並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

四季島 時刻の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 今日は渋峠、湯田中と姨捨駅でぼぉ~としてきました♪♪ - げんさんのほげほげ日記

    中央線姨捨駅からの絶景♪ さすが日本三大車窓と言われるだけはありますね~ ここ最近ドタバタ続きで、「あー疲れたなぁ~」と感じていました。 今日はちょうど、おしごともポッカリ予定が空きました。 天気予報は一日晴れ・・・これは癒しのひとときにするしかないっ! ということで、今日は思い切って、お休みをいただいて(サボりです😊)、 前々から行きたかった渋峠におじゃましました。 渋峠は、長野県と群馬県の県境にある峠です。 志賀高原から草津温泉へ抜ける国道292号線沿いにあります。 本当は、草津温泉へ抜けたかったのですが、途中の白根山が絶賛火山活動中! のため、今は横断することができません(車でもダメです、通行止めとなっています) 火山活動が収まるまで、渋峠には、長野側からいくしかなさそうです…。 今回は、長野駅から長野電鉄で湯田中駅まで移動して(50分ほど)、 湯田中駅からは、バスで渋峠へ向かいま

      今日は渋峠、湯田中と姨捨駅でぼぉ~としてきました♪♪ - げんさんのほげほげ日記
    • 【九州1周旅行⑫】ゆふいんの森 最前席乗車記録 - おいしいもんが好き!

      うーん…。(*´Д`)=3 今回は「ゆふいんの森」に乗車した記事なんですが、 正直言って、あんまり記事を書くことに気乗りしていません。 「おいしい鍋を3連続で食べます!」とブログで宣言していて、 山田屋で、ふぐを。 やまさ旅館で、すっぽんを食べ、それぞれ記事にしてきました。 残るは福岡で、鶏の水炊きです。 これもすごくおいしかったのです。 すぐにでも書きたいのです! 妻は夫に相談します。 ゆふいんの森に乗った記事、書かなくてもいい? あんまりトキメカナイんだよね。 予約とるの大変だったのに! 書いてくれよぉ。 そういえば、午前10時のJRの予約開始時刻とほぼ同時に 「ゆふいんの森予約とれた!」ってLINEが来たっけ。 ゆふいんの森の最前列なんだよ うーん…。(*´Д`)=3 (最初に戻る) というのを夫と3回くらい繰り返したんですが、 鉄道系YouTuberスーツ君のファンでもあるので、

        【九州1周旅行⑫】ゆふいんの森 最前席乗車記録 - おいしいもんが好き!
      • 鉄道博物館(大宮)ランチはレストランでなく“駅弁屋”を選ぶべき理由 - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

        ※2017/10/05の記事をリニューアル こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 今回は「鉄道博物館(大宮)子連れランチ」はレストランではなく“駅弁屋”を選ぶべき理由をブログでご紹介♪ 鉄道博物館(大宮)の子連れレポートを書かれているブログは、たくさんありますよね♪ そのため…私は「鉄道博物館(大宮)で、子供が1番楽しくランチを食べられる方法!」をブログに書きますwww 鉄道博物館ランチ攻略法! ✅ 鉄道博物館(大宮)内の「駅弁屋」で新幹線弁当をテイクアウト!!! ✅ 子連れランチは3Fの「新幹線ラウンジ(無料スペース)」一択!!! ✅ 新幹線の「時刻表」はランチ前にチェックしよう!!! 以上について、ブログで詳細レポートします♡ 当時 息子は2歳でベビーカーに乗っていました♪ また「ミニ運転列車」(当時は整理券)も体験したので、写真付きで紹介していきますね!!!!!

          鉄道博物館(大宮)ランチはレストランでなく“駅弁屋”を選ぶべき理由 - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
        • 磐越西線会津若松~喜多方間「非電力化」は「未来への第1歩」かも - 鉄道ニュース週報(290)

          福島民友新聞電子版は8月4日、「会津若松 - 喜多方間『非電力化』 磐越西線でJR東日本が計画」と報じた。河北新報も8月14日、「JR磐越西線の16・6キロ非電化計画浮上 直通消滅の恐れ、喜多方市見直し要望へ」と報じている。どちらも喜多方市議会で8月3日に開催された「全員協議会」を情報源としている。「全員協議会」は議会の円滑な運営のために開催されるという。 電気式気動車GV-E400系で運転される会津若松行の快速「あがの」。磐越西線会津若松~喜多方間は現在、大半の列車が気動車による運転となっている 喜多方市企画調整課の報告「磐越西線会津若松駅・喜多方間の非電化に対する市の対応について」によると、JR東日本は7月までに、喜多方市に対し、「喜多方~会津若松間の非電化計画」を説明したという。早ければ2022年3月ダイヤ改正で電車の運転を終了し、架線や架線柱を順次撤去する。 福島民友新聞によると、

            磐越西線会津若松~喜多方間「非電力化」は「未来への第1歩」かも - 鉄道ニュース週報(290)
          • 閉まっていたらむしろレア! 東京“鉄道の街”ならではの単線踏切 通過列車も珍しい | 乗りものニュース

            東京都内の車両基地や鉄道関連施設が集まる“鉄道の街”に、公道を横切る単線の踏切があります。閉まったときのほうがむしろレアな部類。どのような車両が通るのでしょうか。 お召車両が通るかも!? 都市部には「開かずの踏切」のように、遮断時間が長すぎて対策が講じられる踏切がある一方、遮断する様子を滅多に見られず、「足止めされたらむしろレア」ともいえる踏切があります。そのひとつ、東京都北区にあるJR線の踏切を訪れました。 拡大画像 田端・尾久の両車両基地を結ぶ踏切は、人やクルマの通行量は少ない。正面奥に見える灰色の建物がJR東日本東京支社(小川裕夫撮影)。 踏切の名称は「王子街道南亘り踏切」。その名の通り王子街道を横切るように単線が通っています。ここはJR山手線の田端駅および東北本線の尾久駅に近く、周囲にはJR東日本の東京支社が所在しているほか、田端運転所や田端信号場、尾久車両センターなどの鉄道施設も

              閉まっていたらむしろレア! 東京“鉄道の街”ならではの単線踏切 通過列車も珍しい | 乗りものニュース
            • 【わずか5年で廃線】人口9万人都市 茨城県神栖市に鉄道が無い理由。 成田空港との意外な関係性 列車に乗れなくなった神栖駅

              #廃線 #赤字路線 わずか5年で廃止された関東のある鉄道路線。 その理由は何なのか?2022年現在はどのような姿に なっているのか?今回は徹底的にリポートします。 前回の動画 ➡︎ https://youtu.be/xjUI6BiZVvw 前々回の動画 ➡︎ https://youtu.be/UwJrbz2vJvg 新幹線が走る謎の線路 ➡︎ https://youtu.be/WDFysPMOpnE わずか10年で廃止された鉄道 ➡︎ https://youtu.be/nMMkPFqV_2A 1日1本➡︎1日42本に特急が大増発!? ➡︎ https://youtu.be/MJWnwndUzdQ 0:00 導入 0:14 四季島が鹿島線に!? 0:53 路線図にない鉄道 1:50 鹿島臨港線解説 序 3:02 鹿島臨港線解説 破 4:04 鹿島臨港線解説 Q 4:13

                【わずか5年で廃線】人口9万人都市 茨城県神栖市に鉄道が無い理由。 成田空港との意外な関係性 列車に乗れなくなった神栖駅
              1