並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

国際基督教大学 読み方の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 数字は嘘をつかない? ―性的マイノリティに関する統計データの読み方・考え方 - CGS Online

    国際基督教大学ジェンダー研究センター Center for Gender Studies, International Christian University ワシントン大学大学院社会学研究科博士後期課程、ICU卒業生(ID 13):平森大規 【CGS Newsletter019掲載記事】 性的マイノリティに関する経験的研究では、質的調査法が多用される傾向にあるなか、近年、当事者団体による各種実態調査や研究者による学術調査、広告代理店によるマーケティング調査など、計量調査が増加しつつあります。NPO法人虹色ダイバーシティとの共同研究の分析担当者である平森大規さんに、ご自身の経験を踏まえつつ、ジェンダー・セクシュアリティの分野において計量研究を行う意義や、性的マイノリティに関する統計データの読み解き方をうかがいました。 虹色ダイバーシティが2013 年に「LGBTに関する職場環境アンケート

    • 「老後2000万円」金融庁報告書の正しい読み方

      やしろ・なおひろ/経済企画庁、日本経済研究センター 理事長、国際基督教大学教授、昭和女子大学副学長等を経て現職。最近の著書に、「脱ポピュリズム国家」(日本経済新聞社)、「働き方改革の経済学」(日本評論社)、『シルバー民主主義』(中公新書)がある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 金融庁が6月初めに公表した「高齢社会における資産形成・管理」の報告書が、国会で大きな焦点となっている。これ自体は長寿化にともない、健康寿命だけでなく資産寿命も伸ばすことの重要性を訴えたものに過ぎない。 ただ、(1)発表主体が民間機関ではなく金融庁という政府機関であったこと、(2)年金給付だけでは老後の生活が困難なこと、(3)平均2000万円の資産積立が必要という具体的な金額、などから、厚

        「老後2000万円」金融庁報告書の正しい読み方
      • メールアドレスやURLを英語でサッと言えますか?

        英語コーチ・ビジネススキル講師 長崎県生まれ、1990年国際基督教大学教養学部卒業。 外国や英語とは無縁の環境で育ったが、中学1年でNHKの『基礎英語』と出会ったときに英語に魅せられ、学習に励み始める。 留学・海外生活経験はゼロであり、大学時代には英語が「話せない」ことにコンプレックスを持つ。大学卒業後、外資系企業に転職したときに「仕事で使えない自らの英語力」に危機感を覚え、本社のネイティブスピーカーにも通用する英語力をと試行錯誤を続けた末、ネイティブにも「折り目正しい英語を書く」と評価されるようになる。外資系企業数社にてエグゼクティブアシスタントを務め、現役秘書時代は日本人、アメリカ人、スウェーデン人、イギリス人などの社長や重役について通訳翻訳を含む幅広い業務に従事。 現在は英検対策(1級・準1級・2級)、TOEIC®文法対策、英語スピーキング力増強90日間コーチング、バイリンガル簿記会

          メールアドレスやURLを英語でサッと言えますか?
        • じつは日本にめちゃくちゃよく似ていた…! 「北京」や「上海」とは違う「南中国」の言葉と文化(飯田 一史) @gendai_biz

          日本人には「中国」と言えば中国東北部(旧満洲) や北京、上海などの寒い地域のイメージが強いかもしれない。しかし実は温暖な「華南」(南中国)のほうが意外なまでに日本に近い文化や言語を持っているという。香港や台湾などを含めた南から眺めると、北京や上海を中心とした中国とは違った姿が見えてくる。『越境の中国史 南からみた衝突と融合の三〇〇年』(講談社選書メチエ)を著した、中国近代史を専門とする菊池秀明・国際基督教大学教授に訊いた。 日本と南中国には「古い中国」が生き続けている ――日本人にとって「南から見た中国」を知る意味やおもしろさには、どんなことがあるでしょうか。 菊池 実は南中国は日本と近い言葉や文化を持っています。たとえば広東語や客家語の発音は、北京語、普通話(標準語)よりもはるかに日本語に近い。客家語で私の名前は「キッチー」と読みますが、こんな日本語に近い漢字の読み方をする方言はほかにあ

            じつは日本にめちゃくちゃよく似ていた…! 「北京」や「上海」とは違う「南中国」の言葉と文化(飯田 一史) @gendai_biz
          • 飯倉洋一「未来に活かす古典―「古典は本当に必要なのか」論争の総括と展望」(校正中)(荒木浩編『古典の未来学(仮)』文学通信、2020.10刊に掲載予定)

            文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 ホーム ブログ 飯倉洋一「未来に活かす古典―「古典は本当に必要なのか」論争の総括と展望」(校正中)(荒木浩編『古典の未来学(仮)』文学通信、2020.10刊に掲載予定) ※本テキストは、2020年2月7日に、明

              飯倉洋一「未来に活かす古典―「古典は本当に必要なのか」論争の総括と展望」(校正中)(荒木浩編『古典の未来学(仮)』文学通信、2020.10刊に掲載予定)
            • 古舘 理沙が語る仕事--1│仕事力│朝日新聞ひろば~朝日新聞の読み方をナビゲート

              26歳で落語にハマる 大学院入学に挫折、就職に焦り 私の現在の仕事は、夫でもある講談師・神田伯山のマネジメントや、YouTubeチャンネル「神田伯山ティービィー」の制作・プロデュースなどです。伯山は今年2月に真打ちに昇進し、六代目を襲名しました。かねてから「何としても講談の奥深さ、面白さを多くの人に知ってもらいたい」という強い意志を抱き、私たちはその目標に向かって、これからの様々な試みを更に模索しているところです。 と言いつつ私は、20代半ばまで落語も講談も聞いたことがなく、寄席演芸というものに触れたことがほぼありませんでした。中学時代にフランス語を習い、年を経るごとにスペイン語、イタリア語、そして大学の先輩に誘われてラテン語の世界にも引かれていきました。もっと西洋古典の研究をしたいと大学院を目指しましたが、不合格で断念。一方、早くから就職活動をしていた同期たちは、しっかり希望企業に入社し

                古舘 理沙が語る仕事--1│仕事力│朝日新聞ひろば~朝日新聞の読み方をナビゲート
              • 深井智朗 『聖書の情景』 : 二階建ての神学者 : 深井智朗小論|年間読書人

                書評:深井智朗『聖書の情景』(春秋社) 深井智朗は、私がもっとも信頼する日本のクリスチャン学者だ。 しかしこの評価は、日本のキリスト教業界では、かならずしも褒め言葉にはならないだろう。なぜなら、私は無神論者であり、呵責のないキリスト教批判者(の嫌われ者)だからである。 しかしながら、私は「キリスト教」を批判しはしても、「キリスト教徒(クリスチャン)」をひとまとめに全否定しているわけでもなければ、その立場で否定しているわけでもないことは、私が殊に厳しく批判することの多いカトリックの場合でも、例外的にではあれ、現ローマ教皇フランシスコを最大限に高く評価していることからも明らかであると思う。 深井が「神学者」であるか「キリスト教学者」かといった分類は、すくなくともその「信仰」においては、ほとんど意味がない。 「神学者」と「キリスト教学者」の違いとは、「神学者」は「キリスト教は真理である」という「

                  深井智朗 『聖書の情景』 : 二階建ての神学者 : 深井智朗小論|年間読書人
                1