並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

井上雄彦 スラムダンク イラストの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 映画 スラムダンクが2022秋公開 スラムダンクの魅力と湘北メンバーのバッシュについて - YMのメンズファッションリサーチ

    SLAM DUNK(スラムダンク)の映画が2022秋公開 SLAM DUNK(スラムダンク)の魅力 大筋は基本的に王道 魅力的なキャラクター達 多くの名言 圧倒的画力 「伝説の試合」 オシャレ 湘北高校メンバーのバッシュ 桜木花道 体育館シューズ⇒ナイキ・エアジョーダン6⇒ナイキ・エアジョーダン1 流川楓 ナイキ・エアジョーダン5 赤木剛憲 コンバース・プロコンクエストハイ 宮城リョータ コンバース・アクセレレイター 三井寿 アシックス・ジャパンL まとめ SLAM DUNK(スラムダンク)の映画が2022秋公開 出典:CHARACTER | 映画『SLAM DUNK』 (slamdunk-movie.jp) 伝説的なバスケット漫画「スラムダンク」の映画が今秋(2022年秋)に公開される予定ということをご存知でしょうか? 私達位の世代(現時点でのアラフォー)にとっては青春真っ只中の時期に、

      映画 スラムダンクが2022秋公開 スラムダンクの魅力と湘北メンバーのバッシュについて - YMのメンズファッションリサーチ
    • 映画『THE FIRST SLAM DUNK』の新しい入場者特典が想定外すぎて逆に熱い! 全員の名前を即答できる人はスラムダンクマニア

      » 映画『THE FIRST SLAM DUNK』の新しい入場者特典が想定外すぎて逆に熱い! 全員の名前を即答できる人はスラムダンクマニア 特集 映画『THE FIRST SLAM DUNK』の新しい入場者特典が想定外すぎて逆に熱い! 全員の名前を即答できる人はスラムダンクマニア あひるねこ 2023年2月2日 大ヒットを記録している映画『THE FIRST SLAM DUNK』の新たな入場者特典(THANKSプレゼント)が、2023年2月1日より全国の劇場にて配布されている。1月の「安西先生タプタプステッカー」に続く第4弾である。 実は私(あひるねこ)はこういった特典にあまり興味がなく、今回も入場時に受け取って初めて内容を知ったのだが、そこに描かれていたイラストがあまりに想定外すぎて思わず二度見してしまったぞ。マ、マジかよこれ……逆に熱いな。 ・映画スラムダンクの新特典 ここ最近、特にア

        映画『THE FIRST SLAM DUNK』の新しい入場者特典が想定外すぎて逆に熱い! 全員の名前を即答できる人はスラムダンクマニア
      • 2022年映画ベスト10!(+栄光の次点イレブン) - 沼の見える街

        毎年恒例の「映画ベスト10」発表時期がやってまいりました。今年は劇場で観た映画は116本くらいでした(配信を含んでないのと、重複があったりするので本数が正確なのかよくわからないけど大体…。) これまではイラスト+手描き文章の図解で発表していたんですが、今年はブログ感想を再始動したこともあり、イラストを描きつつも文章をメインにしてみました。その結果めちゃ長くなってしまった(18000字以上)…っていうかぶっちぎり過去最長記事になってしまったのでお時間ある時どうぞ。 参考までに2021年ベストはこちら↓ numagasablog.com あと昨年2021年はなんとなく順位つけるのやめてみたんですが(決定的な1位みたいのがなかったため)今年はベスト10には無理やり順番つけてます。まぁ自分の中の優先順位みたいのもわかって面白いからね。 さっそく発表していきたいと思いますが、毎年のことながらベスト1

          2022年映画ベスト10!(+栄光の次点イレブン) - 沼の見える街
        • 映画スラムダンクの感想をネタバレありで語る!つべこべ言う必要はない。最高だ。 - YMのメンズファッションリサーチ

          ※本記事はTHE FIRST SLAM DUNKのネタバレを含みます。ご注意ください。 やっと「THE FIRST SLAM DUNK」観てきた THE FIRST SLAM DUNKの感想 とにかく感動した(オープニング) 新たな目線で表現された臨場感 新たな目線で描かれて分かったこと 「主人公宮城リョータ」 まとめ やっと「THE FIRST SLAM DUNK」観てきた 出典:THE FIRST SLAM DUNK公式サイト 2022年末に公開された映画「THE FIRST SLAM DUNK(ザ・ファーストスラムダンク)」ですが、年末から兎に角多忙を極めていた私はなかなか映画館に行く時間が確保できず、鑑賞できずにいました(絶え間なくブログ記事を挙げていたじゃないか?そうです、年末にだいぶ書き溜めてました。悪しからず)。 しかし遂に「ここしかない」という暇を見つけ、隣町のイオンシネマ

            映画スラムダンクの感想をネタバレありで語る!つべこべ言う必要はない。最高だ。 - YMのメンズファッションリサーチ
          • 映画『SLAM DUNK』作者のメッセージが中国で大炎上「上映禁止だ!」若年愛国者「ピンクちゃん」から“猛攻撃” - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

            映画『SLAM DUNK』作者のメッセージが中国で大炎上「上映禁止だ!」若年愛国者「ピンクちゃん」から“猛攻撃” エンタメ・アイドル 投稿日:2023.04.26 22:00FLASH編集部 4月20日から、中国でも公開が始まった映画『THE FIRST SLAM DUNK』。原作者である井上雄彦氏が監督まで務めたという気合の入れようで、興行収入は4日間で4億人民元(約77.1億円)を記録し、大ヒットしている。この成績を支えているのは、 「上海では、1997年からアニメがテレビで放映されました。そのとき、私は17歳の高校生でしたが、夢中で観ていました。映画は上映初日に行きましたが、まさに青春がよみがえった感じです」(40代・上海で英語教師を務める中国人男性) 【関連記事:映画版『スラムダンク』声優全とっかえで往年のファンから非難轟々「一気に熱冷めた」「昔の思い入れがありすぎる」】 「僕らも

              映画『SLAM DUNK』作者のメッセージが中国で大炎上「上映禁止だ!」若年愛国者「ピンクちゃん」から“猛攻撃” - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
            • アイツらだけには負けられない!〇〇ダービー集めてみた【コラムその12】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

              ライバル。それは何に替えても絶対に負けられない存在。そして同じ時を戦ってきた憎き戦友。 ポケモンに「ライバル」という歌があるのですが、その中に私の大好きな一節があります。 「選んだ道が おなじ道だから ”負けないぞ!”って いいながら おなじ夢を 語り合う」 いいですよね。ライバルとはかくあるべきです。 そこで今回は、スポーツには欠かせない野球、サッカー、バスケットボールのライバルを集めてみました。バチバチぶつかりあう熱いバトルをお楽しみください。 (なお今回は日本に限ることにします。クラシコとかも含めたらきりがなくなっちゃうので^^;) 1.野球 伝統の一戦!巨人vs阪神 永遠の三番手争い!埼玉vs千葉 日本最古のダービーマッチ!早稲田大学vs慶應義塾大学 2.サッカー サッカー王国静岡の覇権を争う!清水vs磐田 サッカーの枠を超えた争い!浦和vs大宮 アルプスの因縁!松本vs長野 おま

                アイツらだけには負けられない!〇〇ダービー集めてみた【コラムその12】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
              • 「1番の映画」ではない――スラムダンク新作映画『THE FIRST SLAM DUNK』ネタバレ感想 - カナタガタリ

                ※滅茶苦茶スラムダンクのネタバレがあります 今日のデ〜トのメイン おれたちの人生を狂わせた男との これは決闘なのさ pic.twitter.com/OVqHsQnfbt— 木本 仮名太 (@kimotokanata) 2022年12月10日 見るまで スラムダンク新作映画『THE FIRST SLAM DUNK』を妻と一緒に見てきた。 本来は12/3の公開日に見たいところだったが仕事で断念、翌日も地域の行事で断念、ここでこそ見るぞととっておいた5日月曜日の有給も14日に振替……。まさに公開、あれから10日後――といった視聴予定になりそうだった。 それでも、育児真っ最中の中、劇場で鑑賞できるだけでありがたい。基本は在宅育児の娘は週に1回、近くの一時保育施設で預かってもらい、妻はその日に自分のメンテナンスやこまごまとした家のことを片付けてくれている。幸い娘もその時間を楽しんでいて、年上のお兄さ

                  「1番の映画」ではない――スラムダンク新作映画『THE FIRST SLAM DUNK』ネタバレ感想 - カナタガタリ
                • 今でも口ずさめるアニソン集(ディープかな?) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                  今週 先週のお題「わたしの好きな歌」 おはようございます。 先日、いつも読ませていただいているりとさんのブログでこんな記事を拝見しまして。 rito.gameha.com ナディアがどんぴしゃ過ぎて震えました・・・! で、私も書こう!と思って筆を取ろうとしたけどお題もう変わってるやん。 これで何度目だろうか・・・進歩がない。 (過去の過ちたち) とはいえ、もうスイッチ入ってしまったのでこのまま書いてしまう事にします! たぶん、同じアラフォーの人でも知らない方は本当に知らない話ばかりなので最初に謝っておきます。ごめんなさい。 我が家のメンバー紹介 今でも口ずさめるアニソン集 「花のささやき」(小公女セーラのテーマ) 「デリケートに好きして」(クリィミーマミのテーマ) 武田鉄矢「少年期」(ドラえもん のび太の宇宙小戦争の主題歌) 「Miracle Girl」(YAWARA!の主題歌) 「Get

                    今でも口ずさめるアニソン集(ディープかな?) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                  • 【SLAM DUNK】原作者・井上雄彦が監督・脚本をつとめる映画『THE FIRST SLAM DUNK』がいよいよ公開!映画を観に行く前に伝説について徹底復習。 - ioritorei’s blog

                    伝説のバスケットボール漫画 SLAM DUNK www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com SLAM DUNK 『SLAM DUNK』とは 連載終了とその後 アニメ『SLAM DUNK』 あらすじ 『SLAM DUNK』が後世に与えた多大な影響 『SLAM DUNK』が巻き起こした空前のバスケブーム 神様マイケル・ジョーダンの登場と時を同じくして連載開始 桜木花道のモデルはデニス・ロッドマン? バスケットボールはマイナースポーツ ストリートバスケ "3 on 3" の流行 バスケ=NBAという間違った認識 『SLAM DUNK』伝説 音のない世界 名言の数々 テーマ曲は時代を彩る名

                      【SLAM DUNK】原作者・井上雄彦が監督・脚本をつとめる映画『THE FIRST SLAM DUNK』がいよいよ公開!映画を観に行く前に伝説について徹底復習。 - ioritorei’s blog
                    • 映画は「THE FIRST SLAM DUNK」ご飯は「石庫門」で中華 - なるおばさんの旅日記

                      今日は本当に珍しくキャンプ仲間と映画にいきました。 観たのは「THE FIRST SLAM DUNK」(スラムダンク)ですが、これは年末からずっと観たいと思っていた映画です。 私はバスケはやりませんが、観るのは大好きで、毎年一年の後半は楽天のNBAチャンネルに登録してNBAの試合を観るほどです。 何年か前にはJAPAN GAMEを観に行って記事にしています。 ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com 昨年のJAPAN GAMEも何度も申し込んだのですが、「落選」でガッカリでした。 計4回も申し込んだのにダメだったんです。 A君は中学、高校とバスケの選手でしたので彼はバスケが大好きです。 B君もバスケは球技で一番好きということでした。 ゆえに、3人で行くならこれしかなかったのです。 私はNBAは大好きですがスラムダンクの漫画は読んでいません。 そこでこの映画を観ることでどん

                        映画は「THE FIRST SLAM DUNK」ご飯は「石庫門」で中華 - なるおばさんの旅日記
                      • THE FIRST - INOUE TAKEHIKO ON THE WEB

                        映画を作り始めてから数年が経ち、いよいよ完成が近づいてきました。 新しいものを作れるのは、これまでの道のりがあってこそだと実感しています。 1990年から96年の連載時期、そして今日までの長い年月。 ジャンプで、単行本で漫画を読んでくれた人たち、TVアニメを見てくれた人たち、そしてリアルタイムでなく新たに出会ってくれた方たち、ありがとうございます。 毎週の連載をしていた頃、編集部に送られてくる読者からの感想のお手紙を読むことが自分にとって一番の励みでした。当時の自分はまだキャリアも浅く、正直に言えば、感謝の気持ちのほとんどは読者の人たちだけに向けられていたような気がします。 時は流れ、今はもう少し視野が広がり、もっと多くの人に対する感謝の念が湧いてくるようになりました。 漫画もアニメもそれぞれの現場で、制作から人々に届けるまでの過程でたくさんの人たちが携わってくれました。そんな全ての人たち

                          THE FIRST - INOUE TAKEHIKO ON THE WEB
                        • PLUS/ SLAM DUNK ILLUSTRATIONS 2 が楽しみ過ぎてたまらない - 薬剤師とザリガニの奮闘記

                          私の青春時代に大きな影響を与えてくれた「SLAM DUNK(スラムダンク)」 連載・放送当時は、このSLAM DUNK(スラムダンク)がきっかけでバスケットボールを始めた少年少女が後を絶ちませんでしたね。 かく言う私もモロに影響を受けまして、小学校3年生から高校3年生までずっとバスケ漬けでした(笑) そんなSLAM DUNK(スラムダンク)ですが、2020年4月3日に新たなイラスト集が発売されることはご存知でしょうか? 私は楽しみ過ぎてたまりません(笑) PLUS/ SLAM DUNK ILLUSTRATIONS 2 の各種情報 PLUS/ SLAM DUNK ILLUSTRATIONS 2の特徴 歴代のSLAM DUNKイラスト集について PLUS/ SLAM DUNK ILLUSTRATIONS 2の予約特典 PLUS/ SLAM DUNK ILLUSTRATIONS 2 の各種情報

                            PLUS/ SLAM DUNK ILLUSTRATIONS 2 が楽しみ過ぎてたまらない - 薬剤師とザリガニの奮闘記
                          • 【スラムダンク】みんな湘北だとスタメンの話ばかり言うもんだから木暮公延についてひたすら語る【SLAM DUNKのメガネ君】 - 大津ススヌのドドド底辺日記

                            自分にとってスラムダンク作者井上雄彦先生は 神のような存在m(__)m 井上先生の作品の中でもスラムダンクは一番好きな漫画であり、自分のまんが道はスラムダンクがなければ無かったと思うほど影響を受けてる漫画。 生原稿見たいが為にジャンプ展にも行きました。 んで、スラムダンクについて語ろうと思ったけどもとんでもない長文になりそうだしめんどいし。。 「そうだ!!木暮君の事を書こうっ!!」 と、なった訳です。←なぜ?? と言うわけで今回は湘北の副キャプテンであり 永遠のシックスメン、木暮公延について 語ろうと思います!! ソーエイオウエイオウ!! ※本記事はスラムダンク読んでない人には全くついていけない可能性大です。 自分の好き勝手に書いてるだけなんで気楽に読んでもらえば幸いです。 木暮公延とは? 木暮公延の名ゼリフを語ろう。 夢を見させるような事をいうな!! …2年間も待たせやがって… 眼鏡を外

                              【スラムダンク】みんな湘北だとスタメンの話ばかり言うもんだから木暮公延についてひたすら語る【SLAM DUNKのメガネ君】 - 大津ススヌのドドド底辺日記
                            • 【井上雄彦先生の新イラスト集】23年ぶりに『スラムダンク』のイラスト発売!! - kimurouの部屋

                              今回は、『スラムダンク』の新イラスト集・・・ 『PLUS/SLAM DUNK ILLUSTRATIONS 2』についてです!! 井上雄彦先生のイラスト集が発売されるのは実に23年ぶり!! 去年、2018年、カバーを新たに書き直した、新装再編版(前20巻)のカバーイラストが中心になると言われています!! PLUS / SLAM DUNK ILLUSTRATIONS 2 (愛蔵版コミックス) [ 井上 雄彦 ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net SLAM DUNK新装再編版 全20巻セット [ 井上 雄彦 ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net 『SLAM DUNK』とは? ジャンプ史上最高傑作と名高い!! バスケット大ブームを巻き起こした アニメが途中で終わっている 話半ばで連載

                                【井上雄彦先生の新イラスト集】23年ぶりに『スラムダンク』のイラスト発売!! - kimurouの部屋
                              • スラムダンクイラスト集「PLUS/SLAM DUNK ILLUSTRATIONS 2」を購入したので、スラダン好きが感想レビュー【SLAM DUNK】 - 大津ススヌのドドド底辺日記

                                分かる人には分かればいいのさ(笑) (こんな勢いで受け取りたい気分でしたが配達員にトラウマを与えかねない為、普通に受け取りました笑) 以前私は、この記事で↓ www.ootsususunu.work 大のスラムダンク好きといい、スラダン愛をこじらしたこんな記事を描いてたんですが、、 遂に発売となりましたスラムダンクイラスト集第2弾!! 早る気持ちを抑え、じっくりの拝見したので感想レビューです!! スラムダンクイラスト集「PLUS/SLAM DUNK ILLUSTRATIONS 2」とは? 届いたので早速開封、表紙の桜木の迫力と豪華な作りのカバー裏。 中身を見てみる。圧巻の画力は当然だが、魅力溢れる絵に見とれてしまう。 新規書き下ろし14点!ファンにはたまらんイラストになっている!! ファンなら買うべし!大満足な1冊!続編見たいならとりあえずこれ読もう! スラムダンクイラスト集「PLUS/S

                                  スラムダンクイラスト集「PLUS/SLAM DUNK ILLUSTRATIONS 2」を購入したので、スラダン好きが感想レビュー【SLAM DUNK】 - 大津ススヌのドドド底辺日記
                                • 【読書感想】プロが語る胸アツ「神」漫画 1970-2020 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                  プロが語る胸アツ「神」漫画 1970-2020 (インターナショナル新書) 作者:きたがわ 翔集英社インターナショナルAmazon 「日本一漫画に詳しい漫画家」との呼び声も高い著者が、漫画界に革命を起こした作家たちの作品とその表現方法を解説。 「あの名作漫画のルーツはどこにあるのか」「萩尾望都『半神』が“神作品”である理由」「『鬼滅の刃』大ヒットの秘密」など、漫画を知り尽くした著者が、1970年代から2020年にかけての作品を分析しながら、「漫画表現の歴史」を論じる。水島新司、井上雄彦、萩尾望都、鴨川つばめ、さらに吾峠呼世晴の作品を「構造」から読み解く。 著者描き下ろしの漫画・イラストも掲載! 漫画を描く側として長年活躍してきた著者による「プロからみた漫画に受け継がれてきた遺伝子たち」の話です。 『19(NINETEEN)』『B.B.フィッシュ』『ホットマン』などの人気作品を生み出したきた

                                    【読書感想】プロが語る胸アツ「神」漫画 1970-2020 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                  • 写真を参考にしたイラストによる著作権侵害が否定された事例|知的財産法政策学研究 Vol.60 (2021) 227

                                    知的財産法政策学研究 Vol.60(2021) 227 判例研究 写真を参考にしたイラストによる 著作権侵害が否定された事例 東京地判平成30年 3 月29日判決〔コーヒーを飲む男性〕事件 平成29年(ワ)第672号 損害賠償請求事件(本訴) 平成29年(ワ)第14943号 同反訴事件(反訴) 鮑 妙 堃 1 はじめに 写真を基に絵画を描くという行為は、 日常的に頻繁に行われている創作 活動であろう。とりわけ、漫画やアニメの制作現場においては、写真を参 考資料として利用することが珍しくないとされている1 。 本件は、写真に依拠して絵画(漫画)を描く行為について著作権侵害が 否定された事件であり、 写真著作物の利用に関する今後の裁判例や実務に 少なからず影響を与える裁判例であるといえよう。 2 事案 2.1 当事者 原告(反訴被告)ペイレスイメージズ株式会社は、写真、CG、動画、イ ラスト等

                                    • #私を構成する5つのマンガ - Really Saying Something

                                      Twitterで流行ってるそうだけど私はブログに書く(唐突) 動物のお医者さん(佐々木倫子) 動物のお医者さん全12巻 完結セット (花とゆめCOMICS) 作者:佐々木 倫子発売日: 2010/11/01メディア: コミック この漫画の影響で北海道大学の理IIの偏差値が上がった時にリアルタイム高校生でした。部活で回し読みしてめちゃくちゃ笑っていた青春の思い出よ。思い出だけでなく、あちこちに散りばめられた雑学で私の脳みそは出来上がっていった気がします。「同定」「コンタミ」「ぎゅうぎゅうの口の感の狂った短気のデブがけつようぴに遊びにでんとアフリカのスーダンにこられペットにヒナをもらった」*1などなど、本当にいろいろなことを学びました。クワイは池に沈めてもぷかぷか浮いてきちゃう、という漆原教授の話のおかげで、「99人の壁」の「クワイ」を正答できたりとか(テレビの前でだけど)。後に北海道旅行で北

                                      1