並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

売却 英語 名詞の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • オブジェクト指向プログラミング -- 1兆ドル規模の大失敗

    CodeIQのブログより。🤔 なぜ、OOPから移行する時なのか Ilya Suzdalnitski OOPは、多くの人にコンピューターサイエンスの重要資産と考えられています。コード構成(code organization)に対する究極のソリューション。すべての問題の終焉。私たちのプログラムを書くための唯一の本当の方法。自分自身をプログラムするという真なる唯一神から私たちに授けられました… それまでは、そうではなく、抽象化の負担、そして無差別に共有されるミュータブルなオブジェクトの複雑なグラフによって、人々は屈し始めています。現実世界の問題を解決するのではなく、「抽象化」と「デザインパターン」について考えるのに貴重な時間と頭脳が費やされています。 非常に著名なソフトウェアエンジニアを含め、多くの人々がオブジェクト指向プログラミングを批判してきました。驚くことに、OOP自身の発明者でさえ、今

      オブジェクト指向プログラミング -- 1兆ドル規模の大失敗
    • ビデオゲームにとってストーリーテリングとはなにか?――『A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games』- Dylan Holmes - 最後の短篇企鵝の剥製

      A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games (English Edition) 作者:Holmes, DylanCreateSpace Independent Publishing PlatformAmazon ■0.著者紹介と概要 ■イントロ ■1.The Adventure Begins: The Secret of Monkey Island(1990)ーーアドベンチャー・ゲームの発展史 ■2. Can a computer game make you cry?: Planetfall(1982)ーーゲームは「死」を描くことができるのか? ■3.Moral Gaming: Ultima IV(1985)ーーゲームは道徳を体現できるのか? ■4.Immersive Sim: System Shock

        ビデオゲームにとってストーリーテリングとはなにか?――『A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games』- Dylan Holmes - 最後の短篇企鵝の剥製
      • 軽量DDDではじめるゲーム開発 ドメイン駆動設計の基本と実践を解説

        2019年10月23日、『神姫PROJECT』などソーシャルゲームの企画・開発を手がける株式会社テクロスが主催するイベント「TECH x GAME COLLEGE」が開催されました。第28回となる今回のテーマは「形から入ったドメイン駆動設計によるゲーム開発の光と闇」。株式会社Nextat取締役・中榮健二氏が、ドメイン駆動設計(DDD)をゲーム開発に取り入れた事例を語りました。登壇資料はこちら ドメイン駆動設計によるゲーム開発の光と闇 中榮健二氏(以下、中榮):最初にいきなりなんですが、お詫びと訂正から。 サブタイトルに「DDDは果たしてゲーム開発に向いているのか!?」と書いていただいたんですけど、本日はDDDの核心部分の話はしません。この煽り文の答えが出ないことをお詫びして訂正いたします。すみませんでした。 (会場笑) 自己紹介です。株式会社Nextatの取締役の中榮と申します。取締役と書

          軽量DDDではじめるゲーム開発 ドメイン駆動設計の基本と実践を解説
        • 河野三男「タイポグラフィの領域:補遺」 | ÉKRITS / エクリ

          はじめに 本稿は、拙著『タイポグラフィの領域※1』(以下、『領域』)について、その結論部を補足する試みである。 『領域』を執筆した動機は、タイポグラフィという言葉の定義化の必要を痛感したからである。まずこの国では、本来の意味と齟齬をきたす使われ方がなされていると見えたからであり、次に本質的な概念の抽出が、その語を口にする者にとっては必要だろうと考えたことにある。そのためには時代の技術変化に支配される環境下においても一定不変である概念を引き出す努力が不可欠であり、その定義化という作業では歴史を遡らざるを得ないことから、可能な限りの広い渉猟と慎重さが要求される。それに応えられたかはかなり心もとないが、幸運にも発表の機会を得て、ここに四半世紀を迎えようとしている。 『領域』の結論では、「タイポグラフィとは活字書体による言葉の再現・描写である」と示し※2、定義の一例として提案した。 タイポグラフィ

            河野三男「タイポグラフィの領域:補遺」 | ÉKRITS / エクリ
          • 首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム

            2033年、ディナビッグが日本国の内閣総理大臣に就任した。女装家の男性が首相となるのは日本初であり、海外メディアも「ドラァグクイーンがジャパンのPMに」と報じて話題をさらったのだった。 共産党が組み込まれたことも「ジャパンでコミュニストパーティが政権に」と話題になったが、正確には閣外協力だった。 ■来歴 ディナビッグは本名を朽木大膳(くちき だいぜん)と言った。新卒で大手商社に就職し、36歳の時に出版社が主催するエンタメ系小説の公募の賞を受賞して作家となった。必ずしも小説家への強い志があったわけでもなかった。筆名のディナビッグは、本名の「大膳」を英訳したビッグ・ディナーから、適当に決めたものだった。 38歳で商社を退職した後、公の場では女装で登場した。39歳で直木賞を受賞。受賞者記者会見でオネエ言葉でまくし立てる姿が世間に受け、様々なテレビ番組へ出るうちにテレビタレントとなっていった。既に

              首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム
            • 私が取り組んだこと(原文:<a href="http://www.paulgraham.com/worked.html">What I Worked On</a>)

              私が取り組んだこと(原文:What I Worked On) 2021年2月 大学に入る前は、学校以外でやっていたことといえば、文章を書くこととプログラミングでした。エッセイは書きませんでした。当時も、そしておそらく今でも、書き始めの作家が書くことになっているものといえば短編小説です。私はそれを書いていました。私の物語はひどいものでした。筋書きはほとんどなく、ただ強い感情を持った登場人物がいるだけで、それが物語に深みを持たせていると想像していました。 私が最初に書こうとしたプログラムは、学区が当時「データ処理」と呼ばれていたことに使っていたIBM 1401のものでした。それは9年生のときですから、私は13歳か14歳でした。学区の1401はたまたま中学校の地下にあり、友人のリッチ・ドレイブスと私はそれを使う許可を得ました。そこはまるでボンドの悪役の隠れ家のようで、CPU、ディスクドライブ、プ

              • 知らなきゃ損する「断捨離」の魅力、「プチ断捨離」始めました。 - sannigoのアラ還日記

                こんにちは、SANNIGO(さんご)です。 1日多くてラッキーと思っていた「うるう年」の今年。 2020年2月28日の新聞紙上は「コロナウイルスによる感染の拡大」にかかわる話題ばかりで覆い尽くされています。 今日はあちこちのスーパーでトイレットペーパーが売り切れ続出。 なぜ?って思いますよね。 「トイレットペーパの原料が中国から届かないからトイレットペーパーが不足する」というデマが流れたからのようです。 だってトイレットペーパーって日本で作ってるといっても過言ではないはず!私の住んでいる静岡の富士で作られているからね。 でも不足したら困る!➡在庫があるうちに買っておこう!は普通の感情だから、デマを流した人が悪のでは? こういう時だからこそ、冷静に過ごしましょう。 ~今日は7月1日(水曜)ですが、突然ですが「断捨離」という言葉が使えなくなったようなので、内容を追記・リライトします。 「断捨離

                  知らなきゃ損する「断捨離」の魅力、「プチ断捨離」始めました。 - sannigoのアラ還日記
                • サイバーパンク2077 - Wikipedia

                  『サイバーパンク2077』(ポーランド語・英語: Cyberpunk 2077)は、2020年12月10日より発売されたCD Projekt RED開発によるポーランドのコンピューターゲーム。サイエンス・フィクション・サイバーパンクの設定、すなわちサイボーグ手術などの身体改造が一般化した未来世界を舞台とする、オープンワールド型のアクションロールプレイングゲームである。 1980年代にアメリカ合衆国で初版がリリースされたテーブルトークRPG『Cyberpunk』シリーズを原作とし、1993年に日本語版もリリースされたシリーズ第2版『サイバーパンク2.0.2.0.』(原題: Cyberpunk2020)の舞台設定も引き継がれている[7]。初版の『Cyberpunk2013』では2013年、第2版の『サイバーパンク2.0.2.0.』が2020年が舞台という時代設定であったのに対し、本作では舞台と

                  • 何となく使ってない?「忖度」の正しい意味・使い方と例文|@DIME アットダイム

                    忖度(そんたく)という言葉をよく聞くようになりましたが、本当の意味を知っていますか?何となく使っていると、誤った文脈で使ってしまうかもしれません。意味や類義語・対義語の他、英語表現も含めて、正しく使えるようにしましょう。 忖度とは そもそも、忖度とはどのような文脈で用いられるのでしょうか?元々の意味や読み方と同時に、最近よく目にする忖度の使い方についても解説します。 読み方と意味 推し量るという意味の『忖』と、量るという意味の『度』を組み合わた忖度は、『そんたく』と読みます。どちらも量るという意味のある漢字です。 そのため、人の考えていることや感情を察すること、想像することを表します。対象は必ずしも目上の人というわけではありません。家族や友人など、誰に対してでも使える言葉です。 忖度は中国の古典である詩経に登場する他、日本でも平安時代中期の菅家後集に登場しています。とても長い歴史を持ってい

                      何となく使ってない?「忖度」の正しい意味・使い方と例文|@DIME アットダイム
                    • 英検®1級の単語1200語を1週間で頭にいれてみるチャレンジ - English+Japanese

                      英語をまだまだ勉強中の英語講師ヨーコです。今回は、語彙強化!をテーマに「英検 文で覚えるプラス単熟語」を使って1241語を1週間で頭に入れてみるチャレンジをしてみました。チャレンジがどのように終わったのか、覚えにくい単語はどうやって覚えたのか、今日は書いていこうと思います。 現在の語彙力 スケジュール 費やした時間 勉強の仕方 チャレンジの結果 勘違いする単語をまとめる 語源などから覚える(50語) まとめ 現在の語彙力 まず今回のチャレンジは私にとってどれくらい大変だったでしょうか?一応、英検1級は10年以上前に取得していて、その後も断続的にずーっと英語の勉強をしているんだから、英検1級の単語1200語くらい余裕じゃないの?という気もします。が、語彙が足りない…のがずっと私の弱点なんですよね。知らない単語でも「なんとなく文脈で意味を予想する」という能力が長けているので?なんとなく分かった

                        英検®1級の単語1200語を1週間で頭にいれてみるチャレンジ - English+Japanese
                      1