並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

内蔵ssd おすすめの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 西川善司の3DGE:Xbox Series X/Sの実力を探りつつ,ディスプレイやサウンドに関するプレイ環境の作り方を考えてみる

    西川善司の3DGE:Xbox Series X/Sの実力を探りつつ,ディスプレイやサウンドに関するプレイ環境の作り方を考えてみる ライター:西川善司 2020年11月10日に発売となるMicrosoftの新世代ゲーム機「Xbox Series X」と「Xbox Series S」。これらの新型機を先行レビューする機会を得たので,本稿ではゲームにおける性能を検証しつつ,ディスプレイやサウンドを含めたプレイ環境の構築について考えてみたいと思う。 なお,Q&A形式でまとめてみたので,興味のある項目から目を通してもらえれば幸いだ。 (左)Xbox Series X:税抜価格4万9980円,公称サイズ:15.1x15.1x30.1(cm),公称重量:4.45kg (右)Xbox Series S:税抜価格2万9980円,公称サイズ:6.5x15.1x27.5(cm),公称重量:1.93kg Q.初回

      西川善司の3DGE:Xbox Series X/Sの実力を探りつつ,ディスプレイやサウンドに関するプレイ環境の作り方を考えてみる
    • [Think]Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny | OKUTSU

      ・Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny ざっくり言うと… ・うまくやれば32,120円(送料・消費税込)でパソコンが買えます。*期間限定価格 ・ぺったんこ・ほそい、うすい。 ・Windows10Homeが付いてきます。 ・CPUはRyzen5、GPUは内蔵RadeonRX Vega11。普通に速い。 ・ストレージはM2(2280)+SATA(2.5/7mm)、つまりSSD+HDDの構成が可能。 ・映像出力はDP+HDMIでデュアル4K可。+1,100円でトリプル4Kも出来てしまう。 これは買わなきゃハドソンである。 <2020.06.06追記> 2020/06/06は市場最安価格+楽天ポイント20%還元の祭りDAYだ! 買うのは今日だ。今日が死ぬ日だ野郎ども!1台目でも2台目でも買うなら今日だ! <なにはともあれhappyになりたい人は> ①下の記事を参考に、321

        [Think]Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny | OKUTSU
      • 旧型MacBook Air 2013〜2017の内蔵SSDを換装・交換し動作を速くする方法

        旧型 MacBook AirでMacを始めて使いはじめた…という方も多いでしょう。 それだけMacBook Airはヒットしたパソコンだったわけですが、最新のMacBook Airは2022年に刷新し新しい筐体デザインに生まれ変わりました。 しかし、旧MacBook Air 2017は少し前まで低価格モデルとして販売されていて現役で使ってる方も多いでしょう。 そんな中で容量が足りなくなってきた…速度が遅くなってきた…と感じることもあるかもしれません。 実は、MacBook Air 2013〜2017年モデル、MacBook Pro 2013〜2015年モデルは内蔵SSDをNVMe対応SSDに換装・交換できるようになっています。 おすすめはTranscend JetDrive 850というストレージです。 高速転送ができるNVMeのM2.SSDに換装・交換で純正ストレージよりも2倍も速度を速

          旧型MacBook Air 2013〜2017の内蔵SSDを換装・交換し動作を速くする方法
        • MAC mini 外付けSSDで起動 - 星みるみち

          私が使っているMAC miniですが、内蔵のストレージ容量は256GBです。 この容量は最初から少ないので不安だったのですが、さすが、残りが54GBまで減ってきたんですね。 もちろん、クルーシャルの2.5iインチ500GBを外付けとして追加して画像や音楽素材を入れていますが、この500GBも48GBの容量まで減ってきたのです。 そこで、容量を増やすことが必要になってくるんですが、根本的に起動ディスクを1Tぐらいにしなければダメなんですね。 というのは、アプリは起動ディスクに保存する必要があるからです。 もちろん、USBの外付けからのアプリ起動は出来ますが、使い物にならない速度で不具合が多発するからです。 DAW関連の素材置き場として、クルーシャル500GBに置いているのですが、何かと不具合が生じます。 そこで、Macを買い換えるか? と考えていたのですが、起動ボリュームを外付けにして、内蔵

            MAC mini 外付けSSDで起動 - 星みるみち
          • 初めての自作パソコン。ゲーミングパソコンの基礎知識とパーツ選び【初心者必見】 - イギーとポル 福岡グルメ

            やってみたい、やってみたいと思いながら、ずっと手つかずだったパソコン製作。 とうとうやりましたー!!😁 2019年 夏!初めての自作パソコンです!! 目次 初めての自作パソコン!ゲーミングパソコンの基礎知識とパーツ選び どちらのパソコンを作るのか? OS(オペレーションシステム) マウス キーボード モニター(ディスプレイ) PC電源 CPUクーラー メモリー CPU(コア) HDD SSD マザーボード グラフィックボード(GPU) PCケース LANケーブル おすすめの記事です! 初めての自作パソコン!ゲーミングパソコンの基礎知識とパーツ選び 自分は、知識ゼロ🤪 しかも身近にパソコンに詳しい人がいないという悲しい環境🤷‍♂️ とても無謀な挑戦でしたが、グーグル先生を頼りにやってみました! はじめに、パソコンを作る際に決めないといけない事があります。 パソコンを何に使うかという事!

              初めての自作パソコン。ゲーミングパソコンの基礎知識とパーツ選び【初心者必見】 - イギーとポル 福岡グルメ
            • 「プレステ4に付ける内蔵SSD」おすすめ3選 PS4 Proならより快適に!【2020年最新版】

              「プレイステーション4(PS4)」や「プレイステーション4 Pro(PS4 Pro)」には、500GBまたは1TBのハードディスク(HDD)が内蔵されています。HDDは容量あたりの価格が手頃なことがメリットですが、データを読み書きする速度が遅いというデメリットもあります。読み書き速度の差は、特に細かい(小さな)データにおいて顕著です。 一方で、データの保存に半導体(メモリ)を用いる「ソリッドステートドライブ(SSD)」は読み書きが速い上に、最近では価格も手頃になってきています。特に、PS4 Proでは内蔵HDDをSSDに取り換えるだけで大幅に快適になります。 この記事では、PS4やPS4 Proの内蔵HDDをSSDに取り換える上で気を付けるべきポイントと、それを踏まえたおすすめの内蔵SSDをいくつか紹介します。

                「プレステ4に付ける内蔵SSD」おすすめ3選 PS4 Proならより快適に!【2020年最新版】
              • 【レビュー】内蔵HDD、SSD用ドライブケースのおすすめ!Salcar USB3.0 2.5インチ 9.5mm/7mm厚両対応 HDD/SSDケースを徹底レビュー! - Life. Half of the rest ?

                内蔵HDD、SSD用ドライブケースのおすすめ こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 自宅に余ったパソコンパーツ、使い道に困りますよね。 「えっ!自宅にパソコンパーツが余ることなんてないよ!」 そんな声が聞こえてきそうですが、例えばご自宅にある動作の遅いパソコンのHDDを交換したときとかに、交換したHDDなどのパソコンパーツが余る時がありませんか? 今回は、自宅に余っていた内蔵SSDを古いパソコンのHDD→SSD換装のためにドライブケースを購入したのですが、その商品がとても安くて、品質も問題がありませんでしたので、皆さんと情報共有させて頂きます。 この商品、本当におすすめです! それでは期待を込めて、早速レビュー記事をご覧ください。 当ブログにおけるレビュー記事について、 あなたは私の大切な友人であり、かけがえのない存在です。 そんな大切なあなたにこの商品は

                  【レビュー】内蔵HDD、SSD用ドライブケースのおすすめ!Salcar USB3.0 2.5インチ 9.5mm/7mm厚両対応 HDD/SSDケースを徹底レビュー! - Life. Half of the rest ?
                • 「ノートパソコンに付ける内蔵SSD」おすすめ4選 古めの機種でも換装で快適さアップ!【2020年SATA編】

                  パソコンを動かす上で欠かせないOS(オペレーティングシステム)や、さまざまなデータを保存する「ストレージ」。最近では、データの保存に半導体(メモリ)を用いる「ソリッドステートドライブ(SSD)」を使う機種が増えてきました。 SSDのメリットは、何よりもデータの読み書きが速いことにあります。もしもパソコンのストレージがハードディスク(HDD)である場合、SSDに取り換えるだけで快適さが増します。

                    「ノートパソコンに付ける内蔵SSD」おすすめ4選 古めの機種でも換装で快適さアップ!【2020年SATA編】
                  • Amazonプライムデー、集英社・KADOKAWA・秋田書店のマンガ作品が50%ポイント還元や50%OFFに - こぼねみ

                    Amazonプライムデーで、対象の電子書籍が50%ポイント還元や50%OFFとなっています。 期間は7月12日まで。 対象のセール 50%ポイント還元 集英社マンガキャンペーン 秋田書店作品10冊購入で50%ポイント還元 50%OFF KADOKAWAマンガキャンペーン DCCENT作品が50%OFF そのほかはKindle本をご覧ください。 対象のセール 注目セール 最大15%還元!ポイントアップキャンペーン プライムスタンプラリー 中小規模の販売事業者様のビジネス支援 アマギフチャージがお得に【7/19まで】 Appleギフトカードもポイントアップキャンペーン対象 Amazon Music Unlimitedが3か月0円! Kindle Unlimitedが3か月0円! プライム会員登録がお得!Amazon Mastercard新規入会でポイント還元も! ※本サイトは事業者からのアフィ

                      Amazonプライムデー、集英社・KADOKAWA・秋田書店のマンガ作品が50%ポイント還元や50%OFFに - こぼねみ
                    • 2020/05/16 | OKUTSU

                      ・Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 大幅に追記・修正してるからこっちを見て! → [Think]Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny . ざっくり言うと… ・うまくやれば32,120円(送料・消費税込)でパソコンが買えます。*期間限定価格 ・ぺったんこ・ほそい、うすい。 ・Windows10Homeが付いてきます。 ・CPUはRyzen5、GPUは内蔵RadeonRX Vega11。普通に速い。 ・ストレージはM2(2280)+SATA(2.5/7mm)、つまりSSD+HDDの構成が可能。 ・映像出力はDP+HDMIでデュアル4K可。+1,100円でトリプル4Kも出来てしまう。 これは買わなきゃハドソンである。 ①事前にLenovoのアカウントを作成して、ログインしておく(重要) ②事前に楽天IDを取得しておく(※楽天ポインヨ還元がいらな

                        2020/05/16 | OKUTSU
                      • びっくりした性能のフリーソフトあげてけ : PCパーツまとめ

                        2024年03月15日10:01 びっくりした性能のフリーソフトあげてけ カテゴリVIP 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 07:51:24.820 ID:zVF6sDzrx 参考にさせてもらう、必要そうならすぐにダウンロードする Aviutl 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 07:52:16.727 ID:ISMKtMJO0 Moo0 動画圧縮器 (小さくなーれ!) 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 07:53:25.201 ID:ObSAGigE0 Iria 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 07:53:48.143 ID:P2LA6LhN0 画像拡大ソフトのwaifu2x-caffe 6: 以下、5ちゃんねる

                        • USBストレージに Ubuntu環境を作ってWindowsとデュアルブートする

                          なぜUSBストレージにインストールするのか ハードウェア(主にGPU)のネイティブ性能を使い切りたい ストレージを独立させてブートローダーを内蔵SSDに入れたくない 解説動画 やりたいこと 1台のPCでWindows/Linux環境を切り替えて使いたい 内臓SSDにWindows、USBストレージにLinuxを入れる Linuxを使わないときにはUSBストレージを抜いておきたい 準備するもの USBメモリ(16GB~) USBストレージ(SSDがおすすめ/256GBで数千円くらい) インターネット接続 (普通の)インストール手順 インストール用USBメモリを作成する USBメモリからインストーラを起動 USBストレージにインストール 起動チェック (うまくいけば)これでOK! 今回はこの後に待ち受ける、うまくいかなかったときの話をします インストール用Live USBをつくる Ubuntu

                            USBストレージに Ubuntu環境を作ってWindowsとデュアルブートする
                          • PS5の新型番「CFI-1100」の違いは?クーラーが改悪? : 自作とゲームと趣味の日々

                            2021年08月30日23:40 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) PS5の新型番「CFI-1100」の違いは?クーラーが改悪? wisteriear コメント(2) PlayStation 5(プレイステーション5)の新型番「CFI-1100」シリーズがサイレントリニューアルで登場。新旧型番でどう違うのか、クーラーが改悪されたというのは本当なのかまとめました。 タグ :#PlayStation5_レビュー スポンサードリンク 発売から1年近く経過しても入手難が続くPlayStation 5(プレイステーション5)の新型番「CFI-1100」シリーズがサイレントリニューアルで登場しました。 海外で早くも新旧比較検証が公開されたのでそれを参考に、新型番「CFI-1100A01/CFI-1100B01」と旧型番「CFI-1000A01/CFI-

                              PS5の新型番「CFI-1100」の違いは?クーラーが改悪? : 自作とゲームと趣味の日々
                            • mSATA SSDとは?SSDの種類から他のSSDとの違いまで詳しく知ろう

                              HDDよりコンパクトなサイズで処理速度が速いことから、人気を集めているSSD。従来はSSDとパソコンをケーブルで接続するSATA接続のSSDが一般的でしたが、近年はマザーボードのスロットに直接接続する「mSATA」や「M.2」のようなタイプを選ぶこともできます。しかし、mSATA SSDの特長や他のSSDとの違いはどこにあるのでしょうか。この記事では、mSATA SSDの特長や、従来規格であるSATA接続のSSDとはどう異なるのかをご紹介します。 SSDの種類は規格の違いによって区別され、「サイズ」と「パソコンと接続するための規格(インターフェース規格)」が設けられています。SSDのサイズ規格としてはmSATAの他1.8インチ、2.5インチなどが、インターフェース規格としては「Serial ATA(SATA)」、「IDE」、そして外付けタイプのSSDとして主流となっている「USB」などがあ

                                mSATA SSDとは?SSDの種類から他のSSDとの違いまで詳しく知ろう
                              • ブログ用パソコンの高速化 SSD化のすすめ - 桐谷さんの如く全力で株主優待を楽しむ

                                ブログ用パソコンの高速化 SSD化のすすめ 通常使用では気になりませんが 実際にブログを書いたりと 他のページを一杯開いてとやっていると結構スピードや ビジー間が気になることがあります。 私がノートパソコンを買ってから3年ぐらいがたちますが あのときはまだSSDは出始めていたのは事実ですが 容量の割に高い印象がありました。 最近ネットで見てみると 500Gあってもなんと一万以下となってきているではありませんか。 1Tでも一万円ちょいという価格。 早さが3~5倍になるということだったら安い買い物だと思います。 さてやり方ですが SSD換装キットで調べると ●2.5インチ内蔵SSD ●ケース&ケーブル ●HDDまるごとコピーソフトウェア この3つがセットになっているのが売っています。 私の場合は 何個かyoutubeでSSD換装方法で調べて 手順を見て 後は指示に従っていけばやれたので お手軽

                                  ブログ用パソコンの高速化 SSD化のすすめ - 桐谷さんの如く全力で株主優待を楽しむ
                                • 「ノートパソコンに付ける内蔵SSD」おすすめ5選 古めの機種でも換装で快適さアップ!【2020年M.2編】

                                  パソコンを動かす上で欠かせないOS(オペレーティングシステム)や、さまざまなデータを保存する「ストレージ」。最近では、データの保存に半導体(メモリ)を用いる「ソリッドステートドライブ(SSD)」を使う機種が増えてきました。 SSDのメリットは、何よりもデータの読み書きが速いことにあります。最近のノートパソコンでは「M.2(エムドットツー)」と呼ばれる規格の基板を使ったSSD(以下「M.2 SSD」)を採用するケースも増えています。 基板とはいえ、ノートパソコンの構造によってはM.2 SSDは取り換える(換装する)ことも可能です。取り換えることによって、容量を増やしたりさらに動作パフォーマンスを改善したりすることもできるのです。 この記事では、ノートパソコンに搭載できるM.2 SSDについて、取り換える上で気を付けるべきポイントと、それを踏まえたおすすめの商品をいくつか紹介します。 なお、シ

                                    「ノートパソコンに付ける内蔵SSD」おすすめ5選 古めの機種でも換装で快適さアップ!【2020年M.2編】
                                  • MacBook Pro 15インチ最終型、2019年「特盛モデル」レビュー。LG UltraFine 5Kで理想の作業環境を構築

                                    CPUが最上位の8コアのCore i9、RAMが最大の32GB、GPUがVega 20と処理性能としては歴代15インチモデルとしては最強のもの。店頭在庫のあるモデルはストレージが1TBとなっていますが、配送が待てるのであれば2TB、4TBという選択肢もありました。今回は店頭ですぐ受け取って帰りたかったのと、それほど個人的にローカルのストレージを何TBも使ったりはしないので1TBの店頭モデルにしてみました。 揃えた周辺機器 使い方としては、自宅では画面を閉じた状態で外付けモニター・外付けキーボード・外付けトラックパッドに接続してデスクトップPCとして使うクラムシェルモードを想定。そのため、その基軸となるLG UltraFine 5K Displayを今回新たに調達しました。 LG UltraFine 5K DisplayはAppleが直営店で販売している実質的なMac専用モニターで、iMac

                                      MacBook Pro 15インチ最終型、2019年「特盛モデル」レビュー。LG UltraFine 5Kで理想の作業環境を構築
                                    • コスパが良く高速な外付けSSD製品の比較とおすすめ | jMatsuzaki

                                      私の愛しいアップルパイへ 私が新しいMacBook Proを手に入れたことはあなたもすでにご存じのとおりですが、内蔵ディスクが1TBでは物足りなさを感じます。 私の場合は作曲データ、特にオーディオプラグインのライブラリーデータを保存する場所が必要なため、なるべく高速で容量の大きいSSDが必要となりました。 そういうわけで若いころのブライアン・フェリーみたいにイカした外付けSSDを探す旅が始まりました。外付けディスクはパフォーマンスのボトルネックになりがちですので、今回はその点を意識しつつグルメなあなたも満足できるコストパフォーマンスの高い外付けSSD製品を選びます。 以降、製品選びの基準と比較表を掲載していきますが、とにかくイチオシの製品を知りたいというあなたのために結論をお教えしておきます。私のイチオシで、実際私が購入したのは「Western Digital My Passport Po

                                        コスパが良く高速な外付けSSD製品の比較とおすすめ | jMatsuzaki
                                      • サイズや接続方式など、内蔵SSDにはどんな種類がある?

                                        サイズや接続方式など、内蔵SSDにはどんな種類がある? HDDをSSDに換装する場合に注意したいのが、交換するSSDの種類です。SSDには、サイズや接続方式、インターフェースなど、さまざまな違いがあり、自分のパソコンに使用できない、あるいは使用するのにアダプタがいるといったケースもあります。 ここでは、SSDのフォームファクタや換装する際に注意したいことについてご紹介します。 SSDのフォームファクタとインターフェースの種類 まずは、SSDの種類について見ていきましょう。SSDのフォームファクタとしては、「1.8インチ」「2.5インチ」「mSATA」「M.2」の4種類です。 これらはサイズの違いもありますが、採用されているインターフェースが異なる場合が多いです。SSDのフォームファクタやインターフェースについてご紹介します。 ・1.8インチ 1.8インチのSSDは、おもに「Micro SA

                                          サイズや接続方式など、内蔵SSDにはどんな種類がある?
                                        • 4Gamerの1年を振り返る「Annual 4Gamer 2020」。最も読まれた記事は新世代機の……ではなく,人気爆発・宇宙人狼「Among Us」ガイド

                                          4Gamerの1年を振り返る「Annual 4Gamer 2020」。最も読まれた記事は新世代機の……ではなく,人気爆発・宇宙人狼「Among Us」ガイド 編集部:Gueed そんなこんなでみなさん,1年間,おつかれさまでした! まだ勉強や仕事が残っているみなさん,たぶんあとちょっと(?)なので踏ん張って! さて今年も,4Gamerの1年を振り返る「Annual 4Gamer」のお時間がやってまいりました。本稿は,この1年で4Gamer.netというゲーム情報サイトに掲載された膨大な記事を,主に記事の閲覧数ランキング的なもので振り返ろうというものです。振り返ることで記憶を定着させて2021年の飛躍につなげたい,または大掃除に疲れたので一服したい,あるいは暇で暇でどうしようもないという人にうってつけの記事と言えましょう。 集計対象期間は2020年1月6日から12月24日までで,その間に掲載

                                            4Gamerの1年を振り返る「Annual 4Gamer 2020」。最も読まれた記事は新世代機の……ではなく,人気爆発・宇宙人狼「Among Us」ガイド
                                          • Xbox Series X|S実機比較感想。ビジュアル・ロード時間の比較や、オートHDRなど - AUTOMATON

                                            11月10日に発売されるXbox Series X|S。前回の外観レビューに引き続き、本稿では試遊インプレッションをお届けする。なお、Xbox Series X|Sの本体および検証に使用したゲームソフト、Xbox Game Pass Ultimateメンバーシップは、マイクロソフトのレビュープログラムに参加し、提供を受けたものである。 基本情報のおさらい まず始めに、Xbox Series X|Sの基本情報と新要素をおさらいする。Xbox Series Xは高スペックの上位モデルで、Xbox Series Sは価格やサイズ感を抑えたエントリーモデルだ。それぞれの主なスペックと価格は、以下のとおり(スペック表の数値や但し書きは、マイクロソフトによるレビューガイドを参照した)。 Xbox Series X|Sに共通する新要素としては、ロード時間の短縮などを目的とするXbox Velocity

                                              Xbox Series X|S実機比較感想。ビジュアル・ロード時間の比較や、オートHDRなど - AUTOMATON
                                            • SSDに使われるMLCとは? SLCやTLC、QLCとの違い | 分かりやすく解説!HDD・SSD!!

                                              SSDは、データの読み書きがHDDより高速、衝撃に強く動作音も静かなど、さまざまなメリットを備えている便利なストレージです。しかし、実際にどのような仕組みでデータの保存を行っているのか、詳しくご存知ない方も多いかもしれません。この記事では、SSDの基本的な構成と、SSDの寿命に大きく関係するNAND型フラッシュメモリについてご紹介します。 SSDの構成 一般的なSSDは主に、コントローラ、DRAM(キャッシュメモリ)、NAND型フラッシュメモリという3つの部品から構成されています。コントローラはメモリへのデータの読み書きを制御する部分で、DRAMはデータを一時的に保存しておく場所です。ただし、DRAMはデータ処理を高速化する点では有効ですが、必須の部品ではないので、製品によっては搭載されていないこともあります。 そして、実際にデータの読み書きを行うのが、NAND型フラッシュメモリと呼ばれる

                                                SSDに使われるMLCとは? SLCやTLC、QLCとの違い | 分かりやすく解説!HDD・SSD!!
                                              • M1 MacBook Airのストレージを簡単に増設する方法!蓋に磁石でくっつく外付けSSDを追加

                                                M1 MacBook Airのストレージを簡単に増設する方法!蓋に磁石でくっつく外付けSSDを追加 M1 MacBook Airのストレージを簡単に増設する方法 先週購入したM1 MacBook Airがすごく快適です。 普段は仕事部屋にこもって作業してたんですが、いろんな場所で仕事ができるので(安心して外出できないので家の中だけですが)、使用頻度がかなり増えてます。 メモリ8GB、SSD512GBのモデルを買ったものの、これから使う機会がさらに増えてくると512GBだとちょっと足りなくなってくるかなと。 というわけで、まずは手始めにSamsungの約50gほどしかない500GBの外付けSSDを蓋にピタッとくっつけて増設してみました。 蓋SSD増設に必要なもの 今回は、M1 MacBook Airに増設しましたが、MacBookに限らずWindowsやChromeなどのノートパソコン全てで

                                                  M1 MacBook Airのストレージを簡単に増設する方法!蓋に磁石でくっつく外付けSSDを追加
                                                • Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny を完全にリカバリ(クリーンインストール)する手順 - るるぷらす

                                                  今年のはじめに噂になっていた格安小型 Lenovo 機を購入した。この記事は個人的な思想に基づいて行ったリカバリ手順とOSのセットアップ手順をまとめたものです。 これから内蔵SSDを交換してリカバリする予定のある人は参考になるかもしれません。 スペックと購入金額 まずは、ThinkCentre M75q-1 Tiny のスペックと購入にかかった金額をおさらいしてみます。 スペック AMD Ryzen 5 Pro 3400GE (3.30GHz, 2MB) Windows 10 Home 64bit 8GB PC4-21300 SODIMM (4GBx2) 内蔵グラフィックス (Radeon™ Vega 11 Graphics) 128GB M.2 2242 NVMe 内蔵ギガビットイーサネット IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)2x2, Blu

                                                    Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny を完全にリカバリ(クリーンインストール)する手順 - るるぷらす
                                                  • NECのノートパソコンをHDDからSSDへ換装 - フラン通りの閑人

                                                    目次 目次 経緯 参考サイト SSD換装全般 SSDフォーマット 現在のHDDを調べる HDDを取り出して確認 HDDの使用量を確認 SSDと換装に必要なパーツを購入 SSDを選ぶ SSD/HDD用スペーサーも一緒に買う 換装に必要なツール SSD換装 SSDのフォーマット ソフトを使って、HDDからSSDへクローンコピー作成 HDDをSSDへ換装 結果 今回かかった費用は計6,543円です。 経緯 以前から家族が"遅い""重い"と言っていたリビングの共用ノートパソコンをHDDからSSDへ換装してみました。 換装するノートパソコンの型番とスペックは次の通りです。まだまだ戦えるスペックです。 メーカー:NEC シリーズ:LaVieシリーズ 型番:PC-LL750F26W http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/121q/02/lavie/lvl/sp

                                                      NECのノートパソコンをHDDからSSDへ換装 - フラン通りの閑人
                                                    • Macbook Air 2011 Mid に Windows 10 (x64) を入れる - sbox Lab.

                                                      サブPCが欲しくなってきていたのですが、ちょっと予算不足で購入を断念。 しかし、過去にMacbook Air 2011を購入してあまり使わないまま放置していたことを思い出し、せっかくならとWindows 10を入れてみることにしました。 macOS側がHigh Sierraまでしか対応せず、セキュリティ的によろしくないという面も大きいです。 やること Boot CampでMacbook Air 2011 Mid に Windows 10 x64 (October 2018 Update) を入れる MBA 2011 Midは公式にはWindows 10 非対応であるため、インストールにも一工夫が必要 参考 noname.work seecom-s.com 必要なもの Macbook Air 2011 Mid 本体 中古MBAにWin10入れるなら、MBA 2012以降は公式にWin10対応

                                                      1