はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『note.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 男性差別はありうるか?|杉田俊介

    30 users

    note.com/sssugita

    ★下記の文章は、『男がつらい! 資本主義社会の「弱者男性」論』(ワニブックスPLUS新書、2022年)の一部分として書かれたものの、分量的な問題によって削除した部分になります。(約15,000字) 男性たちのなかにも、「男性差別が無視されている」「逆差別がある」と考える人々が増えてきた。 では、そもそも、「男性差別」や「逆差別」や「おじさん差別」(中年男性差別)というものは存在するのだろうか。 基本的なところから考えてみたい。 近年、多数派男性=「おじさん」に対してはさまざまな批判が行われている。男性特権のあり方が批判され、日常の無意識的な性差別やハラスメントが批判される。 確かに、それらの批判の中には、「キモいおじさん」に対するレッテル貼り、ほとんどハラスメントのようなからかい、あるいは職場や家庭でのイジメに近いような言動も見受けられる。 「おじさん」はキモい――それはたんなる悪口や批判

    • 世の中
    • 2025/04/04 20:12
    • 人権
    • ジェンダー
    • 差別
    • 男女
    • あとで読む
    • 絶滅論的正義のために――日本絶滅肯定論(草稿)|杉田俊介

      3 users

      note.com/sssugita

      ★以下は、「ぬかるみ派」のイベント、幸村燕×杉田俊介「なぜ・今・絶滅なのか――ケアと絶滅をめぐるトークセッション」(ミズサー、2023年11月10日)に際して作成した資料です。長い上に未完成のまま、当時のままですが、よろしければどうぞ。 『絶滅論的正義のために――日本絶滅肯定論』 【Ⅰ】絶滅論的正義のために――日本絶滅論 【Ⅱ】加速主義と減速主義、そして脱出主義 【Ⅲ】三島由紀夫と絶滅――虚無を文化防衛する 【Ⅰ】絶滅論的正義のために――日本絶滅肯定論 私たち日本人は未曽有の人口減少社会の中で生きている。極度の少子高齢化と人口縮小過程を現在進行形で経験している。これは地球上の先進国の中でも最先端の実験の一つである。 人口学の専門家によれば、日本の人口の適度な回復はもはや手遅れである。人口研究や社会保障の専門家たちは、ずいぶん前から、日本の出生率が回復しても、もはやあまり意味がないだろう、と

      • 世の中
      • 2025/01/16 12:16
      • 宮崎駿の神と革命(ノート)――『君たちはどう生きるか』から『風の谷のナウシカ』へ|杉田俊介

        3 users

        note.com/sssugita

        ★以下は、学習院大学での講演@二〇二三年十一月二五日のために事前に準備したノートです(ディスカッションを受けて、後日の加筆修正あり)。いつか書かれるべき『ナウシカ論』のための助走用のノートでもあります。ご批判を受けながら時間をかけて書き進めていくつもりです。よろしくどうぞ。(現状約32,000字) こんにちは。本日はお招き頂き、ありがとうございます。在野で、独学で批評を書いて生業にしている杉田俊介と言います。 まずは個人的な話からはじめます。私はこれまでに『宮崎駿論――神々と子どもたちの物語』(二〇一四年)、『ジャパニメーションの成熟と喪失――宮崎駿とその子どもたち』(二〇二一年)という本を刊行しました。『宮崎駿論』は幸いにも繁体字と簡体字に翻訳され、後者はまもなく繁体字版が刊行されます。後者の「あとがき」にも書いたのですが、わたしの宮崎駿論は三部作の構想になっています。もう一冊、『千と千

        • エンタメ
        • 2024/01/31 09:50
        • 男性性/ケア/アナーキー(1)|杉田俊介

          3 users

          note.com/sssugita

          わたしは20代半ばから10数年ほど、川崎市のNPОで障害者介助の仕事をしていました。また結婚して、子どもが生まれたことを機に、主夫的なことをしながら、在宅でも可能な物書きの仕事をはじめました。障害者介助の仕事から徐々に離れてしまったのは、もちろん色々な要因が絡み合っていますけれども、その理由の半ばまでは、ケアの仕事にバーンアウトした、という感じだったと思います。 たとえば、介助者という主体になることは、ある意味で、主体性を「去勢」されることでした。 去勢とは、次のような意味です。主体的な当事者はあくまでも障害者自身であり、介助者は余計な口出しをしたり、当事者の意思決定や選択を邪魔してはいけない。特に脳性マヒ者たちの障害者運動の流れにおいては、そのことは厳しく戒められました。 むしろ、障害当事者にとっては、介助者の存在(特に介護労働者)は、当事者の自由を疎外するもの、搾取するもの、さらには権

          • 暮らし
          • 2022/05/18 10:10
          • 江藤淳論のためのノート――オトナコドモたちの成熟と喪失|杉田俊介

            3 users

            note.com/sssugita

            西村紗知氏が「すばるクリティーク賞」を受賞した椎名林檎論がすでに各所で話題になっているようで、よかった。しかし「よかった」と安心する資格が自分にあるわけでもなく、むしろ自分の姿勢を問われたし、自分の問いを触発された。同賞の最終選考に残った五本の評論のうち、三本が江藤淳の『成熟と喪失――母の崩壊――』(一九六七年)を参照し、母性的なもの、母的なものとの闘争を課題にしていた。男性権力に対するPC的な批判が全盛の今、それはなぜだろう。 twitterでの発言を振り返ってみて気付いたが、二〇二〇年の自分の中には、持続的に江藤淳に対する関心があり、あらためて、手持ちの文芸批評やサブカル批評やメンズリブや社会学や政治評論などの知見を総動員して、『成熟と喪失』に対峙しなければならない。自分の批評の姿勢を問わねばならない。そう思った。というのも、自分は「母」という主題を評論的にも男性学的にも社会評論的にも

            • 世の中
            • 2021/03/04 13:04
            • 批評
            • 本
            • 雑誌『対抗言論』1号について|杉田俊介

              14 users

              note.com/sssugita

              ご報告です。 『対抗言論』という「反ヘイトのための言論誌」をはじめることにしました。 編集委員は私(杉田俊介)と櫻井信栄。 編集協力に川村湊先生。 出版元は法政大学出版局。 また法政大学出版局の編集者G氏も積極的に企画に参加しています。(ただし編集委員は2号以降、増える可能性があります)。 さしあたりは年に一回ほどの刊行で、3号までは企画書が通っています。 現在、1号の年内(12月末)刊行を目指して、最後の作業に入っています。 色々と準備している間に、2年ほどの時間が経過してしまいました。 私個人の書き物の中ではもちろん差別やヘイトの問題も扱ってきましたが、それだけでいいのだろうか、これでいいのだろうか、というもどかしさを感じていました。 日に日に悪化し腐敗していく状況、「これがどん底であり最悪だ」と思えること自体がまだ幸運であり、どん底よりもさらにずっと底なしに悪くなっていくこの状況に対

              • 政治と経済
              • 2019/11/07 22:15
              • 出版
              • 差別
              • 安倍晋三
              • book
              • あとで読む
              • 松本人志についてのノート|杉田俊介

                740 users

                note.com/sssugita

                (約27500字) (注1)有料記事になる前に、投げ銭を頂いた方で、その後記事が読めなくなってしまった場合、ご連絡下さい。個別にテクストをお送りします。お手数をかけます。sssugita@hotmail.com (注2)この文章を大幅に加筆修正して、また北野武/ビートたけし論を加え、三本の対談座談を行って、一冊の本として『人志とたけし』(晶文社)を刊行しました。よければ手に取ってみてください。 1 以前、渋谷のシネコンで実写版『ジョジョの奇妙な冒険』を観たあと、何だか晴れ晴れとしない気分のまま、居酒屋で映画プロデューサーのK氏と雑談をしていて、積年の小さな疑念がぱっと晴れた、と感じた瞬間があった。たしか北野武の映画について話し込んでいた流れだったが、かつてお笑い芸人を目指していたというK氏は、こんなことを言ったのだ。「松本人志は天才ではありません、あの人はどこまでも普通の凡人なんですよ、杉

                • エンタメ
                • 2019/07/29 00:11
                • お笑い
                • あとで読む
                • 芸能
                • 松本人志
                • 映画
                • 政治
                • あとで読まない
                • note
                • 批評
                • 芸能人

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『note.com』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について

                公式Twitter

                • 公式アカウント
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • ソレドコ
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx