並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

外来魚 琵琶湖 食べるの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 琵琶湖博物館で外来魚と固有種の「デカ盛り」天丼 「外来魚の駆除にも」

    琵琶湖の固有種ビワマスと外来種のブラックバスを使った4キロの「日本一大きな琵琶湖の幸 デカ盛り天丼」の提供が1月17日、琵琶湖博物館(草津市下物町)レストラン「にほのうみ」で始まった。 1人前の天丼と「デカ盛り」天丼 同店では、外来魚のブラックバス(オオクチバス)の駆除を目的にブラックバスと琵琶湖の固有種のビワマスの天ぷらをのせた「湖の幸の天丼」(1,200円)を提供しており、琵琶湖の固有種と外来魚を同時に食べられるということで人気メニューとなっている。「さらに駆除に貢献したい」「レストランを盛り上げる目玉メニューを作りたい」という思いから「デカ盛り」メニューの提供を始めた。 ブラックバスはスズキ目の淡水魚で、ふわふわとした食感が特徴だが、大きく成長すると身が硬くなり、食感が変わる。同店では、琵琶湖の沖島の漁師が駆除のために捕獲したブラックバスのうち、体長30センチほどの飲食に適したサイズ

      琵琶湖博物館で外来魚と固有種の「デカ盛り」天丼 「外来魚の駆除にも」
    • 上皇さまとブルーギルとティラピア(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

      ハゼの新種2種を新たに発表された魚類学者の上皇さまには、ハゼだけでなく関わりの深い魚があります。外来魚のブルーギルや、タイ北部の食卓に欠かせないティラピアです。その関わりにいろいろ逸話がありました。(日本テレビ客員解説委員 井上茂男) ※冒頭の動画は「外来魚ブルーギルを持ち帰ったことに言及された上皇さま」(2007年11月 滋賀・大津市) 【皇室コラム】「皇室 その時そこにエピソードが」第10回<上皇さまとブルーギルとティラピア> 2007(平成19)年11月。滋賀県の琵琶湖で開かれた「第27回全国豊かな海づくり大会」は、「海」ならぬ内水面の「湖(うみ)」で行われた初めての大会で、上皇さまのお言葉が大きなニュースになりました。 「外来魚やカワウの異常繁殖などにより、琵琶湖の漁獲量は、大きく減ってきています。外来魚の中のブルーギルは50年近く前、私が米国より持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈した

        上皇さまとブルーギルとティラピア(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
      • 「外来ナマズ」琵琶湖で拡大? 新たな脅威の外来魚に、滋賀県が駆除強化|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

        大津市の瀬田川洗堰(あらいぜき)上流で、北米原産の特定外来生物「チャネルキャットフィッシュ(通称アメリカナマズ)」の捕獲数が急増している。大雨で洗堰を全開放流した際に上流に移動するとみられ、昨年は幼魚が大量に捕獲されて上流での繁殖も裏付けられた。大きくなると全長80センチ程度になり、魚も食べる雑食性。洗堰上流には琵琶湖までの障壁がなく、漁業への影響を懸念する滋賀県は「洗堰上流での根絶」に向けて駆除を強化している。 バシャバシャッ―。たらいの中でチャネルキャットフィッシュがのたうった。「大きいでしょう。ひれのとげが固くて、グローブも貫通するんですよ」。生態調査のため2015年から飼育する県水産試験場(滋賀県彦根市)の石崎大介主査が、背びれと胸びれを指さした。 琵琶湖固有種のビワコオオナマズより小ぶりだが、一般的なナマズ(日本ナマズ)より大きく迫力満点。8本のひげは在来ナマズのギギと同じ。幼魚

          「外来ナマズ」琵琶湖で拡大? 新たな脅威の外来魚に、滋賀県が駆除強化|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
        • 上皇さまとブルーギルとティラピア|日テレNEWS NNN

          ハゼの新種2種を新たに発表された魚類学者の上皇さまには、ハゼだけでなく関わりの深い魚があります。外来魚のブルーギルや、タイ北部の食卓に欠かせないティラピアです。その関わりにいろいろ逸話がありました。(日本テレビ客員解説委員 井上茂男) 【皇室コラム】「皇室 その時そこにエピソードが」第10回<上皇さまとブルーギルとティラピア> ■心を痛めるブルーギルの繁殖 2007(平成19)年11月。滋賀県の琵琶湖で開かれた「第27回全国豊かな海づくり大会」は、「海」ならぬ内水面の「湖(うみ)」で行われた初めての大会で、上皇さまのお言葉が大きなニュースになりました。 「外来魚やカワウの異常繁殖などにより、琵琶湖の漁獲量は、大きく減ってきています。外来魚の中のブルーギルは50年近く前、私が米国より持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈したものであり、当初、食用魚としての期待が大きく、養殖が開始されましたが、今、こ

            上皇さまとブルーギルとティラピア|日テレNEWS NNN
          • 地理に疎いイチ兵庫県民が思い付く他県のもの…日本下半分編 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

            どーもです。ビワとノブナーガ、メンドーリでお届け致します。 地理に疎い管理人が思い付く他県のイメージ・・・前回は日本の上半分をやりました。今回はその続き! ・地元西日本へ ・近畿 ・中国 ・四国 ・九州・沖縄 ・結び 地理に疎い管理人が思い付く他県のイメージ・・・前回は日本の上半分をやりました。今回はその続き! ・地元西日本へ キンカー(ビワ)!その憎らしきキンカ頭!今日こそ海の藻屑へと消し去ってくれようぞ!!! (無視)さてこの記事は前回の続き・・・地理に疎い管理人が他県をインターネットなしでイメージして、最初に思い浮かんだものを並べていくと言うものです。 前回・・・日本の上半分編はこちら。 www.genkotsuyama.work がはははは!どんと来いっす!!!(謎の自信) フン!今回は愛知よりも西・・・すなわち管理人の邦夢(ホーム)であるわ!知らぬなどと言うのは通用せぬぞ! いや

              地理に疎いイチ兵庫県民が思い付く他県のもの…日本下半分編 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
            • 滋賀グルメ+小観光旅~何もないとは言わせない~【遠征記その7】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 今回は滋賀レイクスターズの試合観戦のために滋賀県立体育館(ウカルちゃんアリーナ)に行った時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 滋賀と言えばやはり琵琶湖ですが、どうしても観光となるとお隣の京都に比べて地味というイメージでした。 ただ今回の1泊2日の旅行を経て、滋賀にも魅力が満点であることが分かりました。歴史的建造物あり、美味しいグルメあり、十二分にポテンシャルの高さを感じました! 高級近江牛を頂けたのも大変思い出深いです。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・滋賀観光+滋賀グルメ 2日目・滋賀観光+試合観戦+滋賀グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・滋賀観光+滋賀グルメ 東海道新幹線で米原に行き、そこから彦根に来ました。 2日かけて滋賀

                滋賀グルメ+小観光旅~何もないとは言わせない~【遠征記その7】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
              • 固有種の宝庫『琵琶湖』と外来魚アメリカナマズの攻防 ダムが最前線? | TSURINEWS

                固有種の宝庫と言われながらも、近年は外来生物によりその多様性が失われてきている日本最大の湖・琵琶湖。そこにいま、史上最悪とも言われる外来種が侵入しようとしており、滋賀県が必死で駆除を行っています。 (アイキャッチ画像提供:PhotoAC) Tweet 琵琶湖のアメリカナマズ問題 琵琶湖の唯一の流出河川で、淀川水系の本流のひとつでもある滋賀県の瀬田川。この川の上流部にある瀬田川洗堰で、いまとある外来魚の繁殖を防ぐための戦いが行われています。 その魚とは「アメリカナマズ」。琵琶湖と瀬田川では2000年代に入って生息が確認され、ブラックバスなど他の外来魚のように湖内で大量繁殖するのではないかと懸念されていました。 滋賀県水産試験場は、琵琶湖へのアメリカナマズ拡散を阻止するために、瀬田川の洗堰上流域での徹底駆除に力を入れてきました。その結果、2020年秋以降は現時点で1匹も捕獲されていないといいま

                  固有種の宝庫『琵琶湖』と外来魚アメリカナマズの攻防 ダムが最前線? | TSURINEWS
                • 天皇陛下のブルーギル「持ち帰り謝罪」発言 舞台裏を証言|社会|地域のニュース|京都新聞

                  全国海づくり大会の式典で、ブルーギルの異常繁殖に「心を痛めています」と述べた天皇陛下(2007年11月11日、大津市・びわ湖ホール) 「ブルーギルは50年近く前、私が米国より持ち帰りました」。2007年、天皇陛下は大津市で開かれた「全国豊かな海づくり大会」の式典で驚きの発言をされた。琵琶湖の在来魚を減らすほどブルーギルが異常繁殖した事態に「心を痛めています」と後悔の思いを明かした。発言の舞台裏には何があったのか。関係者の証言から振り返る。 陛下は皇太子時代の1960年、訪米先のシカゴ市長から贈られたブルーギルを日本に持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈された。魚類学者らには知られた話だったが、陛下自身が公の場で語るのは海づくり大会が初めてだった。 「実は、大会の告知ポスターからブルーギルを外したんです」。滋賀県の海づくり大会準備室長だった東清信さん(64)=現びわ湖放送社長=は語る。琵琶湖を泳ぐ

                    天皇陛下のブルーギル「持ち帰り謝罪」発言 舞台裏を証言|社会|地域のニュース|京都新聞
                  • 【要注意】メダカといっしょに飼ってはダメな生きもの - おじさんは反抗期

                    メダカだけを飼っていると、物足りなさを感じませんか? 自然界と同じように、ほかの生きものも飼いたくなりますよね 広告 メダカといっしょに飼ってはいけない生きもの ・ 金魚 ・ ザリガニ ・ サワガニ ・ ゴリ ・ アカザ ・ 中型・大型淡水魚 ・ ブラックバス、ブルーギル メダカはとてもおだやかな性格です メダカが他の生き物に戦いを挑むことはありません いっしょに飼えない生きもの ・ 性格がきつい(例えるなら、うちの嫁ちゃん) ・ 縄張り意識がある(例えるなら、うちの嫁ちゃん) ・ 口がでかい(例えるなら、うちの嫁ちゃん) ・ 肉食、雑食(例えるなら、うちの嫁ちゃん) あっれれ~?おっかしいぞ~? 金魚 キラキラかわいい金魚とメダカを一緒に飼いたくたりますよね でも金魚のほうが大きく、攻撃的。メダカを追い回し、食べてしまいます また、メダカと金魚では、適した水質が違います ザリガニ 最近、

                      【要注意】メダカといっしょに飼ってはダメな生きもの - おじさんは反抗期
                    • メダカといっしょに飼ってはダメな生きもの - やんぼブログ

                      メダカだけを飼っていると、さみしい時はないですか? 自然界と同じように、ほかの生きものも飼いたくなりませんか? メダカといっしょに飼ってはいけない生きものがいます! めだかはとてもおだやかな性格です いっしょに飼えない生きものの特徴 ・ 金魚 ・ ザリガニ ・ サワガニ ・ ゴリ ・ アカザ ・ 中型、大型の淡水魚 ・ ブラックバス、ブルーギル 悲しいお話・・・) yanboblog.com メダカといっしょに飼ってはいけない生きものがいます! ・ 金魚 ・ ザリガニ ・ サワガニ ・ ゴリ ・ アカザ ・ 中型・大型淡水魚 ・ ブラックバス、ブルーギル めだかはとてもおだやかな性格です いっしょに飼えない生きものの特徴 ・ 性格がきつい(例えるなら、うちの嫁ちゃん) ・ 縄張り意識がある(例えるなら、うちの嫁ちゃん) ・ 口がでかい(例えるなら、うちの嫁ちゃん) ・ 肉食、雑食(例えるな

                        メダカといっしょに飼ってはダメな生きもの - やんぼブログ
                      • 【悪魔の事典】ブラックバス釣り 用語集 まとめ - おじさんは反抗期

                        悪魔のブラックバス釣り 用語集 悪魔のブラックバス釣り 用語集 ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行 広告 ア行 朝マズメ(朝間詰め) 夜明けから日の出までの前後1時間程度の時間帯 「夕(ゆう)マズメ」と共に、魚がよく釣れる時間帯らしい 漁師さんに「あんたは、まじめだね~」と訛って言っていたことがきっかけとの説あり アタリ 魚がエサをつついたような気がする感じ 「それって、あなたの感想ですよね?」 アングラ― バスフィッシングをする人 唐十郎の「状況劇場」や寺山修司の「天井桟敷」のことではない カ行 キャスト・キャスティング 仕掛けを投げること 「お天気お姉さん」や「夢の国で働いている人」のことではない ゲーリーヤマモト 「ヤマモト」とはつくものの、アメリカ発のルアーメーカー ゲーリーヤマモトのワームはよく釣れるが、もろい ヤマモトさんが下痢気味なのかは不明 サ行 シ

                          【悪魔の事典】ブラックバス釣り 用語集 まとめ - おじさんは反抗期
                        • 月に1000食出る人気の天丼、正体は外来魚…「食べられなくなる環境が理想」

                          【読売新聞】 在来種を脅かす存在として駆除が進むブラックバスだが、一部はおいしく活用されてもいる。 バスの天丼が人気なのが、滋賀県立琵琶湖博物館のレストラン「にほのうみ」。バスとビワマスの天ぷらがのった「湖の幸の天丼」は、多い月には

                            月に1000食出る人気の天丼、正体は外来魚…「食べられなくなる環境が理想」
                          • タナゴの種類と特徴 見分け方・分布・飼育・釣り方のコツを紹介 - たなごGo!

                            タナゴは日本各地に生息しており、婚姻色がとてもキレイな淡水魚です。 現在日本には約18種類ものタナゴがおり、生息する地域によりタナゴの種類が変わります。 タナゴの魅力は何といっても繁殖時期に見せる雄の華やかな婚姻色! 種類によって繁殖時期や婚姻色の特徴も違う為、様々な魅力を堪能出来ると思います! 今回は魅力たっぷりのタナゴ18種類の紹介をして行きます。 自然界に生息しているので自分の足で探して釣りに行くも良し! ショップで購入して自宅で鑑賞するも良し!是非タナゴの魅力をお楽しみください! 種類も豊富なので気になった種類をお読みください! ヤリタナゴ マタナゴ カネヒラ シロヒレタビラ アブラボテ タイリクバラタナゴ カゼトゲタナゴ イチモンジタナゴ アカヒレタビラ キタノアカヒレタビラ ミナミアカヒレタビラ ゼニタナゴ セボシタビラ スイゲンゼニタナゴ ミヤコタナゴ イタセンパラ オオタナ

                              タナゴの種類と特徴 見分け方・分布・飼育・釣り方のコツを紹介 - たなごGo!
                            1