並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

会社 来てもらう 敬語の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 15万円払って推し女性声優が俺の家まで来る直前にグループ解散が決まった話 - イベント備忘録

    ごきげんよう。水色えぬつーです。 みなさん元気ですか?私は元気です。 色々あってどこがどこを修飾してるのかわからんラノベみたいなタイトルになりました。 告知 とりあえず先に宣伝とオチを書いときます。 rungirlsrun.jp 今から話す俺の推し、厚木那奈美ちゃんが所属するグループ「Run Girls, Run!」が7/31(日)仙台、8/13(土)大阪、9/25(日)東京でライブツアーをやります。来てね。 Run Girls, Run!より いつも応援してくださる皆さまへ 大切なお知らせを発表いたしました。 詳しくは以下をご確認いただけますと幸いです。 【https://t.co/VaU3UV1B9F】#RGR_JP — Run Girls, Run!公式 🎤5th Anniversary Live 開催決定🎤✨ (@rgr_official_) 2022年7月25日 んで、そのR

      15万円払って推し女性声優が俺の家まで来る直前にグループ解散が決まった話 - イベント備忘録
    • 上間陽子 x 岸政彦 調査する人生と支援する人生 | 岸政彦 「調査する人生」

      今回お話しするのは、琉球大学の上間陽子さんです。沖縄の夜の街ではたらく女性たちの苦しみを描いた『裸足で逃げる』(太田出版、2017年)は大きな話題を呼びました。上間さん自身の経験を交え沖縄の現実を語った『海をあげる』(筑摩書房、2020年)はYahoo!ニュース│本屋大賞2021 ノンフィクション本大賞ほか、数々の賞を受賞。現在は若年女性の出産・子育ての応援シェルター「おにわ」での支援に力を入れている上間陽子さんの「調査する人生」を聞きます。 沖縄の女性たちの調査をはじめる 上間 昨日、お食い初めの日だったので。 岸 「おにわ」(上間が代表理事をしている若年ママの出産・子育ての応援シェルター)で? 上間 そうです。おにわで。昨日私は、ずっと大学で仕事だったので、写真だけでしか見てないんだけど、赤ちゃんの百日記念で、地元の写真館で写真を撮ったんです。支援をしている子、家族写真を撮るのは、生ま

        上間陽子 x 岸政彦 調査する人生と支援する人生 | 岸政彦 「調査する人生」
      • 世代論が嫌いなんですよ。アマチュアですか、と。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

        こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 こんな記事を見ましてね。*1 news.yahoo.co.jp 僕はこういう「世代でくくって評価する」というのが嫌いなんですよね。そのひと本人を見ようとしてないから。みんな、一人一人ぜんぜん違うのに。 先日受けたインタビューでも同じような話をしてるんですけどね。 会社員は組織でどう立ち回れば良いか―――プロのサラリーマン、toksatoさんに聞く。 | Agend(アジェンド) よく「氷河期世代はこうだ」とか、「Z世代はこういう人」とかパターンやフレームワークにあてはめる話をする人がいますが、ああいうのは好きじゃないんですよ。 パターンや世代を見るのではなく、ひとりひとりに対してちゃんと向き合わないといけないはずじゃないですか。 というふうに。 そういうわけで今日は「人を決めつけるのやめようぜ」ってい

          世代論が嫌いなんですよ。アマチュアですか、と。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
        • 【全文無料公開中】麻布競馬場「令和元年の人生ゲーム」第一話|WEB別冊文藝春秋

          「令和元年の人生ゲーム」 第一話第一志望だった慶應に合格し、晴れて上京。 新生活への希望に胸を膨らませる僕を迎えたのは、 「元」高校生社長と、暗い目をした不気味な男だった―― 2016年の春。第一志望の慶けい應おうに合格して、僕は地元の徳島を離れて上京した。キャンパスは横浜市の日ひ吉よしだったし、新居は川崎市の新しん丸まる子こだったから「京」と言っていいのか分からないけど、とにかく僕は東とう横よこ線せんに乗って、テレビで見た通りに自由が丘に行って、どうせ買ったきりロクに使いもしないマグカップやランチョンマットを選んだりした。 大学に入りたての頃はみんな意識が高いもので、月曜の一限から小難しい名前の一般教養を取ったり、語学の授業でもわざわざ上級クラスを選択したりする。 僕もその一人だった。大学は遊ぶための場所じゃなくて、勉強をしたり、人脈を作ったり、学生のうちにしかできない経験をしたりするた

            【全文無料公開中】麻布競馬場「令和元年の人生ゲーム」第一話|WEB別冊文藝春秋
          • マルをつけるだけの簡単なお仕事です。 - ゆるっと広告業界

            雑記|お得なアルバイト? こんばんは、さじです。 自分はアルバイトの経験って飲食店とコンビニくらいしかありませんが、学生の頃アンケートのアルバイトはやったことがあります。アルバイトじゃないか? 紙のアンケートを渡されて、当てはまるものにチェックをつけていくだけの簡単なお仕事です。確か30分くらいで御礼として500円貰えて、飲み物やお菓子を持って帰れる。缶コーヒーだか貰いました。 昔はインターネット調査なんてのもなかったので、調査会社が貸ビルの一室を借りて、外で声を掛けて来てもらうようなシステム。ちょっと怪しいですよね。キャッチセールスと違わないもんね。 そこでやってるやつは安全なとこ、と聞いて友人について行ったんです。真っ当ではあったけど、どうも主婦層や独身者向けだったのか、内容が「匂い」に関することで、洗濯や芳香剤の質問だったような。「はい」「いいえ」「どちらでもない」としたら9割「どち

              マルをつけるだけの簡単なお仕事です。 - ゆるっと広告業界
            • 野球から洋服の世界へ、そして不惑を越えた今「野球に戻る」 元阪神・山本幸正さん(岡本育子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              この時期のプロ野球は、今季の日本一をかけて戦うチームと、来季へ向けて動くチームの2種類に分かれています。その来季を担う新人選手が17日のドラフト会議で決まり、一方では来季の構想から外れる選手も続々と…。そんな悲喜こもごもの秋を、わずか3年の間に味わった選手がいました。 東京・堀越高から1992年のドラフト5位で阪神に入団、一度も実戦登板がないまま1995年に退団した、山本幸正投手です。 堀越といえば1986年の阪神ドラフト1位・猪俣隆投手(法政大学卒)、また山本投手の1つ上で野村克則選手(明治大卒)、1つ下で井端弘和選手(亜細亜大卒)がプロ入りしました。山本さんは1974年8月3日生まれで、現在45歳。『山本幸正』で検索すると、すぐに『松井秀喜』が出てきます。 高校野球好きな方なら、山本投手が1992年の選抜高校野球大会1回戦で、のちに阪神で同僚となる村野工業高の安達智次郎投手と投げ合って

                野球から洋服の世界へ、そして不惑を越えた今「野球に戻る」 元阪神・山本幸正さん(岡本育子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • ハイテンション認知症介護|安藤昌教

                これは認知症を患っている父と僕たち家族との、ここ3年くらいの記録です。 プライベートな話なので、たくさんの人に見てもらいたいというよりは、こういう経験を必要としている人に読んでもらえたらと思っています。 はじめに介護に関する話は正直言って面白いものではない。かといって、こうした問題は誰もがいつかは直面することであり、避けようのない話でもある。 避けられないなら、いっそハイテンションで向き合ってやろう。そう思うことにした。 この記事のタイトルを「ハイテンション認知症介護」としたのはそういうことです。元気だしていかないと、こんなこと書いてられないですから。 *** これを書いている2019年の冬、父が入る施設がようやく決まった。 入所のための手続きやケアマネさんとの面談を行うため、僕はいま実家のある愛知へと向かっている。 土曜の昼、新幹線はコロナの影響もあってほとんど人が乗っていない。遠くの席

                  ハイテンション認知症介護|安藤昌教
                • 和菓子店の五穀祭菓をかの、元ギャル6代目のまずやってみる改革で赤字脱却

                  埼玉県桶川市で、130年以上にわたって和菓子店を営む「五穀祭菓をかの」。赤字続きでしたが、溶けないアイス「葛きゃんでぃ」や自家製シロップの「かき氷」のヒットで、黒字化に成功しました。考案した「元ギャル」の6代目、榊萌美(もえみ)さんに話を聞くと、華やかさの裏にある地道な努力が見えてきました。 卒業式のビデオに背中を押され入社 ――をかのに入社されるまでのキャリアを教えてください。 元々、その辺にいる埼玉のギャルって感じで、何も将来のことは考えていませんでした。転機は、大学に入ってしばらくして母が入院したことでした。うちは市内にある三店舗を家族で経営していて、母がいなければ成り立たないと思い「私がやるべきでは?」と感じたんです。でも最初は「なんの経験もない私は経営者にはなれないや」と諦めようとしました。 そんな時、地元で同級生のお母さんに会って「お店継いだの?」って言われたんです。なぜその質

                    和菓子店の五穀祭菓をかの、元ギャル6代目のまずやってみる改革で赤字脱却
                  1