並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

外貨預金 おすすめの検索結果1 - 40 件 / 72件

  • 【2019年最新版】高還元率クレジットカードのまとめ

    こんにちは、らくからちゃです。 セブンイレブンがPayPay、LinePay、メルペイで101円以上の決済をするたび100円のポイント還元を行うQR決済3社合同キャンペーンをはじめてから、毎日それぞれ順番に使ってお買い物をしています。完全に乗せられていますね(゚д゚) QR決済も普及が進んできましたが、まだクレジットカードしか使えないというお店も沢山あります。我が家では、家族内の家計の管理も兼ねてKyashというカードをメインに使用しています。 www.yutorism.jp クレジットカードを紐付けておけば、本カードでの支払いは自動でそのカードに請求され、紐付け先のポイントもKyash自体のポイントも1%貯まる面白いカードです。 単にポイントが貯まるだけではなく、 事前チャージ出来るので予算管理がしやすい 妻名義のカードへの送金も簡単 決済が即時に通知されて便利 スマホにQuickPay

      【2019年最新版】高還元率クレジットカードのまとめ
    • XMのハイレバレッジ888倍がおすすめな理由!必要な証拠金や制限・レバレッジルール | XM口座開設FXの説明書

      【XMレバレッジ】そもそもレバレッジとは?FX取引についてまだあまり詳しくないという人は、そもそもレバレッジがどういったものなのか分からない人もいるかもしれません。 レバレッジとは「てこの原理」を意味しており、証拠金を収めれば自分が用意した資金以上の取引をすることができます。 このレバレッジがなければ自分が買える外貨だけで取引をするので、いわゆる外貨預金と同じになります。 外貨は1日で何円も動くことは少ないため、外貨預金ではあまり儲けが出ません。 しかし、FXならレバレッジを使ってまとまった額を動かすため、少しの値動きでも儲けを出すことが出来るのです。 レバレッジはFXの人気の大きな理由の一つとなっています。

      • 「FXこえー!」と思ってるマシーナリーとも子が『FX戦士くるみちゃん』を読んだら「FXマジこえー!」となりました

        PR ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム特別編。今回はかわいい絵柄とは裏腹すぎるリアルでハードなFX描写で話題のマンガ『FX戦士くるみちゃん』を、マシーナリーとも子に読んでもらいました。殺人サイボーグのくせに投資ではめちゃくちゃ堅実派のとも子が覗いたFXの深淵とは……。 FXって字面カッコいいよな ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在は自分のグッズを売ったりライターやったりして糊口をしのいでいる。お仕事募集中。 YouTubeチャンネル:https://www

          「FXこえー!」と思ってるマシーナリーとも子が『FX戦士くるみちゃん』を読んだら「FXマジこえー!」となりました
        • 最安で米国株を買う方法!SBI証券でドルを購入して米国株を買う手順【米国株初心者向け】 - ウミノマトリクス

          最終更新日時:   2022年3月7日 今回は、SBI証券を通して「最安で」米国株を購入する手順をお伝えしていきたいと思います。 私が米国株を購入しているメインバンクはSBI証券になります。 今回は、ドルを購入して、SBI証券で米国株を購入する手順を丁寧にお伝えします。 前提としましては、住信SBIネット銀行、SBI証券の口座がある人向けです。 さらに、住信SBIネット銀行に残高があり、SBI証券で海外株式口座を解説している人向けになります。 米国株を買う2つの方法 日本円で決済する場合 ドルを購入して決済する場合 SBI証券でドル建てで米国株を買ってみよう 1.住信SBIネット銀行でドルを購入する 2.SBI証券で米国ドルを受け取る 1.入金をクリック 2.外貨入出金の「外貨入金」をクリック 3.米国ドルにチェックがあるのを確認 4.振込指示の確認後送金に入る 5.住信SBIネット銀行の

            最安で米国株を買う方法!SBI証券でドルを購入して米国株を買う手順【米国株初心者向け】 - ウミノマトリクス
          • 不況で会社をクビにならないために会社員ができること - 俺の遺言を聴いてほしい

            外出規制などの影響で企業の業績が急速に悪化しています。 そのせいで、主にアメリカ企業を中心に解雇が相次いでいるようです。 ツイッターに流れる「レイオフ(一時帰休)」の単語はどこか遠い世界の話のように感じていました。 でもこれは遠い国の他人事ではなく、「いま目の前にある危機」なのだと思い直したわけです。 【ご報告】 今後の事業の見通しが立たないとのことで社員全員がレイオフされました😭— Chihiro🇺🇸引きこもり中 in NY (@chichiro_opomri) March 17, 2020 私!本日! 勤務会社よりレイオフされましたー!! さすが🇺🇸!さくっと切る!🗡 おどろき!! 副収入を用意してなかった私が悪い! 旅行業界を選んだ私が悪い!! 日本は本当に雇用守られてるな😂— リナレア🇺🇸ハワイで働くワーママ(リストラ中) (@linaleahawaii) Mar

              不況で会社をクビにならないために会社員ができること - 俺の遺言を聴いてほしい
            • 金持ち父さんになるために… : スルーばっかでダメだね〜( ▲ ;)ゲェェ・・・

              2021年07月14日17:26 カテゴリお小遣い稼ぎ スルーばっかでダメだね〜( ▲ ;)ゲェェ・・・ 今日は游タイムまで200の『大海物語4スペシャル』から 最初の100回転はイマイチかな〜な釘でしたが そこからはメチャ回って天井 しかしこの『大海物語4スペシャル』は毎回… なんでこんな当たらないんだ なんかもう打ちたくないな〜でしたが 『仮面ライダー 轟音』の甘に游タイムまで120がありました ちょっと打ってみるか〜で やっぱ回らないんだね〜 そして70回転ほどで自力当たり しかし5R通常でも時短120回なんだけど 99分の1なのにこっちもスルー 当たらない時は何やってもダメだね〜 ああ〜つまんね そして学校も終わって公園へ セミの抜け殻みっけ〜 まだミンミン聞こえないけど 夏だね〜 そしてポイントサイトで稼いだお小遣いは 『PeX』でPをdポイントにまたまた交換 めちゃ節約になるか

              • 金持ち父さんになるために… : 游タイム狙いも稼げないしポイント生活も失敗llllll(-_-;)llllll ずーん

                2021年08月25日16:46 カテゴリお小遣い稼ぎ 游タイム狙いも稼げないしポイント生活も失敗llllll(-_-;)llllll ずーん 今日は游タイムまであとちょっとがやたらいっぱい 僕は游タイムまで300ほどの『巨人の星 一球入魂3000』から しかしこのてのタイプが5台ほどあったけど 僕も含め游タイム狙いの方の打った4台は全員負け 何もしらないであろうじいいちゃんだけが即当たりの連チャン 毎回みんな単発とかなんだが それから甘でも近いのが数台あり 僕は『ぱちんこ新必殺仕置人 TURBO』へ 游タイムまで前回が単発なので確変スルーでなければ 90回転ほど まあ2回転で自力で当たってラッシュに突入ですが ST連荘率84.7%なのにまた即抜け あとは1パチの『わんわんパラダイスV』で即游タイムの台があり こっちは2連の即抜けだけど残り保留でまた当たってラッシュで即抜け どっちも10R

                • 金持ち父さんになるために… : やるとやらないじゃ年間で何十万円も違うね〜キョロ (▼▼ )( ▼▼) キョロ

                  2021年11月16日18:08 カテゴリお小遣い稼ぎ やるとやらないじゃ年間で何十万円も違うね〜キョロ (▼▼ )( ▼▼) キョロ 今日も1パチで『スーパー海物語IN地中海SBA』です 1000発で100とか回るんですが 初当たりまでは220回転の2000発投資 最初から連チャンはしてくれるけどショボく その次も200超えとかで当たりが重い こんな日もあるよね〜でハマってばっかでした しかしこの店の1パチは回るな〜 そして二世君は学校で作ったリースなどを持って帰ってきました 今年のクリスマスはどんなプレゼントにしようかな〜 冬休みが来ちゃうと買いに行く暇がないので何が欲しいか聞いたら YouTubeとかでよく見てるマイクラに出てくるSCPが欲しいんだって こんなおもちゃ無いからサンタじゃ無理だよ〜って言ったら じゃあサンタにお任せだって なのでたまたま今日は300オフクーポンもあったの

                  • 【わかりやすく解説】投資信託に為替ヘッジは必要かどうか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                    投資信託の選び方 為替ヘッジ 為替ヘッジ有りの投資信託 信託報酬が上がる理由 YOHの考え 投資信託の選び方 株式投資で最も取り組みやすいもののひとつは投資信託を積立購入することです。 ・つみたてNISAの投資対象 ・ひとつを購入すれば銘柄分散をすることができる ・購入商品によっては、地域や国を分散することができる ・時間分散でドルコスト平均法で資産形成ができる 投資信託にはこのような特徴があるからですね。そして、投資信託を購入する際に抑えておくべきポイントはいくつかあります。 ・対象ベンチマーク ・分配金再投資の有無 ・購入時手数料 ・信託報酬 これらをしっかりと確認して購入する必要がありますね。ここで誤った選択をしてしまうと、後のパフォーマンスに少なくない影響が出るということです。 例としては、対象ベンチマークが優良なものであっても、購入時手数料や信託報酬が高ければ、パフォーマンスは低

                      【わかりやすく解説】投資信託に為替ヘッジは必要かどうか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                    • 【第5回】素人が手を出してはいけない投資、やるべき投資 - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                      さて、【お金の知識を晒すシリーズ】。 今回は大作です。 これまでは投資の考え方を中心に書いてきましたが、いよいよ具体的に何に投資して、何に投資すべきでないかの話をしていきたいと思います。 とはいえ、資産運用といっても世の中にはごまんと商品があります。 この中には良いものからガラクタまでたくさん含まれています。 しかし、ホリエモンや勝間和代などの著名人を始め、しっかりお金の勉強をしている人がいう、"素人はこれをやれ、これはやるな"というのは概ね意見の一致を見ています。 僕自身も時間をかけて調べたり、いろいろな業界で働いている京都大学の友人たちから仕入れた内容とも概ね一致しています。 つまり、手を出していいもの、ダメなものはすでに答えが出ているのです。 しかし残念なことに、日常僕たちが目にする自称"お金のプロ"の方々からほとんどこれらの答えを教えてもらえることはありません(実体験済)。 今日は

                        【第5回】素人が手を出してはいけない投資、やるべき投資 - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                      • 間接金融の仕組みは合法の詐欺!資産の置き場を考えるべき時期は今だ | 学校では教えてくれないお金の話

                        2020年4月、コロナウイルス対策として麻生財務大臣が国民に一律10万円の給付に関して発言したことに対して、憲民主党の蓮舫副代表が次のようなコメントをしました。 実はこのコメント内にある『国債という国民の借金』という発言はおそらく言い間違いです。蓮舫副代表の文脈を考えると、『国民からの借金』が正しいでしょう。 この違いをみなさんは分かりますか? 国債とは、国がお金を調達するために発行している債券のこと。つまり、国が国民からしている借金です。とはいえ、私たちが住む国の借金なのだから、実質的に国民の借金ではないかと考える人が多いのではないでしょうか。 この記事では、その勘違いを正しつつ日本の金融にあるおかしな現状を言及していきます。 金融の仕組みをしっかり理解して、自分の資産の扱い方を考え直しましょう。 借金まみれといわれる日本が破綻しない知られざる理由 日本の国債残高は2019年度末で897

                        • 銀行など金融機関が破綻する可能性がある今だからこそ知っておきたいペイオフ制度

                          銀行など金融機関が破綻する可能性がある今だからこそ知っておきたいペイオフ制度 2020年4月15日 2021年6月9日 お金 ペイオフ, 倒産, 銀行 新型コロナウィルス感染症の影響により経済にかなり大きなダメージが与えられています。 多くの行動が制限されたり自粛していますから当然ですね。 これは世界的な話でIMF(国際通貨基金)が発表した世界経済成長率はマイナス3%と世界大恐慌以来の数字となっています。 ちなみにリーマンショック時でもマイナス0.1%だったわけですからどれだけすごいかわかるでしょう。 そうなると怖いのが企業の倒産です。 かなり多くの企業が倒産する可能性があります。 特に直接影響を受けるのが銀行の倒産です。 銀行は貸している企業が倒産すれば当然損失を被りますから景気の影響を受けやすいんですよ。 ただでさえマイナス金利の影響であまり経営状況の良くないところが多かったのに・・・

                            銀行など金融機関が破綻する可能性がある今だからこそ知っておきたいペイオフ制度
                          • 貯金(預金)だけではだめ???投資が必要な理由を解説

                            日本人は貯金(預金)が大好きです。 日本人の金融資産の52%が現金・預金であるというデータもあります。 これは世界的に見ても異様な数字なのです。 ちなみにアメリカだと金融資産のうち現金・預金は14%程度。 かなり大きな差ですよね。 実はこれかなり大きな問題なんですよ。 今回はなぜ貯金だけでは駄目で投資が必要なのかを解説していきましょう。 ここ数年、新型コロナウィルスの経済危機の影響もあり、世界各国がお金を刷りまくって、金利もどんどん引き下げられました。 簡単に言えばアベノミクスみたいなことを世界中の国が行っているのです。 このような状況で一番心配されていたのがインフレなんですよ。 その予想通り各国でインフレが急激に進んでしまっているのです。 日本でもさまざまな物の価格が上がってしまっていますね。。。 インフレとはインフレとはインフレーション(inflation)の略です。 モノやサービスの

                              貯金(預金)だけではだめ???投資が必要な理由を解説
                            • 【初心者必見】FXや株などの投資を始める方法とは【おすすめ投資系YouTuberも紹介】 - Mr.しょーん

                              どうもこんにちは、しょーんです。 さて今日はタイトルの通り 初心者の投資入門についてです。 え、キミが? ちょっと投資日記をしてる程度で語れることあるのかい? ヽ(´o`; な〜んて思った方もいるでしょうが大丈夫! というのもこれから始めようって方に 投資って大体こんな感じだよ。 ってのをお伝えする。 その程度なので掘り下げた記事ではないです。 何でこんな記事を書こうかと思ったかというと 多趣味最強説を以前記事にしたしょーん、 会話の中でブログやってる〜 YouTubeやってる〜投資やってる〜♪ てな感じで色々と言っていると ちょっと投資教えてよ! と言われる回数が増えたからですw なので僕も数年前に 初めて投資を開始したときの 右も左も分からない感じはすごく分かるので そこら辺を難しい言葉なしで簡潔に 時にはオススメの動画を用いながら 1つの記事にまとめて 説明してあげたいなと思ったので

                                【初心者必見】FXや株などの投資を始める方法とは【おすすめ投資系YouTuberも紹介】 - Mr.しょーん
                              • クレカ積立で賢く投資 - 2024年4月 最新の証券会社比較&投資のコツ - ポイント投資の攻略ブログ

                                クレジットカードを使って投資信託の積立が可能な証券会社が増えてきました。カードでの投信積立の最大のメリットは、現金での投資と比較して、「ポイント還元」がある分、現金投資よりも有利になります。 たとえば、1%分のポイント還元があればそれは実質的に投資信託を1%安く購入できるのと同じことになります。たかが1%、されど1%です。仮に毎月5万円を年利5%で20年運用したとしましょう。 (ポイント還元なし):20,551,683円 (ポイント還元あり):20,757,200円 ※ポイント還元分は同時に再投資したものとみなす。 20年で20万円ほどの差。大きい?小さい?微妙?この辺りの感覚は皆さまにおまかせいたしますが、せっかく運用するのであれば少しでも有利に始めるべきです。 また、裏スキームみたいなものですが、クレカ積立でポイントゲットできる分を投資信託を即売りすることでポイント分だけ獲得みたいな方

                                  クレカ積立で賢く投資 - 2024年4月 最新の証券会社比較&投資のコツ - ポイント投資の攻略ブログ
                                • 銀行の窓口で外貨預金を始めてはいけない。カモられないおすすめの方法 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                                  銀行の窓口で 「外貨預金はいかがですか?」 と勧められたことはありませんか? 私はあります。 始めてしまったこともあります。 利益が出たこともあります。 そういう経験をして出た結論ですが、 銀行の窓口で外貨預金を始めてはいけません。 その理由をこの記事では書いていきます。 私は投資を勉強していくうちに外貨預金のカラクリがわかってきました。 この記事を読めば、どうして銀行の窓口で外貨預金を始めてはいけないかがわかります。 さらに、外貨での運用がもっとお得にできる方法も教えます。 1.外貨預金の良い点と悪い点 最初に私の経験談から外貨預金の良い点と悪い点を書いていきますね。 1-1.外貨預金の良い点 外貨預金はまず利率が良いですよね。 今のご時世、普通預金に預けてもほとんど利子はつきません(^^; 0.001%とかです。。。 外貨預金は通過の種類にもよりますが、 普通預金の10倍の0.01%と

                                    銀行の窓口で外貨預金を始めてはいけない。カモられないおすすめの方法 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                                  • 【食わず嫌いもなんなので】メガバンク,銀行で金融商品の説明を受けてきました。 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                    三菱UFJ銀行と新生銀行のおすすめの金融商品 ネット界隈の投資家では、手数料の高さなどから敬遠されがちな銀行の金融商品ですが、食わず嫌いもどうかと思い、せっかくなのでおすすめの金融商品を聞いてきました。私は人生の時間単価も低い負け組なので少々の時間は大したことないですし(^^;) 一押しは投資信託と外貨預金 新生銀行ではポイントプログラムがお進めで、投資信託、外貨預金、積立など様々な商品を購入、預金することによってポイントが付く、というサービスです。また、誕生月には利率が高い定期預金があるとの事で、商品を単発で売るより、新生銀行をメインバンクとすることをお勧めする形でした。個別商品の説明ももちろんありましたが、ここでは割愛します。 三菱UFJ銀行では投資信託と外貨預金を勧められました。昔は東海銀行にお年玉預けたものです。外貨預金は、米ドルならネットバンキングの場合、手数料25銭でした。楽天

                                      【食わず嫌いもなんなので】メガバンク,銀行で金融商品の説明を受けてきました。 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                    • 取引のない口座に三菱UFJ銀行が手数料導入へ |銀行に預金するとお金が減る時代が来た? - 現役投資家FPが語る

                                      三菱UFJ銀行が取引のない口座に対して口座管理手数料の導入を検討しているとの報道がありました。 ついに最大手の三菱UFJ銀行が口座管理手数料の導入を検討することになり、今後、他の大手行への影響などについて注目が集まっています。 【取引ない口座手数料検討 UFJ】https://t.co/a1vVt690EE 三菱UFJ銀行が2年間取引がない口座に手数料を課す方向で検討していることが5日、分かった。新規に開設された口座を対象とし、2020年10月から年1200円を徴収する案を軸に調整している。 — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 5, 2019 今回検討している口座管理手数料とはどのようなものなのでしょうか?いつから、どのくらいの額を取られるのでしょうか? 三菱UFJ銀行が導入する予定の口座管理手数料や今後の大手行への影響などについて解説したいと

                                        取引のない口座に三菱UFJ銀行が手数料導入へ |銀行に預金するとお金が減る時代が来た? - 現役投資家FPが語る
                                      • 現在の日経平均株価は30年前の3分の1でしかない!? 持つべき資産を考える - 寝当直医の資産防衛

                                        とある日の 首都の青空 冬の青空は気持ちいいですね。 高層ビルも青空も大好きです。 株高が進んでいるここ最近。 先日の日経新聞の記事に目が止まりました。 www.nikkei.com 米国株は最高値の約4割の水準にすぎず、 日経平均株価は30年前の3分の1ほどの安値圏で低迷――。 妄想でもパラレルワールドの話でもない。 現実との違いは尺度だ。 ドルや円といった通貨単位ではなく、「金の重さ」に株価を換算すると、違った世界が見えてくる。 約3万1000ドルの米ダウ工業株30種平均に対して、ニューヨーク市場の金先物は1トロイオンス1800ドル台。 ダウ平均は金換算で17トロイオンス弱となる。 金建てダウ平均は99年に44トロイオンスの史上最高値を記録している。 ダウ平均は1万1千ドル程度、金は260ドル前後だった。 同様に「金建て日経平均」は4.6グラムほどとなる。 株価が今とほぼ同水準だった1

                                          現在の日経平均株価は30年前の3分の1でしかない!? 持つべき資産を考える - 寝当直医の資産防衛
                                        • FXのやり方を完全解説|初心者でも簡単5ステップで始められる!おすすめFX口座まで解説

                                          「FXってどう始めたら良いの?」 そう思っていませんか? 「FX」という言葉を聞いたことががる人は多いと思いますが、実際に投資している人は少数派です。 この記事を読みに来たあなたはFXを始めたいものの、どう始めたら良いかわからないと感じているのではないでしょうか。 そこで、この記事ではFXの始め方について詳しく解説していきます。 ぜひ参考にしてみてください。 FXとは? 言葉の意味から儲かる仕組みまで FXは外国為替証拠金取引を略した表現です。 FXは口座に預けた「証拠金」と呼ばれるお金をもとに為替取引を行う投資手法です。 ある通貨とある通貨の為替は日々変動していますが、FXではこの為替の変動で利益を得ます。 たとえば、1ドルあたり100円の時に為替が上昇すると考えて購入し、1ドルあたり101円になった時に売却すれば、1ドルあたり1円の利益が得られます。 一方、FXでは1ドルあたり100円

                                            FXのやり方を完全解説|初心者でも簡単5ステップで始められる!おすすめFX口座まで解説
                                          • 【年利30%!?】高金利の外貨預金をおすすめしない3つの理由? - 現役投資家FPが語る

                                            大手都市銀行の普通預金の金利は年利0.001%と100万円を預けて10円(税引き前)しか利息が付きません。 しかし、外貨預金の中には高金利のものもあり、為替リスクを考慮してもお得ではないかと思ってしまいます。 実は、高金利の外貨預金には銀行が儲かるカラクリがあり、おすすめできません。 今回は高金利の外貨預金がおすすめできない理由を解説します。 高金利の外貨預金を検討している方は参考にしてください。 高金利の外貨預金をおすすめしない3つの理由とは? 実際に受け取れる利息は少ない 為替手数料により元本割れの可能性 為替リスクなどにより長期保有でも元本割れの可能性 まとめ 高金利の外貨預金をおすすめしない3つの理由とは? ネット銀行などのHPを見ていると、他と比べて金利が高い外貨預金が存在します。 ついつい高金利に釣られて預金したくなってしまいますが、高金利の外貨預金はおすすめできません。 高金

                                              【年利30%!?】高金利の外貨預金をおすすめしない3つの理由? - 現役投資家FPが語る
                                            • 【外貨投資】外貨預金とFXどちらを活用すべき?おすすめは? - 現役投資家FPが語る

                                              今年に入ってインフレや円安が進む中で米ドルなどの外貨建ての資産を保有したいと考えている方は少なくないでしょう。 そのような方が真っ先に検討するのが外貨預金ではないでしょうか。 外貨に投資する手段としては外貨預金だけでなく、FX(外国為替証拠金取引)などもあります。 FXと聞くと危険な投機というイメージを持っている方も多いでしょう。 しかし、私は外貨預金を検討している方には、FXの利用をおすすめしています。 そこで今回は、外貨投資をする際に外貨預金よりもFXの利用をおすすめ理由について解説します。 外貨投資を考えている方は参考にしてください。 FX(外国為替証拠金取引)とは? FXで得られる利益は為替差益とスワップポイント 為替差益 スワップポイント レバレッジで収益と損失が大きくなる 外貨預金よりもFXがおすすめの理由とは? レバレッジを1倍にしてスワップポイントを得る 外貨預金は為替手数

                                                【外貨投資】外貨預金とFXどちらを活用すべき?おすすめは? - 現役投資家FPが語る
                                              • 投資信託の「ノーロード」

                                                外貨預金やら、投資信託やらいろいろ情報を見てみると、見慣れない言葉が出てくる 今回は、投資信託の「ノーロード」について 「投資信託をしたいけど、ファンドの種類が多くてどれを選べば良いかわからない」という人も多いのかもしれない。 ファンド選びに困ったら、購入時手数料がかからないノーロード・ファンドから選ぶというのも一つらしいよ~ 今回は、「りそなグループ」のサイトを参考にさせて頂きます。 ノーロードとは、購入時手数料がかからない投資信託(ファンド)。 投資信託の購入時手数料をロード(load)と呼ぶらしい。 投資信託とは、投資家から集めた資金をもとに、プロが債券や株式などに投資し、運用で得た利益を投資家に還元する金融商品で、運用のすべてをプロに任せているため、投資家自ら運用する必要はない。 投資信託は証券会社や銀行などの販売会社から販売されており、インターネットからでも購入できる。販売会社が

                                                  投資信託の「ノーロード」
                                                • 外貨建てMMF(マネー・マーケット・ファンド)ってなに?一時的な外貨のプール先として最適化かも

                                                  外貨建てMMFとは外貨建てMMFとは外貨建ての投資信託の一種です。 マネー・マーケット・ファンドの略で変動リスクもありますが、かなり安全運用方法、投資先であるため外貨の一時的なプール先として利用が多くなっていますね。 私も外貨で運用している部分で余ったお金や一時的な乗り換えのタイミングで外貨があるときは外貨建てMMFにしていますね。 外貨建てMMFの投資先外貨建てMMFの投資先は公社債が中心となっています。 そのためかなり安全な運用が可能です。 元本割れの可能性もないことはありませんが過去に元本割れしたケースはエンロン事件のときに1度だけなんですよ。 しかもすべての銘柄ではなく一部という安全さです。 なお、具体的な運用方法や運用先は外貨建てMMFの種類によって異なります。詳しくは後述します。 外貨建てMMFのメリット外貨建てMMFの最大のメリットは購入や解約がかなり簡単に行なえることでしょ

                                                    外貨建てMMF(マネー・マーケット・ファンド)ってなに?一時的な外貨のプール先として最適化かも
                                                  • あおぞら銀行はやばい?危ない・危険の評判|金利の高さはなぜ?

                                                    設立から66年以上の歴史をもつあおぞら銀行。 時代の流れを読み取り、非対面でのサービスにも目を向け、進化を続けています。 最近では、高金利な銀行として名前を聞くことが多いですが「なんでそんなに高金利なの?」「逆に危険なのでは?」と思う方もいらっしゃるはず。 そこで、今回はあおぞら銀行の口コミや評判をもとに、高金利の謎について調査します。 ▼この記事に書いていること あおぞら銀行の悪い口コミ・評判【デメリット】 あおぞら銀行の良い口コミ・評判【メリット】 あおぞら銀行BANK支店の金利の高さはなぜ? 名前の似ている「GMOあおぞらネット銀行」についても解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。 あおぞら銀行はやばい?口コミ&評判まとめ 高金利として話題に上がることが多いあおぞら銀行。普通銀行として、ネット支店を含み全国に23店舗あります。 「あまり聞いたことない銀行なのに、高金利はやばいの

                                                    • 資産運用を始める時には最善を求めずにとりあえず始める事が重要 - A-BOUTの初心者資産運用方法

                                                      はーいどうも 稲葉山城です 資産運用を始めようと考えた時に最善の答えを求めるよりも まずは始める事が重要なので記事にしました ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 資産運用の最善の方法は人ぞれぞれで全部経験してる人なんていない 資産運用の最善方法は自分でしか決めれない 資産運用は最善より始める事が大事な理由 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし ブログでは書いてない事も話したりもしてます。 メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します< 資産運用の最善の方法は人ぞれぞれで全部経験してる人なんていない スポンサードリンク 資産運用を始める時に損や失敗が嫌なので 最善の方法を探してしまいます

                                                        資産運用を始める時には最善を求めずにとりあえず始める事が重要 - A-BOUTの初心者資産運用方法
                                                      • 【究極の安全資産】金(ゴールド)投資を始めるオススメの方法 - 初めてのつみたてNISA

                                                        みなさま、はじめまして。 群馬県在住のジョーと申します。 この記事は『究極の安全資産である金(ゴールド)投資を始めたい人向け』におすすめの投資手法をご紹介する内容となっております。 貴金属現物(金・プラチナ・銀・パラジウム)投資を始めたい方、株式や債券などの「紙の資産」ではなく、無価値になることのない「実物資産」に投資をしたい方、資産をひとつのものに集中させず、金投資をすることで資産を分散させたい方など、幅広い人たちを対象に記事を仕上げました。 これからご紹介する投資法は『金の果実シリーズ(上場信託 ETF)をこつこつ購入し、貴金属現物(金・プラチナ・銀・パラジウム)を長期資産として保有しよう』という資産運用の方法となります。 『短期間で資産を増やしたい!』と考えている方には合わない手法ですので、あらかじめご了承ください。 少し長くなりますが、金(ゴールド)投資について勉強してきた大切なこ

                                                          【究極の安全資産】金(ゴールド)投資を始めるオススメの方法 - 初めてのつみたてNISA
                                                        • 令和時代に絶対勉強するべきこと3選 - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                                          さて、コロナのせいで自宅にいる時間が増えていると思いますが、その時間を使って勉強するべき"三種の神器"について書きたいと思います。 僕は色んなことを勉強したり、話を聞いたりするのが好きなので、その内容を踏まえて3つを厳選してみました。どれも僕が取り組んでいるものなので自分の体験を踏まえて書きます。 全部読むと長いので気になるやつだけ読めるようにもなっています。 三種の神器 さて、早速ですが、僕の考える三種の神器は次の3つです。 プログラミング お金の知識(政治経済を添えて) 英語 です。 この3つは始めた時期こそ差はあれど、僕がほぼ全ての勉強リソースをつぎ込んできたものです。 この3つを選択した理由はこれからの時代背景にあります。 これからの時代は次の3つのキーワードを中心に世の中が動いていくことはみなさんも納得するところではないでしょうか。 あらゆるものにAIが組み込まれる 人生100年

                                                            令和時代に絶対勉強するべきこと3選 - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                                                          • セブンイレブンのお得無料企画✨最新セール情報🏪 - ラクラクブログ rakuraku.com

                                                            セブン女子―毎日をお得に&楽しくセブンーイレブン活用ガイド (ぴあMOOK) 作者:吉岡秀子 ぴあ Amazon 今週は「ボディシート」が無料です!!セブンのお得企画が追加されした! セブン-イレブン各店では、2023年4月26日から5月2日までの期間、対象商品をひとつ買うとひとつもらえるお得なキャンペーンが追加で3つ開催中です。 4月25日からスタートした、「GREEN DA・KA・RA 食物繊維のむぎ茶」(680mL)を1本購入するともらえる「伊右衛門 緑茶」(600mL)の1本無料引換券に続いてのお得企画です。 糖質50%オフの新作ドリンクも無料 1つめの対象商品は、ロッテ「紗々」と「紗々 はちみつ紅茶」です。どちらか1個を購入すると、「パイの実 深みショコラ」の1個無料引換券がもらえます。 対象商品の「紗々 はちみつ紅茶」は、4月25日に発売された新商品です。甘く"ふわり"と香るは

                                                              セブンイレブンのお得無料企画✨最新セール情報🏪 - ラクラクブログ rakuraku.com
                                                            • 海外利用におすすめの「デビットカード」は、住信SBI?ソニー? | Fin/d(ファインド) 金融サービスをかしこく活用しよう

                                                              日本国内であれば、通常クレジットカードの一括払いでの買い物に手数料はかかりません。しかし、海外での利用の場合には、一括払いであっても事務手数料というかたちで必ず手数料がかかります。 各ブランドによって手数料率は異なりますが、1.6〜2.0%程度です。 例えば、VISAであれば事務手数料は1.63%。1米ドル=100円の場合、1,000ドルの買い物で101,630円の支払いとなり、このうち1,630円分が手数料です。 クレジットカードよりもオトクな決済カードがあります。銀行のデビットカードです。 デビットカードは、決済したその場で銀行口座から引き落とされる仕組みのキャッシュカード一体型カード。 その中でも住信SBIネット銀行とソニー銀行のデビットカードは、外貨預金で保有している通貨をそのまま決済に使えたり、海外ATMから現金として引き出すこともでき、海外での利便性がとても高くなっています。

                                                                海外利用におすすめの「デビットカード」は、住信SBI?ソニー? | Fin/d(ファインド) 金融サービスをかしこく活用しよう
                                                              • 在宅での副業は海外fxがおすすめ。ノーリスクで億万長者を目指しましょう! - 蒼竹ヌーDX

                                                                GEMFOREX(ゲムフォレックス)という海外FX業者がヤバい。 レバレッジとは? 稼ぐ方法は? リスクは? ゼロカットという最強のリスク回避機能 GEMFOREXっていう会社は大丈夫なの? ①金融ライセンスを保有している ②世界的に有名なボクサーがアンバサダーに就任している ③評価・人気が凄い 口座開設って面倒じゃないの? さいごに 億万長者になりたい! そう考える人は多いですよね。 残念なことに、仕事を頑張って月々貰える給与で億万長者になれる人はほぼいないでしょう。普通の人が億万長者になるには、「宝くじで1等を当てるくらいしか思いつかない」という方が多いのではないでしょうか。 会社経営者とか元々実家が大金持ちという人はこの記事では無視します。読んで欲しいのは普通のサラリーマンや主婦の方々です。 通常、億万長者になるためには相応のリスクや時間、知識や多額の投資などが必要になるのが一般的で

                                                                  在宅での副業は海外fxがおすすめ。ノーリスクで億万長者を目指しましょう! - 蒼竹ヌーDX
                                                                • みずほ銀行がぼったくり金融商品に力を入れる可能性が出てきた 人員の配置転換で資産運用営業マンに - A-BOUTの初心者資産運用方法

                                                                  はーいどうも 稲葉山城です みずほ銀行事務員3000人を営業転換させるそうなので記事にしました ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 金融業界のデジタル化で事務員が余ってたので資産運用の営業マンに配置換え 銀行は店舗運営してるのでぼったくり金融商品を売る必要があるそ営業マンは自分の給料の為に売りたがる 金融知識もほとんどない営業マンが大量に発生する可能性があるので注意 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 金融業界のデジタル化で事務員が余ってたので資産運用の営業マンに配置換え 銀行は店舗運営してるのでぼったくり金融商品を売る必要があるそ営業マンは自分の給料の為に売りたがる 金融知識もほとんどない営業マンが大量に発生する可能性があるので注意 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/

                                                                    みずほ銀行がぼったくり金融商品に力を入れる可能性が出てきた 人員の配置転換で資産運用営業マンに - A-BOUTの初心者資産運用方法
                                                                  • ●マネーリテラシーが年齢とともに自然と身に付くことはない、勉強あるのみ - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

                                                                    こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon あなたは、お金の勉強をしていますか?お金に関する本を最後に買ったのはいつですか?日々、投資に関するブログとか読んでますか? 何もしてないけど、年齢とともに自然にマネーリテラシーは付いていくものでしょう、なんて思ってませんか?それ、答えはNO!!ですよ。マネーリテラシーが年齢とともに自然につくなんてことは絶対にありません。自ら積極的にインプットするしか方法はありません。 メジャーリーグの名選手だって、努力を重ねたからあの境地に達したのです。天才と言われる選手であれ、努力抜きには語れません。自然に打てるようになったり、自然に変化球を投げられるようになったり、そんなことは絶対にないのです。 ⓘスポンサードリンク 我々も、マネーリテラシーを得るには、本を読むなり、ブログを読むなり、その努力の積み重ねです。日々、自分をア

                                                                      ●マネーリテラシーが年齢とともに自然と身に付くことはない、勉強あるのみ - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
                                                                    • MNPより簡単じゃん。お金について見直すと「NEOBANK」に行き着く理由

                                                                      MNPより簡単じゃん。お金について見直すと「NEOBANK」に行き着く理由2021.09.17 15:00Sponsored by 住信SBIネット銀行 ヤマダユウス型 おトクは身近なところにあったんだなぁって。 最近、スマホのお得な新料金プランのCMをよく見かけます。節約のためには乗り換えたほうがお得なんですけど、先延ばしにしちゃうんですよねぇ。 なんてことをギズモード編集部の人たちと話していたら、ふとこんな言葉が聞こえてきました。 「スマホ料金の節約もいいけど、お得に生活したいなら提携NEOBANK(ネオバンク)で銀行口座を作るのがおすすめですよ。ラクに口座が作れて、しかもお得なんです。」 え、銀行口座? 口座開設ってめんどくさいイメージあるというか、そもそも銀行口座がお得っていうのがよくわからないんですけど? ということで、ギズモード編集部の詳しい人たちにNEOBANKについて聞いて

                                                                        MNPより簡単じゃん。お金について見直すと「NEOBANK」に行き着く理由
                                                                      • 【深刻】大和ネクスト銀行「貯蓄と投資に関する調査2020」を発表!回答者の半数以上は預貯金「300万円以下」の衝撃!預貯金「0円」は「13.7%」に!

                                                                        【深刻】大和ネクスト銀行「貯蓄と投資に関する調査2020」を発表!回答者の半数以上は預貯金「300万円以下」の衝撃!預貯金「0円」は「13.7%」に! 大和ネクスト銀行の発表した「貯蓄と投資に関する調査2020」によれば「外貨預金とタンス預金を含む預貯金をどのくらい持っているか?」の質問に対して「0円」は回答者の「13.7%」に上りました。国民の半数以上は預貯金300万円以下。非常に深刻な状況です。 ■貯蓄と投資に関する調査2020 https://www.bank-daiwa.co.jp/column/articles/2020/savings_and_investments_report_2020.html 大和ネクスト銀行 おすすめコラム 調査・アンケート 2020年9月28日 大和証券グループ本社が100%出資する銀行で、「えらべる預金」を展開している株式会社大和ネクスト銀行 (h

                                                                          【深刻】大和ネクスト銀行「貯蓄と投資に関する調査2020」を発表!回答者の半数以上は預貯金「300万円以下」の衝撃!預貯金「0円」は「13.7%」に!
                                                                        • 他行振込手数料が無料の銀行のまとめ 自動送金や自動入金も活用して銀行を上手に利用しよう - ポイント投資の攻略ブログ

                                                                          他行(他の銀行)への振込手数料が無料となる銀行をまとめていきます。 正直、今のご時世において商売をしているようなケースを除き、個人の方が「振込手数料」というコストを支払っているのはもったいないとしか言いようがありません。もし、振込手数料を払っているというのであれば、今すぐ見直しましょう。 また、コストを抑えることができるだけでなく、最近では「自動送金(自動振り込み)」というサービスもあります。これを振込手数料無料と組み合わせると以下のような使い方ができます。 貯金用の銀行のように別の目的のある銀行に送金 配偶者や子供のための送金、仕送り 定期的な定額の支払い(家賃など)の支払いを自動化 振込でポイントがもらえる銀行に自動送金してポイントを稼ぐ といった感じ。少なくとも1行以上は振込手数料無料の銀行は抑えておきたいところですね。さらに(4)の送金でのポイント獲得なんかは超低金利で銀行に預けて

                                                                            他行振込手数料が無料の銀行のまとめ 自動送金や自動入金も活用して銀行を上手に利用しよう - ポイント投資の攻略ブログ
                                                                          • 三井住友銀行で外貨預金の金利を530倍の大幅アップ。外貨預金すべき??

                                                                            三井住友銀行で外貨預金の金利を530倍の大幅アップ。外貨預金すべき?? 2023年9月20日 2023年9月22日 投資 三井住友銀行, 外貨定期預金 先日、三井住友銀行が、個人向けの米ドル建て定期預金の金利を9月25日から大幅に引き上げると発表しました。 今まで預入期間が6か月物と1年物の税引き前年利率は現在の0.01%でした。 それを一気に5.30%まで引き上げるというのです。 5.30%は魅力的ですから外貨預金すべきと考えているかたも増えてきているようです。 今回はこの件について考えてみましょう。 三井住友銀行の外貨預金の金利変更まずは今回の発表内容を見てみましょう。 2023年9月25日(月)より、下記の通り、パーソナル外貨定期預金(米ドル)の金利を引き上げます。 SMBCグループ では、外貨を「資産運用・資産価値の安定化・決済などの多様なニーズにお応えする資 産」と位置づけ、外貨

                                                                              三井住友銀行で外貨預金の金利を530倍の大幅アップ。外貨預金すべき??
                                                                            • 住信SBIネット銀行で外貨預金セールを開催中です - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                                              おはようございます。 住信SBIネット銀行で恒例の外貨預金セールが開催中です。 期間は6月7日(金)17時約定分までですね。 www.netbk.co.jp 外貨普通預金の場合は米ドルのみが対象で、外貨積立ならば米ドルを含む全9通貨が対象のようです。 米ドルをお得に手に入れられるのは投資家にとっては嬉しいですね。 住信SBIネット銀行で外貨預金セールを開催中です 株価暴落局面での外貨預金セールはありがたい 2019年5月〜6月初めにかけて、米中貿易戦争の影響、米国IT大手企業に対する独禁法違反の疑いなどの影響で株式市場が軟調です。 特に、Facebook、Amazon、GoogleなどのIT大手が激しく売り込まれていますね。 このタイミングに合わせて株式を買い足すべく、私も昨日米ドルを仕入れました。 株価の調整局面がどの程度長期に渡るか全く予測ができないので、手持ちのキャッシュが尽きないよ

                                                                                住信SBIネット銀行で外貨預金セールを開催中です - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                                                              • 【悲報】住信SBIネット銀行の為替手数料が1.5倍も改悪!2銭から3銭へ、4銭から6銭へ値上げ・・・それでも最安レベル! - うぃーずブログ

                                                                                こんにちは。少しでもコストを抑えたい、うぃーず(@weeds611)です。どうも。 Follow @weeds611 SBI証券で米国株投資をしている方は、住信SBIネット銀行でドル転をして購入している方がほとんどだと思います。 そんな、あなたに悲報です。 最近、各所で値上げや手数料等の改悪が続出していますが、ついに住信SBIネット銀行にもその波が押し寄せてきました。 2022年5月25日、住信SBIネット銀行より以下のようなお知らせがきました。 外貨預金における為替コスト改定のお知らせ | お知らせ | NEOBANK 住信SBIネット銀行 https://t.co/XaOd5OXB2i— うぃーず|米国株|ブログ4児パパ@Pharmacist (@weeds611) 2022年5月30日 >>外貨預金における為替コスト改定のお知らせ | お知らせ | NEOBANK 住信SBIネット銀

                                                                                  【悲報】住信SBIネット銀行の為替手数料が1.5倍も改悪!2銭から3銭へ、4銭から6銭へ値上げ・・・それでも最安レベル! - うぃーずブログ
                                                                                • 【auじぶん銀行】普通預金金利が最大0.2%でお得!メリット・デメリットは? | アラサーおとこのコツコツ日記

                                                                                  この記事はこんな人におすすめです お得に銀行を利用したい人普通預金の金利を業界最高水準で利用したい人auサービスを利用している人 『auじぶん銀行』で普通預金の金利が最大0.2%って聞いたけれど、本当なの? ryo 本当ですよ! 業界最高水準の金利です! 0.2%にするのは大変なの? 銀行の他のサービスはどうなの? ryo 比較的簡単です。 他のサービスもとてもお得なんですよ。 ということで… 今回は『auじぶん銀行』について解説していきます。 auじぶん銀行とは? 『auじぶん銀行』とは、「KDDI」と「三菱UFJ銀行」が共同出資しているネット銀行です。 ネット銀行とは? 独自のATMや通帳などがない、インターネット上の銀行になります。 人件費などがかからない為、手数料が安く、預金金利が高い傾向にあります。 auサービスとの連携をすると、よりお得に利用出来ます。 auユーザーじゃないと、

                                                                                    【auじぶん銀行】普通預金金利が最大0.2%でお得!メリット・デメリットは? | アラサーおとこのコツコツ日記