並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

大ニュース 歌詞の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 祝!!ビバ~マツケンサンバIIワールドカフェ~オレの名古屋開催が決定!!これは行かねば! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

    スポンサーリンク 引用:「ビバ~マツケンサンバⅡワールドカフェ~オレ! | 東京パレード-渋谷PARCO-」 ビバ~マツケンサンバIIワールドカフェ~オレとは ビバ~マツケンサンバIIワールドカフェ~オレのメニュー サンバ ピザ サンバ(1,650円税込) たたけボンゴ! レビアンコ ~恋せよアヒージョ~(1,760円税込) ビバ~マツケンサンバII ワールドパフェ~オレ!(1,540円税込) ビバ~マツケンサンバⅡ ワールドカフェ~オレ!(880円税込) ビバ~マツケンサンバIIワールドカフェ~オレでは多くのグッズも販売!! ビバ~マツケンサンバIIワールドカフェ~オレまとめ こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『祝!ビバ~マツケンサンバIIワールドカフェ~オレ名古屋開催決定!』についてです。 私は数回ですが横浜に行きたいと話をしていました。これは横浜にある「横浜ロイヤルパークホテ

      祝!!ビバ~マツケンサンバIIワールドカフェ~オレの名古屋開催が決定!!これは行かねば! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
    • 【ガンズ・アンド・ローゼズと映画】You Could Be Mine「ターミネーター2」Sweet Child O' Mine『ソー:ラブ&サンダー』のトレイラー!Guns N' Roses拡散・デザイナー島田順子さん - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

      ガンズアンドローゼズの記事は、すぐ下です 島田順子さん、素敵ですよね Junko Shimadaの服は、残念ながらまったく似合わないのですが、 デザイナーの島田順子さんご本人が着こなす姿があまりにカッコよくて、 そして、島田順子さんの生き方がまたカッコよくて、 憧れませんでしたか? 私がアメリカやヨーロッパに住むようになったキッカケは、いくつかあると思いますが、そのひとつは、パリに住む島田順子さんでした みなさんの憧れのデザイナー、憧れの女性は誰でしたか? ^_^ 1991年のヒット曲、映画「ターミネーター2」の主題歌「You Could Be Mine」Guns N' Rosesと子供とシェアする曲 シュワちゃんの映画「ターミネーター」は、シリーズで面白かったですよね シュワちゃんがやるから、キャラが立っているのだと思います 1991年の「ターミネーター2」は、リンダ・ハミルトンの見事な

        【ガンズ・アンド・ローゼズと映画】You Could Be Mine「ターミネーター2」Sweet Child O' Mine『ソー:ラブ&サンダー』のトレイラー!Guns N' Roses拡散・デザイナー島田順子さん - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
      • 躊躇なく、いろんな世代と新しい音楽を 高橋幸宏(後編)  | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

        YMOの遺伝子は時代を超えて受け継がれ、多くのアーティストたち、そして国内外の音楽シーンに影響を与え続けている。高橋幸宏さんは国籍、世代、ジャンルを問わずに自然体に交流し、そこでまた新たな音楽が生み、進化の歩みを止めない。その「流儀」にかける思いとは?(文 中津海麻子) ◇ (前編から続く) 逆輸入で巻き起こったテクノブーム ――YMOは、まず世界で大きな話題を呼び、逆輸入の形で日本でもテクノブームを巻き起こしました。 1978年にリリースしたファーストアルバム「イエロー・マジック・オーケストラ」を、アメリカのA&Mレコードのプロデューサー、トミー・リピューマ氏が気に入ってくれました。日本でリリースしたアルファレコードとA&Mが提携したことがきっかけでした。翌年には彼が立ち上げたホライゾン・レコードというレーベルから全米で発売されることに。それを聴いたロックバンド、チューブスが「おもしろい

          躊躇なく、いろんな世代と新しい音楽を 高橋幸宏(後編)  | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
        • 映画『イエスタデイ』ネタバレあらすじ感想

          映画『イエスタデイ』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『イエスタデイ』です。 映画『イエスタデイ』はダニーボイル監督がメガホンを取った、映画のタイトルとジャケットからもわかるようにビートルズが関係している映画です。 売れないミュージシャンの主人公が事故に遭って目を覚ますとビートルズが存在していない世界で、自分の曲であるかのようにビートルズの曲を発表し大ヒットとなり、葛藤に苦しんだり周囲の人間との関係を描いた感動映画となっています。 設定がもう素晴らしくおもしろいですよね。 ちなみに当たり前ですが、映画『イエスタデイ』は実話ではありません。 それでは『イエスタデイ』のい映画紹介です。 映画『イエスタデイ』は2019年に日本公開されたイギリス映画。 上映時間は116分。 監督はダニー・ボイル監督。 『ザ・ビーチ』『トレインスポッティング』『スラムドッグミリオネア』などを監督している名監督です。

            映画『イエスタデイ』ネタバレあらすじ感想
          • 【特報】2021年元日!ジョン・サイクスついに始動!新曲「Dawning Of A Brand New Day」歌詞MV公開 - ロックな話

            ども、管理人のし〜です。新年あけましておめでとうございます! このブログ、2020年11月に始めたばかりなんですが、いきなり多くの方に読んでいただいて、管理人、大変嬉しいです。有難うございます!2021年も「ロックな話」をお届けしますので、なにとぞよろしくお願いします。 …ってご挨拶を書き終えて、ここから新年1つめのブログ、なに書こうかなぁ…なんてあれこれ考えていたら、 急に大ニュースが飛び込んで来た。 ななななんと、 ジョン・サイクスの新曲MVが米国時間1月1日に公開! ぎゃぁぁっ!マジかっ!夢かっ?!2021年、いきなりヤバすぎるっ! 新曲は、前作ソロアルバムから21年ぶり! いくらなんでも待たせすぎだって! で、さっき届いたMVはこちら! John Sykes - DAWNING OF A BRAND NEW DAY John Sykes - DAWNING OF A BRAND N

              【特報】2021年元日!ジョン・サイクスついに始動!新曲「Dawning Of A Brand New Day」歌詞MV公開 - ロックな話
            • B&B (お笑いコンビ) - Wikipedia

              B&B(ビー アンド ビー)は、日本の漫才コンビ。広島県広島市出身の島田洋七(しまだ ようしち、1950年2月10日 - )が、相方を4度変えたコンビ名である[1]。本稿は特に岡山県笠岡市出身の島田洋八(しまだ ようはち、1950年2月13日 - )と組んだ三代目B&B[1]について詳述している。このコンビの東京進出が漫才ブームを誘発・点火させた[出典 1][注釈 1]。 コンビ名「B&B」は、洋七が昔アルバイトしていた大阪宗右衛門町のディスコの店名を勝手に拝借したもので、特に意味はない[11]。 経歴[編集] 初代B&B[編集] 1971年、島田洋介・今喜多代に入門した島田洋七が[出典 2]、1972年、桂三枝に紹介された団順一(現在の放送作家・萩原芳樹。以下萩原)と初代B&Bを結成[15]、洋七は島田洋一名で漫才師としてデビューした(以下洋七)[14]。コンビ名は師匠である島田洋介から

              • 夭折の詩人ノエル・ホーザ魅惑の楽曲をソロピアノで!天才アンドレ・メマーリ新譜が素晴らしい

                夭折の詩人ノエル・ホーザ魅惑の楽曲をソロピアノで!天才アンドレ・メマーリ新譜が素晴らしい 2020-01-08 2020-01-08 Brasil, Jazz, Music 2020, MPB, サンバ, ピアノ, ブラジル, ブラジル音楽 Love0アンドレ・メマーリ新作はリオの詩人ノエル・ホーザ楽曲集!ジャズにクラシック、MPBやショーロなど縦横無尽に活躍するブラジルを代表するピアニスト、アンドレ・メマーリ(André Mehmari)が2020年最初に放ったアルバムは26曲入りと大ボリュームのノエル・ホーザ曲集だった。 『Noël: Estrela da Manhã』(ノエル:朝の星)と題された今作は、リオ史上最高の詩人と称賛されるシンガーソングライター、ノエル・ホーザ(Noel Rosa)の楽曲をジャジー&クラシカルなソロピアノで演じている。アンドレ・メマーリのソロピアノといえば、

                  夭折の詩人ノエル・ホーザ魅惑の楽曲をソロピアノで!天才アンドレ・メマーリ新譜が素晴らしい
                • 山下達郎、ラジオ番組でネオクラ系メタル流してリスナー騒然 インペリテリを「いいアルバム。上手いんですね、この人」と評価 | キャリコネニュース

                  キャリコネニュースTOP エンタメ 山下達郎、ラジオ番組でネオクラ系メタル流してリスナー騒然 インペリテリを「いいアルバム。上手いんですね、この人」と評価 シンガー・ソングライターの山下達郎さんが自身のラジオ番組でヘヴィメタルバンドの曲をかけ、ネット上が騒然とする事態になっている。 達郎さんは1月19日放送の「山下達郎のサンデー・ソングブック」(Tokyo FM)で、子年にちなんだ曲をセレクトして紹介。ジャズやAORが中心だったが、番組中盤でインペリテリの『Rat Race』を取り上げた。 インペリテリは、1980年代にデビューしたヘヴィメタルバンド。リッチー・ブラックモアやイングウェイ・マルムスティーンから影響を受けたネオクラシカルメタルに分類される。米国人ギタリストのクリス・インペリテリが見せる高速かつ正確無比の速弾きが有名で、当時そのピッキングは「世界最速」とも言われていた。 クリス

                    山下達郎、ラジオ番組でネオクラ系メタル流してリスナー騒然 インペリテリを「いいアルバム。上手いんですね、この人」と評価 | キャリコネニュース
                  • 36年前、松田聖子が郷ひろみとの別れを決めた「あの瞬間」 | FRIDAYデジタル

                    1984年の大晦日。この年の『NHK紅白歌合戦』一番の話題は、年内限りで引退を表明していた都はるみのラストステージだった。──現在では一応そう伝わるが、実際はそれだけではなかったと言い切れる。 1986年、LPレコード再開に際して報道陣の前に現れた松田聖子(86年、写真/共同通信フォト) 当時13歳だった筆者の関心は、都はるみより一組のカップルの去就に向けられていた。それは田舎の中学生だけでなく、「国民の関心事」と言い換えてもいいのかもしれない。 カップルとは、郷ひろみと松田聖子である。 交際3年半。「結婚間近」の空気は列島に染み渡り、特にこの時期は情報が錯綜していた。 そこでNHKは、紅白の舞台で、二人に“競演”させている。オープニングでは手をつないで登場させ、それぞれの出番においては色を添えるようなダンスパフォーマンス。心憎い演出である。 オープニングの様子は、現在YouTubeで視聴

                      36年前、松田聖子が郷ひろみとの別れを決めた「あの瞬間」 | FRIDAYデジタル
                    1