並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

北海道 気象情報 警報の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • みちびき災危通報を受信するためにGNSS受信機を作った話

    前回の記事から約4年3ヶ月ぶりの投稿です... 定期的に文章を書かないと書けなくなってしまうので何か書かなければ...と思っていたら、ちょうどタイミングよくアドベントカレンダーの季節だったので 防災アプリ Advent Calendar 2022の7日目として参加させていただきます。 現在、日本からオーストラリアにかけての上空に「みちびき(初号機〜4号機、初号機後継機)」と命名された準天頂衛星(quasi-zenith satellites)が4機(待機運用中の初号機も合わせると5機)飛んでいます。 この衛星を利用した準天頂衛星システムみちびき(QZSS)は既存のGPSやGLONASSといった衛星測位システムを補完し、常時1機は日本から高仰角で見通せる位置に滞空するように設計されています。 高層ビルの多い都市部や山間部において低仰角を飛んでいるGPSをうまく捕捉できない場合でも高仰角を飛ぶ

      みちびき災危通報を受信するためにGNSS受信機を作った話
    • 日本全国1万件以上の発電所の分布マップや電力需給実績グラフなど電力情報満載の「エレクトリカル・ジャパン」

      2022年3月には東京電力および東北電力管内で需給ひっ迫警報が発表され、2022年6月には夏の電力需給が厳しくなるとして日本政府が全国で節電を要請しました。これらの状況から日本の電力需給システムがピンチに陥っていることがうかがえますが、そもそも日本ではどんな種類の発電所がどこで稼働しているのか気になるところです。国立情報学研究所の北本朝展教授が作成した発電所マップ「エレクトリカル・ジャパン」では電力に関する膨大なデータが分かりやすく可視化されているとのことなので、実際にアクセスして発電所の分布状況や電力需給状況について調べてみました。 エレクトリカル・ジャパン - 発電所マップと夜景マップから考える日本の電力問題 | 東日本大震災アーカイブ - 国立情報学研究所 http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/energy/ele

        日本全国1万件以上の発電所の分布マップや電力需給実績グラフなど電力情報満載の「エレクトリカル・ジャパン」
      • 台風19号で「NHKは壊したらだめ」「NHKは国民を守ってくれる」というツイートが大拡散 : 痛いニュース(ノ∀`)

        台風19号で「NHKは壊したらだめ」「NHKは国民を守ってくれる」というツイートが大拡散 1 名前:シャブおじさん(ジパング) [GB]:2019/10/15(火) 16:14:39.83 ID:O1DgjPzw0 2019年10月12日から13日にかけて日本に接近した台風19号。東海から関東、東北で猛威を振るい、一部では停電や川の氾濫まで起きた。そんな台風19号の中、NHKに対する賞賛の声が多数挙がっている。 ・とりあえず今回の台風19号首都圏来襲で、現時点でわかった一番シンプルな教訓は、N H K は 壊 し た ら あ か ん ということではないかなと思う。」 ・CMなしでずっと災害情報伝えてくれるのはありがたいと感じました。 ・NHKから国民を守りたい人がいても構わないが、明らかにNHKは国民を守っている ・壊したらダメなのはわかったけど受信料高いから下げてほしい ・すでに民放は台

          台風19号で「NHKは壊したらだめ」「NHKは国民を守ってくれる」というツイートが大拡散 : 痛いニュース(ノ∀`)
        • 寒くなるかは、ジェット気流のエアカーテン次第!?〜2月の天気〜

          1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:生まれた地域で得意スポーツの種目が決まる?〜1月の天気〜 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 2月の天気が1月に到来!? 増田さん(中央)にお話を伺うのは、1月に引き続きライターの加藤さん(画面)、林さん(右)。今回はライターの西村さん(左)も加わります 林:今年に入って1ヶ月経ちましたが、2月の天気って1月と変わりますか? 増田:まだ暖冬傾向が続くでしょうね。少しずつ春っぽい天気のパターンが現れてきます。 西村:春っぽい天気のパターン……ですか? 増田:例えば、強い南風が吹く「春一番」は代表的ですね。あとは、ずっと冬型が続かずに低

            寒くなるかは、ジェット気流のエアカーテン次第!?〜2月の天気〜
          • サード天気

            🗾全国の天気 札幌 : くもり 夜のはじめ頃 晴れ 所により 夜遅く 霧 仙台 : 晴れ 新潟 : 晴れ 金沢 : 晴れ 東京 : 晴れ 夜のはじめ頃 くもり 名古屋 : 晴れ 大阪 : 晴れ 広島 : 晴れ 福岡 : 晴れ 那覇 : くもり 所により 雨 📝 全般気象情報 2024年04月08日 16時23分 気象庁 発表 [気圧配置など] 前線が東シナ海から伊豆諸島付近を通って日本のはるか東にのび、前線上の東シナ海には低気圧が発生して東北東に進んでいます。この低気圧は、9日にかけて発達しながら西日本から東日本の南岸を北東に進む見込みです。 低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、東日本太平洋側を中心に大気の状態が不安定となるでしょう。 [防災事項] <大雨> 東日本太平洋側を中心に、9日にかけて雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。 9日18時ま

            • 政府、Jアラートのシステム改修検討へ 「ミサイル通過後に発出」などの問題を受け

              弾道ミサイルの発射など日本が武力行使を受けた際、その被害や影響を最小限にとどめるために避難や救援のための情報を配信する「全国瞬時警報システム(Jアラート)」。 これについて松野博一官(まつのひろかず)官房長官は11月4日、システム改修を行うことを明らかにした。11月3日午前、北朝鮮がミサイルを発射した可能性があるとして、宮城県、山形県、新潟県を対象にJアラートが発出されたが、ミサイルは対象地域上空を通過しなかった。 Jアラート発出の時刻について、日本政府は正常に作動したとしているが、ミサイル通過予想時刻2分後となる午前7時50分頃に発出された。 こうした問題を受け、松野官房長官は「Jアラートの送信時間をいっそう早めることなどについて、関係省庁が連携し、システム改修も含めた改善策を検討している」とした。 Jアラートについては、10月もミサイルの通過していない地域に誤報が出されるなど、情報の正

                政府、Jアラートのシステム改修検討へ 「ミサイル通過後に発出」などの問題を受け
              • Yahoo!防災速報、災害状況を共有できる「災害マップ」正式版を提供

                本機能は公的機関から発信される情報だけではなく、ユーザー同士が現在地の災害状況を共有できる機能として、2019年10月11日から約1カ月間の期間限定で試験的に導入。導入期間中に発生した台風19号などに対し、ユーザーから6万件を超える投稿があり、フィードバックの反映と改善を重ねた上で正式版をリリースした。 誤った情報や憶測などの投稿を抑止するため、位置情報をオンに設定し、現在地に災害の危険が迫っていることを知らせる「異常感知通知」「避難情報 (避難準備、避難勧告、避難指示)」「大雨危険度通知 (警戒レベル3相当以上)」のプッシュ通知が届いた場合にのみ、投稿を可能としている。この結果、誤った情報は数件程度に抑えられたという。 ユーザーは「停電」や「断水」などのボタンをタップするだけで現在の状況を投稿でき、周辺地域のユーザーからの投稿も地図上で確認できる。「異常感知通知」から遷移した地図画面上や

                  Yahoo!防災速報、災害状況を共有できる「災害マップ」正式版を提供
                • 🐻小樽市のJアラート2月に受信機が復旧❕&森永のお菓子とアイス3月から値上げ❕ : 後志が1番❗❗❗

                  2023年02月08日 🐻小樽市のJアラート2月に受信機が復旧❕&森永のお菓子とアイス3月から値上げ❕ 🐻✋昨年12月に発生した小樽市庁舎に設置している全国瞬時警報システム(Jアラート)の受信機の故障について、受信機の修理が完了し、2月1日13時に通常どおり受信が行える状態に復旧しました。 小樽市役所 昨年12月の故障が発生し瞬時警報が発生した場合は…手動対応をしてましたが、Jアラートが復旧により、自動対応が可能となりました。🐻👍《Jアラートとは…》弾道ミサイル攻撃に関する情報や緊急地震速報、津波警報、気象警報などの緊急情報を、人工衛星及び地上回線を通じて全国の都道府県、市町村等に送信し、市町村防災行政無線(同報系)等を自動起動することにより、人手を介さず瞬時に住民等に伝達するシステムである。 なお、弾道ミサイル攻撃に関する情報など国民保護に関する情報は内閣官房から、緊急地震速報、

                    🐻小樽市のJアラート2月に受信機が復旧❕&森永のお菓子とアイス3月から値上げ❕ : 後志が1番❗❗❗
                  • 🐻北海道の大雪❕24日は札樽道通行止めに❕&大雪に備えて❕&除雪・防寒・非常用グッズの確認❕ : 後志が1番❗❗❗

                    2023年01月25日 🐻北海道の大雪❕24日は札樽道通行止めに❕&大雪に備えて❕&除雪・防寒・非常用グッズの確認❕ 🐻✋24日は…北海道内大雪に見舞われました。小樽市内でも、歩道が雪に追われ、大雪のすざましさを感じました。 24日の小樽市内、歩道には1メートル以上の雪の山が 札樽自動車道も24日午前8時から全線通行止めとなり、小樽~札幌間の高速バスは…北大経由便が全面運休、円山経由便は国道の迂回運行となりました。札樽道の通行止めにより、小樽~札幌間は国道の迂回運行で、所要時間も1時間30分から約3時間もかかったそうです。24日昼過ぎには札樽道も通行止めを解除しましたが、現在も50キロ規制になっています。25日迄大雪が予想されます。JR北海道も快速エアポート等列車に運休が出ました。通勤の際は時間に余裕をもって外出して下さい。 🐻✋🌁☃️🌁【#高速道路通行止め最新情報❕】1/25(

                      🐻北海道の大雪❕24日は札樽道通行止めに❕&大雪に備えて❕&除雪・防寒・非常用グッズの確認❕ : 後志が1番❗❗❗
                    1