並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

向島 ランチの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • パン好きの間で、今「尾道」がアツいらしい。パンマニアが1泊2日で行ってみた

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 8月28日 パン好きの間で、今「尾道」がアツいらしい。パンマニアが1泊2日で行ってみた はじめまして。パンマニアの片山智香子と申します。 これまで1万個以上のパンを食べ歩いた私が「パン屋さんめぐりの会」なるパン好きコミュニティーを主宰して8年。今はブログ「旅するパンマニア」やWebメディアなどで、国内外のパンを毎日のように紹介している。 私はパンを求めて旅行に行く時、どんなパン屋さんでも、どのパンを選べばいいか迷ってしまう。そんな自分のために、パン屋さん巡りで設定した「マイルール」がある。 それは「自分の好みに関係なく、お店の人気パンは必ず食べる」ということ。 そうすると、好きなパンばかり選んで偏りが発生することがなくなる。また「人気」を基準にすることで、「あまり得意ではないかも……」と感じた場合でも、それまで持っていた常識を覆す感動的

    • ビカクシダと魯肉飯好きが高じ、脱サラしてお店を開いた結果→飲食店開業はマジ大変、でも楽しいと知る - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      台湾で人気の丼メニュー、魯肉飯(ルーローハン)。 トロトロの豚肉がスパイシーで、1度食べるとクセになる味わい。 2023年1月、墨田区向島の住宅街に、そんな魯肉飯の専門店『貯水葉』がオープンした。お店の公式アカウントで「シダだらけの魯肉飯屋」を謳っているだけに、店内の壁という壁はビカクシダで埋め尽くされている。 ビカクシダと魯肉飯好きが高じて、会社員を退職し、お店を開いたという店長さんにお話しを伺った。 ビカクシダと魯肉飯、好きな2つを同時にやる ー「シダだらけの魯肉飯屋さん」をキャッチコピーにされてますが、ほんとにシダだらけですね シダも好きで、魯肉飯も好き。好きな2つを同時にやってます。 これをやろうとしたきっかけは、ジャズと競輪が好きなうどん屋さんと出会ったこと。 ジャズを聴きながら、競輪を見たい店長さんが、自分でやるしかないって始めたお店です。 美味しいうどんを食べながら、店内のテ

        ビカクシダと魯肉飯好きが高じ、脱サラしてお店を開いた結果→飲食店開業はマジ大変、でも楽しいと知る - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 【サンタの日】ローソン de ロカボ(糖質制限) - ほんの少しだけ楽しく

        オリンピックに気を取られてるけど、新規感染者数がすごいことになってますね。 富山もついに3回目の富山アラートが発令されました。 このままいくとまた「ステージ2」に引き上げられそう。 糖質制限中のコンビニランチ。 お弁当類や主食系は控えるとなるといろいろ工夫が必要なんですよね。 ローソンでのロカボメニューです。 別にローソンの回しものではありませんよ。 家から一番近いってだけで・・・ そのうち、セブンやファミマのロカボメニューもやってみます! ・からあげクン 北海道チーズ  216円(税込) ・10品目の彩りサラダ 205円(税込) ・味付たまご 86円(税込) ・菊芋パウダー入り無糖ヨーグルト ・トマトジュース からあげクンは安定の美味しさ。 北海道チーズは濃厚とまではいかないけどチーズの風味はしっかりしている。 10品目の彩りサラダは洗わずにそのまま食べられるっていうのが便利。 ・四川風

          【サンタの日】ローソン de ロカボ(糖質制限) - ほんの少しだけ楽しく
        • 初めてのしまなみ海道サイクリング!尾道から向島と因島へ冬の自転車日帰り旅 - 晴れの国から旅まち巡り

          岡山に引っ越して来てから一度は必ず挑戦したい!と思っていたしまなみ海道サイクリング。関東に住む友人が誘ってくれて、尾道から因島(いんのしま)まで初めてクロスバイクで走ってきました。 感想はとにかく最高!そして全然時間が足りない!! もっとゆっくりまわりたかったけど、まず行ってみないとそういうこともわからないですよね。 今月初めの土曜日、12月7日に日帰りで行ってきた様子をレポートしていきます。 ジャイアントのクロスバイクをレンタル 尾道U2からクロスバイクに乗っていざ出発! 渡船に乗って向島へ 坂道と海沿いを走って立花食堂を目指す 立花食堂の野菜がおいしいランチ 因島大橋を渡ってはっさく屋へ ぶどう甘夏大福で休憩 向島の海沿いで夕暮れと因島大橋を眺める クロスバイクを返却しに再び渡船で尾道へ おやつとやまねこでお土産を買って居酒屋で乾杯 日帰りでは足りないしまなみ海道の島巡り ジャイアント

            初めてのしまなみ海道サイクリング!尾道から向島と因島へ冬の自転車日帰り旅 - 晴れの国から旅まち巡り
          • 2年半ぶりの友人と再会、パート2 亀戸ぶらぶらとランチ - temahime’s blog

            お越しいただきありがとうございます。 先日の記事に続き、おでかけの記事です。 2日続きのおでかけになりました。長文になります。 今回も2年半ぶり♪ メンバーは4人、もう10年以上のお付き合いです。 仕事をしていた時に知り合った同業他社の友人たちです。 コロナ禍になる前は2~3か月に1回ペースで会っていました。 この2年半での変化。 メンバーの話はまたランチのところで。。。 今回は4月16日~5月5日まで開催されている「藤まつり」に行こうという事になりました。みんな歩きたい気分です。 亀戸駅と錦糸町駅の中間、どちらからでも一緒くらいの距離です。 総武線亀戸駅は快速が停まらないので黄色い電車に乗ります。 亀戸駅→香取神社→亀戸天神社→ランチ→向島百花園→ティータイム こんなザックリした計画で亀戸駅で待ち合わせ 亀戸駅の北口改札で待ち合わせなんだけど、Σ(゚д゚lll)ガーン 1人、錦糸町の北

              2年半ぶりの友人と再会、パート2 亀戸ぶらぶらとランチ - temahime’s blog
            • 『駅からハイキング 両国〜向島 文学散歩』に行ってきました。 - はじめの1歩

              JR東日本が主催するゆるゆるのウオーキングイベントの『駅からハイキング』に行ってきました。 殆どのコースが予約なし、参加費無料の気軽に参加できるウオーキングイベントです。 数年前から都内コースを選んで参加しています。 今回は、『両国駅』から出発進行!です。 ピカピカの青空が広がった27日、久しぶりに電車に乗って都内へ向かいました。 結婚前は江東区に住んでいたので、地理的には両国駅って近かったのに、実は初めて降りた駅でした。 両国駅に直結している江戸NORENという商業施設内に両国観光案内所があり、スマホアプリで参加登録をして『駅からハイキング』の地図を受けとります。 この江戸NORENという商業施設、内部は殆ど飲食店ですが、真ん中にどどーんと実物大の土俵が鎮座しています。 さあ、駅からハイキングの始まりです。 今回のコースは、両国駅界隈の文化人の石碑などを巡り、隅田川沿いに北上し、向島百花

                『駅からハイキング 両国〜向島 文学散歩』に行ってきました。 - はじめの1歩
              • 『鳩の街』昭和2年築の古民家カフェ【こぐま】でノスタルジックなひと時@墨田区向島・曳舟・東京スカイツリー - 美味しいものを少しだけ

                墨田区向島 曳舟 「古民家カフェ こぐま」 「古民家カフェ こぐま」さんは 「古民家カフェ こぐま」メニュー ランチメニュー ドリンクメニュー スイーツメニュー 「古民家カフェ こぐま」でいただいたもの 「古民家カフェ こぐま」アクセス・営業時間・ 店舗情報など ★★★ 「古民家カフェ こぐま」さんは 1927年(昭和2年)築の薬局を改装した古民家カフェです。 レトロな「鳩の街通り商店街」にあります。 「鳩の街」という名前の由来は、戦後米兵に「ピジョン・ストリート」と呼ばれたことからだそうです。 「しもたや」というんでしょうか、今は閉じてしまったようなお店もちらほら。 この辺りは東京大空襲を逃れたため、道幅も狭く古い家屋が所々に残っています。 狭い路地に入ると独特の風情があるけど、でも一般住宅街のようでもあり、観光地感覚で巡るのはどうなんだろうとも思う🤔 こちらが「古民家カフェ こぐま」

                  『鳩の街』昭和2年築の古民家カフェ【こぐま】でノスタルジックなひと時@墨田区向島・曳舟・東京スカイツリー - 美味しいものを少しだけ
                • 行列店【北斎茶房】季節限定かき氷と白玉パフェ@錦糸町・両国 - 美味しいものを少しだけ

                  錦糸町、北斎通りの人気甘味処で、期間限定かき氷 「北斎茶房」(ほくさいさぼう) ほうじ茶ミルクのかき氷 錦糸町「北斎茶房」はどんなお店か 「 北斎茶房」外観・アクセス 「 北斎茶房」お店の雰囲気・メニュー 「北斎茶房」で食べたもの 「北斎茶房」店舗情報 🍨 今年も期間限定かき氷の季節です✨ 以前いただいた宇治金時が美味しかったので、今年は「ほうじ茶ミルク」をいただきたいと思い足を運びました。 錦糸町「北斎茶房」はどんなお店か 食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2020 選出店。 元々は長屋の倉庫で、その後ギャラリーとして使われていたものを、オーナーが気に入ってリノベーション。 京都の和菓子職人の元で修業をしたのち2003年にオープンしました。 地下鉄半蔵門線の錦糸町駅が開業した年、東京スカイツリーの開業より9年前になります。 「素材にこだわり自家製で丁寧に」がお店の信条で、行列ので

                    行列店【北斎茶房】季節限定かき氷と白玉パフェ@錦糸町・両国 - 美味しいものを少しだけ
                  • 向島が好き過ぎて移住した男による、向島大満喫プラン(1泊編)|羽田裕明/nagi店主

                    日々の「向島どやー!」なSNS発信の賜物で、徐々に「向島いってみたい」という声をいただくことが増えてきました。 前職の偉大なるツイッターおじさん、じげんさん(@Kloutter)からの要望もあり、まだまだ発展途上の向島ですが現時点で「これがベスト」という大満喫プランを立ててみたので、この夏、向島の息吹を感じたい方はぜひ参考にしてみてください。 これが最低限、一泊プランまず大前提、日帰りで行こう、尾道市街観光ついでに行こう、という考えはいまこの時点で捨ててください! 向島の、しまなみの、せとうちの、その本質的な魅力を感じてもらうには朝と夕、これをセットで体験してもらわなければいけません。なので、ぜひ最低限向島で一泊はしてみてください。 とはいえ、一泊だと時間に限りがあるので、そこそこベタな有名どころも回るように押さえています。今回ピックアップしていないお店やスポットも素敵なところばかりなので

                      向島が好き過ぎて移住した男による、向島大満喫プラン(1泊編)|羽田裕明/nagi店主
                    • ボリューム満点!向島名物の天丼が美味しい【河原のあべ 】@墨田区・曳舟・押上・スカイツリー - 美味しいものを少しだけ

                      向島の美味しい天ぷら・天丼のお店 「河原のあべ 」 曳舟・押上・とうきょうスカイツリー駅 どの駅からも徒歩11分くらい。 Google マップ 裏に駐車場が2台分ありました。 声を掛けてお店の札をいただいき、車内フロントガラスの前に置きます。 店内は古民家風。広い厨房を囲むL字カウンターに12・3席あったかな。 メニューの一部(店主の手書きだそうです✨) 「天ぷら定食」と「河原の天丼」をいただきました。 まずはサラダとお漬物、お惣菜が何品か。 サラダもお惣菜も全部とても美味しくて、期待感が膨らみます。 コロナの前はこのお惣菜がセルフで食べ放題だったとか👀 「天ぷら定食」 「河原の天丼」 丼ダレは『だくだく』にはかけず、足りない人は備付けのたれをお好みでかけ足すスタイル。 私には足さなくてちょうどよかった。 活〆あなご、ほたて、天然海老、レンコンのはさみ揚げ・・・盛りだくさんでどれもとても

                        ボリューム満点!向島名物の天丼が美味しい【河原のあべ 】@墨田区・曳舟・押上・スカイツリー - 美味しいものを少しだけ
                      • しまなみ海道 - 旅cafe

                        しまなみ海道 亀老山展望公園 トップの写真は、しまなみ海道を紹介する観光ポスターでよく登場する光景です。どこで撮られたかと言うと ”亀老山展望台” からの撮影です。 標高307.8mの亀老山展望公園は、大島の南端に位置し、瀬戸内海国立公園に指定されています。隈研吾氏による設計として知られるパノラマ展望台ブリッジからは、世界初三連吊橋「来島海峡大橋」と日本三大急潮のひとつ「来島海峡」の潮流、晴れた日には西日本最高峰「石鎚山」を眺める事ができます。また、定期的に行われる来島海峡大橋のライトアップや今治市街の夜景も必見です。 来島海峡大橋のライトアップ 瀬戸内海の絶景を見るならここ!! Trip Advisor発表の「旅好きが選ぶ!日本の展望スポット ランキング 2017」にて第2位に輝きました。 2017年「亀老山山頂から望む来島海峡」が四国八十八景に選定されております。 しまなみ海道、素晴ら

                          しまなみ海道 - 旅cafe
                        • 【台東区に眠る偉人】粟田口国吉を愛刀とした山岡鉄舟とは?江戸無血開城の立役者 - いろはめぐり

                          こんにちは、とくらです。 以前池波正太郎先生をご紹介した記事でも書いたように、私は生粋の幕末っ子。 修学旅行で訪れた北海道や京都でも、幕末の跡を辿るコースを組んで同じグループのクラスメイトを困惑させたものです。 青春を幕末に思いをはせることに費やし、毎日歴史小説や幕末の記録などを読み漁っていました。 そして、これは幕末ファンあるあるだと思いますが、剣術の流派や刀の沼にもずぶずぶとハマっていきます。 北辰一刀流や天然理心流、神道無念流、柳生新陰流…etc それぞれの流派や刀にハマっていくと幕末以外の時代にも手を出すことになり、どんどん深みにはまっていくのです… さて、今回はそんな私を日本史沼に突き落とした幕末の志士の中から、台東区谷中にある全生庵に墓地がある山岡鉄舟についてご紹介します。 山岡鉄舟といえば、江戸無血開城の立役者です。 もう写真がまずめちゃくちゃかっこいいのでぜひ見ていただきた

                            【台東区に眠る偉人】粟田口国吉を愛刀とした山岡鉄舟とは?江戸無血開城の立役者 - いろはめぐり
                          • はじめの1歩

                            6月に入り、台風の影響で大雨が降ったり、梅雨のお手本のようなしとしと雨が続いています。 年と共に、変なところが敏感になってきたみたいで‥。 このところ『低気圧頭痛っぽい状態』に悩まされています。 雨雲が近づくと古傷が痛む‥とか頭痛が起こるとか‥。 気象病と呼ばれる状態です。 低気圧が近づくにつれて、頭がぎゅうっと締めつけられるような痛みが始まります。 台風2号の時は、大型で気圧がかなり低いスタートだったせいか、沖縄が暴風雨に見舞われ始めた頃から、頭痛が始まりました。 梅雨前線が刺激されているからなんでしょうか? 台風から遠く離れているのになあ‥。 幸いなことに、ぐったりするほどの痛みではないものの、でも、気力を持って行かれるような気分になります。 普通は年と共に感覚も鈍くなるんじゃないの? 今まで、気圧の変化で具合が悪くなったことなんてなかったのになあ‥。 雨雲レーダー並みに雨を感知できる

                              はじめの1歩
                            • 【東京ミズマチ】イタリアンランチ「ランド エー(LAND-A)」 - ksakmh’s blog

                              浅草・押上(東京ミズマチ)イタリアンランチ「ランド エー(LAND-A)」 子供たちが学校に行っている日中に、友人が時間ある?ということで急遽ランチをすることになりました。 【公式】浅草・押上のカフェダイニングLAND_A(ランドエー)浅草と東京スカイツリーを結ぶ東京ミズマチにオープン 秋晴れで気持ちの良い日だったので、せっかくだからサイクリングしようということでまた東京ミズマチに行ってきました。夫も誘って。 ミズマチなんかますます賑わってきている?! たまたまなのか平日なのに人出が今までより多く感じました。 浅草・押上(東京ミズマチ)イタリアンランチ「ランド エー(LAND-A)」 「LAND-A」でオーダーしたメニュー 「LAND-A」の感想 「LAND-A」の店舗情報 「LAND-A」でオーダーしたメニュー ・シチリアーナ ・ボローニャ風ミートソース ・茨城県産A5ランク黒毛和牛のレ

                                【東京ミズマチ】イタリアンランチ「ランド エー(LAND-A)」 - ksakmh’s blog
                              • 浅草発クルーズ船でウォーターズ竹芝と浜離宮恩賜庭園をお手軽散策 - 早期退職カモブログ

                                東京隅田川では数多くの水上クルーズ船が運航されています。 運行ルートマップ 今回の街歩きはお手軽に「浅草発東京湾クルーズ船」に乗船して隅田川を下り、東京湾エリアへ 現在、新しい水辺のまちとして整備が進められ話題となっている「竹芝」エリアとかつて徳川将軍家の浜御殿と言われた「浜離宮恩賜公園」を散策しました。 お手軽価格でクルーズ船・ランチ・庭園散策を楽しめます。 東京下町の人気観光スポット「浅草」から今注目の水辺エリア「ウォーターズ竹芝」を目指す クルーズ船の乗船方法 到着した日の出桟橋からウォーターズ竹芝エリアまでは徒歩15分の散策 アトレ竹芝広場を一望できる和カフェ「 Tsumugi(ツムギ)」でランチ 竹芝からすぐ近くのかつて徳川将軍家の庭園だった「浜離宮恩賜庭園」を散策 浜離宮恩賜庭園【基本情報】 まとめ:今回の散策ルート 東京下町の人気観光スポット「浅草」から今注目の水辺エリア「ウ

                                  浅草発クルーズ船でウォーターズ竹芝と浜離宮恩賜庭園をお手軽散策 - 早期退職カモブログ
                                1