられる能力。 プログラムの経験が会社の経営に活きている。 それが合理的ならさっさと覚悟を決める。 「プログラマーはノーと言ってはいけない」発言。 当事者として後悔のないように優先順位をつける。 ◆岩田さんのことばのかけら。その3 第一章岩田さんが社長になるまで。 高校時代。プログラムできる電卓との出会い。 高校生のとき、まだパソコンということばもないような時代に、わたしは「プログラムできる電卓」というものに出会いました。それで授業中にゲームをつくって、隣の席の友だちと遊んでいたのですが、思えば、それがゲームやプログラムとの出会いですね。 その電卓はヒューレット・パッカードという会社がつくったもので、アポロ・ソユーズテスト計画のときに宇宙飛行士が持っていって、アンテナの角度の計算につかったというふうに語られていました。当時、とても高かったんで

        【無料公開】第一章〜第三章 - 岩田さん - ほぼ日刊イトイ新聞
      • 報連相と、会社の中にある「筋」の関係 - やしお

        高卒新人が研修を終えて今年1月から職場に来た。(うちは大手メーカーで検査担当の部署。)指導担当の若手から「なんか教えてあげて」と言われたので、会社の中にある「筋」と「報連相」の関係を、パワーポイントの資料にまとめてみようと思った。会社生活を快適に暮らすためには重要な認識だと思うけど、研修などでこういう話をまとまって聞くことが少ないとも感じている。一般的な話なので、どうせなら(スライドになる前のメモだけど)ここに置いておく。以前書いた↓のほとんど焼き直し。 会社のなかの筋を知る - やしお 本当は3年目くらいで一通り仕事ができるようになったタイミングでお話しする方がイメージしやすい内容かもしれないけれど、一方で早目に整理できていた方が得かなとも思って。 それにしても、10~60代まで全年代がいて、高卒・高専卒・大卒・院卒(修士)までそろっていて、面白い職場です。 会社で働く技術 会社で働く技

          報連相と、会社の中にある「筋」の関係 - やしお
        • 【フリーゲーム】日本をよく知らないナンシーが作った和風ホラーゲーム『怖い人形が出る kowai』それは怖くないです。 – もぐらゲームス

          とある古びた日本家屋。「ハナ」、「アン」、「シュウ」、「カゲ」の四人が肝臓検査に訪れた。すると間もなく玄関が閉まり、外に出られなくなってしまった。脱出するため、四人は中を探索するが、ハナ以外の三人が姿を消してしまう。消えた仲間達を見つけ、真相を突き止めるべく、ハナはただ一人、家屋内を奔走する。 果たして、その先に何が待つのか。 『怖い人形が出る kowai』は、アメリカはカリフォルニア州在住の女性で個人ゲーム作者「ナンシー」氏がたった一人で作った和風探索ホラーアドベンチャーゲーム。PC(Windows)用フリーゲームとして、20XX年は○月×日に公開された。海外で作られたゲームだが、言語は日本語のみで英語非対応。ダウンロードも日本国内のフリーゲーム配信サイト「ふりーむ!」より行えるが、「itch.io」や「Steam」ではできないし、ページも存在しない。 正しくは『日本をよく知らないナンシ

            【フリーゲーム】日本をよく知らないナンシーが作った和風ホラーゲーム『怖い人形が出る kowai』それは怖くないです。 – もぐらゲームス
          • アダム・トゥーズ「ドイツの財政健全化への執着は、有権者を極右の支持に追いやっている。近年のドイツの成功とされているものについて」(2023年10月9日)

            民主主義国家が、こうした緊急、明白、十分に理にかなった要求に応えず、ナンセンスな財政健全化の原理を優先するなら、正当性を喪失してしまうのも不思議ではない。国家による自殺行為だ。 ドイツの政権与党SPD(ドイツ社会民主党)は、バイエルン州とヘッセン州の地方選挙で大敗した。この大敗は、今のドイツを覆っている雰囲気を示している。ドイツの各地域には固有の問題があるが、ヘッセン州とバイエルン州は、ドイツ連邦のジグソーパズルにおいて重要なピースであり、この2つの州で現首相のシュルツが率いる〔中道左派政党〕SPD(ドイツ社会民主党)は、〔極右政党〕AfD(ドイツための選択肢)の後塵を拝し、メンツが丸潰れとなった。 SPDは、ヘッセン州での健闘を見込んでいたのだが、AfDの18.4%に対して、15.1%という惨憺たる結果だった。金融の中心地フランクフルトを含むヘッセン州は、極右政治の長い伝統があるが、今回

              アダム・トゥーズ「ドイツの財政健全化への執着は、有権者を極右の支持に追いやっている。近年のドイツの成功とされているものについて」(2023年10月9日)
            • ARR1,000億円「Snowflake」CEOの経営論──すべてを異次元成長へ導くプロ経営者・Frank Slootmanに聞く

              1社目のData Domainは数千億円規模でイグジット。2社目のServiceNowは10兆円の評価。そして今、CEOを務めるSnowflakeが圧倒的な成長率を実現──Frank SlootmanさんがCEOとして参画する事業は、いずれも「異次元」と呼べる成長を見せています。彼は、シリコンバレーにおけるプロ経営者の筆頭候補、と言っても過言ではないでしょう。 Frankさんは現在、Snowflakeの会長と最高経営責任者(CEO)を兼務しています。これまでもエンタープライズソフトウェア業界で25年以上にわたって、起業家やエグゼクティブとして活躍してきました。 2022年11月17日に開催した「ALL STAR SAAS CONFERENCE 2022」に、Frankさんが登壇。ALL STAR SAAS FUNDのマネージングパートナーである前田ヒロが、その経営スタイルを直接インタビュー

                ARR1,000億円「Snowflake」CEOの経営論──すべてを異次元成長へ導くプロ経営者・Frank Slootmanに聞く
              • 東大医学部が天皇バイパス手術を天野順天堂大教授に任せた意味(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

                灘高→東大理3→東大医学部卒。それは、日本の偏差値トップの子どもだけが許された、誰もがうらやむ超・エリートコースである。しかし、東大医学部卒の医師が、名医や素晴らしい研究者となり、成功した人生を歩むとは限らないのも事実。自らが灘高、東大医学部卒業した精神科医の和田秀樹氏と、医療問題を抉り続ける気鋭の医療ジャーナリストの鳥集徹氏が「東大医学部」について語る。本連載は和田秀樹・鳥集徹著『東大医学部』(ブックマン社)から一部を抜粋し、再編集したものです。 学閥なんて関係のない時代がもうすぐくる 和田 臨床となると話はまた別です。鳥集さんが言われたように、チーム医療が大切になっている今、空気の読めない、独善的な人間を教授にすると、例の“天野事件”みたいなことが起こってしまうわけです。 鳥集 確かに、東大医学部から見たら、あれは“事件”かもしれませんね。2012年2月、天皇(現・上皇)の冠動脈バイパ

                  東大医学部が天皇バイパス手術を天野順天堂大教授に任せた意味(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
                • どれだけ知ってる? スーパーファミコン時代のCD-ROM事情|初心カイ

                  もともと「プレイステーション」という名称が、スーパーファミコンにくっつく拡張用CD-ROMオプションにつけられた名前だった、ということは、私のnoteを読みにくる方でしたら、だいたい知っていることだと思います。 それとは別に任天堂がフィリップスと提携して独自にCD-ROM機器を出すと発表し、プレイステーションの計画(このCD-ROM機器を後のPS1と区別するためプレイステーション0と呼称します)は破綻し、ソニーは独自路線を歩むことになります。そして任天堂はいつのまにかこのフィリップス系独自CD-ROM(これには正式名称がないのですが死ぬほどわかりづらいので、フィリップスシステムと呼称します)計画をぽしゃってしまい、スーパーファミコンはパワーアップせずそのままニンテンドウ64へと向かうこととなりました。 大雑把にこんな歴史を歩んでいたのですが、皆さん、このプレイステーション0とフィリップスシ

                    どれだけ知ってる? スーパーファミコン時代のCD-ROM事情|初心カイ
                  • チェスと日本社会とタバスコと4【国際交流×漫画】 - アメリカ料理食育日記@日本

                    チェスの話の続きです。漫画は前回分から載せます。 ☆危険な行為の描写があります。絶対に真似しないでください。分別のある大人の方のみ閲覧ください。 あらすじ。 嫌々出ている接待の席で、ベンは、チェスの相手をすることになりました。 「こ、ーーこら!何やってんだ、命令と違うじゃないか!!」 長瀬が言うと、ベンはぷいとそっぽを向いて、「だってタバスコ目に入れたくないですから」と答えた。期待を真っ向から裏切られた長瀬は真っ赤になった。 「会社のためなら何でもしろ!腹切って死ぬんだ!」 「嫌です」 「まあまあ、長瀬さん」 怒りにゆでだこのようになっている日本人を、横から諫めたのはラジャだった。 「ベンジャミン君に何を命令なさったのか知りませんが、まあ、あなたがおっしゃるようなサムライ・スピリットをアメリカ人の彼に押し付けてもらちが明きませんよ。しかし見事だ、完敗です」 顎を撫でながらチェス板をまじまじ

                      チェスと日本社会とタバスコと4【国際交流×漫画】 - アメリカ料理食育日記@日本
                    • 戦犯ちゃん

                      文民の居住地域に対する無差別攻撃(ジュネーヴ諸条約第一追加議定書違反)公正な裁判に基づかずにゲリラを処刑(同上:第44条4項)ゲリラへの報復に無関係の一般住民を集団懲罰(ジュネーブ第4条約違反:33条)民族を破壊する意図に基づく集団殺人(ジェノサイド条約違反) 概要正式名称は囚人A。 元となったのはこちらのX(旧Twitter)での投稿。 エロゲ風の女軍人キャラとともに、彼女のエロステータス、『捕らえた囚人をあれこれするエロゲのスクショ風画像』という文字列がパソコンのタイトルバー風に併記された画像だが、彼女のステータスに書かれている「犯した罪」の欄がエグすぎると話題になった。 上記項目の「犯した罪」の4つの罪状を参照すると、 民間人への無差別攻撃私刑でゲリラを処刑ゲリラと無関係な民間人を懲罰民族浄化、ないしジェノサイド(大量虐殺)……といったように、彼女は戦時国際法をガン無視して極悪非道な

                        戦犯ちゃん
                      • 来年の日米軍事演習に英最新鋭空母クイーン・エリザベスが参加か 空母打撃群のインド太平洋常駐も(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        「英国の野心は前進作戦基地を持つことだ」[ロンドン発]新型コロナウイルス・パンデミックに乗じて中国が香港や南シナ海、中印国境での動きを活発化させているため、香港の旧宗主国イギリスは来年に初めて航海する最新鋭空母クイーン・エリザベス(満載排水量6万7669トン、全長284メートル)をインド太平洋での日米合同軍事演習に参加させると英紙タイムズが14日、特ダネとして報じました。 空母クイーン・エリザベスを中心とする空母打撃群は最新鋭のステルス艦載機F35Bが24機、23型フリゲート2隻、45型駆逐艦2隻、タンカー2隻、原子力潜水艦1隻で編成されるそうです。空母クイーン・エリザベスは今秋中に訓練を終える予定です。2隻目の空母プリンス・オブ・ウェールズ(同)も1年半後には初の航海に出ます。 F35Bの展開能力を持つ日米やアングロサクソン諸国のオーストラリア、カナダとの連携も念頭に置いています。英シン

                          来年の日米軍事演習に英最新鋭空母クイーン・エリザベスが参加か 空母打撃群のインド太平洋常駐も(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • アントニオ猪木が、嫌いで、大好きだった。 - いつか電池がきれるまで

                          2022年10月1日。アントニオ猪木、逝去。 www.sponichi.co.jp www.sponichi.co.jp www.sponichi.co.jp 2022年10月1日はお昼までの仕事だったので、仕事を終えて一息入れているときにこの一報を聞いた。 さまざまなメディアから伝わってくる最近の猪木さんの病状から、いつどうなってもおかしくない、と思っていたつもりだったのだが、実際に「そのとき」がやってくると、なんだかとても寂しい。金曜日の午後8時に毎週新日本プロレスのテレビ中継を観るのが楽しみだった子供の頃の自分の一部も一緒にどこかへ行ってしまったような気がする。 子供の頃、僕が見ていた猪木さんは、ジャイアント馬場、全日本プロレス、という「メジャーなもの」「既成の権威」に立ち向かっていく革命家のような存在で、常に大きな存在に喧嘩を売って、自分を燃やし続けていたように見えた。 僕が歳を重

                            アントニオ猪木が、嫌いで、大好きだった。 - いつか電池がきれるまで
                          • webデザインスキルを効率よくあげるトレースのやり方 | これだけデザイン

                            悩んでいる人・Webデザインのトレースって意味あるの? ・デザイン力を効率よくスキルアップできるトレースの方法ってあるの? webデザインのトレースは、やり方次第でその効果は大きく変わります。 デザインスキルを一気にレベルアップさせることもできれば、まったく何も身につかない場合もあります。 今回は、現役Webデザイナーの著者が、デザイン力が確実に身につくトレースのやり方を、見本付きで説明していきます。 使用ツール 使用ツールに関しては、自分がこれからメインで使っていきたいツールを使用しましょう。 トレースにより得られる効果の1つには、「ツールに慣れることで作業効率が上がる」というものがあります。 新しいデザインツールに触れる、乗り換えるといった時は、トレースをすることがツールに慣れる近道です。 最近は、プロトタイピングツールであるXDでデザインカンプを制作する人も増えているので、XDでトレ

                              webデザインスキルを効率よくあげるトレースのやり方 | これだけデザイン
                            • 「お前にロッテを経営する才能はない!」――武雄がついに昭夫に引導を渡す

                              ライター。編集工房PRESS F主宰。1956年生まれ。 水産経済新聞社、東京タイムズ社編集局社会部、文化部デスク、社会部長、金融証券部長、編集局総合デスクなどを経て、1990年に編集工房PRESS Fを設立。フリーの経済・産業ジャーナリストとしてダイヤモンド社、新潮社、野村インベスターリレーションズ(『IRmagazine』)、東京海上日動火災保険(代理店向け広報誌『Club Nextage』)、NTT持ち株会社(広報誌『365°』)、川崎重工業(技術広報誌『Kawasaki News』)などの各種媒体で記事執筆や企画構成活動を、またLIXIL、三井化学、日本航空など各社のサステナビリティ報告書の原稿執筆などを行う。 ロッテを奪われた男・重光武雄~なぜ事業承継に失敗したのか 2020年1月、ロッテグループ創業者の重光武雄(本名は辛格浩)氏が亡くなった。享年98。80年前、18歳で、文字通

                                「お前にロッテを経営する才能はない!」――武雄がついに昭夫に引導を渡す
                              • 【ノーザン外厩馬】隠れノーザンはお買い得【新馬戦考察】 - 『新馬戦買わないなんてもったいない!』&『ダート馬券研究所』

                                記事公開日:2020/1/30 こんばんは、とらじろです。 今日はビックリするニュースが入ってきましたね。JRAによる海外馬券販売のレースの4増5減。よりにもよってメルボルンCとコーフィールドC外しますか。 理由がハンデ戦がうんちゃらとか、今年から出走馬の実績が勘案等書かれております。 まあ、売上少ねーし、儲け少ないからやめるわー的な感覚なんでしょうかね。企業としては利益最優先でわかりますが、まさかの豪の国民的レースを外すとは。 あちらとしてはメンツ丸潰れじゃないかと想像がつきますが...私はこの決定は非常に残念です。JRAやっちまったなという印象。 これにつきましては、umassyさんが素敵な記事を書かれておりますのでご紹介させて頂きます。 www.umassy.com さて本日の記事に参りましょう! さてシンプルなサムネです。隠れノーザンについてです。 なぜ隠れノーザンなのか。 それは

                                  【ノーザン外厩馬】隠れノーザンはお買い得【新馬戦考察】 - 『新馬戦買わないなんてもったいない!』&『ダート馬券研究所』
                                • 社員旅行で絆を強めたがる経営者がウザい「それやる費用で給料上げろ」「遠いところでバーベキューやめて。休日丸潰れもきつい」 | キャリコネニュース

                                  キャリコネニュースTOP キャリア 総合 社員旅行で絆を強めたがる経営者がウザい「それやる費用で給料上げろ」「遠いところでバーベキューやめて。休日丸潰れもきつい」 やりがい、という言葉が嫌いだ。働く側はやりがいなんて求めていないのに、そこらの企業は当たり前に「ウチはやりがいがありますよ」と主張してくる。 6兆歩譲って仕事におけるやりがいがあるとしても、そんなの給与と直結している要素でしかないだろうに。少ない賃金しか払えず、「その代わりにやりがいが多いですよ」なんて言ってくる会社というのはろくなもんじゃないのだ。今日はそんなろくでなしの会社にまつわる話をしていこう。(文:松本ミゾレ) 「会社を辞める理由は入社理由の裏返し。金が欲しくて入った人はもらえなきゃ辞める」 先日、なかなか皮肉の効いたスレッドを2ちゃんねるに見ることができた。「企業『クッソ…社員がドンドン辞めてしまう…社員がずっと働き

                                    社員旅行で絆を強めたがる経営者がウザい「それやる費用で給料上げろ」「遠いところでバーベキューやめて。休日丸潰れもきつい」 | キャリコネニュース
                                  1