並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

十勝岳 天気の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 【十勝岳温泉】日本一早い紅葉が大雪山国立公園にやって来ました。 - 搾りたて生アキロッソ

    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 北海道の朝晩は日ごとに気温が下がり、秋が深まっていることを実感する毎日です。ここ数日のニュースでは、日本で一番早く訪れる紅葉の話題を伝えていました。 ということで、先日、一番早い紅葉を見るために大雪国立公園の十勝岳温泉に行ってきました。 大雪山国立公園 十勝岳温泉 十勝岳温泉の紅葉 場所 大雪山国立公園 大雪山国立公園内にある大雪山(黒岳)、大雪山(赤岳)、大雪山(旭岳)、大雪山高原温泉、銀泉台、十勝岳温泉は、日本一早い紅葉が見られる場所として知られ、針葉樹と紅葉樹の色鮮やかで美しい光景は、北海道ではとても人気のあるスポットとなっています。 紅葉を観るためには、マイカー規制(紅葉時期限定)に従ったり、ロープウェイなどを利用しなければいけないのですが、ここ十勝岳温泉は、紅葉を鑑賞できるポイントまで直接、車で行くことができます。 車を降りて長い距離を移動

      【十勝岳温泉】日本一早い紅葉が大雪山国立公園にやって来ました。 - 搾りたて生アキロッソ
    • 買い物帰りに紅葉を - 北のはしっこ惑星

      9月最後の日曜日。 スーパーでお買い物。 あまり買い込んでもねぇ…と思いつつ、10月増税前にお酒の1本2本、いやあともう1本。 ついでに本みりんや料理酒も1本ずつ。 …重たいな。 でもこのスーパー、今日はポイント10倍の日だし、9月末までキャッシュレス決済だと10%返ってくるんだよねぇ。 などと、思いっきり庶民っぷりを発揮して買い物を終えた帰り、せっかく外へ出たんだからと軽くドライブでもして帰ることにしました。 さて、何処へ行こう? 朝から計画的に考えていれば他にも行き先の選択肢はあるのでしょうが、大抵は無計画なので近場をウロウロして帰ってくる、ということになります。 ということで、いつもの美瑛方面へ。 前の週末に、そろそろ十勝岳の方は紅葉が来ているのでは?と思い、十勝岳・望岳台へ出かけてみたのですが、行ってみるとまだそれほどではないようでした。 その時よりもいくらか紅葉が進んでいるかしら

        買い物帰りに紅葉を - 北のはしっこ惑星
      • 北海道グルメ+小観光旅~日本一の観光地~【遠征記その5前編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 今回は北海道日本ハムファイターズの試合観戦のために札幌ドームを訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 北海道と言えば言わずと知れた観光天国、グルメ天国でありますが、まさにそのポテンシャルの高さをまざまざと見せつけられた形になりました。 今回は3泊4日と普段より長めにスケジュールを取ったので、前編と後編に分けてご紹介したいと思います。 これだけ長い予定を取ったというのに、印象としては北海道の3%くらいしか楽しめなかった気がします^^; それだけ北海道が広くて魅力的ということですね。 前編の簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・札幌ドームで試合観戦+北海道グルメ 2日目・富良野観光+北海道グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・札幌ドーム

          北海道グルメ+小観光旅~日本一の観光地~【遠征記その5前編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
        • 夏山登山計画に夢中✨ #登山 - Kajirinhappyのブログ

          ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 雲取山 燧ケ岳 立山(雄山) 巻機山 旭岳(大雪山) 雌阿寒岳 十勝岳 燕岳からの常念岳 霞沢岳 槍ヶ岳 AI様のタイトルを採用してみました😊 ゴールデンウィークも終わり、さんざん遊んだくせに、次の休みが気になって仕方がない もはや私は楽しむために働いていると言っても過言ではない 6月は祝日ないらしい😮 ほし氏 (id:star-watch0705)の、先々を照らす旅の計画にとても共感 star-watch0705.hatenablog.com 我ら夫婦も、夏に向けて、さあ、今年はどの山登ろうかとぼんやりと計画を立てて、先々を照らしていこう そして去年行けなかった夏山に二人思いをはせる 行きたいところは、行けるかどうかは別として 取りあえず言うだけただなので、好きにリストアップする 雲取山 コース定数43-71 東京都にある山だから行って

            夏山登山計画に夢中✨ #登山 - Kajirinhappyのブログ
          • 北海道カーシェア日帰り登山旅行記【後編】トムラウシ山、羊蹄山 - 走り出した足が止まらない!

            8月末に、1週間をかけて北海道登山旅行に行ってきました! 1日目:夜に飛行機 羽田空港 ➡ 旭川空港、旭川宿泊 2日目:大雪山登山(カーシェア)旭川宿泊 3日目:十勝岳&美瑛岳登山(カーシェア)旭川宿泊 4日目:帯広に移動(電車)帯広宿泊 5日目:トムラウシ山登山(カーシェア)帯広宿泊 6日目:札幌に移動(電車)、ノーザンホースパーク&札幌二郎 札幌宿泊 7日目:羊蹄山登山(カーシェア)、夜に飛行機 新千歳空港 ➡ 羽田空港 前回は前編として、大雪山(旭岳)、十勝岳&美瑛岳の登山について紹介しました。 www.mitsuo-runblog.com 今回は後編として、トムラウシ山と羊蹄山の登山について紹介していきます! 北海道登山を検討されている方の参考になればと思います!! 4座目:トムラウシ山 トムラウシ山の全体の行程 帯広でTIMESカーシェアを利用し麓まで運転 トムラウシ山の登山レビ

              北海道カーシェア日帰り登山旅行記【後編】トムラウシ山、羊蹄山 - 走り出した足が止まらない!
            • 美瑛の穴場スポット巡り「オルテの丘」「就実の丘」毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

              実家家族で北海道に行っていました。 姉が富良野&美瑛方面へは若い頃行ったらしいのですがほとんど覚えていない…と言うことだったので有名な観光スポットを回り、私は行ったことのない場所へ行きたかったので王道ではない場所を巡りました。 美瑛の有名スポットのお話はこちら♪ boccadileone.hatenablog.com JR富良野線を軸として西側に「マイルドセブンの丘」や「セブンスターの木」などがあります。 その他、「赤麦の丘」「五稜の丘」「パッチワークの路」も西側にあるのでついでに回ってきました。 赤麦の丘のあたり 週間天気ではずっと雨予報でしたが あまり雨にはあたりませんでした 五稜の丘のあたり この時は夕立のような雨が降ってきました 私は雨は比較的好きです パッチワークの路のあたり どれも似たような写真になっちゃいます オルテの丘 美瑛町 こちらはJR富良野線を軸にすると東側にあります

                美瑛の穴場スポット巡り「オルテの丘」「就実の丘」毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
              • 写真から辿る記憶と久々の健康診断 - 北のはしっこ惑星

                ご無沙汰しております。 トビーです。 秋ですね。 ようやく暑い夏から解放された酷暑の地域の皆さま、お疲れさまでした。 こちら北海道・道北も、どんどん秋が深まり、朝晩めっきり冷え込むようになりました。 スマホのお天気アプリによると今現在(10/14、9:43)は11℃、寒いです。 なんたって例年通りなら 旭川の初雪の平年値は10月23日、積雪初日の平年値は11月3日、長期積雪(根雪)初日の平年値は11月22日です。(旭川地方気象台ホームページ_上川・留萌地方の四季) ということですから、そろそろ雪が降ってもおかしくないわけです。 おお怖い 今年は某知事さんが仰ったように『特別な夏』でしたから、あらゆるイベントが中止になり、私もかつてないほど静かな夏を過ごしました。 まぁ既に若者でもなく、元々ぱーりーぴーぽーでもありませんので、何とか家の中でやることを見つけて過ごせましたが、出来ればこんな夏は

                  写真から辿る記憶と久々の健康診断 - 北のはしっこ惑星
                • 6月22日の写真活動 曇天のもやもや美瑛 - 北海道民ブルワリーのブログ

                  こんばんは、ブルワリーです。 しばらくこのブログは日付を遡っていくスタイルでお送りしております。 今日は、6月22日の曇天の朝の美瑛の風景です。 天気が悪くても一瞬雲の切れ間からさす光、そしてそのスポットライトのような光に照らされる美瑛の丘の風景 こんな美しい光景を見たくて曇天でもやっぱり美瑛に行ってしまいます。 しかしこの日は完全なる曇り空 それでも遠くに見える十勝岳連峰の上でうごめく雲がなんともいえずパシャパシャと撮ってしまいます。 と、はじめはこんな風景を望遠で切り取って遊んでいたのですが やはりもっと山に近いところへ行って 間近であのモヤモヤを撮りたいという欲求が高まり山の麓の白金方面へ場所を移動しました。 途中、こんな素敵な風景も見つけました。 晴れた日にまた撮ってみたいですね。 そして曇天の青い池 へ この日は、良い青でしたね。 水も透明感があってきれいでした。 そして次は 白

                    6月22日の写真活動 曇天のもやもや美瑛 - 北海道民ブルワリーのブログ
                  • 美瑛の冬景色~3月の融雪剤が撒かれた丘の風景たち - uedaの写真日記

                    こんちには、uedaです。 今日も、美瑛の冬景色を紹介します。 といっても実は1月末くらいまでは電車で美瑛に行ったり家の近所を歩き回ったりして写真を撮っていたんですが、なんか歩くのに疲れちゃって、その頃大雪などの影響もあり仕事が忙しかったのもあってしばらく休日は家に引きこもりぐだぐだしていました。 なので今回は前回の1月から一気に飛んで3月15日に撮影した融雪剤が撒かれた丘の風景たちになります。 この日も旭川駅前でレンタカーを借り、美瑛に向かって走りました。 まずは道中の東川町から 天気が良くて十勝岳連峰がきれいに見えています。 これは期待大です。 そして美瑛に着き 融雪剤がまかれた畑とその向こうに見える十勝岳連峰がきれい! そしてさわやかな青空でした。 おそらく今シーズン最後になる真っ白な雪原も堪能しました。 そして新栄の丘、真冬は白い屋根の家になっていた赤い屋根の家 雲がなんか好き(^

                      美瑛の冬景色~3月の融雪剤が撒かれた丘の風景たち - uedaの写真日記
                    • Go Toトラベルで北海道:大雪山 旭岳でシーズン最初の雪山登山、虚無とエビの北海道最高峰 - I AM A DOG

                      Go Toトラベルキャンペーンを利用しての北海道一泊二日旅行。目的は大雪山 旭岳登山でした。 簡単な経緯ですがじゃらんパックのGo Toトラベルを使った行き先を調べていたら、北海道大雪山エリア航空券&ホテル&レンタカー付きが驚くぐらい安く取れてしまったので、それなら早速雪が積もったらしい旭岳登山でもしましょうか、みたいな流れ。 初冬の北海道最高峰、大雪山 旭岳に登る 山行ルートと行動ログ(10月19日) 10/18(日):旭岳ロープウェイ姿見駅付近を散策 アーベントロートの旭岳 10/19(月):虚無の旭岳ピストン登山 虚無とエビの世界 飛行機移動による登山について 飛行機に持ち込めないもの、預け入れする必要のある荷物 ガス缶は現地購入、帰りに処分 登山靴は履いて行くか? 運転できる? 初冬の北海道最高峰、大雪山 旭岳に登る 大雪山は北海道のほぼ真ん中にある火山群で、1つの山を指す名称では

                        Go Toトラベルで北海道:大雪山 旭岳でシーズン最初の雪山登山、虚無とエビの北海道最高峰 - I AM A DOG
                      • 美瑛町人気観光スポット【青い池】が観光地化される以前の様子 - うめじろうのええじゃないか!

                        こんばんわー ブロ友の、富良野・美瑛大好き「中年オヤジのひとりごと」さん(^^) 今年の夏も大好きな富良野・美瑛をご堪能されていました。 ameblo.jp 今回は昔の写真を掘り起こし・・オヤジさんが大好きな「青い池」、そしてブルーリバーの昔の様子をUPしてみたいと思います(^^) なんでも・・今や【青い池】として人気観光スポットとして整備され駐車場や売店も?あるとか・・? 私はそのようになってからを逆に知らないので・・ちょっと不思議な感覚です・・^^; そもそも「青い池」は写真家の高橋真澄さんが作品として世に出してから人々の目に触れる事となり、現在の美瑛の一大人気観光スポットになったと記憶しています しかしウィキペディアを見ると、高橋さんが1997年に発見したと書かれていますが・・それはちょっと違うんでないかい・・^^;?笑 私の記憶では「知る人ぞ知る」ではあったものの・・もう少し前から

                          美瑛町人気観光スポット【青い池】が観光地化される以前の様子 - うめじろうのええじゃないか!
                        • 【2022年のわたしの登ってよかった山を振り返る 男体山 丹沢山 那須朝日岳 八甲田山 剣山 阿蘇山 槍ヶ岳】 - Kajirinhappyのブログ

                          メリークリスマス! 和菓子屋さん作ツリー 只今夫がチキンの料理中。私は野菜料理の準備中。 昨日に引き続き、2022年を振り返り、2023に思いをはせてみる。 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年登った山 第6位 熊本 阿蘇山 第5位 四国 剣山 第4位 青森 八甲田山 第3位 栃木 那須岳朝日岳 第2位 神奈川 丹沢山 第1位 栃木 男体山 番外編 憧れの槍ヶ岳は初雪だった 2023年登りたい山 2022年登った山 2022年の登ってよかった山を振り返ります。 登った山 34 登った日数   26 うち日本名山 17 第6位 熊本 阿蘇山 九州の百名山を目指して行きました。 阿蘇山の噴煙を上げる火口のそばを登って行きました。 活火山を身近に感じる山。 火口から噴煙 kajirinhappy.com 第5位 四国 剣山 四国へは、剣山に登山と、モネのスイレンの

                            【2022年のわたしの登ってよかった山を振り返る 男体山 丹沢山 那須朝日岳 八甲田山 剣山 阿蘇山 槍ヶ岳】 - Kajirinhappyのブログ
                          • 10年ぶり...オロフレ山 - まあるい気持ちでのんびり歩こう ♪

                            久しぶりの平日休み。天気の方も良さげな感じだし、樽前山のご来光でも行くかーってことで準備してたんだけどやっぱり寝坊。 ご来光には間に合わないけど、たまに樽前山でのんびりするのも良いよね~ってことで向かうんだけど途中で気が変わっちゃって... 10年ぶりにオロフレ山に行ってきました。 登山口には8時ちょうどに到着で一番乗り。 8時15分、スタート。 10年前は登山口の標識とか登山届のBOXがあったような気もするけど... 笹狩りがされていてとても快適な登山道。 左が目指すオロフレ山。右奥に小さく樽前山~風不死岳。 このケルンは10年前もあったね。 山頂まであと500m。標高差は180m位かな。 9時15分、到着も一瞬でガスってしまいました。なので、証拠写真だけ撮って戻ることに。(15分位でガスは晴れたんだけど) 下山途中、見えにくいけど真ん中に有珠山。その左は洞爺湖。 風不死岳~樽前山。海の

                              10年ぶり...オロフレ山 - まあるい気持ちでのんびり歩こう ♪
                            • 冬の上ホロ - まあるい気持ちでのんびり歩こう ♪

                              休みと天気が合ったので上ホロで遊んで来ました。 いつものように凌雲閣横から下りたところから取付くんだけど雪が柔らかくて登れない(+o+) 最初の斜面を登り切るのに20分位かかっただろうか。 登り切ってからは何本もあるトレースに惑わされてかなり迷走...脛ラッセルしながら何度も軌道修正。 だいぶ迷走したけど、朝日に照らされる富良野岳を見るとちょっと嬉しい。 三峰山。あの稜線を歩くのは次回かな。 夏道に合流。 左のイワイワが八ツ手岩かな。 真ん中がかみふらの岳。 この辺りはクラストしていてとても快適。 とりあえずのかみふらの岳。奥の尖りが十勝岳で手前のピークが上ホロ。 今日の目的地「上ホロ」に到着 (^^)v 取付きで時間喰っちゃったり迷走したりラッセルしたりで3時間15分もかかっちゃいました(^^;) 十勝岳まで行きたい気もするけどまた今度。 石狩連峰~ニペソツ~ウペペ~然別湖周辺の山になる

                                冬の上ホロ - まあるい気持ちでのんびり歩こう ♪
                              • 新千歳空港からレンタカーで富良野・美瑛を巡り札幌までの日帰りプランを紹介 - ライフジムにようこそ

                                約1年前に訪れた1泊2日の北海道旅行から、朝レンタカーで新千歳空港近くから出発し、富良野・美瑛の観光スポットを巡り、札幌まで戻る日帰りプランを紹介します。 実際どれぐらい回れるかの参考になればと思います。 朝8時過ぎに新千歳空港に到着。トヨタレンタカーの店舗までシャトルバスで向かった後、車を借りて出発。 今回一番訪れたかったのは美瑛の青い池で、それ以外は時間の許す限り農園や観光スポットを回れればと思っていました。 北海道横断自動車道/道東自動車道、国道237号を通って富良野に着いたのが11時頃だったため、早目のランチをとりました。 お店はネット検索で出た「ふらのワインハウス」に決定。レストランは少し高台にあります。 ・ふらのワイン駐車場からの眺め 今回いただいたのはプチフォンデュとハンバーグがセットになったセットAです。 その後、美瑛の白金 青い池に到着。整備された駐車場から歩いてすぐのと

                                  新千歳空港からレンタカーで富良野・美瑛を巡り札幌までの日帰りプランを紹介 - ライフジムにようこそ
                                • 【北海道】ぶどう畑の真ん中にスイーツ店がある!「カンパーナ六花亭」 - 搾りたて生アキロッソ

                                  カンパーナ六花亭 北海道富良野市字清水山の丘陵地帯に、広さ24,000坪に渡るぶどう畑があります。その畑の中に、六花亭が運営する「カンパーナ六花亭」があります。 その他の北海道のおすすめスイーツ店はこちら↓↓↓ www.akirosso.com www.akirosso.com www.akirosso.com 今回は、カンパーナ六花亭をご紹介します。 カンパーナ六花亭 店舗と喫茶室 喫茶室で人気のぶどうソフト 場所 カンパーナ六花亭 駐車場のすぐ横もぶどう畑 カンパーナとはイタリア語で鐘の意味。ぶどう畑に囲まれた店の右側には、ランドマークの鐘楼が建ってます。 すぐ近くには、北海道に縁がある作家や作品を展示しているギャラリーがあります。(常設ではありません。時期によって変わります。) 店の入り口には、ブルーベリーの木 入口のすぐ左側には、青い実をつけたブルーベリーがありましたよ。 十勝岳や

                                    【北海道】ぶどう畑の真ん中にスイーツ店がある!「カンパーナ六花亭」 - 搾りたて生アキロッソ
                                  • 雪山ハイキング ~ 上ホロ - まあるい気持ちでのんびり歩こう ♪

                                    今週は撮り溜まっている番組を消化する日にするつもりだったけど、意外とと言うか結構天気が良いみたい。 風は強風予想だけど次第に弱くなるっぽいし...こんな予報ならやっぱり行くしかないよね~ってことで3月28日(日)、雪山ハイキングに行ってきました。 4時27分、今回もヘッ電を点けてスタート。 こんなに早くスタートするつもりじゃなかったんだけど(^^;) 正面に薄っすら三峰山のシルエット。 振り返って十勝岳温泉「凌雲閣」。 スタートしておおよそ30分。だいぶ明るくなってきたところで富良野岳をパチリ。 上ホロ~かみふらの岳~三峰山。 富良野岳を横目に。 前方は三峰山。 途中から夏尾根に行きたかったんだけど何本もあるトレースに惑わされ少々ロス(^^;) 夏尾根の手前で太陽がこんにちは~。右がかみふらの岳。 夏尾根に合流。三峰山~富良野岳を。 十勝岳と上ホロ。ココからはこんな景色が見放題(^^) か

                                      雪山ハイキング ~ 上ホロ - まあるい気持ちでのんびり歩こう ♪
                                    • 【JT(じゃんく登山隊)】 1度登るとクセになる!天空の花畑・富良野岳~上ホロ縦走 [北海道百名山][花の百名山] - じゃんく登山隊

                                      2020-08-05 13:50:39 【JT(じゃんく登山隊)】 1度登るとクセになる!天空の花畑・富良野岳~上ホロ縦走 [北海道百名山][花の百名山] 0 ヒャッハー! 戻ってきたぜ、十勝岳温泉!! o(・ω・o)=з=з …… おこんにちは、とらのすけです!(*・`ω´・)ゞ 8月最初の山行は 花の名山「富良野岳」~ 「上ホロカメットク山」への縦走コース。 てっきり富良野岳は紅葉の時期に 来るものだと思っていたんですが。 どうやら夏の富良野岳も なかなか素晴らしいらしい。 そんなわけで、十勝岳温泉「凌雲閣」さん横の 登山口駐車場で1泊です。 ( ˘ω˘ )スヤァ 富良野岳(ふらのだけ)について。 参考・やまクエ ヤマプラ 富良野岳(ふらのだけ)は、十勝岳連峰最南端に位置する、 標高1,912mのお山です。 山域は大雪山国立公園に属しています。 火山ではありますが、安政火口を除く他の火

                                      • 北海道の紅葉の名所 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                        北海道の夏は短く、例年では9月から10月頃が紅葉の時期となります。2023年シーズンの紅葉の見頃は、例年より遅いでしょう。日本気象協会のサイトでは、「9月中旬以降も気温は高めに推移しますが、下旬には移動性高気圧に覆われる日が現れ、晴れた朝には冷えるようになるでしょう。この頃から、ようやく色づきが進み、10月は、天気は周期的に変わる見込みです。気温は高めに推移しますが、昼夜の寒暖差が大きくなり、見頃を迎える所が多くなるでしょう。」との見解が示されています。 北海道道央地方の紅葉の名所 支笏湖【千歳市】 札幌市保養センター駒岡【札幌市】 札幌市保養センター駒岡について 中島公園【札幌市】 中島公園の紅葉の見どころ 定山渓温泉【札幌市】 定山渓温泉の紅葉の見どころ 豊平峡ダム 平岡樹芸センター【札幌市】 北海道立真駒内公園【札幌市】 藻岩山【札幌市】 ニセコパノラマライン ニセコアンヌプリ100

                                          北海道の紅葉の名所 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                        • 就実の丘(北海道旭川市) - とーちゃん子育てと釣り日記

                                          今日は天気も良く快晴です。山がきれいに見える為旭川市の就実の丘にきました。ここは、私にとって特別な場所です。前から良く来ていた事と妻と結婚する前にも一緒に来ていた、思い出の場所です。大雪山がとてもきれいに見えますよ。 子供たちもお勉強です。山の名前や畑の泥や畑の作物等我が家の特別授業です。我が家なりの課外授業ですね。 旭岳連峰です。 とてもきれいに見えますよ。 十勝岳連峰です。 こちらもきれいに見えますよ。 雲一つなく広く広がる畑と大雪山が見渡せるおすすめビュースポットです。 近年観光で来る人も増えてきています。畑の中に入ったりする事の無い様にしてくださいね。 ゴミはお持ち帰りお願いします。 北海道らしい景色の場所ですよ。 地図も載せておきますね。 ぜひ北海道に来たときはよってみてはどうですか?

                                            就実の丘(北海道旭川市) - とーちゃん子育てと釣り日記
                                          • 秋の富良野岳は、雪山装備で挑むべき - 札幌近郊の山歩き活動記録 活動記録

                                            【富良野岳】 北海道上川地方 上富良野町(道北エリア) 2020/10/18(日) 富良野岳(1912m) 山行1回目 YAMAP記録2件目 【YAMAPデータ】 登山アプリ「YAMAP」にて 登山経路・時間・距離など 詳しい活動データ公開してます。 山行日記も是非ご覧ください。 富良野岳 / 島さんの富良野岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ 富良野岳 札幌を夜中に出発して 十勝岳温泉へ 駐車場あり 早朝より登山開始。 職場の上司に誘われ本格的に登山を始めて1ヵ月、札幌の低山しか登った事が無かった私が初めて2000m級に登った山です。 10月なのに積雪があり、日陰の岩肌は凍り付いた状態で軽アイゼンが必須でした。 片道2時間半もかかる山行も初めての事で、1時間に1回5分程度休憩を取りながら何とか登頂しました。 山頂では流れる雲と同じ高さで、雄大な景色を望みながら食べるカップラ

                                              秋の富良野岳は、雪山装備で挑むべき - 札幌近郊の山歩き活動記録 活動記録
                                            • 北海道旅行~3日目その3 「青い池」 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                              10月25日 火曜日 3日目 「パッチワークの路」からバスは念願の青い池に向かいまーす 正式名称は、「白金(しろがね)青い池」 水面が青く見える不思議な池 十勝岳の防災工事の際、堰堤にたまった水が、不思議なほど青い色をたたえ、 立ち枯れのカラマツとあいまって幻想的な風景に。 いつしか「青い池」と呼ばれるようになった。・・・そうな ガイドさん「100回以上来てますが、綺麗にみえたのは1~2回です」 なんだとーーーっ! まぁ前日は雨だったので余計に、だぞうです(>_<) 期待はしてません・・・してませんよ⤵ バスを降りて、右端から入って行きます 足を踏み入れると「う~ん やっぱりダメか…普通の池」 と思いながら徐々に進んでいきます お天気が良く雲がキレ~に写って これはこれで綺麗~ ん? 奥の方~の色が違う? よく目にする風景? 綺麗な青ではありませんが、青にみえますよねっ! 足を踏み入れた入

                                                北海道旅行~3日目その3 「青い池」 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                              • ツール・ド・北海道2023詳報 その1:舞台裏から見た第1ステージ : K's Cycle & Ski Talk

                                                まったく、なんということか‥‥ということが起こった昨日。 詳細は後述するとして、今回の事故、他のメディア関係の方にも聞いたけど、ベテランの方でも、ツール・ドどころか、他のレースでも出くわしたことがないとのこと。 あれから、他のメディアからの情報も頼りにしつつ、何が起こったのか整理を試みている。悲しいのは、いくつかのメディアがミスリードに近い+モラル違反を責められかねない報道をしているのと、ツイートで、事実誤認に基づく誹謗中傷かそれに近い投稿が多々見られること(自分も“おいおい”と思った投稿者の中に、ついに凍結食らった人もいるし‥‥)。 くわしい情報は他のサイトにも掲載されているけど、まずは、自分の見聞きした話から。 ※他サイト掲載情報のリンクも貼っておきます  【cyclowired・1】【cyclowired・2】  【北海道新聞】※全文は会員限定:自分は新聞そのものを拝見  【NHK】

                                                  ツール・ド・北海道2023詳報 その1:舞台裏から見た第1ステージ : K's Cycle & Ski Talk
                                                • 今年の山 - まあるい気持ちでのんびり歩こう ♪

                                                  コロナ禍の中、何だかんだとほぼ例年通りの山行回数だった今年。 自分的に良い眺めだったなぁ~と思った10座を... 蓼科山(3/21) 爆風のため赤岳を諦めて転進したけど、八ヶ岳やアルプス等の山並みがハッキリ見え、思ってた以上に良い山でした。 野塚岳(2/15) 手軽に南日高の山並みを堪能できる貴重な山。来年は向かいのトヨニにチャレンジしてみるかな。 喜茂別岳(2/27) 快晴微風のなか、ポン喜茂経由で。当初は並河まで行くつもりだったけど山頂でのんびりし過ぎてしまい...次はちゃんと並河まで行こう。 羊蹄山(4/12) 最高の眺めだったけど筋肉痛が酷くて...来年もまた登りたいかも。 トッタベツ岳(8/23) 幌尻まで行くつもりもトッタベツ岳で力尽きてしまい...とは言え、久しぶりに見る景色に大満足。来年もう一度チャレンジしてみましょう。 八甲田山(9/19) スタート時間がお昼頃だったため

                                                    今年の山 - まあるい気持ちでのんびり歩こう ♪
                                                  • ひとり北海道11日目(旭川~美瑛~上富良野) - どかれふのExcel画廊

                                                    2020年10月13日(火)。 北海道ひとり旅11日目です。 今日は帯広から 観光スポットの王様、 美瑛、富良野方面です。 最後は十勝岳の麓の吹上温泉の無人露天風呂と サウナの聖地「白銀荘」で脱力します。 ちなみに10日目はこちら。 美瑛へ 「セブンスターの木」 「ケンとメリーの木」 「マイルドセブンの丘」 ジェットコースターの道 ファーム富田へ 美瑛の食堂へ 白金エリアへ 青い池 白ひげの滝 吹上温泉露天の湯 本日のサウナ&宿「白銀荘」 本日の走行距離 美瑛へ 昨日は帯広周辺で 体力温存をしたので 今日は美瑛、富良野エリアの 観光スポットを重点的に攻めます。 最初のポイントは旭川から30分くらいで到着です。 「セブンスターの木」 美瑛「セブンスターの木」 大昔、たばこの 「セブンスター」の CMで使われた木がこれ。 当時はたばこの広告は 禁止されていなかったので TVCMもバンバン流れて

                                                      ひとり北海道11日目(旭川~美瑛~上富良野) - どかれふのExcel画廊
                                                    1