並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

収穫する 例文 英語の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • この本がスゴい!2021

    「後で読む」は、あとで読まない。 「後で読む」は、あとで読まない。 「試験が終わったら」「今度の連休に」「年末年始は」と言い訳して、結局読まなかった。「定年になったら読書三昧」も嘘になるだろう。そもそも、コロナ禍で増えた一人の時間、読書に充てたか?(反語) だから「いま」読む。 たとえ一頁でも一行でも、目の前の一冊に向き合う。いま元気でも、一週間後には、読めなくなるかもしれないから。 今年は、死を意識した一年でもあった。「やりたいこと」を先延ばしにしてるうちに、感染して望みが断たれる可能性が爆上がりした。 時の経つのは早い。人生が長いほど、一年は短くなる。体感時間は加速する一方、人生の可処分時間は、短くなる。 だから「いま」読む。 積読を自嘲したりマウント取るのもヤメだ。いま読まない理由を並べ立てて開き直る不毛も捨てよう。そして、ずっと取っておいた、とっておきの本を、いま読む。 そんなつも

      この本がスゴい!2021
    • イベント「教員向け ChatGPT 講座 ~基礎から応用まで~」 5/13 開催報告と振り返り

      2023年5月13日13:00~17:00 に、イベント「教員向け ChatGPT 講座 ~基礎から応用まで~」(開催の広報記事)。この記事では、その開催報告と振り返りを記します。 注: 本イベントの動画や資料は、各大学や教育機関などの勉強会、研修、FD・SD などで是非ご活用下さい(何件かご連絡いただいておりますが、事前の確認などは必要ございません)。 概要人と「対話」する人工知能 ChatGPT は教育にも大きな影響を与え始めています。数多くの情報が出てきていることをふまえて、教育における活用を検討する上で有用であろう情報を吉田なりにまとめて提供する講座を開催しました。 コロナ禍における教育オンライン化対応のように、多くの教員が困るだろうと感じ、できる限りの情報提供をしたいと思い、長くなってしまい恐縮ですが渾身の4時間イベントとしました。 内容としては、ChatGPTの使い方などの基礎

        イベント「教員向け ChatGPT 講座 ~基礎から応用まで~」 5/13 開催報告と振り返り
      • アラサー社会人、退職してアメリカ情報系大学院PhDを目指す|ちゅうげん

        こんにちは、ちゅうげん(@ochugn)です。 2020年春、念願だった米国情報系大学院の博士課程になんとか合格することができました。 これからがスタートラインではありますが、この合格に辿り着くまでに様々な難関があり、次に挑戦する方へ向け少しでも参考になればという想いと、受験直後でまだ記憶が新しいうちに自分自身の振返りも兼ねて受験体験記を執筆してみます。 まずはじめに結果からお伝えすると、 ペンシルバニア州立大学 情報理工学部 博士課程 へ進学予定です。 他にカリフォルニア大学デービス校のCSや、カリフォルニア大学アーバイン校のEECSなどからオファーをいただいておりました。 最近ではありがたいことに日本から海外院へ博士取得を目指す良質な受験記や情報も増えており、もはや自分が書く必要もないのかもしれませんが、一方で社会人が退職して米国大学院PhDを目指した体験記はあまり多くないとも感じてお

          アラサー社会人、退職してアメリカ情報系大学院PhDを目指す|ちゅうげん
        • 【7ヶ月&303時間経過】スタディサプリ「ビジネス英語」の評判・効果を徹底解説 - Life is colourful.

          返金保証&無料体験キャンペーン中!>>︎ ●ついに理想の英語学習環境が実現! 英語学習アプリNo.1「スタサプENGLISH」と「NativeCamp」のセットプランが登場!スマホ1つあれば24時間365日、いつでもどこでもアプリで英語学習+オンライン英会話レッスンが可能に。 無料で全機能お試し可能。期間割引キャンペーン中! 公式サイトスタサプ 英会話セットプラン(ビジネス英語コース) スタディサプリENGLISH「ビジネス英語コース」がリリースされたので、早速、契約して学習を始めた。 まだ数ヶ月しか経過していないけれど、Appストアでの評判も良く、4.6の高評価を得ている。 ビジネス英語コースのAppストアの評判 このページにも多くのアクセスがあるので、人気が高いのがよくわかる。 僕自身、ビジネス英語コースはまだ約83時間程度の学習時間だけれど、すでに語れることも出てきたのでここでレビュ

            【7ヶ月&303時間経過】スタディサプリ「ビジネス英語」の評判・効果を徹底解説 - Life is colourful.
          • 【Trick or Treat】の意味は?ハロウィンの「ジャック・オー・ランタン」ってなに?

            satomi 10月31日は「ハロウィン」ですね! 日本にもすっかり根付いて、毎年多くの人が仮装をして楽しんでいます。 「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」や 「Jack-o’-lantern(ジャック・オー・ランタン)」など ハロウィンの時だけに耳にする英語もありますね。 でも… そもそもなんで仮装するんでしょうね? それから「トリック・オア・トリート」ってどういう意味なんですか? あと、カボチャを顔の形にくりぬいたり… よく考えると、意味がわかりませんよね? satomi もともと外国の行事ですから。 ここでは、日本人の知らないハロウィンの謎について説明していきますね! 「Trick or treat」の意味 ハロウィンというと、仮装した子どもたちが近所の家を訪問し、 「Trick or Treat」 と言い、お菓子をもらう風景を思い浮かべます。 では、その「t

              【Trick or Treat】の意味は?ハロウィンの「ジャック・オー・ランタン」ってなに?
            • 自分の知ってるステレオタイプに合った話だけ拾い集めてきゃっきゃ喜んでないで、本物の情報を得ようとしてみてはどうか(エリザベス2世の死去と、シン・フェイン) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

              今日は火曜日で、前回記事を書いたのは先週木曜日、その間、ただもう怒涛のような情報の流れとそれに乗ってくる感情の渦に圧倒されていた感じで、今日はもう、これから書くこととは全然別の問題に関心が移っているのだが、書かないと始まらない。 先週金曜日の「休載」のエントリで少し触れたが、英国のエリザベス2世が亡くなり、現在英国は10日間の服喪期間のさなかである。その期間のあいだに、エリザベス2世が亡くなってすぐに即位したチャールズ国王(チャールズ3世)のための儀式が英国の各地域で行われているが、今日火曜日は国王夫妻が北アイルランドに行って、北アイルランドでの居城であるヒルズバラ城(ベルファスト郊外)と、ベルファスト市街にあるイングランド国教会の大聖堂での行事が行われる。またラジオにくぎ付けになる。聞きたい方はこちらからどうぞ(BBC Radio Ulster)。 さて、少し時間をさかのぼる。 エリザベ

                自分の知ってるステレオタイプに合った話だけ拾い集めてきゃっきゃ喜んでないで、本物の情報を得ようとしてみてはどうか(エリザベス2世の死去と、シン・フェイン) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
              • プラグマティズムと非合理な情熱。学びの果ての衝動。哲学者・谷川嘉浩氏インタビュー。|Less is More.by info Mart Corporation

                「プラグマティズム」という思想をご存知だろうか?プラグマティズムは、「実用主義/道具主義/実際主義」などと訳され、近代哲学の中でも特に注目され続けている思想ではあるものの…どうにもイメージが掴みにくく、きちんと説明できる人は少ないのではないだろうか。 Less is More.では2回目の登場となる哲学者・谷川嘉浩氏。今回は氏が専門としている「プラグマティズム」について詳しく聞いてみた。自身も哲学者であり、プラグマティストである谷川氏が、日々の中でどのようなことを考え実践しているのか、その一端にも触れられるかもしれない。 谷川嘉浩:博士(人間・環境学)。1990年生まれ。京都市立芸術大学美術学部デザイン科プロダクト・デザイン専攻特任講師。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。単著に『信仰と想像力の哲学』勁草書房。翻訳に、マーティン・ハマーズリー『質的社会調査のジレンマ』勁草書房

                  プラグマティズムと非合理な情熱。学びの果ての衝動。哲学者・谷川嘉浩氏インタビュー。|Less is More.by info Mart Corporation
                • 海外転勤の辞令から渡航まで約3か月。リスニングとアウトプットのスキルを効率的に身につけたトレーニングの全貌 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  短期集中型の英語パーソナルジム『StudyHacker ENGLISH COMPANY』。言語学や英語教授法についての高い専門性をもつ英語のパーソナルトレーナーが、言語習得の科学「第二言語習得研究」の知見に基づいたトレーニングを提供し、多くのビジネスパーソンの英語力を伸ばしています。 今回は、ENGLISH COMPANYのパーソナルトレーニングコースをご受講されて海外転勤に必要な英語力を大きく伸ばした山本亮さんと、担当の大坪トレーナーにお話をうかがいました。 タイの首都バンコクに赴任することになった山本さんは、90日間のトレーニングを経てTOEIC® IPテストで890点を取得。トレーニング最終回で受けたTOEIC®模試でも、スコアを760点台から920点台(中央値)まで伸ばすことに成功しました。特にリスニング力の伸びが顕著で、トレーニング初回での正解率が100問中75問だったのが、最後

                    海外転勤の辞令から渡航まで約3か月。リスニングとアウトプットのスキルを効率的に身につけたトレーニングの全貌 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • 洋書に出てくる英語表現0182:breathe down someone’s neck【おすすめ英語フレーズ編162】 | 洋書の英語

                    「洋書に出てくる英語表現」の第182回は、英語学習や英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第162回として「breathe down someone’s neck」を取りあげます。 Breathe down someone’s neckの意味と由来 直訳すると、「人の首に息を吹きかける」となります。 この表現は、ある人のすぐ後ろに別の人が立っていて、後ろにいる人の息が前にいる人の首筋にかかるくらい2人の距離が近い様子に由来します。 このように首筋に息がかかるくらいにある人の後ろにぴったりとくっ付いている様子から、「breathe down someone’s neck」は「(人)の後ろにぴったりと付く」や「(人)にしつこく付きまとう」、「(人)をしつこく監視する」、「(人)を急かす」を意味するフレーズとして使用されるようになりました。 日本語ではこのほか、「(人)にうるさくまとわりつく

                      洋書に出てくる英語表現0182:breathe down someone’s neck【おすすめ英語フレーズ編162】 | 洋書の英語
                    1