並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

国道8号 通行止めの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 「大雪に対する緊急発表」“大雪の場合不要不急の外出控えて” | NHK

    22日以降、大雪が予想されるとして、国土交通省と気象庁は「大雪に対する緊急発表」を行いました。大雪が予想される地域では、雪による車の立往生に警戒し、不要不急の外出は控えるよう呼びかけています。 21日夕方に出された「大雪に対する緊急発表」によりますと、22日から26日ごろにかけて冬型の気圧配置が強まる影響で、西日本から北日本の日本海側を中心に長期間にわたって広い範囲で大雪となるおそれがあります。 このため、車の立往生に警戒が必要だとした上で、 ▽不要不急の外出を避け、 ▽やむを得ず車を運転する場合は冬用タイヤやチェーンを装着するよう呼びかけています。 また、雪の状況によっては広範囲で通行止めとなる可能性があるほか、高速道路と合わせて並行して走る国道なども同時に通行止めとするおそれがあるとして、通行ルートなどの見直しを行うよう求めています。 さらに、事業用の車が冬用タイヤやチェーンを装着せず

      「大雪に対する緊急発表」“大雪の場合不要不急の外出控えて” | NHK
    • インターネット百景|さより飯+

      何らかのきっかけでインターネット上で有名になり、ネットミームのような扱いを受けている場所や、お決まりの文句と共に写真をSNS上にアップロードするだけで手軽にバズる(映えるとは異なる)ことが出来る場所の一覧。 【北海道】 サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 場所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 Duo-1 5F Twitter上で定期的に再燃する「デートでサイゼリヤは有りか無しか論争」の発端の地とされる。 関連記事 【新札幌事件】元祖サイゼリヤ初デート論争の火種となった2012年12月の出来事 新千歳空港駅にある北海道と本州の面積比較地図 場所∶北海道千歳市 JR千歳線新千歳空港駅 「無謀な旅行計画を立てる道外からの観光客に北海道の面積の広さを理解させ、現実を直視させるための地図」として有名。 関連記事① 「札幌―釧路」は「東京―名古屋」と同じ? 新千歳空港駅地図が話題 関連記事② 新千

        インターネット百景|さより飯+
      • 大雪 新潟 長岡 柏崎 魚沼などの国道渋滞 立往生 柏崎はほぼ解消 | NHK

        記録的な大雪で通行止めが続いていた新潟県長岡市などの国道8号と17号は立往生や渋滞が解消し、21日午前8時、およそ26時間ぶりに通行止めが解除されました。 これにより、新潟県内の国道の通行止めはすべて解除されました。 記録的な大雪で、新潟県見附市の国道8号の坂井北交差点から長岡市の国道17号の牛ケ島交差点までの30キロ余りの区間については立往生や渋滞が発生し通行止めが続いていました。 この区間について、国土交通省 北陸地方整備局は、立往生や渋滞が解消し、陸上自衛隊などによる除雪もおおむね完了したことから、21日午前8時、およそ26時間ぶりに通行止めを解除したと発表しました。 同様に通行止めが続いていた、柏崎市の国道8号の長崎新田交差点と米山町清水の間のおよそ20キロの区間については、21日午前6時、およそ38時間ぶりに解除されました。 これにより、新潟県内の国道の通行止めはすべて解除されま

          大雪 新潟 長岡 柏崎 魚沼などの国道渋滞 立往生 柏崎はほぼ解消 | NHK
        • 「本当に止まるとは」 新潟県内寒波で国道一時通行止め ドライバーら渋滞で困惑 | 新潟日報デジタルプラス

          除雪のため一時通行止めになった国道8号で、通行再開を待つ車の列=24日午後5時30分前、長岡市宮本町1 新潟県内では上中越で高速道と主要国道が24日午後、同時に通行止めとなった。長岡市内では渋滞が起きて1時間以上、車列が動かない時間帯もあり、断続的に雪が降る中、ドライバーらが不安を募らせた。 長岡市宮本町1の宮本除雪ステーション付近では、国道8号の通行止めに伴い、長岡方面に向かって1キロ近くの渋滞が起きた。 秋田県から富山県に向かうトラック運転手の男性(60)は、高速道の通行止めで国道に降りた後、...

            「本当に止まるとは」 新潟県内寒波で国道一時通行止め ドライバーら渋滞で困惑 | 新潟日報デジタルプラス
          • 記録的大雨 山形 新潟 北陸で 【被害・影響まとめ】 | NHK

            前線や上空の寒気の影響で北陸や近畿を中心に発達した雨雲が流れ込み、福井県や滋賀県では1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降り続いています。川の氾濫や土砂災害に厳重に警戒し、安全を確保してください。 3日からの北陸や新潟県、山形県での記録的な大雨による被害の状況や影響をまとめています。 河川の氾濫や土砂災害などの状況(正午時点) 3日からの大雨について、国土交通省が5日正午までにまとめた河川の氾濫や土砂災害などの状況です。 ●河川の氾濫 9県45河川 国土交通省によりますと今月3日からの大雨で、9つの県の45河川で氾濫が発生しました。 このうち、国が管理する河川で氾濫が発生したのは▽山形県の最上川、▽秋田県の米代川、▽石川県の梯川です。 また、県が管理する42の河川で氾濫が発生していて、内訳は▽新潟県で17の河川、▽山形県で6の河川、▽青森県と福井県で5の河川、▽秋田県と福島県で3の河川、▽石川

              記録的大雨 山形 新潟 北陸で 【被害・影響まとめ】 | NHK
            • 「え、あす復旧!?」土砂崩れの国道8号、通行止め解除に驚きの声 2週間近く前倒しできたワケ | 乗りものニュース

              衝撃的な現場でした。 日本海にそそり立つ崖が崩れた国道8号、復旧へ 国土交通省 高田河川国道事務所は2024年1月26日(金)、国道8号の新潟県上越市内で実施していた約3kmの通行止めを27日(土)10時頃に解除すると発表しました。元日の能登半島地震以来、27日ぶりの通行再開となります。 拡大画像 能登半島地震で発生した国道8号、上越市内の土砂崩れ。1月2日の状況(画像:高田河川国道事務所)。 地震により、国道8号では日本海に沿う崖の下を通る上越市茶屋ヶ原で大規模な土砂崩れが発生し、大量の土砂が道路を覆いました。 通行止め解除は2月中旬と見込まれていたものの、土砂撤去の結果、崩落土による路面や海岸擁壁の損傷は軽微であったため、大幅に早めたということです。 なお、通行止め期間中の代替措置として、NEXCO東日本が北陸道と上信越道の一部区間を無料で通行できるようにしていましたが、その措置も国道

                「え、あす復旧!?」土砂崩れの国道8号、通行止め解除に驚きの声 2週間近く前倒しできたワケ | 乗りものニュース
              • 「唐突だ」「大雪の時になぜ」政府の原発政策転換、住民不在の判断に反発の声・新潟県内反応 「事故時に避難できるのか」 | 新潟日報デジタルプラス

                新潟県の東京電力柏崎刈羽原発の再稼働推進や、運転期間の延長など、原発の積極的な活用方針を政府が決定した22日、柏崎刈羽原発周辺の住民は「唐突だ」と、地元不在で行われた決定に反発した。18日からの大雪では柏崎市内の国道8号や北陸道で通行止めが発生し、「事故時に避難できるのか」「こんな大雪の時に決めるなんて」との声も上がる。原発依存度を低減するとしてきた政策の大転換に、東電福島第1原発事故で避難した人は「事故がなかったかのようだ」と憤った。 国道8号と北陸道は、原発事故時の避難に使う重要な道路だ。大雪で立ち往生が起きた柏崎市の国道8号は約38時間、北陸道は約52時間通行止めになった。...

                  「唐突だ」「大雪の時になぜ」政府の原発政策転換、住民不在の判断に反発の声・新潟県内反応 「事故時に避難できるのか」 | 新潟日報デジタルプラス
                • 柏崎刈羽原発・事故時、国道8号と北陸道「全面通行止め」も視野 検討会座長「除雪専念で早期避難可能に」 | 新潟日報デジタルプラス

                  昨年12月の大雪で、長時間通行止めとなった新潟県柏崎市の国道8号と北陸道は、東京電力柏崎刈羽原発の重大事故時に市民の避難経路になる。この大雪を受け、1月23日に長岡市で開かれた対策検討会後の記者会見で、検討会座長で長岡技術科学大の佐野可寸志教授=交通工学=は、両道路を通行止めにして集中して除雪した方が原発事故時に早く逃げられることもあるとし、「全面通行止めの可能性も除外しないことが正しい考え方だ...

                    柏崎刈羽原発・事故時、国道8号と北陸道「全面通行止め」も視野 検討会座長「除雪専念で早期避難可能に」 | 新潟日報デジタルプラス
                  • 記録的大雨 福井県内 北陸道 国道8号 JR北陸線 すべて寸断 | NHK

                    記録的な大雨で福井県内の交通インフラに深刻な被害が出ています。県のほぼ中央にある南越前町で起きた土砂崩れや浸水の影響で、列車の運休や道路の通行止めが相次ぎ、県の北部と南部が行き来できない状態となっています。 JR西日本によりますと、5日朝の大雨で福井県のほぼ中央に位置する南越前町の今庄駅付近ではレールや踏み切りなどが浸水して列車が通行できなくなっているということです。 現場で被害の確認を進めていますが、復旧には時間がかかる見通しで、JR北陸本線の敦賀駅と武生駅の間の運転は、特急も含めて少なくとも今月9日まで見合わせるということです。 また、道路にも大きな被害が出ていて、福井県によりますと、南越前町を中心に道路に土砂が流入し、敦賀市と越前市の周辺を通る北陸自動車道と国道8号はともに通行できない状態となっています。 このほか、県の北部と南部を結ぶ国道365号や越前・河野しおかぜラインも敦賀市と

                      記録的大雨 福井県内 北陸道 国道8号 JR北陸線 すべて寸断 | NHK
                    • 新潟県で記録的な大雪のため、通行止めや、大規模な渋滞が起きています。 - ラクラクブログ rakuraku.com

                      るるぶ新潟 佐渡'23 JTBパブリッシング Amazon ⚠️新潟県への不要不急のおでかけはご遠慮をお願いします。 2022年12月18日からの大雪により、20日12時現在も新潟県内の主要道路では通行止めや大規模な車両滞留が発生しています。 NEXCO東日本は、混乱が続いていることから「新潟県への不要不急のおでかけはご遠慮ください」と呼びかけています。 北陸道 中之島見附~三条燕間 高速道路は、県内を縦貫する北陸道から日本海東北道にかけての広域で、東京に通じる関越道や、福島に通じる磐越道でも通行止めの解消には至っていません。 また、並行する見附市から長岡市、柏崎市の国道8号や17号では車両滞留が発生しました。 長岡国道事務所は「迂回路なし」としています。 これら区間は災害対策基本法に基づく道路区間指定がなされており、通行の支障となる車両などは移動されます。 長岡市などがドライバーへの物資

                        新潟県で記録的な大雪のため、通行止めや、大規模な渋滞が起きています。 - ラクラクブログ rakuraku.com
                      • 【動画】福井 敦賀 北陸自動車道の道路が土砂で埋まる 午後6時 | NHK

                        5日午後6時すぎに福井県敦賀市でNHKのヘリコプターから撮影した映像です。北陸自動車道の道路が斜面から流れてきた土砂で埋まっています。場所は敦賀市の杉津パーキングエリアと敦賀トンネルの間で、上下線ともに被害を受けています。 福井県によりますと、南越前町を中心に道路に土砂が流入し、敦賀市と越前市の周辺を通る北陸自動車道と国道8号はともに通行できない状態となっています。 このほか、県の北部と南部を結ぶ国道365号や越前・河野しおかぜラインも敦賀市と南越前町の間で通行止めとなっていて、いずれの道路も復旧の見通しは立っていないということです。

                          【動画】福井 敦賀 北陸自動車道の道路が土砂で埋まる 午後6時 | NHK
                        • 平和への誓い&アフリカへ靴を&命を救う気配り

                          2022年8月7日(日) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 「平和を作る者は幸い。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ にほんブログ村 【諏訪之瀬島で5日爆発4回、噴煙の高さ1600メートル】 ●鹿児島県十島村の諏訪之瀬島の御岳で5日、爆発4回と 噴煙量が中量以上の噴火が2回あった。 噴火のうち1回は連続噴火。 福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高1600メートル。 大きな噴石が最大で300メートル、それぞれ東と南東へ飛んだ。 噴煙を上げる諏訪之瀬島の御岳 十島村(鹿児島地方気象台提供) (南日本新聞社) 気象台は警戒レベル2(入山規制)を継続している。 【増水した

                          • 原子力総合防災訓練 避難めぐる課題は | NHK

                            東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原子力発電所で重大事故が起きたという想定で、国や県など119の関係機関のほか住民1400人あまりが参加した訓練が、10月、新潟県で行われました。こうした訓練が新潟県で行われるのは18年ぶりで、取材すると避難をめぐり積み残されている課題が見えてきました。解説を交えてお伝えします。(新潟放送局 記者 伊藤奨) 刈羽村では”全住民避難”を想定 訓練は震度6強の揺れの地震が起きて柏崎刈羽原発で電源が失われ、原子炉の核燃料の冷却ができなくなったという想定で行われました。 東京電力・柏崎刈羽原子力発電所 全域が原発からおおむね5キロ圏内にある刈羽村は、今回の事故の想定では原則すべての住民の避難が必要です。村の中心部の体育館で住民が避難先の村上市に向かうバスに乗車しました。 乗車などの際、活用されたのは県が開発を進めるアプリです。QRコードを読み取ると事前に登録しておいた

                              原子力総合防災訓練 避難めぐる課題は | NHK
                            • 『モーニングショー』“記録的大雪”新潟柏崎市の食料品配給に上から目線で苦言呈した女性コメンテーターに批判続出「高見の見物人が偉そうに」

                              『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)は21日、19日夜からの記録的な大雪の影響により、新潟県の国道8号と17号で発生した大規模な車両の立ち往生を報道。柏崎市の配給に対して文句をつけた女性コメンテーターに「日持ちのする災害用の非常食使ってるのがわからんかね」「気楽なもんだな、自分では何もしない人間が、他人のやることに後だしジャンケンであーだこーだ言うのは」と批判が殺到している。 自衛隊が夜通しで除雪作業にあたるも解消のめどが立たず、19、20日は多くの人が極寒の中、車内で一夜を過ごすことに。物流にも影響があり、コンビニやスーパーの食料品も品薄状態だ。大雪の影響で停電が続いている地域も多く、自宅前の車の中で暖をとっていたとみられる27歳の女性が死亡。一酸化炭素中毒が原因とみられている。 スタジオでは、発生から3日目を迎えた車の立ち往生についてパネルを使って説明。現在は通行止めが解除され

                                『モーニングショー』“記録的大雪”新潟柏崎市の食料品配給に上から目線で苦言呈した女性コメンテーターに批判続出「高見の見物人が偉そうに」
                              1