並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

壁紙 diy 100均の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 趣味が捗るでっかい土間の家【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    (C)Games Workshop Limited 音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく本企画「趣味と家」。第3回目は、自転車、水槽、フィギュア塗装、DIYなどの多岐にわたる趣味を楽しむため“でっかい土間”を手に入れた石橋さんに寄稿いただきました。夫婦二人の趣味を詰め込んだ「道具」としての家の魅力をお届けします。 石橋と申します。妻と二人暮らし、その辺で適当に石を投げたら当たる感じの普通の会社員です。 最近、職場の移転をきっかけに家を建てました。その話をさせてください。 私が家に求めるのは、通勤時間の短さと部屋の広さ。なぜなら私には趣味と呼べるものがやたらと多いからです。通勤時間は極力削って趣味の時間に充てたいし、いろんな趣味に手を出していると物は増える一方なので広さも必要。 そんなわけで、これまでは職場まで歩いて行ける場所に部

      趣味が捗るでっかい土間の家【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    • 郊外に古民家買って手入れして失敗した増田です

      Youtubeとか見て将来に不安もってやってみて見事に失敗しました。その際の体験を書きます。 車無いと無理不安覚えるような奴は車持ってません。レンタカーやカーシェアで済ませると結構かかる。この際買うか!とは当然なりません。駐車場無いし 初期投資えぐいYoutubeの動画とか平気で工具とか出てくるけど普通の家にはない。100均のものは使えない。結局買いそろえることに。必要になったら買えば良いと思ってもそもそも郊外にすぐ買える場所は無い。 材料も高い別にDIYだと安くなる訳でなく人件費がかからないだけでそれなりに金かかった 何をどうすればいいか悩むそもそも自分が住みたい訳じゃないので古民家をどうしたいかプランが無い。とりあえず人が住めるようにと言ってもつまりどうすれば良いか分からない。 掃除も面倒家の掃除とほったらかしの古民家の掃除はマジで次元が違った。フローリングと壁紙とか言うレベルじゃなく

        郊外に古民家買って手入れして失敗した増田です
      • Wi-Fiルーターを壁掛けにして自宅の電波問題を改善した話(とスパゲッティなケーブルたちを整理した話) - give IT a try

        はじめに 最近Wi-FiルーターをNEC Aterm WX5400HPに買い換えました。 ルーターを買い換えたのはIPv6(正確にはIPv4 over IPv6)でインターネットができるようにするためです。 「IPv6にしたらネットが速くなるはずー😊」と思ったんですが、それ以前にルーターを買い換えてから妻や子どもたちから「ネットがよく切れる💢」「LINEがしょっちゅう送信エラーになる😡」と不満の声が上がりました(あらら)。 原因はよくわからないのですが、部屋の少し奥まった場所にWi-Fiルーターを置いてたので、「もしかして?」と思って試しに部屋の外にWi-Fiルーターを置いてみたところ、ネットの調子が良くなりました。 イメージ的にはこんな感じです。 以前使ってたASUSのWi-Fiルーター(RT-AC68U)だと部屋の中に置いてても問題なかったんですけどね。 ちなみにWi-Fiルータ

          Wi-Fiルーターを壁掛けにして自宅の電波問題を改善した話(とスパゲッティなケーブルたちを整理した話) - give IT a try
        • 東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ

          有名企業の本社は東京(東京都内、23区内)に多いイメージだけど、時々「こんな企業が東京以外に」と思う有名企業・大企業がある。そんな企業は見つけては忘れを繰り返すことが多く、一度に思い浮かぶ企業は限られてしまう。「本社が東京以外 企業」「地方 本社」などでWeb検索しても、ちょっと物足りない情報量だったりすることが多い。「××県に本社がある企業」で検索する手もあるけど46道府県の検索の手間や一目で見渡せないのが不便。 というわけで、東京以外(都市部、郊外、地方)に本社がある企業を見つけたらこまめにメモして、それらをまとめたらけっこうな数になるのではと思い数か月メモを取ってリストにまとめてみた。自分にとって適度なサイズ感のリストを1ページ(1ブログ記事)でざっと見渡せるようにした。 ●東京都以外(都市部、郊外、地方)に本社がある有名企業一覧 (順不同、ざっくりジャンル分け、ほかに見つかったら追

            東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ
          • 賃貸もOK!壁に穴をあけない壁面飾り5つの方法&ボンドとグルーガンで実験 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

            フックは隙間ができる ポニ「ねえねえこれ壁に飾らない?」 お!そうだった! デンマークのホテルでもらったポストカード。 この椅子は巨匠ボーエ・モーエンセンの… ベアズ「オタク話はいいから早く!」 はいはい。 でも一つ問題が。 これ玄関に飾りたいんだけどね… ベアちゃん「フックだと厚みがでるわ!」 さすがベアちゃん! そうなの。 MS家は珪藻土の壁。 機能性もあり穴が空いても補修ができる。 でもザラザラだからフレームは粘着系より 穴を開けるフックがいい。 だけどフックだと隙間ができて 厚みが生まれてしまう。 ここはリビングに繋がるドアがあるから 厚みが小さく干渉しないものがいい。 ポニ「嫁氏!こんな方法あるよ!」 おお!これは良さそう。 前回と前々回はディスプレイのコツのお話。 今回は壁に穴を開けない ディスプレイ方法を紹介し 嫁氏はある実験をしてみる! まず一般的な壁に穴を開けない 飾り方

              賃貸もOK!壁に穴をあけない壁面飾り5つの方法&ボンドとグルーガンで実験 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
            • 配線問題&絵の固定に挑む!壁を傷つけず飾れる3Mコマンドハングストリップ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

              コマンドシリーズのモニター ベア「もうすぐ新年くるっすね!」 ポニ「掃除進んだしあとはゆっくりしよう」 まだ君たちには仕事がある! ある製品のモニターをさせて頂くことになった。 ポニ「またもやモニター!今度は何?!」 3Mさんの壁を傷つけずに 粘着する製品シリーズ。 年末掃除の後お部屋を見直す人が いるかもしれないのでその参考になれば嬉しい。 今回と次回 お部屋のアートや配線問題など 気になる部分を見直していこう。 壁面ディスプレイを助ける珪藻土 MS家には各部屋に壁にアートや飾りがある。 このブログでも壁面ディスプレイについて 何度か取り上げてきた。 ↓飾り方のコツ ↓リクエストでやってみた壁に穴を開けない方法 ↓リースもしめ縄も穴を開けずに MS家の室内はタイル以外は 全て珪藻土。 珪藻土は粘着系は向かず むしろ穴を開けて固定する。 (強い粘着ならいけることもある) 穴を開けても自分で

                配線問題&絵の固定に挑む!壁を傷つけず飾れる3Mコマンドハングストリップ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
              • 『【100均DIY】全部貼替えるのは面倒くさい!』

                おはようございます miyuremamaです 100均生活 毎日の暮らし 楽しんでいます 美味しいものも大好きです❤️ はてなブログでも100均ブログ毎日更新していますこちら 床用フロアステッカー 我が家はもうすぐ築20年です 建売住宅でしたので 床の色は選べませんでした 白っぽいベージュの床で キッチンはシミが たくさん出来てしまいました そこであたしは ホームセンターで買ってきた 床用リメイクシートを貼って ボロ隠ししています 簡単にシールみたいに貼ったのですが 貼ってから何年か経ったので 最近端っこの場所が切れてしまいました 全部貼替えるのは 面倒くさい 100均でも 売っていました 貼ってはがせる 床用フロアステッカー 15㎝×90㎝ 防水仕様 ハサミで簡単カット 重ね張り出来る 木目調ベージュ 貼ってみます 既存のシートの上から少し重ねて貼ります 一方を合わせて ゆっくり裏紙をは

                  『【100均DIY】全部貼替えるのは面倒くさい!』
                • 【自宅改造第二弾】壁に穴を開けずに写真コーナーをDIY‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                  写真コーナーをDIY 材料 玄関モニターを使う 手順 ①プラダンを切る ②リメイクシートを貼る 郵便物入れをDIY 完成 失敗ポイント まとめ 自宅改造第二弾です‼️ 第一弾の時はお風呂窓の 冷気、結露対策をしました‼️ nemikky.hatenablog.com 写真コーナーをDIY 我が家には 写真を飾るような場所がありません。 棚の上に飾るにも 棚の上もごちゃごちゃしてて 使い物になりません_(┐「ε:)_ 写真だけでなくて、 郵便物入れや、工作なんかも 飾れたらいいなぁと思いました❗️ そしてポイントは、 なるべく壁に穴を開けたくない。 そこで今回は、壁に穴を開けずに 写真コーナーを作ります‼️ 材料 ・養生プラダン ・リメイクシート ・紐 ・木製ピンチ(洗濯ばさみ) 養生プラダンはホームセンターや ネットでも売ってて 色んな所に使っています。 nemikky.hatenablo

                    【自宅改造第二弾】壁に穴を開けずに写真コーナーをDIY‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                  • 『【100均DIY】悩めるトイレのあの場所を・・』

                    おはようございます miyuremamaです 100均生活 毎日の暮らし 楽しんでいます 美味しいものも大好きです❤️ はてなブログでも100均ブログ毎日更新していますこちら トイレの壁 今まで実は・・ 見て見ぬ振りをしていました タオルの下 黒ずんでる~ ぞうきんで 拭いても拭いても 汚れが落ちません ダイソーに いいものありました 詳しい商品紹介はこちら カッコいい!ダイソーブリッククッションシートで簡単DIY #おすすめ - 100均ブログ miyuremama’s lifeダイソー300円商品 ブリッククッションシート (ホワイト) 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです ダイソーで簡単にイメージチェンジができる リフォーム用品を買いました レンガ調でホワイトです とても軽くて取り扱いしやすいです 8

                      『【100均DIY】悩めるトイレのあの場所を・・』
                    • アイコン変えた!親知らず抜いた!そして家を買った!! - 平成生まれももうアラサー

                      こんにちは! とんでもないタイトルですね。笑 今日はいつもとは違って、最近の近況なんかをゆるりと綴っていこうと思います。 それではいざ! アイコン変えました 親知らず抜きました 家を買いました まとめ アイコン変えました 無計画に始める司会なしのイラスト向上委員会。3話 私も定食欲しい。 「ひふみちゃん@kakkokari___115 」 いつもありがとう! いつもスウォッチや正直で詳細なレビューですごく助かってます!#がっちゃんのイラスト向上委員会 https://t.co/JRb6s4rJNU pic.twitter.com/aJk0z8PpNg— がっちゃん@絵描きのまねごと (@gu_gu_life_blog) 2020年2月25日 がっちゃん (id:gu-gu-life)さんから届いた素敵なイラストのプレゼント…!! お褒めの言葉も頂き感無量…(泣) がっちゃんさん(どうしても

                        アイコン変えた!親知らず抜いた!そして家を買った!! - 平成生まれももうアラサー
                      • 前回のコメント【わはは??】他より - 週刊KONMA08

                        こんにちは~!! 5児の父KONMA08です!! 遊びに来て下さりありがとうございます。 たくさんのお星さま&コメント ありがとうございます。 いつも楽しく拝見させていただいております。 皆様のブログにもなかなか顔を出せず申し訳ありません。 そんな訳で体調もほどよく そろそろ通常運転していこうかと。 大変遅くなりましたが 皆様からのコメントのお返事をさせてもらいますね。 先日嫁が末っ子(1年生)に 嫁『末っ子が母さんの言うこと聞いてくれへんから母さんも聞かへん』 末っ子『ちゃんと聞いてるで。守ってへんだけやん』 …… 思わず笑ってしまいました(*´▽`*) ~前回の【わはは??】より~ www.konma08musuko.com のんしゃん(id:nonshan)さん のんしゃんさ~ん!!コメントありがとうございます~(*´▽`*) 最近の気温差と気疲れからか偏頭痛も伴いまして… こんな私

                          前回のコメント【わはは??】他より - 週刊KONMA08
                        • キッチンプラダンに手作りミッキー型シールでリメイク - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                          昨年キッチンにプラダンを貼り、防寒対策をしましたが ampinpin.hatenablog.jp これが外から見ると、線が2本💦 クリアテープで貼れば目立たなかったのですが、気付いた時は既にプラダンを両面テー プで窓に貼ったあと・・・後の祭りや~ ということで、ちょっと手入れをしようと思いました うちの浴室窓は入浴中、外から見ると人影が映る(/ω\)ということで、何年も前に目隠 しシートを貼りました(ミッキー型に手作りで) なんか似てません? て、ことでシールを製作します~ シールなど(100均の壁紙とか)の捨てる紙を利用して、ツルツルの方にプラダンに 使ったビニールテープを2段貼り、ミッキーの図をかきます 切り抜きました キッチンから見るとビニールテープはカーテンで見えないのですが・・・ これをキッチン側から貼ります こんな感じ~ 外から見るとこんなです なんとなく似てません?(2回目

                            キッチンプラダンに手作りミッキー型シールでリメイク - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                          • 賃貸DIYに挑戦してみて「役立ったアイテムや強い味方になるショップ」をまとめました|t.yamamoto

                            41㎡ 1LDKのコンパクトな賃貸マンションの内装をDIYしました。原状回復可能な状態に留めるためのアイテムから、比較的挑戦しやすい造作家具まで、使ってみた感想と一緒に紹介します。 今回のDIYで特に活躍したアイテム ・Autoprogettazione /Enzo Mari ・石コウ釘平型/MISUMI ・トロードフリ シリーズ/IKEA ・電気系の変換アイテム ・木工用みつろうクリーム 今回は使わなかった賃貸DIY系アイデア商品 ・ラブリコ/HEIAN SHINDO ・ディアウォール/WAKAI ・hatte me ペンキ下地用/壁紙屋本舗 ・壁美人/STAR PLATINUM DIYの強い味方になるショップ ・スーパービバホーム豊洲 ・木材カット販売サービス/ASAHI ・DIY用材販売/WOODPRO 我が家での実例まとめ ・造ったもの ・DIYの総額 ・DIYの総工期今回のDIY

                              賃貸DIYに挑戦してみて「役立ったアイテムや強い味方になるショップ」をまとめました|t.yamamoto
                            • リフォーム級のお手頃簡単クロスDIYでモデルチェンジ | 主婦歴20年が教える誰でもできる簡単収納方法

                              こんにちは。コロナ禍で世の中が随分と変わった気がする今日この頃。家で過ごす時間が長くなり居心地がいい家作りをする方が多くなったとニュースなどで見聞きしますよね。私は家の間取りやインテリアなどに興味もありよく目にとまります。我が家も築13年が経ち色んなところもガタが来だしいつかやってくるリフォームの時のためにも勉強中。 家の間取りもコロナ禍以前とコロナ禍後では随分と変わった気がします。例えば玄関入って直ぐに扉がない洗面所が設置されてる家があったりとか。家の雰囲気だと壁紙が今は白ではなく色んな柄や色がありとってもオシャレな家が多いんですよね。アクセントクロスで立体感を出したり遊び心のある家が多い気がします。アクセントクロスは白一択の我が家には憧れの1つなんです。 壁紙を替えるとなると大掛かりなリフォームになり結構な資金が必要になりますよね。あーでもそろそろ家の雰囲気を変えたいなぁ。そう思う時っ

                              • 【簡単】ニッチ棚をDIY!自分で出来るおしゃれな飾り棚の作り方

                                自分でDIYして壁にニッチ棚を作ってみたいです。 壁に穴を開けるのは勇気もいるし難しそうですが、リフォーム経験がない僕でもニッチ棚を作ることはできますか? 確かに自分で壁に穴を開けるのは躊躇(ちゅうちょ)しますよね。 穴を開けてしまったら、もう後戻りできませんし、最終的に作れなかったとなれば「やめておくんだった」と後悔するかもしれませんね。 でも、基本的には大丈夫ですよ。 きっと、チャレンジ精神さえあれば誰にでも作れます! 壁のアクセントにニッチ棚!皆さんもぜひ取り入れてみてください。 こちらの棚づくりの記事もよかったらご覧ください。 キッチン壁に飾り棚をDIY!棚受けを使わずおしゃれに取り付ける方法キッチンの壁に飾り棚を作りたい方は必見!こちらの記事では、棚受け金具(ブラケット)を使わずキッチンの背面壁に飾り棚を取り付ける方法を解説しています。今のキッチンのデザインに物足りないという方は

                                  【簡単】ニッチ棚をDIY!自分で出来るおしゃれな飾り棚の作り方
                                • DIYでかわいいインテリアを目指せ❤100均リメイクシートでもこんなにカワイく変身できる! - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび

                                  ごきげんよう!にゃーさ。です! 今回はインテリアのお話第2弾です❤ kawanavi.hatenablog.com 前回のようにカーテンを買い替えたりするのは簡単なんですけど、 今日は簡単には変えられないところを変えてしまおうということなんです! わたしはどうしても自分の部屋のクローゼットの色が気に入らなかったんです。 元々の色はこちら。 ナチュラルな木目です。 フツーですね。(´・ω・`) ↑でもこれってカワイくない…。 他を頑張ってもなんだか部屋全体がこのナチュラルな木目に引っ張られちゃうんです。 建売のノーマルタイプなんてこんなもんです…。 絶対白にしたーい!! 。゚(゚´Д`゚)゚。 引っ越す前は白だったんです~。 家も真っ白な家だったんです~。 扉も巾木も廻り縁も窓枠も全部白だったんです~。 ↑そうそう、これこれ❤真っ白! 何としてでも白にしなくては! わたしは白がいいんです!!

                                    DIYでかわいいインテリアを目指せ❤100均リメイクシートでもこんなにカワイく変身できる! - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび
                                  • 【DIY 】モルタル風の壁紙にチャレンジ - こよみのしごと雑記帳

                                    こんにちは、セルフリノベーションを夢見る管理人、あられです。 昔、テレビ番組で見た、フランスの一人の郵便配達員の男性が、毎日こつこつ小石を集めて建築物を作ったというシュヴァルの理想宮。 それぐらいの心積もりで、私も小石を積み上げるようにコツコツ、日常の空き時間にセルフリノベーションを形にしていきたいなと思っています。 travel-noted.jp DIYで壁紙を貼りました「仕上がり写真」 壁紙を貼る前のビフォー写真を撮るのを忘れており、かろうじて残っていた写真がありました。 【BEFORE ビフォー】 真っ白の壁。 張り替えるきっかけは、養生してなかった壁紙がコンロからの油はねでドロドロになっていたこと。 【AFTER アフター】 きっかけは油で汚れた壁紙だったけど、前よりも良い雰囲気になりました。 逆光だし、このスペースの写真を撮るのが難しい、、 旦那と意見が合わないと進められないお家

                                      【DIY 】モルタル風の壁紙にチャレンジ - こよみのしごと雑記帳
                                    • 養生テープの革命だ!アスクルが生んだ繊維さえ見えない高透明養生テープの筆者が見つけた意外な使い道 | GetNavi web ゲットナビ

                                      引っ越しの際に、運送会社のスタッフが壁面やドアの周りに “緑色のテープ” でクッションシートを貼っているのを見たことがあるだろうか? あの緑色のテープは「養生(ようじょう)テープ」と呼ばれるもので、建築現場や物流、引っ越しなどの現場では欠かせない道具のひとつ。最近は100均でも複数色の養生テープから選んで買えるようになり、すっかり一般化したなぁという感はあるが、ひょっとしたら明確には知らなかったという人もいるかもしれない。 ↑壁面の保護に加えて、引き出しが開かないように固定するなど、引っ越し現場などで養生テープは大活躍する 養生テープは、ガムテープなどの粘着テープと違い、最初から剥がす前提で作られている。粘着力が強すぎないので、壁紙などに貼ってもダメージを残さずきれいに剥がすことができるのが特徴だ。だからこそ引っ越しなどで多用されているわけだが、この再剥離能力は、ポスターや貼り紙といった掲

                                        養生テープの革命だ!アスクルが生んだ繊維さえ見えない高透明養生テープの筆者が見つけた意外な使い道 | GetNavi web ゲットナビ
                                      • 【100均タッカーと比較】SK11の強力タッカーの威力を検証!

                                        DIYでよく使う材料を揃えているので、参考になると思いますよ。 そして、こちらの記事に訪問された方の一番の感心は、何と言っても打ち込み能力だと思います。 買ったのに、これ使えないじゃん! これだけは絶対に避けたいですからね。 では、検証してみましょう! 【100均タッカー】威力を検証! まずは100均タッカーの威力を検証してみます。 【検証その1】石膏ボードに布を貼ってみる石膏ボードは画鋲も容易に刺せる位なので、まず問題なく刺さってくれるはず。 てことでパチンッ! おっ、お見事!しっかり刺さっています。 ステープル(芯)も浮いていません。 【検証その2】ベニヤ板に布を貼ってみる続いてベニヤ板に布を貼ってみます。 こちらのベニヤ板は2.5㎜厚の薄っぺらい板なので100均とはいえ大丈夫でしょう! てことでパチンッ! こちらも見事に貫通してしっかり止まってくれました。 ここまでは予想通りの結果で

                                          【100均タッカーと比較】SK11の強力タッカーの威力を検証!
                                        • デコるだけじゃない。マスキングテープの実用的な使い方 - ずぼら女の気楽な生活

                                          こんにちは、風子です。 先日収集癖の記事で公開しましたが、マスキングテープをけっこう集めてしまいました。 「収集癖をやめたい!物を集めがちな5つのタイプと治し方」 の記事は、よければこちらからご覧ください ↓ www.huuko.work 実は同じ種類のマスキングテープが何個もあります。 というのも、「使う用」と「観賞用」として同じものを2つ以上買っておきながら、使うのが惜しくて「使う用」も使っていないから・・・。 意味ないじゃないか しかも、その「使う用」の他にも、「気軽に使う用」という位置づけのものもあったりなんかして・・・。 ・・・ もっと、どしどし使っていきたいと思います! そもそもマスキングテープって何に使うの? という方のためにも、活用法をまとめたいと思います! 目次 マスキングテープ活用法【オシャレ編】 デコる カードやポスターを飾る DIY マスキングテープ活用法【実用編】

                                            デコるだけじゃない。マスキングテープの実用的な使い方 - ずぼら女の気楽な生活
                                          • 開かずの窓。カーテンの代わりにSeriaののれんを使いました。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                            おはようございます。 コツメの母さん。です。 だいぶ前のお話になりますが、我が家の中学二年生のコツメちゃんが、ことしの春にやっちまいました…。 部屋の壁にヒザで穴を開けてしまったのです。 その穴直径25㎝…。 私がDIYで直そうとしたのですが、なかなか大きいため迷っていました。 やはり業者さんに頼もうとということになり、リフォーム会社さんをさがしているうちにだんだんと話が家の外壁工事と屋根工事に発展していったのでした。 結局話は外壁工事と屋根工事メインとなり、コツメちゃんの壁は二の次に…。 やっと業者さんがみつかり、担当の営業さんに「実は…」とコツメちゃんの部屋の壁の穴を相談すると 「ちょっと見せてもらってもいいですか?」 と…。 部屋の壁を見せると営業担当の方はコツコツと壁をたたいて 「僕は営業だからなんとも言えないんですけど、多分かなり大きな穴が空いてますね…」 と言われてしまいました

                                              開かずの窓。カーテンの代わりにSeriaののれんを使いました。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                            • 【DIY】キッチン天井のペンキ塗り!ホワイトに明るく変身 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

                                              ✔刷毛(100均) ✔使い捨てシャワーキャップ(100均) ✔カッパ(100均) ✔ビニール手袋 養生 ペンキを塗らない部分に色が飛ばないように・・・ ✔専用の養生テープを貼る ✔電気も外す ✔家具や床は大きいゴミ袋や新聞紙を敷く 1番大変だったのが養生テープを貼ること。 買った「インテリア性のある5段脚立」が横滑りすること。 横移動ができないので貼って移動してテープが落ちての繰り返しでした。 2人でやるとラクですね、きっと。。。 ミッチャクロンを塗る 天井と壁の間の「廻り縁」はプラスチックでペンキが乗らないと思ったので ペンキを密着させるためにミッチャクロンを刷毛で塗りました♪ 天井の壁紙の境目の変色は拭き掃除では落ちない汚れ。 この部分もミッチャクロンを念のため塗布。 *昔、築30年の社宅住まいの時に天井のペンキ塗りをしたら こういう境目に何度も重ね塗りしても色が乗らなかったことがある

                                                【DIY】キッチン天井のペンキ塗り!ホワイトに明るく変身 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
                                              • 【賃貸】100均で壁掛けスリッパラックDIY!セリアなら不器用な私もできた。 - がさつ女子の整える暮らし。

                                                おはようございます。がさつ女子(@gasatsujoshi127)です。できれば床置きしたくないスリッパ。ラックを買って設置をするにしても、狭い玄関だとそうはいきません。 賃貸物件時代のわが家は「壁を傷つけずにラックを設置したい!」と思っていました。 アレコレ考えた結果、なんとセリアのアイテムで壁掛けスリッパラックをDIYできたのです。 本記事では、セリアのグッズで壁掛けスリッパラックをDIYした様子をご紹介します。「100均グッズでスリッパラックを作りたい」「賃貸でもスリッパラックを取り付けたい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。 スリッパ収納の場所に困ってる… スリッパ収納のコツ コツ①:スリッパを浮かせて収納 コツ②:扉裏に収納する 100均でOKセリアの”マルチバー”でスリッパラックDIY 商品概要 設置 100均でOK。セリアのグッズでスリッパラック作り スリッパ収納の場所に

                                                  【賃貸】100均で壁掛けスリッパラックDIY!セリアなら不器用な私もできた。 - がさつ女子の整える暮らし。
                                                • DIYした賃貸のトイレを4年振りに原状回復!成功のコツは・・ : MAIKOStyle

                                                  MAIKOStyle 賃貸暮らしのインテリア好き、ズボラな40代主婦です。 片付けは苦手でめんどくさがりやですが、最近は暮らしを整える為に少しずつ手を加えて快適に暮らす方法を勉強&進化中です。 賃貸でも原状回復できるdiyやインテリアをメインに、狭い家の活用法やズボラ流収納のコツ、おすすめのアイテムなどを紹介しています。 少しでも役立つ情報を発信できたらと思っていますので、ぜひ読者登録もどうぞよろしくお願いします。 賃貸暮らしのインテリア好き、ズボラな40代主婦です。 片付けは苦手でめんどくさがりやですが、最近は暮らしを整える為に少しずつ手を加えて快適に暮らす方法を勉強&進化中です。 賃貸でも原状回復できるdiyやインテリアをメインに、狭い家の活用法やズボラ流収納のコツ、おすすめのアイテムなどを紹介しています。 少しでも役立つ情報を発信できたらと思っていますので、ぜひ読者登録もどうぞよろし

                                                    DIYした賃貸のトイレを4年振りに原状回復!成功のコツは・・ : MAIKOStyle
                                                  • 【100均で買ったウッドクリップで帽子やニット帽のディスプレイ収納をDIYしてみた】 - サトコト

                                                    前回、【DIYでステンレスパイプをシューズインクローゼットに取り付けてハンガーラックを設置してみた】で紹介したシューズインクローゼットのDIY改善だが、まだまだ他にも手を付けられる点がないか検討を進めていた。 そこで着目したのが、外出時に洋服(上着)とセットで頻繁に身に付けるキャップやニット帽といった帽子類。 現在は、廊下に設置した壁に取り付けた棚に引っ掛ける形で子ども達の帽子掛けと共有しているのだが、5人家族の我が家だとどうしても量が多く、重ねて掛けたりするなど非効率だった。 合わせて読みたい ▷「壁掛け棚」をDIYして収納・ディスプレイ力をアップさせてみた ▷【壁掛け用家具に書籍を置ける工夫をDIYで実践】 「なるべく安く、オシャレに仕上げたい」 そんな時に役立つのが100円ショップ。 ということで、今回は100均グッズで揃えたアイテムでシューズインクローゼット内に帽子をディスプレイさ

                                                      【100均で買ったウッドクリップで帽子やニット帽のディスプレイ収納をDIYしてみた】 - サトコト
                                                    • 大家さんのDIYリフォームのメリットとデメリット - 築古大家の不動産DIY日記

                                                      築古大家はすでにサラリーマンを辞めて専業大家さんとして生計を立てていますが、サラリーマンをしながら兼業大家さんの時代もあります。最初に購入した投資物件は中古のワンルームマンションでオーナーチェンジです。オーナーチェンジといえばリフォームも賃貸募集もすることなく、すぐに家賃が入ってきます。購入してから間もなくお湯が出なくなる、という設備不具合も発生しましたが、この時は東京ガスに修理依頼をして給湯器交換費用は115,500円でした。最初の修繕費用だったのでよく覚えています。 初めてDIYリフォームをしたのは、競売で中古戸建を買った時です。最初からいろいろやったわけではありません。壁紙張替えを地元の工務店に依頼をして、室内クリーニングをDIYでやりました。工務店には壁紙張替えなどの室内リフォームをやってもらい、掃除機をかけたり雑巾がけをしたり、掃除を自分でやりました。当時はDIYという感覚は特に

                                                        大家さんのDIYリフォームのメリットとデメリット - 築古大家の不動産DIY日記
                                                      • おしゃれ大好き同好会 テーブルリメイクのお話し - ♛Queens lab.

                                                        DIYはお好きですか? テーブルの脚を変えてみました テーブルをリメイクしてみた 壁紙は色々使えます フリー素材 DIYはお好きですか? はい!大好きです。 とはいうもののそんな大掛かりなことはできません。 アメリカドラマを見ていると ガレージにたくさんの工具が有って・・・・ 憧れます。 100均ののこぎりと金づちとネジ釘セット ハンズで買った電動ドライバー。 持っている工具はこのくらいです。 テーブルの脚を変えてみました 73㎝X118㎝、大き目のテーブルです。 洋裁をする時に90㎝の布を広げられるので 大きなテーブルを選びました。 6人が座れるサイズなんですが 短い辺の方がこんな風に(画像左)なっていたので使いにくい。 ハンズで足を買ってきて付け替えました。 ※画像はイメージです 天板にウケの金具をつけて そこにネジのついた足を回して取り付けるだけ。 簡単です。 テーブルをリメイクして

                                                          おしゃれ大好き同好会 テーブルリメイクのお話し - ♛Queens lab.
                                                        • 【簡単DIYアレンジ】壁の雰囲気を変えて部屋の模様替えを楽しもう!! - そのクラゲ、狂暴につき-Beautiful but ferocious-

                                                          こんにちは!ずわいさんです。 みなさんのお宅は持ち家?それとも賃貸?ずわい宅は知人から借りている「賃貸一軒家」です。 大家さんが知人なため…かなり自由に使わせていただいてますが…「賃貸でもDIYで模様替えを楽しみたい!」と思った私は色々と試行錯誤をしながら日々を暮らしております。 今回はそんな私のお手軽DIYの一部をご紹介させていただきます! 最小限のリスクで原状回復可能なDIYアレンジ 賃貸の場合は壁に穴を開けたり直接壁紙を張り付けたりすると、後々原状回復にコストがかかり苦労する事が予想されます。そこで、釘を打たず直接壁紙を貼ることなく壁をアレンジDIYしました! 作業工程の写真は残念ながら撮っていなかったため、ビフォーアフターの写真と文書説明になってしまいますがご了承ください( ;∀;) ①キッチン入り口の壁をビューポイントな壁にアレンジ 筆者撮影:ビフォー 何の変哲もない白い壁…この

                                                            【簡単DIYアレンジ】壁の雰囲気を変えて部屋の模様替えを楽しもう!! - そのクラゲ、狂暴につき-Beautiful but ferocious-
                                                          • ゴールデンウイークは「八王子リホーム」をお手本にセルフリフォームを計画中 - sannigoのアラ還日記

                                                            こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 いよいよ待ちに待ったゴールデンウイークが始まりました。みなさんは何をして過ごす予定でしょうか? 愛読している中日新聞記事によると、新型コロナウイルス感染拡大の収束がまだまだ見えない中で迎えた今年のゴールデンウイーク。 初日の29日、居住地の主要駅や観光地は昨年と同じように閑散としていたようです。 県内の主要駅や繁華街では、緊急事態宣言が4都府県に発令される前の日曜に比べると約6割の地点で人出が減少しているとか。 新幹線や在来線の指定席の予約状況も昨年から見れば2.4倍ですが、「コロナ禍」前の2019年と比べると約2割にとどまったとのこと。 そんな状況からもわかるように、今年のGWもやはりステイホームが主流になるってことでしょう。だったら、アラ還はGWにはセルフリフォームをしたい! ゴールデンウイークは「八王子リホーム」を

                                                              ゴールデンウイークは「八王子リホーム」をお手本にセルフリフォームを計画中 - sannigoのアラ還日記
                                                            • キッチンの天井の色どうする?ホワイトのペンキを塗り比べてみました : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

                                                              「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています ・ ・ ・ ホワイトのペンキ選び DIY&リメイク用品を幅広く取り扱っている 壁紙屋本舗のペンキが高評価で塗りやすそう! 7色のホワイトの説明やレビューを読んで キッチンの天井に合わないと思った2色を外して5色のサンプルを購入。 ✔#52「雪の結晶」若干グレーだけど限りなく白に近い色 ✔#53「爽快な朝」少し黄色みを感じるオフホワイト ✔#54「甘い練乳」黄色味のある白 ✖ ✔#55「落ち着いた時間」ピンクっぽいベージュが入ったような色 ✖ ✔#56「霧のかかった空気」ベージュが入ったような白 ✔#57「けだるい午後」薄いグレーに近い ✔#66「ピュアホワイト」真っ白 壁紙に色を合わしてみると次の2

                                                                キッチンの天井の色どうする?ホワイトのペンキを塗り比べてみました : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
                                                              • 【まとめ】トイレトレーニングを楽しく成功させるアイデア - ママ×薬剤師×鍼灸師の美容と子育て情報サイト

                                                                今日はトイレトレーニングでやってよかったと思うアイデアをまとめました。 トイレトレーニングは、パパママが苦労する育児の1つだと思います。 焦っても意味がないのについつい周りと比べて焦ってしまったり。 子供にとっても今までオムツしか履かされていなかったのに、いきなりパンツになってトイレで用をたさなければいけないので戸惑いはかなり大きいと思います。 我が家には、4歳の息子と2歳の娘がいます。 4歳の息子は3歳半くらいでオムツが外れましたが、かなり時間がかかりました。 一回挫折もしています。 息子のトイトレで買ってよかったおすすめグッズ集は↓↓ 【まとめ】男の子のトイトレ!おすすめグッズと方法 - ママ×薬剤師×鍼灸師の美容と子育て情報サイト 2歳8ヶ月の娘はトイトレを始めて10日ほどですが、すでに7割くらいは終了しています。 2人を見ていて、本当にその子その子で様々だなと思います。 が、トイト

                                                                  【まとめ】トイレトレーニングを楽しく成功させるアイデア - ママ×薬剤師×鍼灸師の美容と子育て情報サイト
                                                                • バズりすぎて入手困難!?浮かせる収納や転倒防止にも使える100均の粘着ゲルテープ「YAMORI」シリーズ活用法|@DIME アットダイム

                                                                  「YAMORI GRIP(ヤモリグリップ)」を知っていますか? ダイソーなどの100円ショップで販売されている商品で、インスタグラムやツイッターでバズりすぎて品薄状態が続いている話題のアイテムです。 今回は、新生活や模様替えシーズンの今こそチェックしたい「YAMORI GRIP(ヤモリグリップ)シリーズ」の詳細と使い方アイデアをまとめて紹介します。 粘着ゲル両面テープ「YAMORI GRIP(ヤモリグリップ)」シリーズとは? ヤモリグリップは、ダイソー、セリア、ワッツなどの100円ショップで売られている粘着ゲルテープ(両面テープ)のことです。 最大の特徴は、比較的重たいものでも落ちずにしっかり貼れること。もちろん使用状況や貼るものによって強度は異なりますが、収納やディスプレイに使えるDIYアイテムとして世代や性別問わず人気を集めています。 他にも「貼って剥がせる」ことや「剥がした後がきれい

                                                                    バズりすぎて入手困難!?浮かせる収納や転倒防止にも使える100均の粘着ゲルテープ「YAMORI」シリーズ活用法|@DIME アットダイム
                                                                  • 【DIY】へこんだ家の壁の修理方法と実際に補修してみた感想 - Naga_agoshima Life

                                                                    先日のとある日の事。キャンプ道具を2階から下ろしている際に階段でつまづいてしまい、家の壁を少しへこましてしまいました↓ あまり目立たないと言えば目立たないのですが、やはりちょっと気になるので自分で補修してみる事にしました。 というわけで今回は「【DIY】へこんだ家の壁の修理方法と実際に補修してみた感想」をご紹介してみたいと思います。 今回の補修の為に用意した道具 今回の家の壁の補修の為に用意した道具はこちらです↓ ・カッター ・マスキングテープ ・クロス貼り用ローラー ・パテ用プラスチックヘラ ・紙やすりセット ・壁紙補修用ボンド ・壁補修用パテ 後は家にあった30㎝定規を使いました。全部合わせて3,000円でお釣りが来るくらいです。 建築の友 クロス補修ツール posted with カエレバ 楽天市場 Amazon セメダイン かべパテ HC-121(300g) posted with

                                                                      【DIY】へこんだ家の壁の修理方法と実際に補修してみた感想 - Naga_agoshima Life
                                                                    1