並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

子供番組 卒業の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 庵野秀明監督を知るために全力を尽くした555日 岩崎 琢インタビュー (完全版) – KING RECORDS TODAY

    2023.04.06 音楽を目指したのは・・・ 僕は子供の頃から比較的音楽に触れてきたほうだと思っています。小学生の途中まで音楽教室に通っていました。高校生の頃になるとシンセサイザーや録音機材が一般にも手に入れられるようになって、それまで演奏するだけだった音楽を録音して完成させるまでできるようになったので、大人になったら音楽のお仕事をできるといいなと思いはじめました。作曲家を目指したのは高校生の頃だったと思います。作曲家を目指すからには本気で勉強しなくてはならないと思いまして、作曲を本気で学ぶにはやはり藝大(東京藝術大学)と考え、作曲科を受験しました。藝大では基礎から徹底して勉強し、現代音楽を追求していました。音楽を作るにはいろいろなやり方があって、理論がわからなくともいい音楽を作ることはできると思いますが、僕はこのときに手に入れた知識がプロの作曲家として活動していくにあたって大変役立って

      庵野秀明監督を知るために全力を尽くした555日 岩崎 琢インタビュー (完全版) – KING RECORDS TODAY
    • Eテレ『みいつけた!』のスイちゃんの曲おすすめベスト3(選者:爲房新太朗)

      こんにちは、編集部 石川です。 隔週でお送りする「ベスト3を発表します」のコーナー。デイリーポータルZのライター陣に、何でもいいからベスト3を決めてもらうコーナーです。 今日はEテレでやっている子供番組『みいつけた!』の、そこそこ…いや控えめに言ってもかなり…熱心なファンの爲房さん。『みいつけた!』のスイちゃんの曲のベスト3を聞きました。 では爲房さん、よろしくおねがいします! 「みいつけた!のスイちゃんの曲」おすすめベスト3 子どもが生まれて「おかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」「みいつけた!」のEテレ3点セットをしっかり履修するようになったのですが、対象年齢が一番高い「みいつけた!」が掛け合いも面白くて自分がハマったんですね。 で、見続けているうちに主役の女の子「スイちゃん」が歌もダンスも演技もうますぎて、この子は天才では……!?と気づいてしまったのです。 今のスイちゃんは4

        Eテレ『みいつけた!』のスイちゃんの曲おすすめベスト3(選者:爲房新太朗)
      • ハライチ岩井 奥森皐月との結婚を語る

        ハライチ岩井さんが2023年11月16日放送のTBSラジオ『ハライチのターン!』の中で奥森皐月さんと結婚することになったと報告していました。 (岩井勇気)(番組冒頭のネコちゃんニュースを終えて)改めまして、こんばんは。ハライチの岩井勇気です。 (澤部佑)澤部佑です。よろしくお願いします。まあ、ネコちゃんニュースもあんまりニュース入ってなかったけどね。 (岩井勇気)そうですか? これ、このラジオのメインですけどね。 (澤部佑)メインというか、頭でやってるだけですけどね。毎回。 (岩井勇気)ネコちゃんニュースが『ハライチのターン!』みたいなもんですからね。 (澤部佑)まあまあ、ねえ。長くやってるからね。 (岩井勇気)まあね。結婚したんですけどもね。 (澤部佑)フフフ(笑)。 (岩井勇気)結婚、したんですけども。 (澤部佑)なんか、結婚してたね? (岩井勇気)ええ。結婚を発表したんですけども。

          ハライチ岩井 奥森皐月との結婚を語る
        • 〈2〉「アニメーション監督」の誕生|富野由悠季論|藤津 亮太|webちくま

          富野由悠季とはどんなアニメーション監督か。「演出の技」と「戯作者としての姿勢」の二つの切り口から迫る徹底評論! 書籍化にさきがけて本論の一部を連載します。 今回はシリーズ「富野由悠季概論」の第2回。富野由悠季監督の経歴を時代背景とともに振り返り、アニメーション監督として果たした役割に迫ります。 (バナーデザイン:山田和寛(nipponia)) アニメーションに「作者」はいるか? 富野がアニメーション監督の認知に大きな役割を果たしたのは、1977年から1984年いっぱいまで続いた「アニメブーム」の時期に当たる。この時期は、劇場版『宇宙戦艦ヤマト』をきっかけに、それまで子供(小学生)向けと思われていた「テレビまんが」「漫画映画」が内容的にも進化し、ティーンエイジャーの熱狂的な支持を得ていることが広く知られるようになった時期である。先述の富野のキャリアに当てはめると、1977年から1988年にか

            〈2〉「アニメーション監督」の誕生|富野由悠季論|藤津 亮太|webちくま
          • 1992年、僕が『ウゴウゴルーガ』の放送作家としてデビューするまでの嘘のようなホントの話。|アサダアツシ🌈

            30年前の今日1992年10月5日に僕は放送作家としてデビューした。初めて担当した番組はフジテレビの『ウゴウゴルーガ』。当時のラテ欄には『ルーガ』とだけ記されている。これだけでは一体どんな番組なのかわからない。しかし観ても余計わからなくなる(脳がバグる)。そんな「変な」番組だった。だからなのか、放送後30年経った今でも熱狂的なファンを持ち、SNSで語り継がれている。 どうして番組に携わることになったのか?そもそもどういうきっかけで放送作家になったのか?質問に対して答える度に、「あなたが作った作品よりもその話の方が面白い」と言われる。物語を作ることを生業にしている者からすれば少し複雑な気分だ。 1,放送作家ほど楽しくて儲かる商売はない?僕は大学を卒業した後も就職せずしばらくフリーターをしていた。会社勤めがしたくないから気楽にフリーターをしていたわけではなく、在学中に抱えた借金返済のため(借金

              1992年、僕が『ウゴウゴルーガ』の放送作家としてデビューするまでの嘘のようなホントの話。|アサダアツシ🌈
            • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

              毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
              • 知らないほうが幸せだった雑学『コーヒーの致死量』 : 哲学ニュースnwk

                2020年10月23日18:00 知らないほうが幸せだった雑学『コーヒーの致死量』 Tweet 転載元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1424079962/ シュメール文明とエイリアンについて話そう http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4955320.html 848: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/04/29(水) 12:20:15.31 ID:cQ7FtzbG0.net 251 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/25(土) 09:21:33.65 ID:J6Gn5yDW0 労災事故に精通する社会保健士です。労災には手厚い遺族補償年金というものがあるのだけど 今回のように若い独身者のケースでは、その年金が発生せず、主に両親などに対する「遺族補償

                  知らないほうが幸せだった雑学『コーヒーの致死量』 : 哲学ニュースnwk
                • あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ

                  あんすたの時系列が意味不明の為自分用にあんスタストーリーをまとめました。 くそみたいに長いです。 ※追記 2022/7/3 久しぶり。 熱中症に気を付けてね。 以下追加。 ・イベントストーリー以下追加。 『忍者団』『La Mort』『チャリティークラスライブ』『幻影飛行船』 ・ス!!スカウトストーリー以下追加 『ス!!五黄の寅』『ス!一騎当千』『ス!実りのOctober』『ス!ドラマティカ』『ス!敬人塾』『ス!ソレイユ』『ス!刑事DANCE』『ス!色彩百花』『ス!アストレアの工房』『ス!白虎舞』 ※暗躍!月影の風雲絵巻の時系列の矛盾について。 オータムライブが10月に移動になったことで時系列の矛盾が発生している。 (公式ビジュアルファンブック2では暗躍!月影の風雲絵巻は9月になっている為。) 今回はゲームに記載の時系列が正として修正。 時系列やイベント内容(七夕祭はこういうイベントですみた

                    あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ
                  • 怪人による仮面ライダークウガ 感想 第11,12話 - 玖足手帖-アニメブログ-

                    第11話「約束」第12話「恩師」 仮面ライダークウガのYou Tube配信の感想です。仮面ライダークウガは名作なので考察している人は僕よりたくさんいると思うけど。 まず最初に言わせてほしいのは、僕の閲覧履歴が悪いせいかもしれないけど、「ヒーロー番組の配信の動画広告で”ウーバーイーツの配達員に落ちぶれた男が学生時代にバカにしていた男と再会したら、彼はヒゲ脱毛して肌がきれいな金持ちになって毎晩美女とパーティーしているから、お前もヒゲ脱毛しろ”というコンプレックス商法の広告は出さないでほしい」ということです。肌の綺麗さと金持ち、関係ないだろ。もっと、愛と正義の世界に浸らせてほしい。 そういうわけで、完成形マイティキックが登場する第11,12話の感想です。 僕の事情ですけど、ずっと寝てたせいで富野由悠季の世界の感想が進まなくて、寒くなってきたら冬季うつ病と母親の命日が近づいたことによる季節性うつや

                      怪人による仮面ライダークウガ 感想 第11,12話 - 玖足手帖-アニメブログ-
                    • ハライチ岩井、新おはガール奥森皐月が「『ハライチのターン』聴いてます」と言ってきて驚く「『デブッタンテ』時代から」

                      TOP ≫ ハライチのターン ≫ ハライチ岩井、新おはガール奥森皐月が「『ハライチのターン』聴いてます」と言ってきて驚く「『デブッタンテ』時代から」 2017年11月3日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『ハライチのターン』(毎週木 24:00-25:00)にて、お笑いコンビ・ハライチの岩井勇気が、10月からおはガールに就任した奥森皐月が「『ハライチのターン』聴いてます」と言ってきて驚いたと語っていた。 8号線八差路(ハチハチ) 岩井勇気:先週の金曜日、テレ東の生放送の『おはスタ』って子供番組があって。 澤部佑:うん。 岩井勇気:あれでさ、出るの早いからさ。朝5時くらいにテレ東に行ってさ。スタジオ入りしたら、おはガールっていう、『おはスタ』に出てる中学生の女の子がいて。 澤部佑:うん、女の子たちね。 岩井勇気:最近、全員、番組卒業したんだよ。 澤部佑:ああ。定期的に変わるんだよね。 岩井勇気

                        ハライチ岩井、新おはガール奥森皐月が「『ハライチのターン』聴いてます」と言ってきて驚く「『デブッタンテ』時代から」
                      • 感想『ウルトラマンデッカー』最終回 / ヒーロー番組に求めていた「努力の天才」の背中がまぶしい - 僕が僕であること(仮)

                        『ウルトラマンデッカー』最終回。実に爽やかなフィナーレでした。 特に印象的だったのは、主人公のカナタがムラホシ隊長から「努力の天才」だと認められるシーン。 リュウモンは「見つめる天才」。イチカは「まっすぐの天才」。 GUTS-SELECTの隊員たちには、シリーズの序盤にそれぞれ主役回が用意されていて分かりやすい形で個性の「見える化」がなされていました。そのウルトラシリーズの基本とも言えるフォーマットに忠実な作りは視聴者に一定の安心感をもたらしましたが、「主役のカナタは何の天才なんだろう?」というクエスチョンはずっと残されたままだったんですよね。 だから最後の最後に凄く納得感のある答えを出してくれて、カイザキ副隊長の言葉じゃないですが「良いチームに成長しましたね」と。確かに、せんべい屋からGUTS-SELECTの隊員にまでのし上がったカナタは「努力の天才」で間違いない。 小学2年生の息子と一

                          感想『ウルトラマンデッカー』最終回 / ヒーロー番組に求めていた「努力の天才」の背中がまぶしい - 僕が僕であること(仮)
                        • 井上咲楽「新婚さんいらっしゃい!」新MC抜てき!山瀬まみ後任は〝パーフェクトな人選〟(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                          タレントの井上咲楽(22)がご長寿トークバラエティー番組「新婚さんいらっしゃい!」(テレビ朝日系)の新MCとして起用されることが分かった。現MCで卒業が既定路線の山瀬まみ(52)の後任となる。近日中にも制作のABCテレビから発表される。落語家・桂文枝の後任の藤井隆とコンビを組んで、新婚さんをお迎えする。 【写真】井上咲楽の「シースルー」ショット 井上の明るいキャラクターが新MC抜てきの決め手だった。 文枝の3月まででの勇退に伴い、1997年からMCに就任した山瀬の去就も注目されていた。特徴的な口調とほんわかした性格で、元祖癒やし系として、番組を彩った。文枝も山瀬を信頼していて、まさに名コンビだった。 「約25年もの間、文枝さんを支えました。もちろん、番組の顔は文枝さんですが、山瀬さんの〝内助の功〟がなければ、番組はここまで続かなかったのかもしれません。ここで次の世代にバトンを渡すという選択

                            井上咲楽「新婚さんいらっしゃい!」新MC抜てき!山瀬まみ後任は〝パーフェクトな人選〟(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                          • amazonファミリーの口コミ・評判・メリット【徹底調査】特典あり過ぎ。入らない方が損|ままリズム

                            こんにちは、simoです。 私はamazonファミリーとamazonプライム会員です。 自分の体験も含め、口コミや評判、メリットを徹底的に調査しました! 結論!オムツを使用しているなら超お得です!まじで知らないと損するレベル!amazonプライム会員併用が最強! 9割の人が知らないAmazonファミリーの魅力が分かります(ネットユーザーの1割がamazonプライム会員。amazonファミリー会員はそれ以下。amazon調べより)。おむつ代だけでも安いのに、その他の特典もあり過ぎです。 Contentsamazonファミリーの口コミ【良い・悪い】amazonファミリー良い口コミamazonファミリー悪い口コミamazonファミリーのTwitterの口コミamazonファミリー入会のメリットamazonファミリーで購入するととにかくお得(プライム会員限定)amazonファミリーは生活が楽になる

                              amazonファミリーの口コミ・評判・メリット【徹底調査】特典あり過ぎ。入らない方が損|ままリズム
                            • 【人生】離婚・親権・裁判 国に引き裂かれる父子③ ~ 愛を結ぶ娘 ~ - きのふぃーのネットビジネス情報ブログ

                              娘:おばぁちゃんっ!もうっ! 母:はぁいー(笑) 前回までのあらすじ 4月21日、娘の誕生日に嫁から離婚を申し出られ、5月5日に和歌山にあったアパートから嫁と娘は出ていった。 5月27日、きのふぃーの誕生日。娘から母親に体罰を受けていることを聞き、きのふぃーは娘を連れて実家のある三重県へ移住した。 6月5日新生活の開始 引越しは凄くスムーズだった。 元従業員、きのふぃーの店のバイトの子達のおかげで、引越し先の荷解きも完全にその日に終わった。 朝9時から和歌山のアパートの荷物運びが始まり、夕方5時には三重県の新居(アパート)の荷解きまですんだ。 1階はリビングキッチン、2階に2部屋、1つは寝室、もう1つは娘の部屋だ。 引越しも終わり、きのふぃーと娘は買い物と外食へ出かけた。 家の必要品は特に買うものもなく、食料の買い出しだった。 き:何食べるかなぁーーー? 娘:ラーメン!(笑) き:あはは(

                                【人生】離婚・親権・裁判 国に引き裂かれる父子③ ~ 愛を結ぶ娘 ~ - きのふぃーのネットビジネス情報ブログ
                              • 出川哲朗が「抱かれたくない男」から「好感度芸人」に生まれ変わった理由(ラリー遠田) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                出川哲朗と言えば、ひと昔前までは「嫌われ芸人」の代表格だった。女性誌の「嫌いな男」「抱かれたくない男」ランキングでは常に上位をキープ。「低身長」「ダミ声」「不細工」と三拍子そろった当時の出川は、多くの女性に生理的嫌悪感を抱かれる対象になっていた。当時はテレビ出演のほとんどが、裸になったり泥にまみれたりする「ヨゴレ」の仕事だった。当時の出川は江頭2:50と肩を並べる「嫌われ芸人」だった。 だが、いつのまにか時代は変わった。出川はいまやお笑い界屈指の人気者となっている。リアクション芸人のレジェンドとして尊敬を集め、子供たちからも憧れの目で見られている。女性から「気持ち悪い」という声があがることもほとんどなくなってきた。 テレビ業界でも出川の評判は抜群にいい。数字を持っている出川はゴールデンタイムの番組にも引っ張りだこの大人気。最近では多数のCMにも出演している。1人のタレントの世間からのイメー

                                • 【あなたとトクサツ。-第13回-】歪なパズルに潜むワンダーを追い求めて - 僕が僕であること(仮)

                                  企画・脚本庵野秀明、監督樋口真嗣による映画『シン・ウルトラマン』の公開が目前に迫ってきました。 同じ庵野&樋口コンビの『シン・ゴジラ』が、普段特撮を見ていない一般の客層にも口コミでその面白さが広まり、日本中で大ブームを巻き起こしたことは記憶に新しいところです。あのムーブメントをリアルタイムで目撃できたのは、今思えば貴重な体験でした。 と、なると今度の『シン・ウルトラマン』にも同じようなブームを期待してしまうのですが、その期待の裏側にはどうしても拭い切れない不安が横たわっているのも確かでして…。 それは、55年以上に渡るウルトラの歴史の中で、ごく初期の作品を除くと「特撮ファン以外の客層にも届くウルトラマン」が実現した例がほとんど無かったことに起因しています。調べてみると、ウルトラマンの映画はこれまで「興行収入10億円」のラインを一度も突破できずにいる。『シン・ゴジラ』が約80億円ですから、や

                                    【あなたとトクサツ。-第13回-】歪なパズルに潜むワンダーを追い求めて - 僕が僕であること(仮)
                                  • 大切な思い出とかつての夢と、本当に私がしたいこと - Lily perfume

                                    こんにちは、いなみです。 もう12月だなんて時が経つのが早くてびっくりします。 大切な思い出 かつての夢 今、私が本当にしたいこと 夢のために少しずつ 大切な思い出 私の人生で一番楽しかった、大切な思い出の話をします。 11年前、初めて海外へ一人旅に行きました。 初めての海外旅行。 一人旅とはいえ、ツアーに参加したので実際全て一人で行動したわけではありませんが… 行き先はドイツでした。 私は当時海外に興味がなく、旅行自体もそこまで好きではありませんでした。 周りの旅好きの友達や海外留学した友達を見ても、「ふーん。そんなに楽しいのかな?」くらいに思ってました。 なぜそんな私がドイツに行こうと思ったかというと、ベートーベンやブラームスなどドイツロマン派の音楽が好きで一度はドイツに行ってみたいなぁと思ったのです。 そんな中タイミングが合い、行くことができました。 ライン川とぶどう畑 ベートーベン

                                      大切な思い出とかつての夢と、本当に私がしたいこと - Lily perfume
                                    • 【アニメスタジオ研究Vol.2】新生ガイナ 世界を目指す新しいアニメーション会社へ ―テレビ・劇場から地域貢献も―

                                      【アニメスタジオ研究Vol.2】新生ガイナ 世界を目指す新しいアニメーション会社へ ―テレビ・劇場から地域貢献も― 2019.07.21 福島で誕生したアニメスタジオが、いま大きく羽ばたこうとしている。株式会社ガイナ(スタジオガイナ)である。もともと福島で設立されたことから、地元とつながりのあるPRアニメも多く手がけてきた。 それが2018年に建築や不動産事業など生活産業の木下グループに加わった。新しい体制では、テレビアニメや劇場アニメ、そしてコアファン向けからキッズ向けまで幅広い作品を目指す。 一方で、福島で培った経験も活かす。これからも地方とつながりのある作品を積極的に手がけたいとする。そうしたなかで、この3月にスタジオガイナの手がけた福島県三春町を舞台にした『愛姫MEGOHIME』が完成した。キャラクターデザインはアラキマリさんと『新世紀エヴァンゲリオン』『サマーウォーズ』などで知ら

                                        【アニメスタジオ研究Vol.2】新生ガイナ 世界を目指す新しいアニメーション会社へ ―テレビ・劇場から地域貢献も―
                                      • 【角田信朗】極限の筋肉美を追求した“還暦の品格“。食事は何を?

                                        1990年代後半から2000年代にかけて、格闘技ブームを巻き起こしていたK-1。選手として参戦し、引退後はK-1競技統括プロデューサーとしてその人気を牽引したのが角田信朗だ。K-1レフェリーとして、またある時はバラエティタレント、ある時は子供番組の司会者、ある時は俳優と、毎日のようにテレビに映る角田の姿を記憶している人も多いだろう。そして現在。テレビという主戦場を離れ、角田が選び進んだのは、極限の筋肉美を追求するボディビルダーの道。50代を過ぎてから築きあげた超絶な肉体は、角田から還暦世代へ向けた激励のメッセージだ。 角田信朗「逃げていた現役時代の自分への"仕返し"」 凄まじい肉体である。彫刻のように絞り込まれながらも艶と張りがあり、色気さえも纏ったような筋肉だ。これで還暦過ぎというから、さらに驚く。この脅威の肉体の持ち主は、角田信朗。K-1競技統括プロデューサーとして1990年代後半の格

                                          【角田信朗】極限の筋肉美を追求した“還暦の品格“。食事は何を?
                                        • 3回目のテレビ出演

                                          テレビに出たことは3回ある.最初に出たのは1983年,大学3年生の時である.アスキー社でパソコンの本を書いており,その本のために私が作ったフライトシミュレーターのプログラムの実演で NHK の「600 こちら情報部」という夜6時からの子供番組に出たのだ.真の目的はこの本の宣伝だったが,NHK で宣伝はさせてくれないので本のことは伏せて,大学生が作った新しいプログラムのデモということで出た.将来のテレビゲームのあり方といったようなことについて,偉そうなことを適当に話した記憶がある.この番組は生放送だったので,自分では見られなかった.当時はビデオはあまり普及しておらず,うちにもなかったので自分の出演シーンはずっと見られないままだった.夜早い時間の子供向け番組だったからか,友人,知人からは全く,見ましたよとか,出てましたね,とは言われなかった.そこから30年以上たって,誰かがこの番組のビデオをニ

                                          • 約2800点の作品や資料を展示。東京オペラシティ アートギャラリーで和田誠の全貌に迫る(美術手帖) - Yahoo!ニュース

                                            全世代が知る国民的イラストレーターと言っても過言ではない和田誠(1936~2019)。その没後初となる回顧展であり、仕事の全貌に迫る初めての試みである「和田誠展」が東京オペラシティ アートギャラリーで開幕した。 本展では、「似顔絵」「絵本 谷川俊太郎との絵本」「パロディ」「ライトパブリシティの仕事」「装丁―作家との仕事」など、和田の輪郭をとらえるうえで欠くことのできない約30のトピックスやその代表的な仕事を中心としたビジュアル年表を軸に、およそ2800点の作品や資料を紹介している。 展覧会の担当学芸員・福島直は、「和田さんは、ポスターやアニメーション、音楽、映画などあらゆる分野で活躍されていた方なので、テーマを絞った展覧会はいままで多かった」としつつ、今回の展覧会については「和田さんがどれだけの仕事を生涯にされたのかということをテーマに限定することなく、時系列を追うとともにその仕事が分かる

                                              約2800点の作品や資料を展示。東京オペラシティ アートギャラリーで和田誠の全貌に迫る(美術手帖) - Yahoo!ニュース
                                            1