並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

同人グッズ 珍しいの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 書庫に移動式書架のある家を建てたら、35000冊の本が劇的に探しやすくなった【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    神奈川県藤沢市に書庫付きの注文住宅を建てたsuzukoさん。書庫内にはなんと「移動式書架」を導入しました。 個人宅には珍しい移動式書架ですが、そのおかげで35000冊にのぼるコレクションを、本棚より効率よく収納できるようになったそう。さらにはデータベース化することで蔵書を探しやすくなったといいます。 音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく「趣味と家」第16回です。 こんにちは、suzukoと申します。 私は物心ついたころから漫画が好きで、王道の少年漫画・少女漫画から始まり、社会人になってからは給与という燃料を得て、さらにいろいろなジャンルの漫画を楽しんできました。 漫画を読む趣味の延長線上で出合ったのが「同人誌」。最近はコミックマーケット(コミケ)という名前も広く知られるようになりましたが、こうした即売会にも通うようになり、好きな

      書庫に移動式書架のある家を建てたら、35000冊の本が劇的に探しやすくなった【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    • 【10/24追記】ゆるパク・トレパク問題に物申す|sawa|note

      ※この記事の主軸は、ネット上におけるバイアスがかかりまくった恣意的な認定行為におけるパクリ認定や、本来著作権者ではない人間が行うパクリ認定行為を問題視するものです。 ※このnoteに出てくるゲームは「文豪とアルケミスト」と「アイドリッシュセブン」のことです。 ※文アルについては「第三者がのりだしてくるわかりやすい例」なので挙げています。刀剣乱舞とかFGOとかの話もツイッターではしましたけど、長くなればなるほどややこしくなるので(現時点でもすでにややこしい) ※猫面の意匠権は文豪とアルケミスト側にはありません。あくまで著作権者様のものです。 ※明確な回答をこちらで、ということでしたので当初著作権者様の名前も明示しておりましたが、記述を外しました ※Code部分読みづらいのはスミマセン、noteの機能に字の色替えあればよかったんだけどな ※正直、今プライイベートでちょう細かい仕事があって多忙か

        【10/24追記】ゆるパク・トレパク問題に物申す|sawa|note
      • 「リバース:1999」ホーム画面にて背景の光に合わせてキャラの色も変えている/2Dだと珍しい表現かも - ゲームアプリのUIデザイン

        こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「リバース:1999」のホーム画面のキャラが周囲の光の影響を受けている表現をご紹介します。 プレイしている感じあからさまに色処理しているようには見えず、何度か画面を切り替えて違和感に気付きました。僅かに色味や陰影に差を出しているさりげなさが好きです。 以下、概要です。 2Dのキャラが周囲の光源の影響を受けている 自然に見せることで世界観の没入感を高めている 2Dのキャラが周囲の光源の影響を受けている 「リバース:1999」はしばしばホーム画面の背景が変わります。 背景によってキャラの色味も若干変えています。いくつかバリエーションを紹介します。 1:日中晴れ 2:夕方晴れ 3:荒天(夜?) 若干キャラの色が変わって

          「リバース:1999」ホーム画面にて背景の光に合わせてキャラの色も変えている/2Dだと珍しい表現かも - ゲームアプリのUIデザイン
        • AVYSS magazine » What is “ナードコア” / “J-CORE”?ジャンルの変遷、そして未来への萌芽

          オタク文化と電子音楽を結びつけた1本の線 オタクカルチャーに広く根を張る「二次創作」の中でも、音楽と近接した創作物は「同人音楽」という特殊なカテゴリに区分される。これはいわゆるインディペンデント・ミュージックとはまた異なるものとして、1980年代後半~90年代初頭の「DTM草創期」あるいは「家庭用シンセサイザーの普及」などとともに発展した文化であると目される。 その中で一際異彩を放ち、オタク発信のファンメイドな創作物でありながらアンダーグラウンドなクラブ・カルチャーと近接したジャンルが存在する。それが「ナードコア」あるいは「J-CORE」と呼ばれる”オタクのためのテクノ”だ。90年代からゼロ年代頃に全盛期を迎え、そして緩やかに衰退していった文化ながらも、現代のネット・ミュージックに今もなお多大な影響を遺している。今回はそんな亜流のジャンルが辿った足跡を、歴史とともに整理していきたい。 Te

            AVYSS magazine » What is “ナードコア” / “J-CORE”?ジャンルの変遷、そして未来への萌芽
          • レンタル博士されてみた話|ウシマンボウ博士

            最近、「レンタル彼女」、「おっさんレンタル」、「レンタルなんもしない人」など、個人をレンタルしてみたという話がインターネット上で話題になっており、私も少し気になっていた。私はマンボウの研究を10年以上続けているポスドクである。最近の専門家・マニアの需要が増えている傾向を考えると、「レンタル博士(ポスドク)」という仕事も意外にありなのではないか?と思っていた。調べてみると、レンタル博士という名称を使って仕事をしているポスドクは既に何人かいた。毎日依頼があって忙しいというほど頻繁には依頼は来ないと思っているが、年に何回か小遣い稼ぎ程度でも依頼があれば嬉しい……そんなことを何となく思っていたある日、「取材ではなく、完全な個人の趣味でマンボウの話を聞きたい」という依頼が舞い込んだ! これは記念すべき初めての「レンタル博士」の依頼になるのでは!と思ったため、今回受けた依頼についてお話ししたいと思う。

              レンタル博士されてみた話|ウシマンボウ博士
            • 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のあらすじ・ネタバレ・裏設定を解説!熱い展開や号泣必須のラストシーンまでを紹介!

              『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のあらすじとネタバレを解説ここからは『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のあらすじを、ネタバレ込みで紹介します。ネタバレNGな方は注意してください。 産屋敷輝哉の決意「健一、秀樹、実、正雄…」 墓石に刻まれた名前を一人ずつ呼びながら、産屋敷輝哉と、その妻であるあまねが歩いています。 病に侵された身ながら、輝哉は毎日の墓参りを欠かしませんでした。 隊士達の無念を晴らすため、なんとしても自分の代で鬼との戦いを終わらせたい。輝哉は改めて、その決意を口にします。 煉獄杏寿郎との再会(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable場面は変わり、無限列車に乗車している「炭治郎・善逸・伊之助・禰豆子」。4人は任務のため、鬼殺隊炎柱「煉獄杏寿郎」を探していました。 「うまい!!うまい!!」 車両を移った途端、車内に充満する駅弁の美味しそうな匂い。弁当を絶賛しながら平ら

                『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のあらすじ・ネタバレ・裏設定を解説!熱い展開や号泣必須のラストシーンまでを紹介!
              • 感想を言うのをやめようと思った

                長らくオタクを続けてきてウン十年。 自分にしては珍しく流行りのジャンルを好きになり、公式グッズをボックス買いしたり、同人誌、同人グッズなどを買ったり、二次創作に手を出すなど今までにないくらいどっぷりと沼に浸かっている。 Twitterで二次創作をしている方たちをフォローし、絵や小説、呟きを見て日々の活力を得ている。 Twitterで、フォローしている絵師さんが「あげたイラストをRTされたらRT先を見にいっている。感想を言われていたら嬉しい」と言っていた。その方のいいねを見に行くと確かにRT先で言われた感想をいいねしていた。 その方が素敵なイラストをあげた。とても素敵でいいなと思ったのでそのイラストがあげられてあまり時間が経っていない時にいいねとRTして感想を呟いた。 何も反応はなかった。 いや、そりゃそうだ。何を期待していたのか。確かにその人はRT先を見にいって感想にいいねをしていたが、全

                  感想を言うのをやめようと思った
                • 「昭和最後の??」、是空とおるとは何者なのか。「博麗神社崇敬会」の結成、エヴァでは「アスカのマネージャーのシンジ君」そしてグッズ会社の経営者…!? | 東方我楽多叢誌 〜strange article of the outer world〜

                  「昭和最後の??」、是空とおるとは何者なのか。「博麗神社崇敬会」の結成、エヴァでは「アスカのマネージャーのシンジ君」そしてグッズ会社の経営者…!? 是空とおる氏といえば、2020年7月に開催された「FloweringNight2020」でMCを務めたり、東方Projectの公認を受けた商業商品を専門に扱うメーカーグッズオンラインショップ「東方やおよろず商店」を立ち上げたり、アトレ秋葉原などで開催されるイベントを主催している博麗神社崇敬会の代表だったり、二次創作スマホゲーム『東方LostWord』にも関わっているという多才な人物。幅広いジャンルで活躍する是空氏ではあるが、それゆえに今ひとつ何をしているのかよく分からないと思っている東方ファンは多いはず。 そこで今回は謎多き是空氏の実態を直撃! すると是空氏の口からは、漫画家にトレカゲームのプロデューサー、さらには人気声優のマネージャーまで、驚

                    「昭和最後の??」、是空とおるとは何者なのか。「博麗神社崇敬会」の結成、エヴァでは「アスカのマネージャーのシンジ君」そしてグッズ会社の経営者…!? | 東方我楽多叢誌 〜strange article of the outer world〜
                  1