並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

大島桜 特徴の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 【桜紅葉】ソメイヨシノの見頃は春だけではなく秋もだった!? - アタマの中は花畑

    本格的に寒くなる前のこのシーズン、週末になると息子達とよく公園に出掛けています。公園によってはソメイヨシノがたくさん植えられており、(コロナ前であれば)春になるとお花見を楽しむ方も多く見かけることができます。 春ばかり注目されるソメイヨシノですが、実はこの時期もなかなか見応えがあるのではないか?と思っています。というのも、ソメイヨシノの葉は秋になると赤や黄色に紅葉するんですよね。今回はそんなソメイヨシノの紅葉に少しだけ着目してみたいと思います。 ソメイヨシノの概要 ソメイヨシノの紅葉を発見! 植物の葉が紅葉するのはなぜ? ソメイヨシノの紅葉は何色? ソメイヨシノの概要 科・属名:バラ科サクラ属 種別:落葉高木 花色:薄桃 花期:3〜4月 原産:日本 別名:吉野桜(ヨシノザクラ)、桜(※通称として)など 花言葉:純潔、優れた美人など ◎特徴: 江戸彼岸桜と大島桜の雑種の交配によって生まれた日

      【桜紅葉】ソメイヨシノの見頃は春だけではなく秋もだった!? - アタマの中は花畑
    • 【梅・桃・桜・杏子】ウメとモモとサクラとアンズの花の違いは? - アタマの中は花畑

      ※いつにも増して読みにくいタイトルで失礼いたします。。。 今シーズンは特に寒い日が続きましたが、最近は日中であれば暖かく感じる日が増えてきました。そんな陽気に誘われたのか、先週末に立ち寄った神社でも梅の花が見頃を迎えていました。 今回見かけたのは梅の花でしたが、この先暖かくなるにつれて桃・桜・杏子などの花も順次開花していきます。今回は、春を賑わせるこれらの花の違いや見分け方について少しご紹介したいと思います。 梅(ウメ)の概要 桃(モモ)の概要 桜(サクラ)の概要 杏子(アンズ)の概要 それぞれの花の違い・見分け方は? 梅(ウメ)の概要 科・属名:バラ科サクラ属 種別:落葉小高木 花色:白、桃、赤 花期:1〜3月 原産:中国 別名:好文木(コウブンボク)、風待草(カゼマチグサ)、春告草(ハルツゲグサ)など 花言葉:上品、高潔、忍耐など ◎特徴: 中国原産の落葉高木で、日本へは8世紀頃に伝来

        【梅・桃・桜・杏子】ウメとモモとサクラとアンズの花の違いは? - アタマの中は花畑
      • ふるさとや様:桜もち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

        桜葉の香りが好きです 容器を開けるとあま~い香りが漂ってきます。さらに口に運ぶと、粗目についたもち米の食感、餡の風味、桜葉が融合し幸せな気分に包まれました。ふるさとやさんの桜もち、一つずつ餡をお餅で手包みしていてふんわりしているのが特徴です。桜葉の葉脈も細くてとても食べやすく口に残りません。 スタッフはみな女性のお店、女性らしい薄っすらピンクの着色がいいですね! 道明寺粉で作る桜もち、蒸したもち米を粗目について作る桜もち、どちらも特徴があって美味しいですね! ☝餡が見えているのは滑って転びそうになった時指で押してしまったためです。 桜葉の香りって何? 昔ブログで同じことを書きましたがご容赦ください。 桜葉には『クマリン酸』という成分が含まれています。桜葉自体は香りがそれ程強くありませんが、食塩と結びつく事で『クマリン酸ナトリウム』という物質へと変化します。この結びつきによってあの甘い香りが

          ふるさとや様:桜もち - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
        • 【桜】ソメイヨシノの花の中心が赤くなるのはなぜ?赤くなったら散り始めのサイン!? - アタマの中は花畑

          我が家の周辺では、都心部より数日程度遅れてソメイヨシノが開花しました。満開を迎えたのは3月末頃だったのですが…4月最初の週末でもまだ楽しめそうだったため、近所の公園まで足を運んでみることにしました。 この日は何枚か写真を撮影したのですが、開花直後に比べると全体的に赤っぽい色をしていることに気が付きました。ソメイヨシノは、開花からの日数で花色が変化するものなのでしょうか? ソメイヨシノの概要 開花からの日数で花色が変わる!? 花の中心が赤くなるのはなぜ? ソメイヨシノの概要 科・属名:バラ科サクラ属 種別:落葉高木 花色:薄桃 花期:3〜4月 原産:日本 別名:吉野桜(ヨシノザクラ)、桜(※通称として)など 花言葉:純潔、優れた美人など ◎特徴: 江戸彼岸桜と大島桜の雑種の交配によって生まれた日本産のサクラです。桜といえば専らソメイヨシノのことを指し、桜前線の基準にもなっています(沖縄・北海

            【桜】ソメイヨシノの花の中心が赤くなるのはなぜ?赤くなったら散り始めのサイン!? - アタマの中は花畑
          • 【ソメイヨシノ】地球温暖化・暖冬が続くと桜の開花時期はどう変わる? - アタマの中は花畑

            ここ最近、これまでの寒さがまるで嘘だったかのような暖かさが続いています。花壇の花達は次々と開花し、近所の花桃は既に見頃を過ぎて葉が伸びつつあります。 もちろんソメイヨシノ(桜)も例外ではありません。(あいにく写真は撮り逃してしまいましたが)近所のソメイヨシノも蕾が膨らみ始め、少しずつ緑の部分が見えてきた状態です。このままの暖かさが続けば、異様な早さで開花・満開を迎えることになるのかもしれません。私が小さい頃は入学式の頃に満開を迎えていた気がするのですが、今年に関しては既に葉桜になっている可能性すらありそうです。 この要因の一つとして挙げられるのが「地球温暖化」や「暖冬」というキーワードですが、この傾向が続けばソメイヨシノの開花時期はさらに早まっていくのでしょうか? ソメイヨシノの概要 ソメイヨシノの開花の仕組み 地球温暖化・暖冬が続くと開花時期はどう変わる? ソメイヨシノの概要 科・属名:

              【ソメイヨシノ】地球温暖化・暖冬が続くと桜の開花時期はどう変わる? - アタマの中は花畑
            • 春の訪れ感じる対馬 春一番、吹いたかな⁉︎ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

              先週末は20度を超える温かさだった上対馬です。 春を通り越し、初夏のようなお天気でした。気持ちよさそうにグループでバイクでツーリングをしておられる方ともすれ違い、とっても気持ちよさそうでした。 対馬の山の中を抜けたり、海を眺めながらのツーリングは最高に気持ちがいいと思います‼︎ もちろん、車でのドライブも最高ですね。 今日になってからは曇り空になり、少し肌寒く感じましたが、ゆっくり春の訪れを感じています。 お友達のtさんが「トンネル抜けた先の河津桜が綺麗に咲いているよ🌸」と教えてくださったので、見に行ってきました😊 河津桜(カワヅザクラ)とは 2月上旬から開花しはじめる早咲きの桜。 1955年(昭和30年)に静岡県加茂郡河津町で発見され、1974年(昭和49年)にカワヅザクラ(河津桜)と命名されたようです。河津桜は大島桜(オオシマザクラ)と寒緋桜(カンヒザクラ)の自然交配種と推定されて

                春の訪れ感じる対馬 春一番、吹いたかな⁉︎ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
              • 【桜】ソメイヨシノの開花日はどうやって予想しているの? - アタマの中は花畑

                最近、テレビやWeb記事などで「桜の開花日予想」をよく目にするようになりました。一昨年・昨年に続き、今年も大規模なお花見は難しそうですが…せめて近所の公園や桜並木をのんびり散歩でもしたいものです。 日本の場合は桜=ソメイヨシノを指すことが一般的ですが、早いところでは1月や2月の段階で既に開花日の予想を行っています。おそらく気温が関係していそうですが、実際のところはどのようにしてソメイヨシノの開花日を予想しているのでしょうか? ソメイヨシノの概要 ソメイヨシノの開花日・満開日について ソメイヨシノの開花日はどうやって予想しているの? 開花日は誰でも簡単に予想できる!? 開花日が予想しやすいのはなぜ? ソメイヨシノの概要 科・属名:バラ科サクラ属 種別:落葉高木 花色:薄桃 花期:3〜4月 原産:日本 別名:吉野桜(ヨシノザクラ)、桜(※通称として)など 花言葉:純潔、優れた美人など ◎特徴:

                  【桜】ソメイヨシノの開花日はどうやって予想しているの? - アタマの中は花畑
                • 【ソメイヨシノ】樹齢を重ねた老木ほど、開花日が早いと言われるのはなぜ? - アタマの中は花畑

                  今年の3月は気温の低い日が多く、東京では桜(ソメイヨシノ)の開花が何と12年ぶりの遅さになったのだそうです。我が家の近所でもソメイヨシノの開花が大きく遅れた結果、満開の花の中で長男の入学式を迎えることができました。さすがに今朝の雨を境に見頃を過ぎたような気はしますが。。。 ソメイヨシノの開花時期が気温に大きく左右されることは有名な話ですが、実は樹齢によっても多少変化するのだそうです。そこで今回は、ソメイヨシノの樹齢と開花時期の関係についてご紹介したいと思います。 ソメイヨシノの概要 気温と開花時期の関係について 樹齢と開花時期の関係について ソメイヨシノの概要 科・属名:バラ科サクラ属 種別:落葉高木 花色:薄桃 花期:3〜4月 原産:日本 別名:吉野桜(ヨシノザクラ)、桜(※通称として)など 花言葉:純潔、優れた美人など ◎特徴: 江戸彼岸桜と大島桜の雑種の交配によって生まれた日本産のサ

                    【ソメイヨシノ】樹齢を重ねた老木ほど、開花日が早いと言われるのはなぜ? - アタマの中は花畑
                  • 【都道府県の花#13】東京都の木・花について - アタマの中は花畑

                    ◎前回の記事はこちら(#12千葉県) 【都道府県の花#12】千葉県の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第13回となる今回は、東京都の木と花について取り上げたいと思います。 東京都の木について 東京都の花について 東京都の木・花の由来は? 東京都の木について 東京都の木は「イチョウ」です。ここでは、イチョウの概要についてもご紹介します。 科・属名:イチョウ科イチョウ属 種別:落葉高木 花色:─(花弁なし) 花期:3〜5月 原産:中国 別名:銀杏など 花言葉:荘厳、長寿、鎮魂など ◎特徴: 現存する最古の樹とされ、ペルム紀(約2.5〜3億年前)からほとんど姿を変えていないことから「生きた化石」と呼ばれることもあります。野生種は絶滅危惧種(野生絶滅危惧種)に指定されていますが、園芸種は街

                      【都道府県の花#13】東京都の木・花について - アタマの中は花畑
                    • おすすめ 日帰り家族湯~大分編~ - すまりんの てくてく ふたり旅

                      本日は 大分県で訪れた素敵な家族風呂のご紹介です(^_-)-☆ ①別府温泉 桜湯 ②長湯温泉 万象の湯 ③明礬温泉 湯の里 ①別府温泉 桜湯(別府市堀田) 別府ICからすぐ近くの場所にあります すまりんたちは3日前に予約し 夜に利用しました 大浴場もあり駐車場が完備されています 入り口に大浴場の券売機 二階は喫茶コーナーですが休憩スペースとして自由に使えるようです カフェのメニュー↓ 売店(一階) 別府のお土産品や桜湯オリジナルの商品が売られていました 受付に猫がいてびっくり! 近づいても ぬいぐるみのように動きません(笑) なんと 看板ねこの 館長さんでした! 中庭で生まれた野良猫だったそうですが2017年 めでたく館長となりました✨ 主な仕事内容は 施設の巡回と お出迎え・お見送りなどのフロント業務… 猫が苦手なかた… スタッフさんにお願いすれば 館長は外のパトロールに行っていただける

                        おすすめ 日帰り家族湯~大分編~ - すまりんの てくてく ふたり旅
                      • 早朝の河津桜 お花見散歩~河津桜まつり【静岡県河津町】 - ぶらりうぉーかー

                        こんにちは。今回は、満開の『河津桜』のお花見散歩のレポートです。場所は「静岡県河津町」。ご存知、『河津桜』発祥の地で、河津川沿いの約3.6㎞の散策路には約850本の『河津桜』が咲き乱れます。 開花期間に合わせて、例年「河津桜まつり」が行われますが、今年は3年ぶりの行動制限のない中での開催。毎年100万人ほどの観光客が訪れる一大イベントの、もの凄い混雑を回避する為、朝一番の”お花見”としました。 河津浜海岸 「河津」には3年振りの再訪。前回訪問時もそうでしたが、河津町の『河津桜』のお花見は日の出と共に行動開始! 写真は「河津浜海岸」からの日の出。湯気のような、霧のような蒸気が発生し始めて、何か幻想的な光景です。 何故こんなに朝早くから「お花見」するのかと言うと、「河津桜まつり」の期間中の週末は、めちゃくちゃ混むし、”想像を絶する”ひどい交通渋滞が発生するからです。早く行動して、早く”撤収”す

                          早朝の河津桜 お花見散歩~河津桜まつり【静岡県河津町】 - ぶらりうぉーかー
                        • 京都府庁旧本館の桜🌸2024 - 風の小径

                          今年の桜のシーズンは終わりをむかえつつありますが、撮りだめた写真がありますので、4月いっぱいを目処にアップしていきたいと思います。 本日は京都府庁旧本館の桜です🌸 中庭の真ん中には祇園しだれ桜🌸 このしだれ桜は、円山公園の初代しだれ桜の孫にあたる木なんだそうです。 こちらは容保(かたもり)桜 この場所がかつて京都守護職上屋敷跡だったことから、松平容保公の名前がつけられた桜です。 大島桜と山桜の特徴を持つめずらしい桜だそう。 満開でした。^-^ 紅しだれ桜 新緑とともに。 こちらの八重桜はまだつぼみだったので、看板だけ、^-^; 大河ドラマ「八重の桜」にちなんで、綾瀬はるかさんのお名前がついた桜です。🌸 花桃も咲いていました。 さて、では建物の中からお花見いたしましょう♪ 階段の下から見上げて。 上から見下ろして。 2階の窓から、祇園しだれ桜🌸 こちらは紅しだれ桜🌸 容保桜🌸 上

                            京都府庁旧本館の桜🌸2024 - 風の小径
                          • 【ソメイヨシノ】日本の桜と言えばやっぱりこれ!〜日本中のソメイヨシノは全てクローンだった!?〜 - アタマの中は花畑

                            4月に入り、自宅周辺のソメイヨシノも見頃のピークを過ぎ始めました。今年は開花が特に早かったため、あと1週間もすれば葉桜になってしまうのでしょうか。いつもの年であれば、週末にでもお花見へ行きたいところでしたが…今年は桜をあまり楽しめずに終わってしまいそうです。。。 せめてブログの中くらいでは桜を楽しみたいので、過去に撮影した写真を掲載しつつ、ソメイヨシノについて取り上げたいと思います。 ソメイヨシノの概要 ソメイヨシノの名前の由来 何故日本全国に広まった? ソメイヨシノは全て同じ遺伝子を持つクローンだった!? 種で増やすことは可能? ソメイヨシノの寿命は? おわりに ソメイヨシノの概要 科・属名:バラ科サクラ属 種別:落葉高木 花色:薄桃 花期:3〜4月 原産:日本 別名:吉野桜(ヨシノザクラ)、桜(※通称として)など 花言葉:純潔、優れた美人など ◎特徴: 江戸彼岸桜と大島桜の雑種の交配に

                              【ソメイヨシノ】日本の桜と言えばやっぱりこれ!〜日本中のソメイヨシノは全てクローンだった!?〜 - アタマの中は花畑
                            1