並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

厚紙 印刷 コンビニの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 「コード決済」は進化か退化か。自分でQRコードをスキャンして初めて実感できた“存在意義”

    2018年末に巻き起こった「PayPay祭り」からこれまで、決済や小売り界隈では「コード決済」の話で持ちきりだ。祭りの発端となった「PayPay」はもちろん、比較的メジャーな一群である「LINE Pay」「楽天Pay」「d払い」「Origami Pay」など多くの企業が独自のコード決済アプリをリリースし、その手の話題に詳しい方面でも把握しきれるのか怪しいほど種類は増え、大小様々なキャンペーン合戦がおこなわれている。 これを書いている2019年現在も、d払いが7月いっぱいまで還元率が20%を超えるキャンペーンを開催中だが、そういったブームに乗ることができる人は嬉しい反面、さすがに食傷気味という空気も流れているようだ。 だが、そういった“還元”の話を別にするとこのコード決済、自分も含めて使い勝手に関しては、結構不満に感じている人は多いのではないだろうか。(キャンペーン中の)還元率を除けば、タッ

      「コード決済」は進化か退化か。自分でQRコードをスキャンして初めて実感できた“存在意義”
    • ボードゲームを海外で印刷して個人輸入する方法|タンサンあさとのゲームの話

      こんにちは。タンサンというゲームの製作会社の代表で、ゲームを作っているタンサン朝戸です。 この記事は「Board Game Design Advent Calendar 2020」の16日目の記事です。 「海外でボードゲームを印刷してなるべく費用を抑えたい!」 そんな方のために、今回は「ボードゲームを海外で印刷して個人輸入する方法」と題して、ボードゲームを海外で印刷し、それを通関(税関に許可を得て出輸入すること)させるための手順について説明します。 「海外で印刷してみたいけど、通関の手続きがわからない」「たくさんのボードゲームを個人輸入してみたい」という皆さん(主に前者の方)、ぜひ参考にしてみてください。 ちなみに、僕は通関について何らかの資格を持っているわけではなく、あくまで自分の個人通関の経験に基づいてこれを書いています。2020年12月まで、大阪税関にて通関を行ってきた僕の「覚書」く

        ボードゲームを海外で印刷して個人輸入する方法|タンサンあさとのゲームの話
      • どこでも青雲

        「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:自損事故で修理代が30万円かかった話 > 個人サイト 日本海ぱんく通信 青雲のCMとはコレ! 青雲のCMは、ご存知のように青空と富士山をバックに煙の少ないお線香、青雲バイオレットのパッケージを模した連凧が、大空高く舞い上がっているというものである。 青雲のCMのイメージ こんな素敵な連凧を、みんなあげてみたいに違いない。しかし、実際にあげるためには、広大な場所が必要であり、且つ連凧名人のテクニック及び指導が必要だ。 これでは気軽に楽しめそうもなく、あちこちで頻繁にあげられていないのも無理はない。 気軽に青雲を楽しめる道具をつくろう で、青雲の連凧をもっと簡単に楽しむ方法はないかと考えたのがコチラ! 図解:フェイク連凧 まずはダミーの

          どこでも青雲
        • 【英検】準会場受験の注意点(環境・持ち物など)~準会場に所属していない外部受験生の場合 - 知らなかった!日記

          準会場受験の持ち物は? 受験票不要!写真も不要! 持ち物は筆記用具くらい? 外部生は【本人確認票】(「受験案内」と書かれた申込用紙)が必要 3級以上は【身分証明書】も! 他に必要なものは? 入室後、試験開始前の注意点 ウェブ合否閲覧に必要なものを入手 3級以上なら二次試験の受験地も記入 環境の良い準会場・悪い準会場 身分証明書の確認が不十分 準会場受験すると自宅に結果が届かないものだけど 封筒を用意し送料を負担をするならOK? コンビニで買えるレターパックライトがおすすめ 丁寧な対応、独立した机と椅子がある静かな環境! 開始時間が予定時刻よりかなり遅れ大行列 救急車・パトカーがひっきりなし 聴こえにくいと言い出しにくい リスニングで点を取るつもりだと厳しい 特に聴き取りやすい環境が必要な子なら 会場によって合否が分かれるタイプなら早めに よい準会場を探しているうちに申込可能な準会場がなくな

            【英検】準会場受験の注意点(環境・持ち物など)~準会場に所属していない外部受験生の場合 - 知らなかった!日記
          • 小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ

            PDF版は電子書籍のような形で読めます。 指先の微熱、ほんの少し角張った第二関節。絡まっていた指がほどけたときの静かな寂しさと、またすぐに僕の指を手繰ろうとする触り。たとえ目を閉じていようとも、何の欠落もなく完璧に伝わってくる。それが不意であることは一度もない。僕は幸せだ。 何も間違っていない。僕は愛情で満たされた浴槽に浸かっている。いつか誰かにこの温かさを譲らなくてはならないときが、あるいはもう浸かり続けることに耐えられなくなってしまったときが訪れようとも、きっと正しかったと思うだろう。 ひとり用の浴槽。かじかんだ爪先と指先を温めてくれる、僕だけのものだ。けれど、僕は形のない何かに怯えて、何かというものが形を持たないせいで、その浴槽に浸かりながらもふと栓を抜いてしまう。まだここにいても良いのにもかかわらず。お湯が全部抜けたあと、空っぽの浴槽で僕はひどく安堵する。 不安。不安を感じるのは、

              小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ
            • コンビニに行って来いと言われた気がした ペーパークラフト CHIBI香菱(原神)ネットプリント版 - わかくさモノ造り工房

              MAIN CONTENTSはこちら 連休のある朝 何気なくツイッターを見ていると 【Test】ペーパークラフト CHIBI香菱 発色はまあまあですが用紙は強度的にギリギリです。https://t.co/DSqxBKVweY pic.twitter.com/37Wdys2sMk — S.V. (@sv0623) September 18, 2021 このようなツイートを見かけまして・・・ 以前よりお世話になっているS.V.氏の新たな作品が公開されたようです 参考までに今まで配信されていたものを作ってみた作品集はこちらなのですが これらの作品は、画像データをダウンロードして自宅のプリンターで印刷したものを使用していました 今回はどうもネットプリントを利用した配信のようでして なかなか面白い試みだと思い、朝も早よから近所のセブンイレブンに出かけてみました ( ´-`).。oO( どうせ連休中もヒ

                コンビニに行って来いと言われた気がした ペーパークラフト CHIBI香菱(原神)ネットプリント版 - わかくさモノ造り工房
              • ゴーフルの包装紙でブックカバーとしおりを作りました - みんなたのしくすごせたら

                先日、ローランド ディー. ジー.の株主優待カタログでお願いした上野凮月堂のゴーフルが届きました。 ローランド ディー. ジー.の株主優待はいつも上野凮月堂のゴーフルを頼んでいるような気がします。 blog.sapico.net こちらは4年前のエントリーですね。 このゴーフル、いつも思うのですが包装紙も缶もとっても素敵なんです。 今年は包装紙として使われている状態での撮影はしていなかったのでこの写真は4年前のものですが、包装紙のデザインはいまと変わっていません。 こちらが包装紙の下に隠れている箱のパッケージ。 中にはゴーフルの入った丸い缶が2つはいっています。 ネット書店で購入するとブックカバーがない 本屋さんで本を購入するときは書店それぞれのブックカバーをつけてもらっています。 あの紙のブックカバー、好きなんです。 かなり以前には革のものや布のもののブックカバーを購入して使ってみたこと

                  ゴーフルの包装紙でブックカバーとしおりを作りました - みんなたのしくすごせたら
                • 【手帳活用術】超小型プリンター『iNSPiC』とマークスのリフィルで最強のシステム手帳が完成!

                  » 【手帳活用術】超小型プリンター『iNSPiC』とマークスのリフィルで最強のシステム手帳が完成! 特集 どんなにスマホが普及しても、おそらく最後まで消えることのない紙の文化「システム手帳」。書店には「手帳術」を解説した書籍が並び、勉強にしろアイディアをまとめるにしろ、「手を動かして紙に書く」という行為に特別な効果があるのは誰もが認めるところだろう。 けれど、毎年のように手帳を新調しては、最後までページを埋められなくて挫折した経験はないだろうか? ずばり筆者がそれだ。 雑誌で紹介されるような素敵な手帳を作るには、個性的な文字だったり、カラーペンの使い方だったり、とにかく「美的センス」が求められる。あいにく筆者はそんなもの持ち合わせていない。比較的長く書いているのはロフトの「ワナドゥ手帳」だが、それでも決して満足のいく仕上がりにはならない。そんな筆者でも簡単にカッコいい旅日記を作れそうな最強

                    【手帳活用術】超小型プリンター『iNSPiC』とマークスのリフィルで最強のシステム手帳が完成!
                  • これは使わなきゃ損! コンビニのマルチコピー機おもしろ活用術 / カレンダー・お誕生日新聞・会話帳などなど

                    » これは使わなきゃ損! コンビニのマルチコピー機おもしろ活用術 / カレンダー・お誕生日新聞・会話帳などなど 特集 コンビニのマルチコピー機でできることといえばもちろんコピーやプリントアウト、最近では公的書類を取得したり、アイドルやアニメファンならブロマイド印刷でお世話になっているかもしれない。 書類や写真の印刷で実用的に使っている人が多いと思うが、もっともっと、いろんなものをプリントできるのをご存知だろうか? 今回ご紹介するのはローソンのシャープ製マルチコピー機で印刷できるお遊びコンテンツ。いずれも最初のタッチパネルで「コンテンツサービス」を選ぶと出てくるサービスだ。どんな機能があるかさっそく見てみよう! ・オリジナルのカレンダー(L判200円 / 2L判400円) 例えば手持ちの写真を使って、オリジナルのカードやカレンダー、タンブラーカバー(350cc用)が作れるサービスはいかが? 

                      これは使わなきゃ損! コンビニのマルチコピー機おもしろ活用術 / カレンダー・お誕生日新聞・会話帳などなど
                    • エッチングで 「 焼き 」 刻印を作ってみた ( DAISOオキシドール/クエン酸 )

                      DAISOのオキシドールとクエン酸を使い、格安・簡単にエッチングができるという裏技があります。 もともとは電子工作ネタで、プリント基板を自作する人々の間で伝わって来たワザのようです。 プリント基板は銅をエッチングして作りますが、同じ溶液でアルミニウムも溶かせる事に気が付きました。 今回はDAISOのアレコレを活用して、たった数百円で 「 アルミ製の刻印 」 を自作してみます。 材料の金属について ▲左:アルミ板を切り分け。下側のアルミ平板は、なぜかエッチングできず失敗。 / 右:切り分けたアルミと銅板。 今回はホームセンターで購入した1.5mm厚のアルミ板を切り分けて使いました。 他に銅板や、アルミ平板も試しています。 銅板は切り分けが大変なのと、今回の用途だとアルミで十分なため、テストのみです。(テストの2枚は残念ながら失敗‥) また、細長いアルミ平板(2mm×15mm×1000mm)は

                        エッチングで 「 焼き 」 刻印を作ってみた ( DAISOオキシドール/クエン酸 )
                      1