並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

学校 ノスタルジー イラストの検索結果1 - 28 件 / 28件

  • スネ続けて15年の息子、全く会話が無かった母親に謝りに行く_PR | SPOT

    ※本日の企画は、JR東海の提供でお届け致します。 こんにちは。ヨッピーです。夜はだいたい酔っ払っています。 5月のとある日の話ですが、その日も友人と焼肉店でお酒を飲んでおりました。 当日、一緒にお酒を飲んでいた友人マッハ・キショ松氏(左)と野田せいぞ氏(右)。 写真右側の野田せいぞ氏が奈良県の実家から東京に上京してきた、という事でお祝いがてら焼肉を食べていたのです。もちろん全額奢らされました。当たり前みたいな顔をして奢らされました。「じゃあこれ」みたいなテンションで、スムースに、シームレスにお会計を渡されました。なんなんだよ。 そしてこの席で爆弾発言が飛び出したのであります。 いやー、でも急に「東京に行く」って言ってご両親は心配しなかった? 心配してるかどうかも良くわからないです。 は?どゆこと? 実は僕、お母さんと15年間マトモに話してないんですよ。 とある事をきっかけにお母さんに対して

      スネ続けて15年の息子、全く会話が無かった母親に謝りに行く_PR | SPOT
    • 2021年春アニメほぼ全部観たので、ちょっとした読み物にしたよ - Sweet Lemon

      はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 アマプラ見放題独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 不滅のあなたへ 美少年探偵団 SSSS.DYNAZENON スーパーカブ Vivy -Fluorite Eyeʼs Song- ゴジラS.P<シンギュラポイント> ゾンビランドサガ リベンジ MARS RED NOMAD メガロボクス2 86―エイティシックス― シャドーハウス バクテン!! ましろのおと やくならマグカップも 転生したらスライムだった件 転スラ日記 ひげを剃る。そして女子高生を拾う 聖女の魔力は万能です さよなら私のクラマー BLUE REFLECTION RAY/澪 Fairy蘭丸~あなたの心お助けします~ 擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD 究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら イジら

        2021年春アニメほぼ全部観たので、ちょっとした読み物にしたよ - Sweet Lemon
      • 2021年冬アニメ1話ほぼ全部観たので大まかな目録書くよ - Sweet Lemon

        最近のアニメを調べていて特に印象的なのは「アニメだけで完結しないIP」の圧倒的な多さ。いわゆるアイドル作品はその典型で、アニメの放送自体は彼らの幅広い活動における、いち形態でしかなかったりするので、「いやーアイドールズ(アニメ)いいわー」とか言ってるうちに着々とYoutube配信を重ねていたりするんだよね。「お前はアイドールズの良さを全然わかってない」と言われてしまえば、実際そうなのかもしれない。 なので、アニメ放送だけを切り取ってあれこれ感想を書くよりも、メディアミックス含めた体験記のほうが時代に即しているのでは・・・と思うことは多くなった。 ここではアニメをメインに感想を書いてはいるけれど、あくまで「こういうメディアミックスコンテンツがあって、その中の一つとしてアニメを観てみたよ」くらいに捉えていただければと思う(もちろん純然たるアニメ作品もあるよ)。読んだ人の片足だけでも沼に引きずり

          2021年冬アニメ1話ほぼ全部観たので大まかな目録書くよ - Sweet Lemon
        • Blenderで不穏な「無人の風景」を生み出す、CG作家「たいらかける」が語る画づくりのコンセプト。

          2023/02/14 PR Blenderで不穏な「無人の風景」を生み出す、CG作家「たいらかける」が語る画づくりのコンセプト。 マウスコンピューター Blenderテクスチャモデリングライティング ごく普通の日常風景を題材にしながら、どこか「不気味さ」を感じさせるCGを生み出す、たいらかける氏。これまでの作品から、制作の秘訣や本人のバックグラウンドなどを探るとともに、現在制作で用いているマウスコンピューターのクリエイター向けノートPC「DAIV 5N」のパフォーマンスや使い勝手を伺った。 重視しているのは、腑に落ちない感覚 CGWORLD(以下、CGW):3DCGを始めて1年ちょっととのことですが、アートに関する経歴はどのような感じでしょうか。 たいらかける氏(以下、たいら):2020年に、まずは点描画やイラストなどの創作活動からスタートしました。その後、2021年の12月頃からはBle

            Blenderで不穏な「無人の風景」を生み出す、CG作家「たいらかける」が語る画づくりのコンセプト。
          • 2022年冬アニメ1話ほぼ全部観たのでいい感じの目録にするよ - Sweet Lemon

            はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 明日ちゃんのセーラー服 平家物語 東京24区 その着せ替え人形は恋をする リーマンズクラブ スローループ 薔薇王の葬列 錆喰いビスコ トライブナイン 殺し愛 天才王子の赤字国家再生術 ハコヅメ~交番女子の逆襲~ 佐々木と宮野 時光代理人 -LINK CLICK- 怪人開発部の黒井津さん 異世界美少女受肉おじさんと ニンジャラ CUE! 失格紋の最強賢者 オリエント リアデイルの大地にて 賢者の弟子を名乗る賢者 幻想三國誌 -天元霊心記- フットサルボーイズ!!!!! 錆色のアーマ-黎明- 最後に はじめに 漫画から、小説からアニメ化っていう作品も依然として多いけど、最近は特にオリジナルアニメを含め「舞台から」とか「昔の作品が」とか、以外なところからのアニメ化作品もすごく増えている印

              2022年冬アニメ1話ほぼ全部観たのでいい感じの目録にするよ - Sweet Lemon
            • 【2021年まとめ】海外文学の新刊を読みまくったので、一言感想を書いた - ボヘミアの海岸線

              2021年は、海外文学の新刊を読みまくった。 『本の雑誌』の新刊ガイド連載「新刊めったくたガイド」の海外文学担当になったからだ。 「新刊めったくたガイド」は、ジャンルごとにわかれて、毎月4冊以上の新刊を紹介する連載だ。日本文学、海外文学、SF、ミステリ、ノンフィクションと、ジャンルごとに担当者が書いている。 本の雑誌463号2022年1月号 本の雑誌社 Amazon これだけ新刊まみれになるのは人生はじめての経験だったので、記憶が飛ばないうちに、読んだ海外文学の感想を書いておくことにした。 ここで言う「新刊」の定義は以下のとおり(『本の雑誌』ルール)。 ・2021年に発売した、海外文学の翻訳 ・新訳、復刊は対象外 目次 ■2021年のアイ・ラブ・ベスト本 【アメリカ】ローレン・グロフ『丸い地球のどこかの曲がり角で』 【アメリカ】 ジェニー・ザン『サワー・ハート』 【ポルトガル】 ゴンサロ・

                【2021年まとめ】海外文学の新刊を読みまくったので、一言感想を書いた - ボヘミアの海岸線
              • 俺たちを魅了した「ドラゴン裁縫セット」がカタログから消えた? 生みの親に聞く「ドラゴンの現在、そして未来」

                たまらなくノスタルジーを喚起する光景がある。日本人の遺伝子に刻まれた、集合的無意識とでも呼ぶべき原風景。田舎のあぜ道、夏の入道雲、茜色に染まった住宅街、そしてドラゴンの裁縫セット――。 ドラゴンの裁縫セットとは、小学校家庭科の教材として販売されている裁縫道具のバリエーションの1つである。学校推薦のカタログによく掲載されていたため、20代以下の世代なら目にした記憶がある人は多いだろう。少なくとも、私と友人は全員ドラゴン使いだった。 思えば裁縫セットで作るエプロンもドラゴン柄だった。小学生男子は3度の飯よりドラゴンが大好き。他の教科が「メダカを育てましょう」とか、「きつねの気持ちを答えなさい」とかやっている中、家庭科は「ドラゴンの裁縫セットでドラゴンのエプロンを作りましょう」である。生物としての格が違う。 ところが、そんなドラゴンがカタログのラインアップから消えつつあるらしい。7月初旬、ドラゴ

                  俺たちを魅了した「ドラゴン裁縫セット」がカタログから消えた? 生みの親に聞く「ドラゴンの現在、そして未来」
                • Cakes連載『新・山形月報!』

                  ずいぶん間が空いた山形月報ですが、今回は文学好きの間では話題ながらも難物と言われるコーマック・マッカーシー遺作2部作を中心に、ホームズの格闘術と、財政金融政策の話。文学にネタのような真面目な格闘術、さらには経済話といつもながらバラバラですが、さて、どんな話になるでしょうか! ずいぶん間が開いた (一年以上かよ!)。いつもながら、採りあげるつもり満々の本が一冊あって、それをどう料理しようか考えるうちに、ずるずる先送りになってしまうというありがちな話ではあります。 で、今回扱うのは、それではない。 コーマック・マッカーシーの遺作となる2部作『通り過ぎゆく者』『ステラ・マリス』だ。 マッカーシー『通り過ぎゆく者』 コーマック・マッカーシーは、現代にあって、本当の意味での文学を書けた数少ない作家の一人だ。そして、それは文学というものの意義が変わってきた現代では、決して容易なことではない。 村上龍は

                    Cakes連載『新・山形月報!』
                  • 今すぐあなたが買うべき『まんがタイムきらら』作品100巻、計7700円 - 妖精の教示者

                    今年は、日本最古の週刊漫画雑誌『週刊漫画TIMES』や、多くのアニメ化作品を送り出した『まんがタイムきらら』系列誌を擁する芳文社が、創立70周年を迎えるメモリアルイヤーです。今から70年前、1950年といえば、古いお札の代名詞・聖徳太子の1000円札の発行が「開始」した年になります。私(20代です)の両親はまだ生まれておりません。いやはや、時間の重みを感じますね。昭和・平成・そして令和。激動の約3/4世紀を一つの出版社が生き残ってきたことは、盛大に寿ぐに足る偉業でしょう。 だからといって、935円の単行本が77円になるなんて想像できますか? Amazon.co.jp: 芳文社キャンペーン(7/16まで): Kindleストア 現在(7/16まで)、Amazon Kindleをはじめとした各種の電子書籍サービスで、芳文社の70周年を記念したセールが開催されています。対象商品は元々の定価を無視

                      今すぐあなたが買うべき『まんがタイムきらら』作品100巻、計7700円 - 妖精の教示者
                    • 2019年見ていたアニメ - Close To The Wall

                      今年見たアニメの感想。こういう年間まとめ記事を作り始めてもう五年目。とりあえず見た数だけなら120とか?あったなかからツイッターで書いてた感想をもとに60作くらいでざっとまとめた。なおネタバレを気にせず最終話の感想も突っ込んでいるので注意。話数単位で当時どう書いていたのかとかはツイログとかから勝手に見てくれ。 https://twilog.org/inthewall81 2019年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 通年アニメ 映画・OVA OPEDベスト10 2019年アニメ10選 私の好みの基準として最初にこれを。放送時期順。 バミューダトライアングル ~カラフル・パストラーレ~ 私に天使が舞い降りた! 八月のシンデレラナイン フリージ ひとりぼっちの○○生活 ぼくたちは勉強ができない 超可動ガール1/6 Re:ステージ! ドリームデイズ♪

                        2019年見ていたアニメ - Close To The Wall
                      • 和モダンの家の魅力とは? 和風住宅を検討するときのポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                        日本で家を建てるなら和風の家を、と考えている人も多いでしょう。いわゆる純和風のほかに、今は「和モダン」の家も人気です。そもそも和風の家の魅力とはどういったところにあるのでしょうか。洋風住宅との比較や「和」を感じられる外観や内装、素材にも着目して、一級建築士の秋山怜史さんに和風住宅の魅力と家づくりのポイントについて聞きました。 和風の家や和モダンの家とは? 「和モダンの家」はどんな家? 「純和風住宅」は「和風の家」と何が違う? 「和風の家」と「洋風の家」の違い 和風住宅の魅力とは? 「日本の風土に適している」は間違い? 日本人の心に響く素材感やデザイン 外部とのかかわり方にも「和風の家」の魅力がある 内装にも「和風の家」の魅力がある 「和風の家」の魅力は、庭の捉え方にも 和風の家・和モダンの家に合う内観・外観の要素は? 畳・床 和風建具 塗り壁 縁側 土間 天井 屋根 玄関 和風の家づくりで

                          和モダンの家の魅力とは? 和風住宅を検討するときのポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                        • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

                          〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

                            Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
                          • 世界の終わりの安らぎと、その系譜(評論) - highland's diary

                            以下に掲載するのは、2018年に刊行された『少女終末旅行トリビュート』という同人誌に私が寄稿させていただいた、「世界の終わりの安らぎと、その系譜」という文章の全文です。 hanfpen.booth.pm 本自体は『少女終末旅行』の二次創作小説集なのですが、自分だけ評論を寄稿しています。自分は当時『少女終末旅行』に入れ込んでいたのですが、ありていに言えば小説が書けない人間なので、イラストと合わせて評論を書くことで作品愛を表明したいと考えていました。 本が出た時点で漫画は既に完結しており、寄稿者(京大SF研有志の人たち+α)は皆それをもとに原稿を書いていたと思います。 少女終末旅行 6巻(完): バンチコミックス 作者:つくみず 新潮社 Amazon そしてこの評論は『少女終末旅行』にリスペクトを払い、『少女終末旅行』について論じたものでもありますが、より広く「世界が終わるということの安らぎ」

                              世界の終わりの安らぎと、その系譜(評論) - highland's diary
                            • 『おさまけ』二丸修一先生と『ママ好き』望公太先生のスペシャル対談をお届け

                              『おさまけ』二丸修一先生と『ママ好き』望公太先生のスペシャル対談をお届け 文 かーずSP 公開日時 2020年02月08日(土) 18:00 2月7日に電撃文庫から発売された『幼なじみが絶対に負けないラブコメ 3』。 その作者・二丸修一先生と、同じく電撃文庫『娘じゃなくて私(ママ)が好きなの!?』の作者・望公太先生による豪華な対談が実現! ラブコメラノベの最前線で戦う両作家が語る、幼なじみとお母さんヒロインの魅力をお届けする。 幼なじみの志田黒羽は俺のことが好きらしい……でも俺には、初恋の美少女で学園のアイドル、芥見賞受賞の現役女子高生作家、可知白草がいる! ところが白草に彼氏ができたと聞き、俺の人生は急転直下。死にたい。失意に沈む俺に黒羽が囁く――そんなに辛いなら、最高の復讐をしてあげようよ――と。 ※『幼なじみが絶対に負けないラブコメ1~2』『娘じゃなくて私(ママ)が好きなの!?』の内

                                『おさまけ』二丸修一先生と『ママ好き』望公太先生のスペシャル対談をお届け
                              • 【あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 感想,レビュー】名作,あの花の魅力を徹底解剖 - アニメレーティング

                                この記事ではあの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。のレビューをいたします。 末尾までぎっしり綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 スコアカード タイトル/あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 評価/92.3pt ★★★★☆(4.2) おすすめ度/SS 2011年春アニメ(第2位) 2011年総合アニメ(第2位) 10 脚本 9 作画 10 キャラ 9 音楽 9 声優 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。を配信で見る dアニメストア:配信中 amazonプライムビデオ:配信中 U-NEXT:配信中 作品の詳細 ジャンル 恋愛、ファンタジー放送時期2011年春アニメ制作会社A-1 Pictures 〈代表作〉 かぐや様は告らせたい アイドルマスター FAIRY TAIL 新世界より 冴えない彼女の育てかた 僕だけがいない街 亜人ち

                                  【あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 感想,レビュー】名作,あの花の魅力を徹底解剖 - アニメレーティング
                                • MHF14thアニバーサリー - Burasutの日記

                                  今から丁度14年前の2007年7月5日はモンスターハンターフロンティアのサービスが開始した日です。 そして、2019年12月18日にその物語は幕を閉じました。 しかし、元メゼポルタのハンターである私達にとっては思い出であり、人生の1部となっていたあの場所をずっと忘れないでいようと言うことで毎年7月5日はMHFアニバーサリーというイベントをやっている訳ですね! 目次 MHFハンターの'今' MHFを再現したい! 本家で遊ぶ 自作MHF MHFの思い出 始めたきっかけ 思い出に残った出来事 ブロガーさん達の思い出話 hana様 Collon様 鈴華雪様 斜めドラム様 zi-dabu様 at(落とし穴)様 るん/みみ様 なおえ様 ざきんぽす おわりに MHF公式Twitterは去年から更新されておらず、公式サイトは1年間の保証期間を終えてしまう為、一部では既に忘れ去られた過去のものとなってしまっ

                                    MHF14thアニバーサリー - Burasutの日記
                                  • ラブラノ2024Winter 結果発表 大賞は『少女星間漂流記』『噓つきリップは恋で崩れる』『ほうかごがかり』 | みるくisHAPPY!

                                    今回は皆様、『ラブラノ2024Winter』にご投票いただきありがとうございました。皆様のおかげでこの企画をさらに盛り上げていくぞという気持ちが盛り上がりました。 あわせて読みたい 【挑戦実験企画】おすすめ季別ライトノベル投票企画『ラブラノ2024Winter』を開催します【結果発表中】 ライトノベルの投票企画といえば年に一度宝島社さんが行っている自分も協力者を3年間やらせてもらった『このライトノベルがすごい』さんやキミラノさんの『次にくるライ... また、皆さんのおかげで見逃していた良い作品も色々見つけることが出来たと思います。ありがとうございました。 今回、いろんな作品のご紹介をいただいた結果大賞作品が3作品、それに次ぐ作品が4作品(今回は入選作品とさせてください)という形で発表出来る形になりました。それでは結果の詳細のほうを発表していきたいと思います。 大賞:東崎惟子先生『少女星間漂

                                    • 2021年にPS4,Switchで発売されたホラーゲームを振り返る - 旅情電波発信局

                                      あけましておめでとうございます! また今回も大みそかに間に合いませんでした。 さて、2021年もホラーゲーム大豊作でしたね!(嬉しい悲鳴) ということで早速振り返っていきましょう。 今回もPS4とSwitchで初めて出たタイトルをリストアップしてあります。 あくまでPS4とSwitchで国内発売された日が基準なので、Steamで既に発売済みのタイトルでも2021年発売にカウントしているタイトルがあるのはご了承ください。 Xbox系は2020年同様、膨大になりすぎるのと日本語対応されていないものが多すぎるため省いています。 また、PS4のゲームは基本的にPS5と互換があるし、PS5専売タイトルは無いので、あえてPS5表記はしていません。 年始はセールになっているタイトルも多いので、面白そうなゲームがあればリンクからストアページに飛ぶと安くなってるかもしれませんよ! ↓2020年のホラーゲーム

                                        2021年にPS4,Switchで発売されたホラーゲームを振り返る - 旅情電波発信局
                                      • 【名作50選】SF/ファンタジーアニメおすすめランキング 金字塔からマイナーまで対象※2023年版

                                        どうも、はまちーずと申します。今回はSF/ファンタジーアニメおすすめランキングTOP50をご紹介いたします。 本サイトでは脚本、作画、キャラ、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また作品の評価だけでなくどれだけSF/ファンタジーものとして優れているか、重厚な世界観が構築されていたかに重点を置いて順位を作成いたしました。 ※感想は上位20作品のみ執筆しております。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【名作50選】SF/ファンタジーアニメおすすめランキング 第1位:メイドインアビス メイドインアビス 烈日の黄金郷 スコアカード タイトル/メイドインアビス 烈日の黄金郷 評価/91.5pt ★★★★☆(4.1) おすすめ度/SS 2022年夏アニメ(第1位) 2022年総合アニメ(第2位)

                                          【名作50選】SF/ファンタジーアニメおすすめランキング 金字塔からマイナーまで対象※2023年版
                                        • 【2021/1/14追記】あの森へ向かうために 彼岸泥棒a.k.a.見富拓哉(不)完全レヴュー - ななめのための。

                                          【追記】(2021/1/14) 昨年末にこの記事を公開した際、レヴューのできなかった作品について「情報求ム」となかば祈るような思いで書き残したのですが、このたび、とある心優しい方の目に留まりまして(!)、未確認作品について多くの情報(書誌情報のなかった書籍特典やフリーペーパーまで!)を提供していただきました。ほんとうにありがとうございます。ありがとう、インターネット。ずっとずっと大好きだよ。 以上の経緯から、【追記】というかたちで一部作品の情報を追加しております。ただし上記の経緯があったことをふまえ、記事タイトル「(不)完全レヴュー」の(不)の字についてはそのままとさせていただきます。ご了承ください。 彼岸泥棒a.k.a.見富拓哉とは 漫画家・イラストレーター。2000年代後半からサークル「彼岸泥棒」名義で自主制作漫画誌展示即売会コミティアを中心に活動。2009年末に月刊IKKI新人賞「イ

                                            【2021/1/14追記】あの森へ向かうために 彼岸泥棒a.k.a.見富拓哉(不)完全レヴュー - ななめのための。
                                          • 古いアルバムの中に… - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                            こんばんは。 コツメの母さん。です。 昨日の頭痛はどこかへ飛んでいき、今日はとても元気でした。 久しぶりに物置がわりに使っているロフトの整理をしようと思い、はしごをかけて登りました。 あと10年くらいでロフトにも登れなくなるくらいの体力になるのではないかと不安なので、なるべく片付けたいのです。 あとは娘たちになんとかしてもらうしかないかな…。 ロフトには本やアルバム、段ボール、クリスマスツリー、ぬいぐるみなどが置いてあるのですが、ついつい片付けながらアルバムを見てしまいました。 私の子どもの頃のアルバムです。 あまったページに(うっすら記憶があるのですが)雑誌「小学一年生」にあったイラストやら写真を切り取ってスクラップブックのように貼り付けたところがありました。 ピンクレディーの花嫁さん時間割表。 多分組み立てて立てられるやつです。 コツメの母さん、我慢できなかったのでしょう。蛍光ペンのピ

                                              古いアルバムの中に… - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                            • 素晴らしい作り込みに感激したあと、「これはゲームなのか?」と悩む一作 ─ 『RPGタイム!~ライトの伝説~』レビュー

                                              『RPGタイム!~ライトの伝説~』は、小学生の「ケンタくん」が作ったノート上のRPGを遊ぶビデオゲームだ。しかし、実際にプレイしはじめたあなたは「この子、本当に小学生か!?」と度肝を抜かれるだろう。 机にも細かい注意書きなどがびっしり書かれており、ノートのなかの描き込みはとんでもないうえアニメーションまで用意されている。ほかにもビーズで主人公のステータスや装備を作っており、冒険中のギミックは文房具、ボール、サウンドプレイヤー、工作、果ては生きたカエルまで活用して表現されるのだ。 小学生が思いつきそうなアイデアが山盛りだが、それを実現する力は大人を凌駕している。プレイヤーを飽きさせないような仕組みも盛りだくさんで、遊びはじめた当初は「レビューで10点満点なのではないか」と思うほど衝撃を受けた。 「ケンタくん、きみは間違いなく天才だ」 プロローグの段階でこの描き込み! このスゴさが最後まで続く

                                                素晴らしい作り込みに感激したあと、「これはゲームなのか?」と悩む一作 ─ 『RPGタイム!~ライトの伝説~』レビュー
                                              • 水着グラビアは“強くなれる魔法”だった。ひきこもり経験者の根本凪が得た「自分も救われている」仕事のやりがい - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                青春に囚われ、他人を攻撃してしまう心理 根本凪(写真左)、もふくちゃん(写真右) ──前編では、男性向け雑誌のグラビアで“すっぴん”や“ナチュラル”を求める傾向が強いことについて語ってもらいましたが、これはグラビアに限らず、アイドル業界全体にも通底する問題だと思います。 根本 最近、あるグループのメンバーが垢抜けてすごくかわいくなってきたんですけど、昔の動画をわざわざ貼って「昔のほうがよかった」ってクソリプを送ってた人がいました。推しがやりたい、なりたい姿を尊重してほしいですけどね。 もふく そういう人たちがなんでそう考えるのか、シンクロしようと思っていろいろと考えてみたんですよ。その結果、みんな「時よ止まれ」と思ってるんじゃないかなと。ノスタルジーの中で生きていて、変化=成長を嫌う人もいる。 ──アイドルに“若さ”を求める心理も、根っこは青春時代を投影するために発生するわけですね。 もふ

                                                  水着グラビアは“強くなれる魔法”だった。ひきこもり経験者の根本凪が得た「自分も救われている」仕事のやりがい - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                • 表象不可能性への苦悩ーー二人の新海誠から読み解く『すずめの戸締まり』|紅茶泡海苔

                                                  1.はじめに 今回の『すずめの戸締まり』の物語は、入場時に配られた薄い「新海誠本」で記載されてたように、三つの物語のラインで組み立てられ、次のようになっている。 1つは、2011年の震災で母をなくしたヒロイン・スズメの成長物語 2つめは、椅子にされてしまった草太と、彼を元の姿に戻そうとするスズメの、コミカルで切実なラブストーリー 3つめは、日本各地で起きる災害(地震)を、『後ろ戸』というドアを閉めることで防いでいく「戸締まり」の物語。 これらの3つの要素を、九州から東京、東北へと旅を続けるロードムービーとして描いていく。 すずめの成長と、恋愛、そして日本列島における災害対する態度の問題というそれぞれ独立した3つの物語ラインを、最終的に旅の終点である宮城――東日本大震災の被災地――において、一挙に解決させる新海誠の仕事ぶりには感服するしかない。殆どの観客は、このような華麗な解決を目の当たりし

                                                    表象不可能性への苦悩ーー二人の新海誠から読み解く『すずめの戸締まり』|紅茶泡海苔
                                                  • 雪と花の狭間に

                                                    地名と名称は時代背景に合わせた表記で記しており、特に地名は過去編と令和編で表記が異なる場合がございます。 また、地方都市が舞台なので方言や地域特有の姓が複数登場します。 令和編の時系列はコロナ渦が収束した年の冬となります。 黎明 そして暁 ――雪と花の狭間の季節に、私の何かが変わる―― ラジオ番組の収録で蘭はそう告げた。 「ちょうど私の生まれた時期ですね。私は二月の末が誕生日で、地元では三月の頭に卒業式を行うんですよ。なので私の中では二月から四月にかけた時期は人間関係が変わったり新しいことを始めるなど、物事の転換期ともいえる時期でもあるんです」 丁寧ながらも堅苦しさを除いた言い回しを心掛けるが聴者には伝わるだろうか。バカ真面目と揶揄された少女期と比べれば幾らかは堅苦しさが和らいだ方だと蘭は思うが、やはり周りから見れば真面目さゆえの堅苦しい印象は拭えないかもしれない。 「へえー。蘭さんは二月

                                                      雪と花の狭間に
                                                    • 【2023年決定版】「feel.(フィール)」制作アニメのおすすめランキングTOP20 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

                                                      今回は「feel.」が制作するアニメの中から20作品、おすすめできる順番に一覧で紹介したい。 その前にまずは、「feel.」がこれまでに歩んだ歴史と作風の紹介・解説から。 目次を表示 feel.の概要と歴史 feel.の特徴・作風 feel. アニメおすすめランキング 第20位:この世の果てで恋を唄う少女YU-NO 第19位:だから僕は、Hができない。 第18位:ながされて藍蘭島 第17位:ぼくたちのリメイク 第16位:ISLAND 第15位:D.C.II 〜ダ・カーポII〜 第14位:おちこぼれフルーツタルト 第13位:人生相談テレビアニメーション「人生」 第12位:kiss×sis 第11位:かなめも 第10位:ヨスガノソラ 第9位:みなみけ 第8位:パパのいうことを聞きなさい! 第7位:おしえて!ギャル子ちゃん 第6位:まよチキ! 第5位:この美術部には問題がある! 第4位:だがしか

                                                        【2023年決定版】「feel.(フィール)」制作アニメのおすすめランキングTOP20 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
                                                      • 退廃的な心理描写、正統派な異能力戦『ベオグラードメトロの子供たち』レビュー

                                                        ドット絵調のイラストやPC-98ライクのUIなど、一見すると「レトロ」と呼ばれるノベルゲームの表現手法は、2016年の『VA-11 Hall-A』を例に挙げるまでもなく、今や単なるノスタルジーではなく、クリエイターの作家性を表現する際に選びうる手段のうちのひとつとなっている。ときにそれは近未来的な雰囲気をゲーム全体にいきわたらせ、ときにそれは白よりも黒が際立つ独特の演出として機能する。 『ベオグラードメトロの子供たち』もまた、PC98ライクと呼べるヴィジュアルが特徴的なノベルゲームだ。本作を制作したサークル、Summertimeは2018年に『真昼の暗黒』という作品を発表しており、こちらはタイトルなどがWindows98そのままのUIとなっている。 同サークルが2018年に発表した『真昼の暗黒』メニュー画面 昨今の流行を取り入れたというよりは、ソリッドでイラストのエッジが際立つヴィジュアル

                                                          退廃的な心理描写、正統派な異能力戦『ベオグラードメトロの子供たち』レビュー
                                                        • 近畿地方のある場所について。ネット伝奇の集大成を解釈する。 - ものがたりを解釈する

                                                          界隈で話題のホラー完走おめでとう! たいへん楽しめた!めっちゃ怖かった!見つけてくださってありがとうございます! kakuyomu.jp マジで怖くなってしまった人のために当記事で考察と、 最後に恐怖を解体する話もする予定なので、どうぞ心おきなく読まれたし。 ブロ主はいわゆる学校の怪談や口裂け女や人面犬、地獄先生ぬ~べ~が流行した小学生時代を過ごしたので、まさにドストライク。 本屋にも学校の図書室にも都市伝説系の本が並び、更には父親がムー購読者だったw 作者の背筋さんも同世代な気がとてもしている。 さらに初任給でパソコン買ってネットサーフィンを始めるころには、くねくねや八尺様、ヒサルキ、コトリバコ、巣食うもの、雷鳥一号さんの山怖などの良質ホラーが探す度に更新されているムーブメントの世代でもあった。 最近はもう新作よりもそれらを前提とした派生作品の方が主流となり、 この~近畿地方のある場所に

                                                            近畿地方のある場所について。ネット伝奇の集大成を解釈する。 - ものがたりを解釈する
                                                          1