並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

大阪市立美術館 休館の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 大阪の文化

    じゃあ大阪文化ってなんだ?って生まれも育ちも今も大阪人の俺が考えてみる。 大阪の文化というと俺は美術館博物館の多さだと思う。 まず最近出来た中之島美術館。 いまのところ所蔵しているものを展示していく感じで美術館の特色というのはあまりよくわからない。ただ、大阪という街にちなんだ展覧会がちょくちょくあるという印象。 有名どころだとみんな大好きミュシャは大阪の堺市に専門美術館があるくらいなのでその関係で展覧会やってた。 その近所にある国立国際美術館。 こっちの特色は前衛芸術の展覧会が多い。ダンボールが落ちてる と思ったら展示品だったみたいな尖った企画をする。 前衛って意味わからんと思ってたけど生で見ると迫力があって意味わからんけど面白いという感想になると思う。 中之島にある大阪市立東洋陶磁美術館。 来年春まで休館中。 名前の通り壺とか皿とかの展示会が多いけどそれ以外にも竹細工とかモノに特化した展

      大阪の文化
    • 大阪市 市立の全小中学校と幼稚園 臨時休校 休園へ | NHKニュース

      大阪市は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、大阪市立のすべての小中学校と幼稚園を、29日から3月13日まで、臨時に休校、休園とすることを決めました。 そして、合わせて419校の大阪市立のすべての小中学校と、52園あるすべての市立幼稚園を、29日から3月13日まで、臨時に休校、休園とすることを決めました。 また各学校で予定されている卒業式については、必要な感染症対策を講じたうえで、最小限の人数で時間を短縮して行うことを確認しました。 さらに、 ▽天王寺区の大阪市立美術館、 ▽北区の大阪市立科学館と大阪市立東洋陶磁美術館、 ▽中央区の大阪歴史博物館、それに、 ▽東住吉区の大阪市立自然史博物館の5つの施設を、29日から3月16日まで臨時休館とすることも決めました。

        大阪市 市立の全小中学校と幼稚園 臨時休校 休園へ | NHKニュース
      • 新型コロナウイルスを受けての美術館・博物館休館情報

        日本政府は新型コロナウイルス感染拡大防止のため大規模なスポーツや文化イベントを2月26日から今後2週間程度中止か延期、規模を縮小するよう発表した。これを受けて休館情報を発表した美術館を掲載。随時アップデートしていく。(最終更新:7月7日 12:00) 2月26日、日本政府は新型コロナウイルス感染拡大防止のため大規模なスポーツや文化イベントを今後2週間程度中止か延期、規模を縮小するよう発表した。このページでは、これを受けての美術館休館主なアートイベントの期間変更情報を掲載。随時アップデートしていく。 掲載館以外にも休館中の館や、展覧会関連イベント中止の情報もあるため、お出かけの際には美術館のウェブサイトを事前にチェックしてほしい。(最終更新:7月7日 12:00) 再オープン情報はこちらから。 *休館期間は延長になる可能性があります。 *再開時期未定の美術館については、公式サイトで最新情報を

          新型コロナウイルスを受けての美術館・博物館休館情報
        • まとめ:3度目の緊急事態宣言による美術館・博物館休館/再開情報

          まとめ:3度目の緊急事態宣言による美術館・博物館休館/再開情報4月25日から始まる3度目の緊急事態宣言を受けて休館する美術館・博物館をまとめました。情報は判明した施設から順次更新しています。最新の情報は各館公式サイトをご確認ください。 東京都美術館 東京東京都美術館、東京都現代美術館、東京都写真美術館、東京都庭園美術館、江戸東京博物館、江戸東京たてもの園、東京都渋谷公園通りギャラリー、トーキョーアーツアンドスペース本郷 休館期間:4月25日~5月31日→6月1日再開 国立新美術館 休館期間:4月25日~6月1日→6月2日再開 東京国立近代美術館 休館期間:4月25日~5月31日→6月1日再開 東京藝術大学大学美術館 休館期間:4月25日~(再開についてはあらためて発表) 東京国立博物館 休館期間:4月25日~5月31日→6月1日再開 国立公文書館 休館期間:4月25日~宣言解除まで→6月3

            まとめ:3度目の緊急事態宣言による美術館・博物館休館/再開情報
          • 市立美術館統廃合の危機を乗り越えて。大阪中之島美術館開館の裏側

            市立美術館統廃合の危機を乗り越えて。大阪中之島美術館開館の裏側構想から約40年という異例の時間を経て今年開館した大阪中之島美術館。財政難や整備計画の白紙などいくつもの困難を、関係者たちはどのように逆転したのだろうか? 3名のキーパーソンと識者にインタビューし、開業までの経緯や将来像などを振り返る。第2弾は大阪府・市の特別顧問で計画の再検討に関わった上山信一・慶応義塾大学総合政策学部教授に話を聞いた。 文・聞き手=永田晶子 開館前の大阪中之島美術館の様子 新しい美術館をつくるべく大阪市が1983年に構想を発表し、約40年を経て北区の中之島エリアに今年開館した大阪中之島美術館。その建設計画は90年以降に始まり、98年には基本計画を策定したが、財政難のため整備費が工面できず凍結された。再起動は2010年代に入ってからで、市は同年11月に規模と費用を大幅に縮減した2度目の計画を発表する。しかし、よ

              市立美術館統廃合の危機を乗り越えて。大阪中之島美術館開館の裏側
            • 新型コロナウイルスの影響で休館中のミュージアム 2021年版 | インターネットミュージアム

              2021年4月~からの新型コロナウイルス感染拡大の影響で臨時休館になったミュージアム一覧です。 情報がありましたら、お知らせください → office@museum.or.jp 東京都 東京国立博物館 4月25日~未定 東京国立近代美術館、国立新美術館、国立映画アーカイヴ 4月25日~5月11日 東京都庭園美術館、東京都江戸東京博物館、江戸東京たてもの園、東京都写真美術館、東京都現代美術館、東京都美術館、東京都渋谷公園通りギャラリー、トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS) 4月25日~5月11日 国立科学博物館、日本科学未来館 4月25日~5月11日 SOMPO美術館、森美術館、根津美術館、アーティゾン美術館、東京オペラシティアートギャラリー、Bunkamura ザ・ミュージアム、サントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHT、太田記念美術館、菊池寛実記念 智美術館、山種美術

                新型コロナウイルスの影響で休館中のミュージアム 2021年版 | インターネットミュージアム
              • 【終了】フェルメールと17世紀オランダ絵画展 │ 大阪市立美術館

                会  期 2022年7月16日(土)~9月25日(日) ※新型コロナウイルス感染症の流行状況により、入場制限等を行う場合があります。 ※災害などにより、中止・延期・変更となる場合があります。 土日祝(8月12日、15日、9月20日、21日、22日を含む)は予約優先制です。 ※上記日程をのぞく平日の予約は不要です。 時  間 午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで) ※9月3日、10日、17日、23日、24日は午前9時30分~午後7時(入館は午後6時30分まで) 休 館 日 月曜日(7月18日、8月15日、9月19日は開館)、7月19日 ※災害などにより臨時で休館となる場合があります。 観覧料(税込) 一 般 2,100円(1,900円) 高大生 1,500円(1,300円) ※( )内は、前売および20名以上の団体料金。 ※前売券は6月1日(水)10:00より7月15日(金)2

                • コロナ禍を乗り越えて 親子4代で経営を続ける老舗ゲーセンの「今」(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  新型コロナウィルスの流行がようやく沈静化したこともあり、大手オペレーター(ゲームセンターの経営会社)各社は、既存店売上高や利益が前年度を上回ったことを相次いで発表している。店舗によっては、コロナ禍以前よりも売上が上がったとの情報も耳にするようになった。 一方、大手に比べて規模の小さい、個人経営の店舗の状況はどうだろうか? 以下、本稿では昭和の時代から長らく営業を続けている、昔ながらのゲームセンターの「今」をお伝えしよう。 今回、取材にご協力をいただいたのは大阪新世界、ジャンジャン横丁の一角にある「かすが娯楽場」。昭和34年頃に、現社長の祖父母が個人商店として開業以来、実に60年以上もの歴史を誇る、おそらく全国でも屈指の老舗である。 100坪ほどの店内には、80~90年代に発売された懐かしのビデオ、メダルゲームをはじめ、「ワニワニパニック」などのエレメカ、プライズ(景品)ゲームなど約95台が

                    コロナ禍を乗り越えて 親子4代で経営を続ける老舗ゲーセンの「今」(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 「華風到来チャイニーズアートセレクション」大阪市立美術館で開催:写真撮影可能 - モノ評価ブログ

                    大阪市立美術館は1936年5月1日に開館しました。2022年は86周年を迎えるとともに、秋から約3年間の大規模改修工事に入る予定です。長期の休館を前に、館蔵品による特別展を開催いたします。 当館は、関西の経済界で活躍した阿部房次郎が収集した中国書画、山口謙四郎による中国の石造彫刻・工芸などを中心に、国内屈指の中国美術コレクションを所蔵していることが特色です。このほか工芸・仏画・近世および近代絵画といった日本美術にも、中国との関わりを多彩に示す当館ならではの作品が揃います。 本展では、中国美術とその影響を受けた「華風=中国風」の日本美術を選りすぐって、中国文化の魅力と広がりをご紹介します。 この展覧会は、全作品の撮影が可能です。(フラッシュ撮影および三脚の使用はご遠慮ください) 会期:2022年4月16日~6月5日 時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日(

                      「華風到来チャイニーズアートセレクション」大阪市立美術館で開催:写真撮影可能 - モノ評価ブログ
                    • 「スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち」神戸市博物館で開催2022年7月16日~ 2022年9月25日 - モノ評価ブログ

                      周辺の壮大な自然環境と、起伏に富む重厚な街並みで「北のアテネ」とも称される古都・エディンバラ。その中心に1859年に開館したスコットランド国立美術館は、現在では毎年230万人以上が訪れる、ヨーロッパでも屈指の規模を誇る美術館となっています。その収蔵品は、中世から現代にいたる西洋美術史をカバーしつつ、英国、特に地元スコットランドの芸術家たちの作品に関して唯一無二のコレクションを形成してきました。 本展では、このスコットランドの誇る至宝の中から、ラファエロ、エル・グレコ、ベラスケス、レンブラント、ブーシェ、ルノワールなど、ルネサンス期から19世紀後半までの西洋絵画史を彩る巨匠たちの作品を展示します。ヨーロッパの巨匠たちによる芸術に触発されて生まれた、ゲインズバラ、レノルズ、コンスタブルらによる英国絵画、特に、レイバーン、グラントなど、スコットランド出身の画家たちの珠玉の名品も多数出品。合わせて

                        「スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち」神戸市博物館で開催2022年7月16日~ 2022年9月25日 - モノ評価ブログ
                      • 美術作品一切なし 風変わりな展示会 大阪市立美術館|NHK 関西のニュース

                        大阪・天王寺区の大阪市立美術館で美術作品を一切、展示していない、風変わりな展示会が開かれています。 大阪市立美術館で開かれている企画展で、紹介されているのは展示室そのものと16個の展示ケースです。 美術館は来年度からおよそ3年をかけて大規模な改修が行われる予定で、休館する前にふだんは脇役の部屋と展示ケースに目を向け、美術館の歴史を感じてほしいと企画されました。 展示室は3部屋が公開され、このうち、最も広い「彫刻室」には85年前の開館当初から使用されてきた、空の展示ケースが整然と並べられています。 高い天井を生かして仏像などが展示されてきた部屋で、自然光を取り入れるため設置された天井を覆うガラスが開館当時の姿で残されています。 隣の展示室は、何も飾られていない真っ白な壁に囲まれた広い空間を体感できます。 さらに、別の展示室では中央に照明で照らされた空のケースが1つ置かれていて、暗闇に展示ケー

                          美術作品一切なし 風変わりな展示会 大阪市立美術館|NHK 関西のニュース
                        1