並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

大雨情報 熊本の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 福岡・佐賀・長崎に大雨特別警報 氾濫など危険性極めて高い | NHKニュース

    活発な前線の影響で、九州北部を中心に発達した雨雲が流れ込み、局地的に激しい雨が降っていて、大分県では筑後川が氾濫しました。大雨の特別警報が出されている福岡県と佐賀県、長崎県では、記録的な大雨で川の氾濫や土砂災害の危険性が極めて高い状態が続き、引き続き最大級の警戒が必要です。避難場所など安全な場所で過ごしてください。 気象庁によりますと、活発な前線の影響で西日本と東日本の広い範囲で大気の状態が不安定になり、この時間は、九州北部を中心に発達した雨雲が流れ込んでいます。 レーダーによる解析では午前6時までの1時間に、▼熊本県小国町付近、▼大分県日田市の中津江付近と天瀬付近、▼大分県玖珠町付近では、いずれもおよそ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表しました。 また、午前10時までの1時間には、▽愛媛県東温市上林で46.5ミリ、▽福岡県添田町で42ミリ、▽熊本

      福岡・佐賀・長崎に大雨特別警報 氾濫など危険性極めて高い | NHKニュース
    • 鹿児島県で線状降水帯が発生 災害危険度高まる 厳重な警戒を | NHKニュース

      活発な梅雨前線の影響で、九州には発達した雨雲がかかり、鹿児島県では線状降水帯が確認されたとして、午前3時半前に、「顕著な大雨に関する情報」が発表されました。 気象庁は、命に危険が及ぶ土砂災害や洪水が発生する危険性が、急激に高まっているとして厳重に警戒するとともに、安全を確保するよう呼びかけています。 鹿児島県では土砂災害の危険性が非常に高くなり、川の水位も急激に上昇していて、厳重な警戒が必要です。 気象庁によりますと、梅雨前線の活動が活発になっている影響で、鹿児島県や熊本県には発達した雨雲が次々にかかり続けています。 気象庁は、鹿児島県で帯状に発達した雨雲が連なる線状降水帯が確認され、命に危険が及ぶ土砂災害や洪水が発生する危険性が急激に高まっているとして、午前3時半前に「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。 また、レーダーによる解析では、午前3時までの1時間に鹿児島県のさつま町付近でお

        鹿児島県で線状降水帯が発生 災害危険度高まる 厳重な警戒を | NHKニュース
      • 長崎と佐賀で猛烈な雨 各地で災害の危険性高く 厳重警戒を | NHKニュース

        前線の影響で、九州北部には発達した雨雲が次々と流れ込み、長崎県や佐賀県で猛烈な雨が降っていて、気象庁は記録的短時間大雨情報を発表しました。土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重な警戒が必要です。 気象庁によりますと、西日本から東日本に停滞する前線の影響で、広い範囲で大気の状態が不安定になり、この時間は九州北部に発達した雨雲が次々に流れ込んでいます。 気象庁のレーダーによる解析では、 ▽長崎県大村市付近で午後3時20分までの1時間におよそ110ミリ、 ▽長崎県東彼杵町付近、佐賀県鹿島市付近、佐賀県嬉野市付近では、午後3時半までの1時間におよそ110ミリの、猛烈な雨が降ったとみられます。 また、午後3時半までの1時間に、 ▽長崎空港で89ミリの猛烈な雨を観測したほか、 ▽長崎市長浦岳で67.5ミリ、 ▽福岡県大牟田市で64ミリの、非常に激しい雨が降りました。 長崎県内では、7月1か月分のおよ

          長崎と佐賀で猛烈な雨 各地で災害の危険性高く 厳重警戒を | NHKニュース
        • 被災地の報告~甜炒面は優しく美味しい

          2019年 9月23日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「優しさと清さはつながっている。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風17号・2019・9】 ●台風17号の影響で22日午前0時現在、鹿児島県内の1720戸で停電。 内訳は、奄美市で160戸、瀬戸内町で180戸、喜界町で780戸、知名町で480戸、 与論町で130戸。(南日本放送様) ●台風17号は22日、暴風域を伴って東シナ海を北北東へ進み、九州に接近。 九州の西海上では猛烈な風が吹き、宮崎県延岡市で竜巻とみられる突風が発生。 けが人も出た。 突風で飛ばされたとみられる軽乗用車 (22日午前、宮崎県延岡市のJR延岡駅前で) (写真:読売新聞様) 22日夕

          • 【雨 雨 雨】【避難する前に】特別警報が出始めています - はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜

            MAKOTO LABO ワタナベマコトです 昨日から 断続的に雨が降っている京都です お盆の入りですが お墓参りなどは注意してください 今日は昨日に続き、 ニュースに関してです 色々なところで 言われているかもしれませんが 特別警報 や 記録的短時間大雨情報 などで 避難所に行く前に 知っておいて欲しいことを 書いていきます あ、 いつもと記事のレイアウトが変わっていますが、スマホから書いているのでご了承ください! タイトル 特別警報 特別警報が出たら 特別警報が出る前に 夜になる前に 避難所する前に ①戸締り ②元栓閉める ③ブレーカー ④メッセージ ⑤コロナ対策 まとめ ポイント タイトル 特別警報などで避難所に向かう前に 特別警報 九州地方の熊本、佐賀、長崎、中国地方の広島など、特別警報が発出してますね 皆さんのところはいかがですか? 特別警報が出たら これは、 速やかに命を守る行動

              【雨 雨 雨】【避難する前に】特別警報が出始めています - はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜
            • 線状降水帯の確認で「顕著な大雨に関する情報」発表へ 気象庁 | NHKニュース

              発達した積乱雲が帯状に連なり、大雨による被害をもたらす「線状降水帯」。気象庁はこの「線状降水帯」による大雨が確認された場合に新たな情報を発表し、住民に厳重な警戒や身の安全の確保を呼びかけることになりました。 去年7月の豪雨災害では熊本県の上空で線状降水帯が断続的に発生し、猛烈な雨によって球磨川が氾濫し多くの人が犠牲になりました。 気象庁が当時の状況を検証したところ、球磨川が氾濫するおよそ3時間半前に線状降水帯が発生していたということです。 このため気象庁は、専門家などによる検討会で議論を重ね、線状降水帯による大雨が確認された場合に厳重な警戒や身の安全の確保を呼びかける「顕著な大雨に関する情報」を新たに作りました。 ことしの大雨の時期から情報を運用する予定で、命に危険が及ぶ土砂災害や洪水が発生する危険度が急激に高まっているとして、住民に危機感を伝えることにしています。 一方でこの情報は線状降

                線状降水帯の確認で「顕著な大雨に関する情報」発表へ 気象庁 | NHKニュース
              • 被災地の報告~鬼塚氏・永野氏の殉職

                2019年 9月7日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「命をもって命を救う事実は尊い。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風13号 2019・9】 ●台風13号は、非常に強い勢力で沖縄付近を北上、今後は本州からは離れて進む。 5日、風速61.2メートルの猛烈な風を記録した沖縄・宮古島では、 体育館の屋根が剥がれるなどの被害が出た。 (写真:フジテレビ様) 台風13号が直撃した宮古島市では、5日、最大瞬間風速61.2メートルを観測。 工事現場では、足場が崩壊し、鉄パイプが今にも落ちそうになっている。 強風の被害が出た地域では、6日朝から片づけの作業に追われる人の姿が。 (写真:フジテレビ様) また、台風から離れた

                • 8歳の少年の贈り物と支援&事故を防ぐ行為

                  2020年 8月3日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「助けが必要な人に、愛の贈りものを。」 豪雨災害の報告が増えました。 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ コロナウィルスの影響で、被災地のボランティア等が限られている。 【芦北町白石地区、孤立解消、災害ゴミ搬出、本格的に】 ●甚大な被害を受けた芦北町で唯一、孤立状態が続いていた白石[しろいし]地区で 1日、球磨川の氾濫で損壊した県道が仮復旧し、町が災害ごみの運搬を本格的に開始。 同地区には約20世帯45人が暮らし、ほとんどが浸水。 約半数の世帯は浸水を免れた自宅2階で生活しながら、片付け作業に当たっている。 孤立状態が続いていた白石地区で

                  • 被災地の報告~京大教授の震災後の使命

                    2019年 7月23日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「力を善き事に用いる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●新潟・山形地震を受け、新潟県と村上市が同市の観光を支援する 「瀬波温泉サマーキャンペーン」が20日、始まった。 8月20日までに対象の12旅館に泊まると、抽選で「せなみ」にちなんだ1073人に 1万円分の宿泊補助券が当たる。 キャンペーン対象の12旅館は次の通り。 ▽椿の宿吉田や ▽開湯の宿大和屋旅館 ▽ゆ処そば処磐舟 ▽ゆうなみの宿瀬波ビューホテル ▽大観荘せなみの湯 ▽夕映えの宿汐美荘 ▽くつろぎの宿静雲荘 ▽大清荘▽野天風呂湯元龍泉 ▽瀬波グランドホテルはぎのや ▽木もれびの宿ゆのか▽瀬波はまなす荘 (北

                    • コロナの二次接触&ヤギとアヒル&高齢者を救助

                      2020年 9月13日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「温かい思いやりは、力になる」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ コロナウィルスの影響で、被災地のボランティア等が限られている。 【栃木県北、11日夜に大雨、避難所開設】 ●栃木県内は11日夜、大気の状態が不安定となり、局地的に猛烈な雨が降った。 気象庁はレーダー解析などで午後8時20分までの1時間雨量が約110ミリに達した 日光市今市付近と那須塩原市付近に記録的短時間大雨情報を出した。 大雨で一面が冠水した東武小佐越駅周辺の国道121号 11日午後9時5分、日光市鬼怒川温泉大原 (写真:下野新聞様) 同市中塩原の日塩有料道路もみじラ

                      • 被災地の報告~少女の行動が命を救った

                        2019年 9月4日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命を大切に守る。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【九州北部豪雨 2019・8】 ●地元鉄工所から油が流出するなどし、深刻な被害が出た同県大町町。 町から操作員を委任された男性住民によると、下潟排水機場では大雨に備えて 8月27日昼からポンプを動かし始めたが、28日午前3時半から3時間で遊水池の 水位は1・7メートル上昇。 用水路や農地の水面に浮いた油を吸着マットで除去する人たち 佐賀県大町町で2019年9月3日午後1時29分 (写真:毎日新聞 金澤稔様撮影) 水は増え続け、電気設備が浸水すれば感電する恐れがあるためポンプを止め、 町の許可を得て正午前、備え付けのボートで避難、機能不全に

                        • 「首まで水」SOS191件…消防は浸水、電話もパンク 人吉下球磨 | 西日本新聞me

                          熊本県南部を襲った記録的豪雨当日の4日未明から昼ごろまで、甚大な被害が出た人吉市や球磨村を管轄する人吉下球磨消防本部に、少なくとも191件の通報が寄せられていたことが分かった。受理内容からは土砂崩れや道路冠水の後、球磨川の氾濫で事態が一気に悪化した状況が浮かぶ。「首まで水に漬かっている」「逃げられない」。命の危険にさらされたSOSが相次ぐ中、「防災の要」も浸水し、機能不全に陥った。 「裏山が崩れた」。最初の通報は午前2時ごろ、人吉市の東に隣接する錦町から。人的被害はなく、避難の呼び掛けにとどまった。その30分後には、球磨村の国道219号が土砂崩れで通れなくなり、消防隊が現場確認に向かった。 そのころ、球磨川の水位は急激に上昇を続けていた。人吉観測所で午前3時10分に氾濫注意水位、20分後には避難判断水位に達した。同時刻、気象庁は球磨村付近で1時間に推定約110ミリの記録的短時間大雨情報を発

                            「首まで水」SOS191件…消防は浸水、電話もパンク 人吉下球磨 | 西日本新聞me
                          • 被災地の報告~猫のお巡りさんとスマホ

                            2019年 10月4日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「自制力は、幸せへの責任。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風18号・2019・10】 ●3日午前、高知市を流れる鏡川が大雨で増水し、同市天神町の天神大橋の近くに ある駐車場で約20台の車が水没するなど、被害の情報が相次いだ。 大雨で増水した鏡川の天神大橋付近で水没した車 3日午前11時31分、高知市天神町 (写真:共同通信様) ●台風18号に流れ込む暖かく湿った空気の影響で高知県内は2日から3日にかけて 大雨となった。 鏡川の増水により水没した車 高知市天神町で2019年10月3日午後0時10分 (写真:毎日新聞 松原由佳様撮影) 気象庁は高知市付近な

                            • 9月12日は秋のメープルもみじの日、マラソンの日、宇宙の日、水路記念日、鳥取県民の日、雨の特異日、毎月12日は豆腐の日、パンの日、育児の日、わんにゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                              おこしやす♪~ 令和3年(2021年)9月12日は何の日? 9月12日は秋のメープルもみじの日、マラソンの日、宇宙の日、水路記念日、鳥取県民の日、雨の特異日、毎月12日は豆腐の日、パンの日、育児の日、わんにゃんの日、等の日です。 ●秋のメープルもみじの日 広島県広島市に本社を置き、洋菓子などを製造販売する株式会社サンエールが制定。5月26日の「メープルもみじの日」と同様に、秋にも同社のブランド「楓乃樹」から発売する「メープルもみじ」シリーズの販促と、広島県がもみじの名所であることを国内外に発信することが目的。広島県に足を運び、美しい景色とおいしい食べ物を堪能してもらい良い思い出を残してほしいとの思いも込められている。日付は、1966年9月12日に広島県の県の木が「モミジ」に決定したことから。 ●マラソンの日 紀元前450年のこの日、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したのをアテネの

                                9月12日は秋のメープルもみじの日、マラソンの日、宇宙の日、水路記念日、鳥取県民の日、雨の特異日、毎月12日は豆腐の日、パンの日、育児の日、わんにゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                              • 水没から救助&麻薬探知犬&子どもの命を救う

                                2022年7月9日(土) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 「命を大切にしていく、日常は幸い。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ にほんブログ村 【諏訪之瀬島で7日、爆発2回、噴煙の高さ800メートル】 ●鹿児島県十島村諏訪之瀬島の御岳で7日、爆発が2回あった。 福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高800メートル。 大きな噴石の飛散は確認されていない。 噴煙を上げる諏訪之瀬島の御岳 十島村(鹿児島地方気象台提供) (南日本新聞社) 気象台は警戒レベル3(入山規制)を継続している。 【鶴見岳・伽藍岳周辺、火山性地震が多発】 ●福岡管区気象台によると、鶴見岳・伽藍岳周

                                • ため池から救助&炎上車から救う&犬が親代わり

                                  2022年7月10日(日) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 「命を救う勇気は素晴らしい。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ にほんブログ村 【諏訪之瀬島で8日、爆発1回、噴煙の高さ1000メートル】 ●十島村諏訪之瀬島の御岳で8日、爆発が1回、 噴煙量が中量以上の噴火が1回あった。 福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高1000メートル。 大きな噴石の飛散は確認されていない。 噴煙を上げる諏訪之瀬島の御岳 十島村(鹿児島地方気象台提供) (南日本新聞社) 気象台は警戒レベル3(入山規制)を継続している。 【静岡県に土砂災害警報】 ●7月10日午前0時35分現在、静

                                  • “あれこれ情報出すのはやめて” 気象庁検討会で何が - NHK

                                    “あれこれ情報出すのはやめて” 気象庁検討会で何が 『我々の実力不足でございます』 気象庁長官が会見で語った言葉だ。 気象庁の予想を超えた豪雨。熊本県を中心に川の氾濫などが発生し84人が死亡した。あれからまもなく1年…。気象庁が出した答えは“新たな情報”を作ることだった。しかし、専門家たちは激しく反発した。 (社会部 気象庁担当記者 若林勇希) 2021年5月に放送されたニュースに関連する記事です 気象庁の検討会で、WEB参加していた専門家が声を荒げた。 防災気象情報の伝え方に関する検討会。 大雨が予想されたとき、住民にどのような情報で警戒を呼びかけるか。 専門家だけでなく、マスコミ、気象予報士などが集まって話し合う会合だ。 去年12月から開催した検討会。 当初はことし3月に終了する予定だったが、議論がまとまらず、1か月延期される異例の事態となっていた。 議論のテーマは「線状降水帯」に関す

                                      “あれこれ情報出すのはやめて” 気象庁検討会で何が - NHK
                                    • 台風4号、温帯低気圧に 高知で浸水被害 - 日本経済新聞

                                      台風4号は5日午前6時前、長崎県佐世保市付近に上陸し、同9時ごろに九州で温帯低気圧に変わった。今後も広い範囲で不安定な天候が続くとみられ、気象庁は大雨にともなう土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重な警戒を呼びかけている。5日は長崎県雲仙市や福岡県大牟田市、熊本県荒尾市付近で、それぞれ1時間に120ミリ以上の猛烈な雨が降ったとみられる。気象庁は3県に記録的短時間大雨情報を出した。

                                        台風4号、温帯低気圧に 高知で浸水被害 - 日本経済新聞
                                      • 飼育体験&少女を保護&光で守られる&支援物資

                                        2022年7月28日(木) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 「人や動物を大切にする行動は輝いている。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ にほんブログ村 【諏訪之瀬島で26日噴火3回、噴煙の高さ100メートル】 ●鹿児島県十島村諏訪之瀬島の御岳で26日、 噴煙量が中量以上の噴火が3回あった。 福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高1800メートル。 大きな噴石の飛散は確認されていない。 噴煙を上げる諏訪之瀬島の御岳 十島村(鹿児島地方気象台提供) (南日本新聞社) 気象台は警戒レベル2(入山規制)を継続している。 【桜島噴火レベル5から3に引き下げ、避難指示解除へ】

                                        1