並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

唾奇の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 日本語ラップ最前線 | ele-king

    端的に、いま日本のヒップホップはどうなっているのか? ヴァイナルやカセットテープ、CDといったフィジカルな形態はもちろんのこと、配信での販売や YouTube のような動画共有サイトまで含めると、とてつもない数の音楽たちが日々リリースされつづけている。去る2019年は舐達麻や釈迦坊主、Tohji らの名をいろんな人の口から頻繁に聞かされたけれど、若手だけでなくヴェテランたちもまた精力的に活動を繰り広げている。さまざまなラップがあり、さまざまなビートがある。進化と細分化を重ねる現在の日本のヒップホップの状況について、吉田雅史と二木信のふたりに語りあってもらった。 王道なき時代 トラップやマンブル・ラップのグローバルな普及で、歌詞の意味内容の理解は別として、単純に音楽としてラップ楽曲を楽しむ流れに拍車がかかっている感がありますよね。(吉田) ■いまヒップホップは海外でも日本でも、フィジカルでも

      日本語ラップ最前線 | ele-king
    • 世界中のレストランを簡単に予約できるようにする - 運河

      「まだ同じ会社で働いているの?」と飲みに行くと友達に言われる。今の会社に入社してから6年目になった。5年以上も1つの場所で働き続けているのは、自分でも驚いている。 大学にも2年通えなくて、その後入った会社も2年続かなかった僕がなぜか1つの会社で今も働いている。 自由や裁量をもらえて居心地が良いとか色々な理由はあるけど、今やっているテーマが自分にとっては壮大で刺激的だというのが理由になっている。 先日リリースが出てちょうどいい機会なので、今やっていることについて書いてみる。これまでは意識的に仕事について書いてこなかった。 prtimes.jp 「世界中のレストランを簡単に予約できるようにする」というテーマに1人の開発者として取り組んでいる。 ここは個人の日記だから、ビジネス的な視点・会社としての視点などを一旦放棄して、1人の作り手としての主観を元に書く。 ここまで何をやってきたか AutoR

        世界中のレストランを簡単に予約できるようにする - 運河
      • 「No music No life」とは何か。それはルサンチマンでもある。 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

        夏が終わり、今日から9月だね。 今年の夏は、フジロックやサマーソニックといった夏フェスを楽しんだ人も多いだろう。 しかしフジロックは、ターゲットが若者ではなく少し上の世代にフォーカスしているという話もある。 b.hatena.ne.jpZ世代が消費者としてショボすぎて切り捨てられ始めてるんだよな。全てが団塊ジュニアからロスジェネに向けて作られ始めてる。トップガン、ウルトラマンなんてその典型だよ。このCMダセェwってイジる前に「捨てられた世代」になる自覚がないとヤバイ。 だってよ。 ふーん、そうなんだ。 なんか気持ち悪いな。 ただマーケティングのターゲットにされているということ、ただの消費活動、そんな低レベルの行為でZ世代にマウント取るオッサン、俺は個人的にはなりたくないね。 気持ち悪いのはオッサンだけじゃない。 The FUJIROCKER in you🤘🔥#フジロック まであと1ヶ月

          「No music No life」とは何か。それはルサンチマンでもある。 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
        • 特集 | アーティスト・DJが選ぶ2021年ベストディスク! - | Record CD Online Shop JET SET / レコード・CD通販ショップ ジェットセット

          皆さまお楽しみの年末企画「アーティスト/DJが選ぶ年間ベストディスク!」。今年も皆さまの期待に応えるべく総勢 52名・組のアーティスト、DJの皆様に選出をお願いいたしました。 但し、勝手ながらの縛りは例年通り、 ・今年リリース ・フィジカルリリース ・市販されたもの(プロモオンリーはNG) ということで選んでいただいています。 それでは、どうぞ皆さま御堪能ください。 text by KCMT(JET SET CEO) ■AOKI takamasa : Techno 1976年生まれ。大阪府出身。2001年初頭に自身にとってのファースト・アルバム『Silicom』をリリースして以来、Live, DJ、楽曲制作を中心に国際的な活動を続ける。2004年~2011年はヨーロッパに拠点を置き、2011年に帰国。国内外のアーティストのRemix、プロデュース、ミキシングも担当。Bun/Fumitake

          • なぜ人は花火に魅了されるのか?サイダーや酒やビールを飲むのか?についての精神分析 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

            毎日毎日、暑くて嫌になってくる。 早く夏が終わってほしいよな、こん畜生! 8月下旬でちょっとはマシになったか…いや、でもまだまだだ。 熱中症アラートが北海道で初めて出たとか。 www.fnn.jp 猛暑で生クリームが固まらなくて、秋田県でさえ主力商品のケーキが作れないとか。 b.hatena.ne.jp 猛暑でタイヤがパンクするとか。 【注意】猛暑でタイヤ破裂も 危険性4台に1台 猛暑が続くこの夏、急増しているのが破裂やパンクなどタイヤのトラブルだ。 トラブルの大きな原因となるのは、空気圧の不足。 このような事故を防ぐには、空気圧などタイヤの「日常点検」の重要らしい。#4台に1台 #タイヤ破裂pic.twitter.com/aiFBbilOGn https://t.co/N4twufRMSP — 爆サイ.com【公式】ツイッター (@bakusai_com) 2023年8月26日 本当、浦

              なぜ人は花火に魅了されるのか?サイダーや酒やビールを飲むのか?についての精神分析 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
            • Prime Musicはこれを聴け!2 ~続・Amazonプライム会員なら無料で聴ける個人的名盤6選 - from AIKATSU to Everywhere

              まさかこんなに伸びるとは思いませんでした、おわたにです。こんなことあるんですね。前回の記事の大ヒットから早1か月、まだまだPrime Musicにはイケてるアルバムがいっぱいだったので書くことにしました。前回と全く変わらないテンションのまま、前回よりもちょっとだけダンスミュージック要素を増やしてお届けいたします。 あと前回の記事の前置きで書くべきことは殆ど書いてしまったのでここでは省略します。もし読んでない人いらっしゃいましたら是非。 o-w-t-n.hatenablog.com それでは、最後までよろしくお願いします! ①パソコン音楽クラブ「DREAM WALK」 第2弾の一発目は、前回の記事にお寄せいただいたコメントでも名前が挙げられていたパソコン音楽クラブからスタートしてみたいと思います。趣味バレてますね……"わかり"のある方に記事をお読みいただけるのは嬉しいことなのですが。 で、パ

                Prime Musicはこれを聴け!2 ~続・Amazonプライム会員なら無料で聴ける個人的名盤6選 - from AIKATSU to Everywhere
              • 【2020年】日本のヒップホップ名曲まとめ 若手や女性、半グレからメジャーまで多士済々

                POPなポイントを3行で 2020年のヒップホップを振り返る 日本語ラップの名曲を37曲選出 YouTubeも目立つ多様なシーン 様々な変化があった2020年。 新型コロナウイルスの流行や、Black lives matterの議論紛糾など、誰も予想だにしなかった問題と、歴史的に長年抱え続けてきた問題の噴出で社会が揺らぎました。 社会がかつてない状況を迎えているなか、ヒップホップシーンでも、国内におけるMCバトル人気を牽引した『フリースタイルダンジョン』の終了や、TikTokを爆心地に支持を獲得する若手の登場など様々な変化が起きました。 今回は2020年にYouTubeにMVが公開された楽曲から、KAI-YOU編集部の独断と偏見でセレクト。 2020年を彩ったヒップホップ楽曲の決定版を振り返りましょう。 ※番号は便宜上振っているだけで、順位やランキングなどの意図は一切ありません。 目次 1

                  【2020年】日本のヒップホップ名曲まとめ 若手や女性、半グレからメジャーまで多士済々
                • 呉竹に思いを馳せて - ぬか袋のブログ

                  こんばんは! 今宵もぬか袋の時間がやってきました。 おやすみ前に是非、ご愛読ください。 呉竹湯が閉店して10ヶ月が経ちました。 と同時に今年も残りわずが2ヶ月です。 毎年の口癖ですが、それにしても月日が経つのはここ最近ほんとに早い!と感じてます。。 無駄な時間を過ごしてる暇はありませんね! てなわけで先日、商店街を歩いてるとふと目に留まる看板を見つけました。 「中国料理 くれたけ」 こんなんあったっけ、、? 横には「喫茶くれたけ」が並んでます。 ここの喫茶店には昔行ったことがありますが、 中国料理屋さんは完全に見落としてました。 家で飯を食べる予定でしたが、吸い込まれるように「中国料理くれたけ」に入店しました。 店内はそんなに広くはありませんが、狭くもないです。 中華を彷彿させる内装と、シェフに愛想の良い可愛らしいアルバイトの子。 照明は暗めでしたがどこか温かい雰囲気があります。 メニュー

                    呉竹に思いを馳せて - ぬか袋のブログ
                  • Awich, 唾奇, OZworld, CHICO CARLITO - RASEN in OKINAWA (Prod. Diego Ave) - YouTube

                    ///Stream & Download RASEN in OKINAWA https://linkco.re/qgt32RF1 098RADIO vol.1 Hosted by Awich https://linkco.re/qgt32RF1 ■Staff Credit Director: Hideto Hotta Director of Photography: Yuki Ono Camera Assistant: Seijun Ichinose, Sei Hazama Lighting Director: Gen Kaido Lighting Assistant: Wataru Sugimura, Lin Chin Location Coordinator: Tadashi Uezato (Ta-c Location Office) Edit: Hideto Hotta Co

                      Awich, 唾奇, OZworld, CHICO CARLITO - RASEN in OKINAWA (Prod. Diego Ave) - YouTube
                    • GeG / Merry Go Round feat.BASI,唾奇,VIGORMAN,WILYWNKA 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】

                      Merry Go Round feat BASI"唾奇"VIGORMAN"WILYWNKA/GeG Produce by GeG Guitar : TAKU(韻シスト) Piano : 井上惇志(showmore) Bass : Funky D acoustic guitar : Tatzma the Joyful Director:Tweli G Producer:KLOOZ DP/Steadicam operator:Yasutomo Kevin Yoshida(SOC) 1stAC:Yosuke Kurai 2ndAC:Ken Nakano Gaffer:Jin Sato Electric best boy:Yuto Shibata & Takanari Kawasumi Art designer:Satsuki Trance porter: Takanari Kawasumi

                        GeG / Merry Go Round feat.BASI,唾奇,VIGORMAN,WILYWNKA 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
                      • kiki vivi lily - 80denier (Official Audio)

                        kiki vivi lily’s official audio for ‘80denier’. Click to buy/stream the track or album via http://hyperurl.co/80denier Official Goods 'kiki denier socks' https://store.epistroph.tokyo/products/kiki-denier-socks —————— 「80denier」 Music & Words : kiki vivi lily 80デニールのタイツを履いてきたわ 60デニールじゃちょっと違うの 都会の真ん中いつでも見つけられるよう明るい色を 手を引かれてゆく15分の間中考えていたの 上手くは言えないけれどこれでよかったと思えたわたし ねぇ今触ってもいいんだよ 恥ずかしがっていないでよ わ

                          kiki vivi lily - 80denier (Official Audio)
                        • 日本語ラップ最前線 | ele-king

                          端的に、いま日本のヒップホップはどうなっているのか? ヴァイナルやカセットテープ、CDといったフィジカルな形態はもちろんのこと、配信での販売や YouTube のような動画共有サイトまで含めると、とてつもない数の音楽たちが日々リリースされつづけている。去る2019年は舐達麻や釈迦坊主、Tohji らの名をいろんな人の口から頻繁に聞かされたけれど、若手だけでなくヴェテランたちもまた精力的に活動を繰り広げている。さまざまなラップがあり、さまざまなビートがある。進化と細分化を重ねる現在の日本のヒップホップの状況について、吉田雅史と二木信のふたりに語りあってもらった。 王道なき時代 トラップやマンブル・ラップのグローバルな普及で、歌詞の意味内容の理解は別として、単純に音楽としてラップ楽曲を楽しむ流れに拍車がかかっている感がありますよね。(吉田) ■いまヒップホップは海外でも日本でも、フィジカルでも

                            日本語ラップ最前線 | ele-king
                          • RubyKaigi 前後で沖縄を満喫するプランの紹介

                            はいさーい。FUSSYでエンジニアをしているわこーやいびーん。 (こんにちは。FUSSYでエンジニアをしているわこーです。) FUSSYでは、「ファンの小さな応援を大きな応援に変える」FUSSYというWebサービスを運営しています。このFUSSYのバックエンドは Rails を使って実装されています。 そのためRubyの最新情報をキャッチアップしたり、コミュニティと関わることで普段の業務では持ちえなかった視点を見つけ、プロダクトに反映していきたいと考えています。そのため、開発者全員でRubyKaigiに参加することにしました。*1 *1:開発者は1人です。 目次RubyKaigiと沖縄を満喫したい 那覇で食べて、お風呂でリフレッシュ 那覇で文化に触れる コザ・北谷でアメリカンな雰囲気を楽しむ ご当地・珍しいお土産 なかよしパン ヨーゴ 沖縄バヤリース さんてぃー まとめ RubyKaigi

                              RubyKaigi 前後で沖縄を満喫するプランの紹介
                            • インタビュー:Jinmenusagiと2010年代(前編): 全アルバム本人解説 - PRKS9

                              孤高のスキルを持つアーティスト・Jinmenusagi。その飛躍の歴史は2010年代の移り変わりと重なる。フリーDLでの音源投稿からの正式音源デビュー、各年代のHIPHOPメディアへの挑戦、Trill WaveやTrapとの邂逅…。時代の趨勢や潮流を読み、常に自分のスキルとして吸収してきた才能は、その時々で何を考えアルバムを生み出していたのか。 本稿はJinmenusagiが2010年代に制作した7枚のアルバム(+EP1枚)を本人と共に総ざらいし、セールス枚数まで含めてその軌跡を辿るものだ。そして今後公開する後編では、これらの作品を通じてJinmenusagiが得た「ラップが上手いとはどういうことか」、その上達の秘訣に迫る。 『Self Ghost』(2012年) 1.Intro 2.Self Ghost 3.Jap Rap 4.ひそひそ 5.ぐちぐち 6.Umms 7.Dream 8.C

                                インタビュー:Jinmenusagiと2010年代(前編): 全アルバム本人解説 - PRKS9
                              • BASI / これだけで十分なのに(BASI REMIX)- Official Video -

                                Lyrics by BASI, TOCCHI Track by CraftBeatz Director:テル(HOLONIX) Producer: Yuya Sato (HOLONIX) DP: Tetsushi Nishida 1st: Koshin Uehata 2nd: Yu Matayoshi Lighting: Motoki Oshiro Design: Shinrato Kira Stylist (BASI) : Keisuke Kanoh Location: Hotel Rycom Okinawa Special Thanks: TOCCHI, HANG これだけで十分なのに / TOCCHI https://youtu.be/9BIvJQWKAnY BASI 6th AL "切愛" 1. myself 2. 夕暮れ feat. HANG 3. 月ひとつ feat.

                                  BASI / これだけで十分なのに(BASI REMIX)- Official Video -
                                • 狭山丘陵 トトロの森。所沢市の静かな里山を散歩して来たよ。 - 【タロハルブログ】 保護犬・保護猫と暮らす

                                  狭山丘陵 トトロの森。 狭山丘陵 トトロの森は埼玉県所沢市から車で20分位の所にあります。西武メットライフドームの近くですね。狭山丘陵 トトロの森はその名と通り「となりのトトロ」の舞台の1つになったと言われています。所沢市に残された里山です。以前から行ってみたいと思っていたんですけど、近すぎず遠すぎずで逆に行く機会を失ってました。 で、昨日子供がどうしても行きたいって言い出しましてね。こういうタイミングを大切にしないと、また中々行けなくなっちゃうかなって思いまして。 やっと行く事が出来ました。 狭山丘陵 トトロの森。 自然が残る素敵な里山です。 カメラを持った年配の方、ハイキングを楽しまれてる方が数名いらっしゃったくらいで。人が少なくてとても静かでした。今日2021年3月14日の所沢市は、昨日の空模様と変わって、凄く良い天気。木々の間から陽が入って、木漏れ日ってやつですか。凄く綺麗で美しか

                                    狭山丘陵 トトロの森。所沢市の静かな里山を散歩して来たよ。 - 【タロハルブログ】 保護犬・保護猫と暮らす
                                  • ラッパーOZworld、ピーナッツくんとの楽曲制作を宣言「楽しみにしてて」

                                    バーチャルYouTuber(VTuber)であり、精力的に楽曲制作を続けているオシャレになりたい!ピーナッツくん。 2022年にはヒップホップフェス「POP YOURS」に出演したほか、ラッパー・kamuiさんと共作した楽曲「ミライノソラ」を発表。その音楽性はヒップホップシーンからも高く評価されている。 6月5日(月)、ラッパー・OZworldさんがそんなピーナッツくんを指して「ピーナッツくんやべーんよ/一緒に曲やったらおもろいと思わん?」とツイート(外部リンク)。 さらに続けて「まーもうできてるんだけどね曲」「楽しみにしてて」(外部リンク)「プラスもう1人あるアーティストが入ってる」「ヒントは沖縄」(外部リンク)と投稿。楽曲の共作を予告している。 e-Sportsチームにも所属する沖縄出身のラッパー・OZworld OZworldさんは、独自の世界観を展開する沖縄県出身のラッパー。 同じ

                                      ラッパーOZworld、ピーナッツくんとの楽曲制作を宣言「楽しみにしてて」
                                    • CHICO CARLITOが、ラップをやめて沖縄に戻った日

                                      「もうラップはいいかなって思ったんすよね。沖縄に戻って、丸坊主にして……」 まさか、そこまで思いつめていたとは。 インタビューを開始して45分後にCHICO CARLITOが発したその言葉に、ラップをやめていた3年間に対する後悔の深さを感じ取った。 後悔は深くてもこの航海は続く 破り捨てる2017からの沈黙CHICO CARLITO『G.O.A.T.』より 目次連載「音楽に救われた日」『Sandra’s Son』が雄弁に語る、CHICO CARLITO空白の3年活発で勉強も好き。バンドにハマったサッカー少年は、まだヒップホップに出会わないラップを始めた日、隣には唾奇がいた「沖縄を一度離れたかった」上京してラップ漬けの日々ヒップホップなら、不良のフリをしなくても、オタクのふりをしなくても──『フリースタイルダンジョン』抜擢という、急激な変化借金にダンジョンでの敗北、周りは就職…増えていった酒

                                        CHICO CARLITOが、ラップをやめて沖縄に戻った日
                                      • 愛のままに BASI feat.唾奇(kojikoji Cover)

                                        初めましてkojikojiです。 だいすきな曲を弾き語りでアレンジしました🌹 原曲のMVのURLを貼っておきます。 https://youtu.be/3hPI3xjsNKE [Instagram/Twitter ] @kojikoji__i2

                                          愛のままに BASI feat.唾奇(kojikoji Cover)
                                        • 共に20代。沖縄のラッパーOZworldとe-Sportsチーム「FENNEL」仏が語る“人生という名のゲーム”

                                          ヒップホップとゲーム(e-Sports)。どちらも世界中の若者のポップカルチャーにとっては欠かせない存在であり、最初は「遊び」や「逃避」としてマイクやコントローラーを握った少年少女たちが一夜にしてスターになっていくプレイグラウンドだ。 この2つが最も盛り上がりを見せているアメリカでは、両フィールドのクロスオーバーが確実に進んでいる。昨年『フォートナイト』で行われたトラヴィス・スコットのライブは1200万人以上の観客を集めたし、若者にとってのアイコンとも言える人気ストリーマーやラッパーたちも積極的に交流を深めている。 しかし、こと日本においてはゲームとヒップホップの交わりを目にすることはほぼ無い。日本は間違いなくe-Sports後進国であり、国内におけるヒップホップもまだまだマイナーなカルチャーとしての立ち位置に甘んじている。 今回は、そんな両ジャンルの親和性や共通点について語り合っていただ

                                            共に20代。沖縄のラッパーOZworldとe-Sportsチーム「FENNEL」仏が語る“人生という名のゲーム”
                                          • 渋谷泥酔者を投稿「#SHIBUYAMELTDOWN」からアルバム 唾奇のMVも

                                            POPなポイントを3行で 酔いつぶれた人を投稿する「SHIBUYAMELTDOWN」 コンピレーションアルバムがリリース 唾奇やDos Monosらが参加 渋谷を中心とした都内近郊で酔いつぶれてしまった人の写真を匿名で投稿するSNSアカウント「SHIBUYAMELTDOWN」のコンピレーションアルバムが10月27日にリリースされた。 アルバムには、ヒップホップクルー・Dos Monosの「Dos City Meltdown」やAmaryllis Bombによる「Reverse」など10曲がセレクト。 収録曲の中から沖縄出身のラッパー・唾奇さんによる「SHIBUYAMELTDOWN」のMVも公開された。 アルバムはApple MusicやSpotifyなど各種配信サービスにて聴くことができる。楽曲リストは以下の通り。 1,唾奇/SHIBUYAMELTDOWN 2,Dos Monos/Dos

                                              渋谷泥酔者を投稿「#SHIBUYAMELTDOWN」からアルバム 唾奇のMVも
                                            • サブスクか?SNSか?Z世代はどうやって新しい音楽と出会っているのか|@DIME アットダイム

                                              あなたは、一番好きなアーティストの存在を何きっかけで知っただろうか? テレビ、ラジオ、音楽フェス、友人・親族からのおすすめなど、様々な入口がありそうだ。 では、情報感度の高いと思われるイマドキの「Z世代」は、どのようにしてお気に入りのアーティストと出会っているのだろうか? 新しい音楽はSNSで見つける Z世代は、スマートフォンに触れ始めた年齢が浅く、中高時代の思春期を動画共有サービスや動画投稿といったSNSを利用する機会が多かったため動画慣れしている世代と言われている。 このように動画を日常的に見たり共有するZ世代では、好きなアーティストやバンドのYouTubeの関連動画やTikTokのおすすめ動画から新しい自分好みの音楽を発見することが多くあるそうだ。TikTokでは、TikTokでよく聞くメドレーなどTikTokで流行っている曲の特集などもある。 アンケートの結果、SNSで新しい音楽に

                                                サブスクか?SNSか?Z世代はどうやって新しい音楽と出会っているのか|@DIME アットダイム
                                              • 突然ですが占ってもいいですか?番組の挿入歌・選曲BGMまとめ!テーマソング・ヒップホップ含むyoutubeプレイリスト再生動画!

                                                突然ですが占ってもいいですか? 突然ですが占ってもいいですか?番組の挿入歌・選曲BGMまとめ!テーマソング・ヒップホップ含むyoutubeプレイリスト再生動画! 占いちゃんは考えた 占いちゃんは考えた!は占い情報WEBメディアです。 占い師の先生は男性。運営方針・ライターさんは女性です。ぜひご覧いただけますと嬉しいです。 占いを通して恋や仕事の参考にしたい開運方法・おまじない・パワースポット などスピリチュアル情報など、暮らしが楽しくなる内容を発信。今まで1,000人以上の方を鑑定してきました。ぜひ色々と読んでいただけると嬉しいです。 久しぶりのゴールデン時間帯での占い番組!【突然ですが占ってもいいですか?】 これから人気番組に成長していきそうな予感!・・・というのも視聴率アップ請負人とも呼ばれる「みちょぱ」さんも出演しているから。そのコメントも楽しみですね! そこで今回は「突然ですが占っ

                                                  突然ですが占ってもいいですか?番組の挿入歌・選曲BGMまとめ!テーマソング・ヒップホップ含むyoutubeプレイリスト再生動画!
                                                • Awich - Link Up feat. KEIJU, ¥ellow Bucks (Prod. Chaki Zulu)

                                                  ///Stream & Download https://lnk.to/Queendom ///New Album Awich『Queendom』 Now On Sale CD+DVD ¥3,500 (tax in) UPCH-2240 1. Queendom (Prod. Chaki Zulu) 2. GILA GILA feat. JP THE WAVY, YZERR (Prod. Chaki Zulu) 3. やっちまいな feat. ANARCHY (Prod. Chaki Zulu) 4. WheU@ (Prod. Chaki Zulu) 5. Yen Bloc (Prod. Chaki Zulu) 6. Heartbreak Erotica (Prod. JIGG) 7. 口に出して (Prod. ZOT on the WAVE) 8. どれにしようかな (Prod. C

                                                    Awich - Link Up feat. KEIJU, ¥ellow Bucks (Prod. Chaki Zulu)
                                                  1