並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

墓所の主の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 映画「君たちはどう生きるか」を評価する - 紙屋研究所

    2回見た。1回目は一人で。2回目は家族で。 これは間違いなく、宮崎駿の最後の作品であろう。と予感した。 「まーた、これで最後最後詐欺だろ」という声も聞こえてきて、実際にそうかもしれないけど、そこが問題なのではない。 現在82歳となった宮崎駿。彼にとって、最後の作品が「風立ちぬ」(2013年)ということであったのだが、彼はこれではいけない、と思ったに相違ないのだ。知らんけど。 ぼくは10年前に「風立ちぬ」をかなり厳しく批判した。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com 「風立ちぬ」は一言で言えば「人間はそれぞれの時代を、力を尽くして生きている」として、「全体には美しい映画をつくろうと思う」という意図を貫いた映画となった。逆に言えば零戦を開発したという戦争の負の側面は糾弾されることもなく、あるいは何か昇華されることもなく、ただ不問に付されて終わってしまったのである。別にドキ

      映画「君たちはどう生きるか」を評価する - 紙屋研究所
    • 『君たちはどう生きるか』と、実際の宮崎駿の両親について(ネタバレあり)|三代目

      宮崎駿の最新作『君たちはどう生きるか』は、宮崎の少年時代の自伝的要素を多く含んだ作品であり、父親が家の土間に戦闘機のキャノピーを並べる場面などは、かつて宮崎が語った自身の幼少期のエピソードまんまである。 そのせい…だけでもないだろうけど、本作は物語の設定や登場人物の説明をほとんど省略しており、特に重要な存在である両親については、モデルになったであろう実際の宮崎駿の両親を知らないと理解しづらい。 もちろん本作はあくまで「自伝的要素を含んでるファンタジー作品」なので宮崎の人生をそのまま映画化しているわけでななく(そもそも宮崎は終戦時に4歳なので、主人公の牧眞人と年齢がかなり違う)、特に母親は完全にフィクションの存在と言っていいのだけど、実際の宮崎の両親がどのような人物だったのかを知れば作品の理解も深まるのではと思い、宮崎が書籍などで語った両親の話を、映画を観た人向けにまとめておく。 病に伏せた

        『君たちはどう生きるか』と、実際の宮崎駿の両親について(ネタバレあり)|三代目
      • 漫画版ナウシカに登場するヴ王の名台詞『失政は政治の本質だ!!』が本質をよく突いている。一連の考察ツイートが興味深い

        しろちち@C103日曜西け28b委託 @shirochichi0707 漫画版ナウシカの名台詞の一つとして知られるヴ王の「失政は政治の本質だ!!」。ここだけ切り取ると暴君の開き直りでしかないのだが、よくよく前後を見ると、ナウシカとは別角度ながら、この世界の黒幕(墓所)の本質をよく突いているのである。というわけで以下少し補足したい。 #ナウシカ pic.twitter.com/YWGfVS1lKA 2020-04-23 21:22:59 しろちち@C103日曜西け28b委託 @shirochichi0707 この前段でヴ王は墓所の主の偉大さを説ヒドラ(人造人間)に対し不信を顕にしている。墓所のもつテクノロジーを分けてやるから協力しろ?今までの庇護者が消滅した途端に随分調子がいいではないか、と。これに対するヒドラ達の答えは「我々を擁護する限りは協力する」で、実は答になっていない。 pic.tw

          漫画版ナウシカに登場するヴ王の名台詞『失政は政治の本質だ!!』が本質をよく突いている。一連の考察ツイートが興味深い
        • 宮崎駿監督の全てを込めた映画『君たちはどう生きるか』(ネタバレあり注意)|五味洋子

          (宮崎駿監督の今作の苗字の表記は宮﨑で「﨑」は「たつさき」。環境依存文字で表示されない場合があるので、便宜上従来の文字で記す。) 監督・宮崎駿にとって前作『風立ちぬ』以来10年ぶりの長編映画という。そんなに経ったかと驚きつつ、以前にも増して宮崎駿らしさ全開の映画をわくわくと楽しんだ。 物語の舞台は戦時中の日本。主人公は11歳の少年・牧眞人(まき・まひと)。夜空に響き渡るサイレンが不穏を告げ、一気に物語に引き込まれる。火災で病院が燃え、眞人は入院中の母を喪う。作中年度からみて空襲ではないが、空襲を思わせる緊迫感があり、前作『風立ちぬ』との連続性が伺われる。火事か空襲か年代から考えないと解らないくらい、この映画は観客に理解させようとはしない。説明抜きでも解る人間でなければついていけない。鑑賞後の観客の評価が賛否に大きく分かれたのはそういう訳だ。 これまでの宮崎映画は画面に虹が出れば登場人物が「

            宮崎駿監督の全てを込めた映画『君たちはどう生きるか』(ネタバレあり注意)|五味洋子
          • なぜナウシカは「生ける人工知能」を否定したのか《そなたが光なら光など要らぬ》 | 文藝春秋 電子版

            サブカル系ライターとしても有名な朝日新聞の太田記者が、自然破壊の愚かさを訴える映画版とは大きく印象が異なる原作漫画「風の谷のナウシカ」の謎に迫る! 宮﨑駿による漫画「風の谷のナウシカ」について、18人の識者へのインタビューをまとめた書籍「危機の時代に読み解く『風の谷のナウシカ』」(朝日新聞社編)が徳間書店から刊行された。朝日新聞デジタルでの連載記事をまとめたもので、インタビューに答えているのは、軍事アナリストの小泉悠氏、社会学者の大澤真幸氏、生物学者の福岡伸一氏、俳優の杏氏、漫画家の竹宮惠子氏、大童澄瞳氏ら。この連載を企画し、18人中15人の識者へのインタビュアーを務めたのが、朝日新聞文化部の太田啓之記者だ。大反響だったというこの連続インタビューを経て、現代の日本で漫画版ナウシカを再読する意味について、太田氏が改めて書き下ろした。 ◆◆◆ 「映画を見て感動した人への裏切りじゃないか」 漫画

              なぜナウシカは「生ける人工知能」を否定したのか《そなたが光なら光など要らぬ》 | 文藝春秋 電子版
            • 今日は一日雨でした(昨日、ちょこっと埼玉県の現場へ出掛けました~♪) - げんさんのほげほげ日記

              昨日、東武東上線の高坂駅で見かけたポスターさん。来年の夏は、元気のいい声が響く夏になってほしいですねー 今日の東京は一日雨でした。 気温は22度!…今日は確か9月3日のはず…。 ついこの間まで30度を超す日が続いていたのに~ 一気に…もとい急に秋が深まったような感じですね。 今年はいろんな意味で季節の移り変わりが1ヵ月位早いような気がします。 昨日は現地調査も兼ねて、埼玉県の現場を回っていました 今日は在宅勤務で一日おうちでした。 資料を作ったり、メールなどなど…事務所や他の会社の方々とやりとりをしたり…。 外が雨のせいか、街も静かでしたので集中して取り組めたかなぁ…なんて思います。 午前中も久しぶりに(メールや電話などに!)あまり邪魔されずに、 いろいろ考えごとをすることができました。 緊急事態宣言が9月12日まで延長になったこともあってか、 8月はずっとバタバタしていたような気がします

                今日は一日雨でした(昨日、ちょこっと埼玉県の現場へ出掛けました~♪) - げんさんのほげほげ日記
              • 風の谷のナウシカ6巻を読んだ。そうだ。皆、ナウシカに引き込まれる。アニメブログ - たなひゅんの「いまさら」ブログ。

                私がSTAYHOMEで、改めて読んでみたい漫画があったので、この機に旧作で読み進めているものがあります。 それは、「風の谷のナウシカ」の原作漫画です。 風の谷のナウシカ 5 (アニメージュコミックスワイド判) 作者:宮崎 駿 発売日: 1991/05/29 メディア: コミック 自作絵以外の画像はジブリさんの著作です。引用させて頂いております。 作品の著作権表示 - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI 私は映画で見たことがある程度でした。 原作は7巻にもおよび、映画よりも世界観もストーリーも深く、濃い内容になっています。映画では、その内容がギュッと濃縮されているので、漫画では、設定など詳細に堪能できそうです。 現在(2020年5月時点)、NHKで未来少年コナンも放送されておりますので、宮崎駿先生の作品を楽しむ機会にしたいと思います。 少しづつ読み進めていますので、記事にするのに時間

                  風の谷のナウシカ6巻を読んだ。そうだ。皆、ナウシカに引き込まれる。アニメブログ - たなひゅんの「いまさら」ブログ。
                • 歌舞伎『風の谷のナウシカ』を観る前に!?生命は「道具」か?【ナウシカ学③】 - 国分坂ブログ

                  みなさん、こんにちは~  国分坂です。 さてさて、過ごしやすい季節が到来しましたね。秋です。 秋といえば、そう思索。 思索といえば【ナウシカ学】です! ところで『風の谷のナウシカ』が歌舞伎で公演されるそうですね。 見得を切るナウシカ? 「てやんでぃ!あ~っ! ダダン‼ い~の~ち~は~!  ダダン‼ 闇のなかに~ぃ!   ダダン‼ ま~た~た~く~ぅ  ダダン‼ ひ~か~り~だああ~‼ ダダダン‼ダン‼」 ちょっと違いますかね? ・・是非とも歌舞伎版ナウシカ、観てみたいものです! www.kabuki-bito.jp というわけで、できれば歌舞伎『風の谷のナウシカ』を観賞する前に、今一度【ナウシカ学】でナウシカの世界を考察しておきませんか!? では!では! 久々の【ナウシカ学】の、は~じ~ま~り~  ジャジャン! 今回は【ナウシカ学③】、「シュワの墓所」編です!

                    歌舞伎『風の谷のナウシカ』を観る前に!?生命は「道具」か?【ナウシカ学③】 - 国分坂ブログ
                  • 「自分に撮らせてほしい」庵野秀明監督が「ナウシカ続編を作る」噂の真相 主演声優も反応?(マグミクス) - Yahoo!ニュース

                    宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』が公開されて大きな反響を巻き起こしています。本作は公開以前、情報が一切公開されないという宣伝方法でも話題を呼びました。 【画像】目つきは鋭いが美しい! 二大ヒロイン「ナウシカ」「クシャナ」のイラスト(5枚) 情報が一切出なかったことで、とある噂が出回りました。それは「『君たちはどう生きるか』は宮崎駿監督の名作『風の谷のナウシカ』の続編ではないか」というものです。 結局この噂はデマに過ぎませんでしたが、『ナウシカ』の続編についての話はこれまでも何度か出ていました。しかも、監督は宮崎駿監督ではなく、「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明監督ではないかと言われていたのです。 庵野監督は『風の谷のナウシカ』のクライマックスに登場する巨神兵の作画担当として作品に参加しており、そのとき以来、宮崎監督とは師弟とも呼べるような深い信頼関係があります。庵野監督は宮崎監

                      「自分に撮らせてほしい」庵野秀明監督が「ナウシカ続編を作る」噂の真相 主演声優も反応?(マグミクス) - Yahoo!ニュース
                    • 《語り残した事は多い》宮﨑駿が漫画版「ナウシカ」に描いた“最後の1コマ”の真意とは? | 文藝春秋 電子版

                      なぜ漫画版「ナウシカ」は、希望に満ちたエンディングで大ヒットした映画版とはまったく異なる物語になってしまったのか。漫画連載当時、ジブリのプロデューサー・鈴木敏夫氏は宮﨑駿監督に「映画を見て感動した人への裏切りでは」と抗議したという。サブカルをテーマとする評論家としても有名な朝日新聞の太田記者が、原作漫画「風の谷のナウシカ」の謎、そして、宮﨑駿の生命観に迫る第2弾!(第1弾はこちら) ◆◆◆ 漫画版は「映画への裏切り」か いったい、この世界はこれからどうなってしまうのか……」。1994年に完結して以来30年近く。宮崎駿監督の漫画「風の谷のナウシカ」全7巻を読み終えた人々の多くは、半ば呆然としつつ、そんな思いに囚われてきたのではないだろうか。 1984年に公開された映画版「ナウシカ」の結末には、明快なカタルシスがあった。「風の谷」を襲った危機はナウシカの自己犠牲で回避され、ナウシカ自身も王蟲の

                        《語り残した事は多い》宮﨑駿が漫画版「ナウシカ」に描いた“最後の1コマ”の真意とは? | 文藝春秋 電子版
                      • 『君たちはどう生きるか』という悪夢──治者としての宮崎駿|noirse | 週末批評

                        ※本記事は、『ビンダー8号 特集:宮崎駿』(ククラス、2023)所収の noirse「陰謀論者の見た夢──治者としての宮崎駿」を一部加筆・修正のうえ、転載したものです。 Hayao Miyazaki, as an Ambivalent Ruler: The Nightmare of The Boy and the Heron |noirse 文:noirse 平成 平成という時代が幕を閉じて数年が経過した。けれども今でも何かが終わったとか、何かが変わったという実感はない。「平成は失敗の30年」1で、「けっきょく『昭和』を清算しきれなかったネガティヴな時代」2という思いがあるからだろうか。 けれど平成初期に様々なカルチャーに触れ、現在の嗜好や関心の地盤を築いていった人間としては、時代が悪かっただけとは思いたくない。そこで忘れられないのがジブリだ。スタジオジブリは1985年に発足した。平成より

                          『君たちはどう生きるか』という悪夢──治者としての宮崎駿|noirse | 週末批評
                        • 宮崎駿の神と革命(ノート)――『君たちはどう生きるか』から『風の谷のナウシカ』へ|杉田俊介

                          ★以下は、学習院大学での講演@二〇二三年十一月二五日のために事前に準備したノートです(ディスカッションを受けて、後日の加筆修正あり)。いつか書かれるべき『ナウシカ論』のための助走用のノートでもあります。ご批判を受けながら時間をかけて書き進めていくつもりです。よろしくどうぞ。(現状約32,000字) こんにちは。本日はお招き頂き、ありがとうございます。在野で、独学で批評を書いて生業にしている杉田俊介と言います。 まずは個人的な話からはじめます。私はこれまでに『宮崎駿論――神々と子どもたちの物語』(二〇一四年)、『ジャパニメーションの成熟と喪失――宮崎駿とその子どもたち』(二〇二一年)という本を刊行しました。『宮崎駿論』は幸いにも繁体字と簡体字に翻訳され、後者はまもなく繁体字版が刊行されます。後者の「あとがき」にも書いたのですが、わたしの宮崎駿論は三部作の構想になっています。もう一冊、『千と千

                            宮崎駿の神と革命(ノート)――『君たちはどう生きるか』から『風の谷のナウシカ』へ|杉田俊介
                          1