並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

保育園と幼稚園の違いの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 世界の王様 - mogumogumo.jp

    はじめに 作品説明 ボイスブック 世界の王様 モグコラム <一覧> はじめに このコラムはこれまでボイスブックコンテンツWritoneにて公開されている《ライトーンモグコラム》のエピソードです。文章作品ではなく、あくまでも音声作品として書いたものですので、文章はオマケ程度でボイスブックをお楽しみいただけたら嬉しいです。 作品説明 2019年のボイスブック。前回のエピソード《卒園式まで1ヶ月》のその後のエピソードです。 ボイスブック ボイスアクター:ようじろう 世界の王様 先日、息子ミツナリの幼稚園の卒園式。生後数ヶ月から静岡の保育園に通ったミツナリだけど、年中組から2年間は佐賀の幼稚園へ。静岡と佐賀の言葉の違いや、保育園と幼稚園の違い、親としてはすごく心配だったけれどすぐに馴染んで元気に2年間過ごしてくれて。ここまでよく頑張ってくれて、そして迎える卒園式だからね、僕も朝から緊張していたんだ

      世界の王様 - mogumogumo.jp
    • 【0歳から保育園は後悔する?】三歳児神話とメリット・デメリット - うとうとさらの テンパり育児

      こんにちは、うとうとさらです。 昨年のこの時期に凄く悩んだこと。それは…ワーママの最初の壁、保育園問題!!保育園自体に入れるかどうかを迷ったり保活の結果で苦しんだり。 また、何歳から行かせるかも悩みどころ。 ありがたいことに、育休を短縮したおかげで保活は無事成功したので娘は0歳児クラスから入園しました。 そこで今回は私が実際に0歳から保育園に入園させてみて感じたメリットとデメリットについてお伝えします。 こんな人におすすめ 保育園に入れるべきか悩んでいる 0歳児クラスから入れるメリットは? 逆にデメリットはなんだろう? 三歳児神話は本当なの? 三歳児神話に惑わされる 0歳から保育園に入園するメリット 色々な行事から刺激を受けて成長が早い 音楽に沢山触れることでリズム感がすごく育つ 給食メニューの食材が豊富で離乳食の進みが早い 外遊びが年中充実している 2歳絶賛イヤイヤ期 2020年10月追

        【0歳から保育園は後悔する?】三歳児神話とメリット・デメリット - うとうとさらの テンパり育児
      • 【幼稚園選びの基準】 何を基準にする?・前編 2つの対照的な幼稚園で - 発達障害だって、頑張るもん!

        こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 本格的な春がやってきましたね。これから来年、再来年に幼稚園へ入園させようと思っている親御さんは、今頃あちこちの幼稚園のプレ体験をお考えのことでしょう。 幼稚園の頃は発達障害があると分からなかった息子ですが、2つの対照的な幼稚園で過ごした息子の様子。どうぞ幼稚園選びのご参考までに、ご一読くださいね。 ● ふたつの対照的な幼稚園で。笑顔が消えていった息子の記録。 プレ保育とは 遊び中心の幼稚園に入園 保育園と幼稚園の違い 教育中心の幼稚園へ転園 まとめ プレ保育とは 我が家は転勤族なため、息子は幼稚園を2ヶ所、経験しました。 その2ヶ所は、全く正反対な幼稚園。 その経験から見た私的な意見ですが、幼稚園選びに悩む方がいらしたら、ひとつの意見としてご参考にし

          【幼稚園選びの基準】 何を基準にする?・前編 2つの対照的な幼稚園で - 発達障害だって、頑張るもん!
        • 保育士資格をとり、パートで働こうと考えている主婦の方へ。職場の雰囲気は?保育士が転職するならこれもあり! - 保育士ママの幸せ家庭教育♪

          こんにちは! 小学生2人を育てる保育士ママ、ユキです! 今回は 「これから保育士を目指す方へ。保育園という職場はどう?保育士が転職するならこれもあり!」 というテーマで話したいと思います! この記事を読んでほしい方 保育士を目指している方 無資格でも、保育園で働きたいと思っている方 パートで社会復帰を考えている主婦の方 <目次> 1日の流れ・仕事内容 保育園の行事 年齢層は? 保育園で働くために必要なこと 勤務時間・休憩 働きやすさ 保育園でのパートに向いている方 幼稚園との違い 保育士資格が生かせる仕事 気になる時給は? 保育士は世の中に必要とされている 1日の流れ・仕事内容 朝の受入れ 朝の会 おやつ・排泄 午前中の活動(散歩・行事など) 昼食・排泄 お昼寝 あやつ・排泄 午後の活動 お迎え ざっとこんな感じですがパートの主な仕事は、食事の準備・片付け、排泄の手伝い、散歩の付き添い・掃

            保育士資格をとり、パートで働こうと考えている主婦の方へ。職場の雰囲気は?保育士が転職するならこれもあり! - 保育士ママの幸せ家庭教育♪
          • 保育・福祉全般ニュース 2024.2.16~2024.2.22 - ヌーソの皿の上

            1週間の中で気になったものを魚拓系ニュースにしているページです。 すぐにリンクは切れると思いますが、日付をさかのぼったりするのに使っていただければ。 高齢者や障害者支援 島根から初 「DWAT」が金沢へ出発 2/15 https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20240215/4030018310.html 福祉事業の委託を非課税と誤認 補償など900万円支払いへ 兵庫 加東市 2/15 https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202402/0017333520.shtml 4歳次女中毒死事件 夜間も保育施設に 育児放棄常態化の疑い 2/15 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240215/k10014358991000.html 【保育料を無料に】 0~2歳の全ての子ども対象 第1子か

              保育・福祉全般ニュース 2024.2.16~2024.2.22 - ヌーソの皿の上
            • 維新・松井一郎市長が「保育士足りないから親が自宅で面倒みろ」…一方で「インフルより軽い」論を紹介し保健所増強も否定 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

              立憲民主党の菅直人・元首相が橋下徹氏と維新について「弁舌の巧みさはヒトラーを思い起こす」と投稿した問題で、橋下氏、大阪府の吉村洋文知事、大阪市の松井一郎市長らが「ヒトラーと重ね合わせるのは国際的にご法度」「誹謗中傷を超えて侮辱だ」「どういった人権感覚をもっているのか」などと反論、立憲民主党に「謝罪しろ」と迫っている。 維新や橋下知事・市長時代の大阪の公務員に対する思想統制については、これまでも「ナチスドイツばり」という批判が巻き起こってきたし、その大衆扇動の手法がナチスドイツと共通性があることも多くの人が指摘してきたし、排外主義や優生思想など思想的にも共通性がある。それを「人権感覚がない」とか「国際的にご法度」とか何を寝ぼけたことを言って絡んでいるのか(この件は別稿であらためて指摘する)。 そもそも吉村知事や松井市長はそんなイチャモンに時間を割いている場合ではないだろう。何しろ、昨日24日

                維新・松井一郎市長が「保育士足りないから親が自宅で面倒みろ」…一方で「インフルより軽い」論を紹介し保健所増強も否定 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
              • 漫画家 渡辺電機(株)さん「育児は地球がひっくり返るほど新鮮なこと」 - 立憲民主党

                立憲民主党は、育児、若者支援を党全体の取り組みとして強化するために、10月26日に「子ども・若者応援本部」を立ち上げ、本格始動しました。さまざまな視点で子ども・若者支援を考えるため、マンガ「父娘ぐらし」を今年4月に出版した漫画家の渡辺電機(株)さんに「子どもを育てること」と題してインタビューしました。 noteで大反響を呼んだ「父娘ぐらし 55歳独身マンガ家が8歳の娘の父親になる話」を2022年4月に書籍化。55歳で独身のギャグ漫画家である渡辺電機(株)さんが、2人の娘をもつ女性との結婚で突然父となり、思いもよらない8歳の娘との“ふたり暮らし”の経験をギャグ漫画家の目線で綴っています。 【渡辺電機(株)さんのプロフィール】 漫画家。明治大学在学中より石ノ森章太郎のアシスタントを経験。1989年より現在のペンネームにて、ゲーム誌や少年誌、青年誌などで幅広く活動。現在、中学生と小学生の娘と3歳

                  漫画家 渡辺電機(株)さん「育児は地球がひっくり返るほど新鮮なこと」 - 立憲民主党
                • 【保育園から幼稚園へ転園】入園準備はいつから?手続きの違いは? - うとうとさらの テンパり育児

                  こんにちは、うとうとさらです。 実は昨年からひっそりと幼稚園選びをしていて、無事この春から幼稚園に満3歳児クラス(4年保育)で転園することに決まりました。 0歳児クラスからお世話になってきた大好きな保育園を退園するのは少し寂しいのですが、今後のことを考えて決断しました。 理由はこのあと詳しくお伝えしますが、必死だった保活からやっと仕事復帰して苦労した点が大きいです。 ちょうど今は入園に向けての準備がみなさん忙しい時期ですよね。保育園と幼稚園両方の入園準備を経験しましたので、違いなどをまとめてみました。 必死にやった【保活】仕事復帰して感じたこと 保育園から幼稚園へ転園する理由 育児と仕事を50%ずつなんて無理 時短勤務は3歳まで! 幼稚園で「習い事」をさせたい! 転園組も必見!入園準備はいつから? 転園して感じた保育園と幼稚園の大きな違い 制服の違い 通園バスの違い 保育園から幼稚園へ転園

                    【保育園から幼稚園へ転園】入園準備はいつから?手続きの違いは? - うとうとさらの テンパり育児
                  1