並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

吉祥草の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • キチジョウソウ(吉祥草)の白い花

    道路沿いの花壇にキチジョウソウ(吉祥草)の花が咲いていたので、撮らせていただきました。 キチジョウソウは、中国や日本の関東以西に自生するキジカクシ科の常緑多年草で、ヤブランににた感じの植物で、 地面から伸びた10cmほどの長さの赤紫の花茎に、穂状の花序になって、直径1cmほどの白い花が咲いています。 ヤブランに較べて、草丈が低く、目立たない花ですが、よく見ると可憐できれいな花だと思います。 名前は、「めったに花が咲かず、吉事があると咲く」という古い言い伝えから、「めでたい」の意味を持つ、キチジョウ(吉祥)とつけられ、 縁起がいい花とされます。 ただ、実際には毎年同じように咲くので、事実とは違っているようです。(^_^) お釈迦さんが菩提樹のもとで瞑想にふけったときに、この花が一面に生えていたなどの逸話もあり、仏教とのつながりも伺わせます。 写真で見るように、6枚の白い花びらが反り返り、雄し

      キチジョウソウ(吉祥草)の白い花
    • 80億通りの幸せ。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

      世界の人口は約80億人。この世は多様性で成り立つ世界だから、人によって幸せと感じることは違っていて当たり前、だとすると、その幸せって最多で80億通りあるってことだよなぁ。 なんてつぶやきをプロローグにして、今日の記事を綴っていきたいと思います^^ ✒️藤子・F・不二雄さん。 我が家のリビングの壁に掛かっている毎年のカレンダー、もう15年以上ずっとこちらのアニメのものなんです☺️ 今年も最後の1枚となっています^^ 家族みんなが、あるいは家族の中の誰かが『ドラえもん』を大好き、というわけでもないのですが、カレンダーの絵が毎年とってもほんのりハートフルで、リビングに掛かっているとなんとなくいい感じで、僕的にはもはや “家庭円満の御守” みたいに思っていたりします☺️ 『ドラえもん』の作者は、かつては「藤子不二雄さん」、そして今は「藤子・F・不二雄さん」。この変化の理由、皆さまご存じでしょうか?

        80億通りの幸せ。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
      • ☘️ Anniversary 🍁 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

        200記事目は12月になってから、って控えめに宣言していましたが、「でも、もし“あの花”が咲いた時はなるべく早く記事にしよう」って決めていました☺️ 秋晴れの穏やかな日曜日。 時が止まっているかのような静かな変化の中で。 今年はもう咲かないのかなって、実はちょっと諦めモードだったんですけど....... 突然、一気に咲き始めていました✨ 『吉祥草』 「この花が咲くとその家に吉事がある」と言い伝えられているそうなので、きっと、今、この記事を読んでくださっている方にも吉事がある✨ ほとんどどれも他の草に隠れるように咲いているので、撮影するには、片手で草をよけたままもう一方の手でスマホカメラのシャッターを押す、が主になってしまいます。 目立たぬように控えめに、が最も自分らしくいられるのかな☺️ どこかこのサワガニに通ずるものもあるような。 薔薇やダリアの花のような華やかな美しさからは程遠いという

          ☘️ Anniversary 🍁 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
        • スローな時間、スローな思い。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

          今日の記事は、花と緑と共生する東京都国分寺市での“スローな日曜日”のお話です。一話完結のショートショートショート風で書こうと思います。 💚逢いたくて。 「そうだ、国分寺市に行こう。」 今回の記事の舞台が国分寺市なのはそんな感じの思いが湧いてきたからではありません^^; 実は先日、友人から「エゴノキはご存知ですか?」と開花中の写真を見せてもらったことがきっかけです。その花はこれまでに見たことがあるようには思うけどまだ “知ってる花リスト” には入っていなかったので、すぐさまネット検索したところ、僕が住む多摩エリアでも国分寺市内の都立庭園と都立公園に植えられていることがわかったのでした。 リアルで逢いたかったのが『エゴノキ』の花、それが見られそうだったのが国分寺だったんです☺️ こちらはその都立庭園、僕のブログでは秋の吉祥草でお馴染み?の殿ヶ谷戸庭園の公式Twitterです。 庭園内の #エ

            スローな時間、スローな思い。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
          • 今週の高幡不動尊(11/02 その2) 吉祥草が咲いた

            11月の3連休、華やかな菊まつりが開催されている境内で、秋の花も咲いている。 これはキチジョウソウ(吉祥草)、ユリ科。葉よりもかなり低い位置で花が咲くので見つけにくいけど、比較的丈夫で育ちやすいのでよく見るとたくさん咲いていたりする。小さくて地味な花だけど、この花が咲くと吉事があると言われているおめでたい花。花は下から上へと咲いていく。 こちらも小さな花。なんと名前がハキダメギク(掃き溜め菊)、キク科。最初に掃き溜めで発見されたからついた名前だそうだけど、あまりにひどい名前だ・・・ネットを調べるとコゴメギク(小米菊)、キク科と非常に似ているということなので、ひょっとするとコゴメギクかもしれない。 ここからは弁天池の周りで咲いている花。まずはホトトギス、ユリ科。この派手な色あいからこれはタイワンホトトギスだと思う。花の斑点模様が鳥のホトトギスの胸にある模様に似ているからついた名前だけど、鳥の

              今週の高幡不動尊(11/02 その2) 吉祥草が咲いた
            • 京王百草園 燃えるような紅葉(11/22)

              11月4日から恒例の紅葉まつりが開催されている京王百草園。 正門を入って階段を上る頭上の紅葉。 毎年この時期に開催される紅葉ライトアップ(今年は中止)で一番目立つモミジの木は真っ赤になっている。 同じモミジを上写真は下から見たところ、下写真は逆に上から見たところ。上写真の順光の紅葉よりも下写真の逆光の紅葉の方がきれいに見える。ちなみに昨年の紅葉ライトアップで撮った同じモミジ(下から見たところ)。 これもきれいにライトアップされるオオサカズキ(大盃)という品種のモミジ。瓦屋根と紅葉が和の雰囲気。下写真はライトアップされた時のオオサカズキ。アングルがかなり違うけど、右下に少し瓦屋根が見える、その部分が上写真(笑) 松連庵では生け花の展示がされていた。「和の心を今に伝える京王百草園」らしい行事。 江戸時代から多くの人に愛された百草園の園内には多くの歌碑や句碑がある。これは芭蕉の句碑「しばらくは 

                京王百草園 燃えるような紅葉(11/22)
              • 今週の高幡不動尊(10/09) 秋の花が続々と

                たまに薄日がさすものの、どんよりとしたくもり空の週末になった東京多摩地区。 先週、咲き始めだったキチジョウソウ(吉祥草)、キジカクシ科がきれいに咲いていた。きっといいことがあるでしょう。 これはキバナアキギリ(黄花秋桐)、シソ科。黄色いサルビアという感じの花。 これは、カシワバハグマ(柏葉白熊)、キク科。コウヤボウキ(高野箒)、キク科やオケラ(朮)、キク科と花が似ているけど、見分けたのは葉の形。 これはクサギ(臭木)、シソ科の実。木や葉が臭いからついた名前だそうだが、花はすごくいい香りがする。 高幡不動尊の山の中を散歩していてなんか匂うなぁと思ったら、銀杏がたくさん落ちている場所があった。 コムラサキ(小紫)、クマツヅラ科。完熟した明るい紫色。 今日も弁天池でカメが甲羅干し。手足を伸ばして飛んでいる夢でも見ているのか?ガメラだったら手足は甲羅に入れて回転して飛ぶけど(笑) シュウメイギク(

                  今週の高幡不動尊(10/09) 秋の花が続々と
                • 奈良県の駅をのんびり途中下車 玉手駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                  鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 玉手駅(たまでえき)は、奈良県御所市大字玉手 字畑田にあるJR西日本和歌山線の駅。 ■玉手駅 ホーム ●玉手駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 3.駅周辺 ●玉手駅 周辺マップ 1.概要 奈良盆地の西南端、現在の御所市東部に位置する旧 ・掖上村玉手地区(旧・玉手村域)にある駅。 日本最古の呪術者と言われている「役小角(えんの おずぬ)」の生誕地・吉祥草寺の最寄り駅で、駅の 南側にある奈良県立御所実業高等学校の通学の便を 図るために開設された駅です。 和歌山線が所属線。王寺経由大和路線直通の快速と 普通列車が停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1989年3月11日 和歌山線の御所駅ー掖上駅間に新設開業。 ●2018

                    奈良県の駅をのんびり途中下車 玉手駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                  • 奈良県御所市の霜月祭へ。奈良県では2人しかいない美術刀の刀剣研師の実演やら山伏おねりやら - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                    さてさて、今日訪れたのは奈良県御所市で行われている霜月祭(そうげつさい)へ。 霜月祭(そうげつさい)は江戸時代初期に整備された陣屋町である御所まちの古い町並みを散策しながら御所まちの歴史を学び、特産物などを食べ歩いて御所まちを盛り上げようというもの。 今年で23回目ということなので比較的新しく出来たお祭りである。 奈良県指定無形民俗文化財である御所のススキ提灯献燈行事のPRなどもあり。 獅子舞も御所まちを練り歩く。 なかなかに味わいある町並みがまだ残ってるんですね。 こういう昔ながらの町並みは個々の保存意識が高くないとまじで残っていかないから本当に貴重だわ。 雅楽を演奏しながら練り歩く人達。 笙(しょう)の音色を聞くと、より一層と万葉の歌がうたわれた古都奈良の歴史の深さに思いがふける。 御所まちを散策していると、人だかりができている場所があったので行ってみると・・・ 研師という看板が・・・

                      奈良県御所市の霜月祭へ。奈良県では2人しかいない美術刀の刀剣研師の実演やら山伏おねりやら - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                    • 今週の高幡不動尊(10/24) 秋明菊が見頃

                      週末の土曜日と日曜日の両方が雨が降らなかったのは8月下旬以来らしい東京多摩地区。 コロナ禍ではあるが今年もちゃんと七五三参りの時期が来た。 例年ならば菊まつりで境内はたくさんの菊で飾られる時期だけど、今年はコロナで中止なのが残念。不動堂前の左右に菊を飾る場所が設置されているけど菊の花の姿はなかった。 境内では着物姿の子どもを中心に記念写真を撮っている光景がチラホラ。  七五三と言えばやはり千歳飴は外せないね。 これはキチジョウソウ(吉祥草)、キジカクシ科又はユリ科。縁起の良い花でこの花が咲くと吉事があると言われていることからついた名前。でも咲いているのはちょっとだけ、まだこれから。 これはタイワンホトトギス(台湾杜鵑)、ユリ科。何年か前に剪定されてしまって花数が減ってしまったけど、花が派手なので良く目立つ。 弁天池周りのシュウメイギク(秋明菊)、キンポウゲ科が見頃になっていた。 真っ白な花

                        今週の高幡不動尊(10/24) 秋明菊が見頃
                      • 奈良県の駅をのんびり途中下車 玉手駅(JR西日本) | 関西から★のんびり途中下車 - 楽天ブログ

                        2021年02月02日 奈良県の駅をのんびり途中下車 玉手駅(JR西日本) テーマ:国内旅行どこに行く?(41099) カテゴリ:奈良県 玉手駅は奈良県御所市大字玉手字畑田にあるJR西日本 和歌山線の駅。 ※駅名の読み方は「たまで」 ■ホーム遠景 ●駅名標 1.概要 奈良盆地の西南端、御所市の東部に位置する旧・掖上村 玉手地区(旧・玉手村域)にある駅。大和国の葛城山を 中心に活動した、日本最古の呪術者と言われる「役小角 (えんのおずぬ)」の生誕地・吉祥草寺の最寄り駅。 駅の南側にある奈良県立御所実業高等学校の通学の便を 図るために開設された駅です。 和歌山線が所属線で王寺経由大和路線直通の快速と普通 列車が停車します。 1-1.略歴 ●1989年3月11日 和歌山線の御所駅-掖上駅間に新設開業。 ●2018年3月17日 ICカード「ICOCA」の利用が可能となる。 2.駅構造 王寺方面に向

                          奈良県の駅をのんびり途中下車 玉手駅(JR西日本) | 関西から★のんびり途中下車 - 楽天ブログ
                        • 京王百草園 紅葉まつり開催中

                          秋の京王百草園は紅葉まつりと紅葉ライトアップ・竹灯籠展示がメインイベント。 紅葉まつりは11月12日(土)から12月4日(日)までの開催。 今回は開催初日12日(土)の様子。全体的に紅葉はまだ少し早かった。 京王百草園で催事があるとフォトスポットとしてセッティングされる野点傘とお茶席。 紅葉は部分的には色づきが始まっている。これは見頃になると全体が真っ赤に染まるお茶室の三檪庵前のオオサカズキ(大盃)。下写真は2018年11月24日の同じオオサカズキ。 見晴らし台からの風景は色づき始めているかな。もう少し赤と黄色が増えてほしい。 これが園内で一番赤く色づいているモミジ。毎年だいたいこのモミジの色づきが早い。 景色が冬の雰囲気になる花、サザンカ(山茶花)、ボタン科。 これは先日高幡不動尊でも見たキチジョウソウ(吉祥草)、キジカクシ科又はユリ科。吉事が訪れると咲く縁起の良い花。吉祥草はいつも草む

                            京王百草園 紅葉まつり開催中
                          • 【鬼っ子ハンターついなちゃん】公式サイト - 【鬼っ子ハンターついなちゃん】公式サイト

                            ついなちゃんとは、2011年(平成21年)に2ちゃんねるにおいて日本鬼子のライバルとして生み出された文化研究萌えキャラクター。ただし、2019年(令和元年)12月以降は「日本鬼子ぷろじぇくと」とは無関係のキャラクターとなっている。原作者は漫画家・イラストレーターの大辺璃紗季。原作者により『鬼っ子ハンターついなちゃん』(おにっこハンターついなちゃん)としてボイスドラマなど独自の展開も行われている。声は門脇舞以。 また、奈良県御所市にある本山修験宗の寺院「吉祥草寺」などの公認キャラクターでもあり、役小角の末裔として実際に信仰対象である菩薩(神)として祀られている。

                              【鬼っ子ハンターついなちゃん】公式サイト - 【鬼っ子ハンターついなちゃん】公式サイト
                            • “謎のカーペット” を訪ねて✨ - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                              1週間ほど前、車を走らせているとこんな風景が目に飛び込んできたんです。 思わず目を疑いました。 「えっ?こんな街中に芝桜?」 その日は車を停めることなくそのまま通り過ぎましたが、その時「今度絶対に確認しに行こう」って思ったんです。 久しぶりの探検隊出動が決まりました😃 そして昨日。少し風はあるけどこんな青空の日♪ 先日の “謎のカーペット” が一体何なのかを確認しに行ってきました✨ 場所は東京都国分寺市。これまでに『吉祥草』が咲く都立庭園の記事や『ホタルが住む川』の記事などでお世話になっている市です♪ wakuwakushincha.jp wakuwakushincha.jp この日の探検エリアは、市内でもお隣の立川市が目の前というあたりの住宅街の一画、になります。 ではあらためてご覧ください、“謎のカーペット“ 🤔 これ、なんだかわかりますか?? もう少し近づきます....... 答

                                “謎のカーペット” を訪ねて✨ - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                              • 高幡不動尊の四季 吉祥草が咲いていた

                                日本国憲法公布を記念して制定された文化の日、明治天皇の誕生日で古くは明治節と呼ばれた11月3日は晴れの特異日と言われるが、東京に関しては晴れの出現率が56.7%でそれほど晴天率は高くないそうだ。 でも、きれいに晴れて暖かくなった東京多摩地区。高幡不動尊の境内は久しぶりに多くの参拝者で賑わっていた。 宝輪閣前に飾られている菊の花もだんだんと咲き始めている。 大師堂前のモミジも色づきはじめた。 キチジョウソウ(吉祥草)、キジカクシ科又はユリ科の花が咲き始めていた。この花が咲くとその家に吉事が訪れるという言い伝えがある花。日本に自生する耐寒性がある丈夫な花だというから自宅の庭にも植えたいけど、丈夫な花なのに枯れたら縁起が悪いので実行に踏み切れていない(笑)まだ蕾もたくさんあるから、これからもっと咲くのだろう。 萬燈会の準備として五重塔に提灯がぶら下げられていた、確か先週末はなかった。 萬燈会の舞

                                  高幡不動尊の四季 吉祥草が咲いていた
                                • 今週の高幡不動尊(10/02) 秋明菊が見頃

                                  10月最初の週末はちょっと暑いけどいい天気になった東京多摩地区。 高幡不動尊入口の仁王門には「祝 七五三祈願御修行」が掲示されている。この日はまだ七五三参りの人は見かけなかったけど。もうそんな時期なんだね。 夏頃からずっと工事中だった不動堂正面の工事が完了していた。両側の階段をきれいに整備したようだ。 そろそろかな?と思って見に行ったら、キチジョウソウ(吉祥草)、キジカクシ科が咲き始めていた。 吉祥草は花が咲くと縁起がよいといわれるので、我が家にも植えたいとは思っているんだけど、逆に咲かなかったらショックなので植えていない(汗) そしてこの時期に秋の花が咲く弁天池に行く。 親ガメと子ガメが甲羅干しをするぐらいいい天気だった。 シュウメイギク(秋明菊)、キンポウゲ科が見頃になっていた。名前の通り、秋に菊に似た花を咲かせるからついた名前だそうだが、それほど菊に似ているようには見えないけど・・・

                                    今週の高幡不動尊(10/02) 秋明菊が見頃
                                  • 簡易マサラティー - 花とウォーキングシューズ

                                    今週のお題「最近飲んでいるもの」 まあイラスト俳句は置いといて・・。 今日冷蔵庫の中を見たら、大きなショウガの塊が。 こんなの普通に使ったら使い切れないのが判り切っています。 で、いろいろとやってみました。 ショウガシロップ(左)、ショウガの佃煮(右下)、ショウガ糖(上)の三種類の食品を作ったのです。 なかなか生姜が無駄なく食べられます。 で、ここから「最近飲む温かい飲み物」です。 暖かい紅茶にこのショウガシロップと牛乳、それにシナモンの粉を振りかけて、簡易マサラティーにして飲みます。 マサラティーは好きなのです。 でも、わざわざ本物を買ってまで飲むほどではないなあという感じ。 これは本物のスパイスを使って作るよりは味に深みはありませんが、なかなかお手軽にそれっぽく楽しめます。 何でも聞くところによると、漢方薬の多くの成分は生姜とシナモンだそうです。 飲めば私は体がポカポカします。 雑な飲

                                      簡易マサラティー - 花とウォーキングシューズ
                                    • 高幡不動尊の四季 もみじまつり 紅葉の様子

                                      秋の高幡不動尊は菊まつりが終わると翌日(11月18日)からもみじまつりが始まる。 今回はもみじまつりが始まった11月18日の高幡不動尊の紅葉の様子。菊まつりは終わったが不動堂前の菊はまだしばらくは飾られている。まだこれだけきれいに咲いているんだしね。 大師堂前のもみじは色づき始めという感じ。 大日堂大玄関前のドウダンツツジ。変わった色づきになっている。 鐘楼横のもみじは葉が色づく前に丸まって枯れてしまっている。  ここは毎年一番はやく色づくもみじなんだけど、今年はダメだね。 五重塔前の2本のイチョウはかなり色づいている。 ここが五重塔回りで一番きれいに色づく場所。やはり色づき始めという感じ。  同じ場所を横から見るとまたちょっと違った感じに見える。下写真は昨年2022年11月19日の同じ場所の様子。 さらに下写真は2020年11月15日の様子。この年はコロナ禍でいろいろな行事が中止になった

                                        高幡不動尊の四季 もみじまつり 紅葉の様子
                                      • 全国伝承地覚書(仮)

                                        凡例 / 検索<伝説> / 検索<奇談> / 検索<人物> / 検索<墓碑> / 検索<習俗> / 検索<寺社> / 検索<人造> / 検索<自然> / 検索<怪異> / 奥田捨篠池 / 菩提寺 仁王像 / 追付の森[追着神社] / 杓の森 / タライの森 / 吉祥草寺 / 蜘蛛窟 / 祈りの滝(御所市) / 葛城一言主神社 土蜘蛛塚 / 葛城一言主神社

                                          全国伝承地覚書(仮)
                                        1