並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

仮面ライダーエグゼイド 主題歌の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 2020年秋開始の新作アニメ一覧

    年4回ある番組改編期がやってきました。ネット配信を中心とする作品は改編期に縛られることなく自由な時期に配信を始めることができますが、まだまだ多数の作品がテレビ放送を軸としているため、改編期に番組の開始・終了が集中しています。さらに、新型コロナウイルス感染拡大によって多数の作品が制作スケジュールに大きな影響を受けて、秋開始予定だった作品から2021年冬以降へ延期になったものが複数ある一方、2020年春・夏開始予定だった作品がいよいよ放送・配信されるというケースもあり、2020年秋(9月末~10月)に始まる作品の数は50超となりました。 以下、リストは放送・配信時期が訪れたもの・訪れが近いものから順に並んでいます。なお、一時中断からの再開作品である「アイドリッシュセブン Second BEAT!」「ギャルと恐竜」はリストから省いています。 ◆仮面ライダーセイバー ・放送情報 テレビ朝日系:9/

      2020年秋開始の新作アニメ一覧
    • 2021年秋開始の新作アニメ一覧

      年4回の番組改編期で、また多数の新作アニメが始まります。2021年秋の改編でスタートするアニメの本数は約60本。 今期スタート作品は、原作漫画や小説がないオリジナル作品が「境界戦機」や「サクガン」、「シキザクラ」、「逆転世界ノ電池少女」、「海賊王女」、「SELECTION PROJECT」、「プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~」などわりと多めです。興味深いタイトルとしては、1980年に放送されたアニメを40年越しにリメイクするという「MUTEKING THE Dancing HERO」があります。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。作品名の頭に「◆」をつけているので、「◆」でページ内検索すると1作品ごとにどんどんジャンプしていけます。また、目次からも各作品部分へ移動可能です。 放送情報欄は上が放送、下が配信。配信は独占配信や最速配信を行うサイト名のみ

        2021年秋開始の新作アニメ一覧
      • 「メタバースの音楽」が持つ特徴とは? DJ RIO×TREKKIE TRAX(futatsuki&Carpainter)に聞く

        連載「multi perspective for metaverse」第三回(ゲスト:TREKKIE TRAX) 2022.05.15 12:00 毎回「メタバース×〇〇」をテーマに、様々なエンタメ・カルチャーに造詣の深い相手を招きながら、多面的な視点でメタバースに関する理解を深めていくDJ RIO氏の「multi perspective for metaverse」。 第3回の対談相手は、昨年VRChat上でワールドツアー『TREKKIE TRAX 9th Anniversary VRChat WORLD TOUR』を行った音楽レーベル・クリエイター集団であるTREKKIE TRAXのfutatsukiとCarpainter。 今回は「メタバース×音楽」をテーマに、コロナ禍で変化したDJ活動や、VRChatで行ったワールドツアー、バーチャルクラブを見て変わった価値観、メタバース上のクラブ

          「メタバースの音楽」が持つ特徴とは? DJ RIO×TREKKIE TRAX(futatsuki&Carpainter)に聞く
        • 『仮面ライダーエグゼイド』とはポッピーピポパポのことであるッ! - ジゴワットレポート

          『仮面ライダーエグゼイド』とはポッピーピポパポのことであるッ! ……というのはいささか暴論ですが、『エグゼイド』の同人音楽を作ろうと考えた際に辿り着いたのはこの切り口でした。同作のヒロインであるポッピーピポパポは、看護師・仮野明日那として人間社会で生活しつつ、実はドレミファビートの完全体バグスター。全くテンションが異なる相反するふたつの顔がひとつになっていて、シチュエーションに応じてそれを使い分けて活躍する。『エグゼイド』という作品は、一見すると水と油に思える「医療」と「ゲーム」のふたつ、それらを使い分けつつ、時に融合させ、根底にある食い合わせの悪さを逆手に取っていくような作劇が見ものだった訳です。つまり、ポッピーピポパポを語ることは実質『エグゼイド』を語ることと言わざるを得ないのが現状……!!!(!???) ということで、制作しました。『仮面ライダーエグゼイド』の同人音楽ことオリジナルイ

            『仮面ライダーエグゼイド』とはポッピーピポパポのことであるッ! - ジゴワットレポート
          • オシゴトガタリvol.09「L'Arc~en~Cielのセルフブランディングで魅せる世界」 - 柑橘パッショナート

            「あなたの推しを私にひたすら語る場所」としてオシゴトガタリを始めたわけですが、おかげさまでひたすらみなさんの好きを見聞きし、結果として自分自身も視野を広げることができて「うわ~~そんな世界が!!」ってなるばかりです。 今までどんなものをしているかというとそれこそ「自転車チーム」にはじまり、「北海道銘菓」や「モーニング娘。」と知っているようで知らない世界がたくさんでした。 ということで、今回「みんな~~私に推しの話してよ~~」って問いかけてみたところたくさんの方に「やるやるー!!」っていってくださりました!! すごい!!ありがたい!!神はいる。インターネットに。 神はいると思うか?の有名なコピペ ということで、これからもお一人お一人にお話を聞いていきたいと思います。 今回の「オシゴトガタリ」はかの有名な特撮・映画のブログ「ジゴワットレポート」の結騎了さんです。 いやもう本当お世話になってます

              オシゴトガタリvol.09「L'Arc~en~Cielのセルフブランディングで魅せる世界」 - 柑橘パッショナート
            • 仮面ライダークウガは平成の原点ではなく90年代の結晶だ - 玖足手帖-アニメブログ-

              noteで有料記事にしたら案の定誰も読んでくれなかったので、仮面ライダークウガYouTube3,4話配信の後にはてなブログにも転載します。 僕のハンドルネームがヌ・リョウグ・ダ(電気羊種怪人)というのは仮面ライダークウガのグロンギ族から来ているのだが。ちょうど携帯電話とパソコンでインターネットデビューしたときが仮面ライダークウガの時期だったので。 仮面ライダーになる強さや社会への信頼感はないけど、人間をやめて怪人になりたいという気持ちがあったので。そういうキャラクターが仮面ライダークウガには出てくるので。ピラニア怪人の井上敏樹回で。 あと、キレる17歳が仮面ライダークウガの放送時期の2000年で問題視されていて、仮面ライダークウガはそういう少年犯罪へのヒーローの向き合い方もテーマのひとつなんですが。僕はまさにそのキレる17歳世代の1982年生まれだったので。親からも犯罪者予備軍みたいに見ら

                仮面ライダークウガは平成の原点ではなく90年代の結晶だ - 玖足手帖-アニメブログ-
              • 『ウルトラマンZ』は現場で働く大人たちの99%の頑張りと1%のウルトラマンでできている|ishiika78

                『シン・ウルトラマン』はまだ見てないけど、『ウルトラマンZ』を見た。 なぜならツイッターでみんなが『ウルトラマンZ』でワイワイしていたからです。みんながワイワイなるとホイホイ見たくなる性質をしています。 そして今、ホイホイ釣られて良かったと心底思っている。 まず最初に断言するが、自分は特撮に疎い人間だ。最後に観た特撮映画が昨年の大阪アジアン映画祭でオンライン上映された『関公VSエイリアン』というレベルで特撮に疎い。 ウルトラマンの思い出は園児の頃に『ウルトラマンティガ』の総集編を収めたビデオを狂ったように見ていたのと、『ウルトラマンコスモス』の主演俳優が逮捕(後に冤罪と判明)されて「はえー」と思ったくらいだ。 仮面ライダーも戦隊シリーズもウルトラマンもちゃんと見ていたのだが、今日まで続く「面白い話を一週間も待つのが死ぬほど苦痛」という性質によって早々に特撮ヒーロー離れをしていったと記憶して

                  『ウルトラマンZ』は現場で働く大人たちの99%の頑張りと1%のウルトラマンでできている|ishiika78
                • 仮面ライダー主題歌決定でDa-iCEのMステ出演が叶う? しかし「CITRUS」は音楽特番でも披露されない事態 - イマオト - 今の音楽を追うブログ -

                  Da-iCEの『ミュージックステーション』への出演、現実味を帯びてきました。 【お知らせ】 テレビ朝日系『仮面ライダーリバイス』の主題歌に #Da_iCE が決定! 超人気声優・木村昴さん(@GiantSUBAru)とのコラボが実現⚡️ 「liveDevil」Da-iCE feat. 木村昴 Coming soon!https://t.co/aWMRnjEtYM@HKR20_official #リバイス#KamenRider50th pic.twitter.com/sEVS4Qauck — Da-iCE STAFF (@Da_iCE_STAFF) 2021年7月27日 仮面ライダーシリーズはエイベックスが主題歌枠を持っており、Da-iCEの起用は彼らが移籍第一弾シングルに「DREAMIN' ON」(『ONE PIECE』(フジテレビ)オープニングテーマ)を用意したことからも納得と言えます。

                    仮面ライダー主題歌決定でDa-iCEのMステ出演が叶う? しかし「CITRUS」は音楽特番でも披露されない事態 - イマオト - 今の音楽を追うブログ -
                  • access結成30周年がおめでたいので1stアルバム「FAST ACCESS」をレビューする - ヒエロぐり

                    access 30周年 貴水博之さん(以下ヒロ)と浅倉大介さん(以下大ちゃん)から成る音楽ユニットaccessが結成30周年だという。 そうか、もう30年たつのか・・・そこはかとなく諸行無常の響きを感じてしまいます。 僕は当時からaccessのファンでした。初めてコピーした曲はVirginEmotionだったし、 初期三枚のアルバムのスコア(楽譜)も持っています(ドヤァ そんなわけで、僕が生涯の中で最も聞いたであろう三本の指に入るアルバム 「FAST ACCESS」のレビューです。 FAST ACCESS 1 SENSUAL GLIDE 記念すべき1stアルバムの1曲目。3連の曲で壮大な空を駆けている様な気持ちのいい曲。 この曲を聴くと「このアルバムにはどんな曲が入っているんだろう」とワクワクしながら聴いていた当時気持ちを思い出します。 2 VIRGIN EMOTION 1stシングル。

                      access結成30周年がおめでたいので1stアルバム「FAST ACCESS」をレビューする - ヒエロぐり
                    • 『仮面ライダーゼロワン』で主演スーツアクターが高岩成二さんから縄田雄哉さんにバトンタッチ!記念インタビューが公開! | 電撃ホビーウェブ

                      『仮面ライダーゼロワン』で主演スーツアクターが高岩成二さんから縄田雄哉さんにバトンタッチ!記念インタビューが公開! 2019年9月1日(日)から新番組『仮面ライダーゼロワン』がスタートします。7月におこなわれた制作発表記者会見では、その斬新なデザインとともに、主人公を演じる高橋文哉さんをはじめとするメインキャスト、人工知能をテーマにしたストーリーなど、作品概要が明らかに。平成から令和へと、時代の変化を感じさせ、大きな期待を抱かせるものでした。 その一方で、平成仮面ライダー全20作品のうち18作で主演を演じ、「ミスター平成仮面ライダー」の異名で知られる高岩成二さんから、主演スーツアクターが縄田雄哉さんへとバトンタッチすることが分かりました。縄田さんはこれまでドラマや映画、舞台など幅広い分野で活躍。『仮面ライダーエグゼイド』では仮面ライダーゲンムのスーツアクターとして怪演を見せたほか、『仮面ラ

                        『仮面ライダーゼロワン』で主演スーツアクターが高岩成二さんから縄田雄哉さんにバトンタッチ!記念インタビューが公開! | 電撃ホビーウェブ
                      • THE仮面ライダー展 - 子供たちは夜の住人

                        あなたと共に生きたライダーは誰ですか? 「THE仮面ライダー展」に行って来ました。 CMで知った時から、ずっと行きたかったイベントです。 入口の前から、様々な年齢の人たちが並んでいました。 自分の推しのライダーの話をしながら ワクワクして、みんな子供のようですw リアルお子さまも、もちろんいましたw 初代ライダーから、順にライダーたちが。 昭和ライダー・・・ あまりにも多いから? 個体で展示されているライダーは限られていたので もし、まとめられてる中に推しがいる人には ちょっとショックかもw 私と共に生きたライダーと言ったら BLACKでしょうw かなりテンションがあがりましたw そして、大好きなバトルホッパーも ここで、かなり写メを撮りまくりましたw 私が、もっとも造形が素晴らしいと思っている シャドームーン。 もっと、シャドームーンをいろんな角度で 撮ればよかったーーー もう、昭和で、

                          THE仮面ライダー展 - 子供たちは夜の住人
                        1