並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

大鹿村 人口の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 「南アルプストンネル」へ行ってみた リニア中央新幹線 建設工事の注目ポイント | 乗りものニュース

    リニア中央新幹線の建設にあたって、大きな注目ポイントになっている南アルプストンネル。携帯電話の電波も届かない静かな山中でいま、建設が進行中です。現地では、意外な点も多くありました。 人口が日本一少ない町で まず品川~名古屋間で、JR東海が建設を進めているリニア中央新幹線。南アルプストンネルは、その工事で特にポイントとなる箇所のひとつです。 山梨県早川町と長野県大鹿村を結ぶ長さ約25kmもの山岳トンネルで、標高3000m級の山脈を貫き、土かぶり(地表までの距離)が最大およそ1400mになることから難工事も予想され、リニア中央新幹線建設にあたり早期に着工されました。 また、このトンネルによって大井川の水量が減少する懸念があるとして静岡県が工事開始を認めておらず、2027年の開業予定に影響する可能性が出ていることからも、ポイントになっている箇所です。 拡大画像 リニア中央新幹線南アルプストンネル

      「南アルプストンネル」へ行ってみた リニア中央新幹線 建設工事の注目ポイント | 乗りものニュース
    • 「共同親権で何が変わる、何を変える」Part2レポート、動画あり | そうだったのか!共同親権

      7月23日に表記の討論会を進める会総会に合わせて塩尻で行いました。動画は以下から。左から嘉田由紀子さん(参議員議員)、久米泰介さん(マスキュリスト)、宗像充(共同親権運動) 終了後の記念撮影です。 討論「共同親権で何が変わる、何を変える」Part2 日時:             2020年7月23日(木・祝)14:00〜16:45 場所:             長野県塩尻市えんぱーく5Fイベントホール パネラー:        嘉田由紀子(参議院議員(碧水会)、元滋賀県知事) (敬称略)           久米泰介(マスキュリスト、アメリカを中心とした男性の権利運動を 日本に紹介している第一人者) 宗像充(ライター、共同親権・国家賠償請求訴訟を進める会代表) 討論「共同親権で何が変わる、何を変える」Part2 日時:             2020年7月23日(木・祝)14:00〜

        「共同親権で何が変わる、何を変える」Part2レポート、動画あり | そうだったのか!共同親権
      • 「日本で最も美しい村」~北海道 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

        「日本で最も美しい村」連合とは NPO法人「日本で最も美しい村」連合は、2005年に7つの町村(北海道美瑛町・北海道赤井川村・山形県大蔵村・岐阜県白川村・長野県大鹿村・徳島県上勝町・熊本県南小国町)からスタートしました。市町村の大改革として進められた「平成の大合併」。この頃、小さくても素晴らしい地域資源や美しい景観を持つ村の存続が難しくなっていました。そんな中、失ってしまえば二度と取り戻せない日本の農山村の景観や環境、文化を守り、将来にわたって美しい地域を守り続けていこうと「フランスの最も美しい村」運動を参考に最も美しい村としての自立を目指す運動が始められました(2020年7月現在で、29町25村9地域で合計63件が加盟しています)。 最も美しい村運動は、1982年にフランスで起こり、その後ベルギーのワロン州、カナダのケベック州、イタリアに広がり、さらに、2012年には、これらの国と日本を

          「日本で最も美しい村」~北海道 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
        • 【画像】日本一美しい村が美しすぎてヤバい : 哲学ニュースnwk

          2021年12月06日08:00 【画像】日本一美しい村が美しすぎてヤバい Tweet 1: 名無しさん 2014/03/16(日)14:34:11 ID:xfoFiC5xT 2: 名無しさん 2014/03/16(日)14:36:01 ID:NBbHSrYDs 長野県だっけ? 4: 名無しさん 2014/03/16(日)14:38:24 ID:QRv2i5cHN >>2 長野のどこ? 行きたい 5: 名無しさん 2014/03/16(日)14:40:04 ID:CBqYKuR0E 一夏を過ごしたいな 7: 名無しさん 2014/03/16(日)14:44:13 ID:CBqYKuR0E 白馬村か 9: 名無しさん 2014/03/16(日)14:45:44 ID:QRv2i5cHN >>7 ありがとう 夏に行ってくるわ 12: 名無しさん 2014/03/16(日)14:49:47 ID

            【画像】日本一美しい村が美しすぎてヤバい : 哲学ニュースnwk
          • レイバーネットTV詳細報告 : 深堀してはいけないリニア新幹線問題

            深堀してはいけないリニア新幹線問題―いのち・経済大打撃・出来ません・要りません― 2023/6/28 レイバーネットTV187号 <どうする? どうなる? 今世紀最悪の国策事業・リニアを斬る> 今回は放送直前に大鹿村のリニア新幹線の工事現場に行きました。案内してくださったの は現地に移住してまで反対運動をしている登山家でもある宗像充さん(フリーライター)。 的確に問題個所を案内していただきながら、リアルに観ることの大事さを、改めて思っ たのでした。2027年完成なんてあり得ません。山を壊し、川を壊し、里を壊し、海を壊し 、命も奪い、人々は何をしたいのでしょうか? 187号は、どの工区も大幅遅れで、2027年に完成は無理ということだった。他国では計画 段階で反対されたり、途中で頓挫しています。日本もこれ以上傷を深めることなく、撤退 してほしいです。 静岡県の工区には「破砕帯」があるといいます

            • 「南アルプストンネル」へ行ってみた リニア中央新幹線 建設工事の注目ポイント(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

              まず品川~名古屋間で、JR東海が建設を進めているリニア中央新幹線。南アルプストンネルは、その工事で特にポイントとなる箇所のひとつです。 【写真】南アトンネル掘削で「爆破!」した直後の様子 現れた「数千万年前の地層」 山梨県早川町と長野県大鹿村を結ぶ長さ約25kmもの山岳トンネルで、標高3000m級の山脈を貫き、土かぶり(地表までの距離)が最大およそ1400mになることから難工事も予想され、リニア中央新幹線建設にあたり早期に着工されました。 また、このトンネルによって大井川の水量が減少する懸念があるとして静岡県が工事開始を認めておらず、2027年の開業予定に影響する可能性が出ていることからも、ポイントになっている箇所です。 この南アルプストンネルの工事現場はいまどんな状況なのか、2021年5月12日(水)、現地を取材しました。 向かったのは、南アルプストンネル山梨工区の広河原非常口建設現場。

                「南アルプストンネル」へ行ってみた リニア中央新幹線 建設工事の注目ポイント(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
              • 点線国道152号線青崩峠を強行突破! - 銀輪日報

                2015.07.25-27 Day 1 - 70.3km 中央構造線 10:20am 夏の空は高く晴れ渡っていた。雪の残る北アルプスから諏訪湖、霧ヶ峰、蓼科山、八ヶ岳までの大パノラマ風景が眼下に広がる。この場所を提供してくれた杖突峠の茶屋に敬意を払う意味もこめコーヒーとパンを注文し、ゆっくりとその景色を心に焼き付けた。 杖突峠からのパノラマ。北アルプスから八ヶ岳まで 11:32am 危うく見過ごしそうになった板山露頭についた、確かに素人目にも断層であるとわかるが、単なる崖にしか見えねえ。これが日本を分断する中央構造線と気づいた地質学者はスゲエ、よく分かったもんだ。 どうやってその結論に辿り着いたか興味深いところだ。数カ所訪れた他の露頭でも同じ思いをした。 よくこれが中央構造線と気づいたもんだぜ 涼しい風に稲の香りがオイシイ。思わず止まって深呼吸した 中央構造線が走る伊那谷を振り返った。ここ

                  点線国道152号線青崩峠を強行突破! - 銀輪日報
                1