並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

安房トンネルの検索結果1 - 32 件 / 32件

  • キャンプ場の聖地と名高い!平湯キャンプ場の魅力 #キャンプ #奥飛騨 #高山 - 格安^^キャンプへGO~!

    平湯キャンプ場(野営場)は、岐阜県奥飛騨の平湯温泉そばにあり、上高地や乗鞍へのアクセスも良くキャンパーの聖地と名高いキャンプ場です。 また、小京都の飛騨高山や松本市街へのアクセスも良く、両県の観光のベースキャンプ地としても最適です。 平湯キャンプ場 平湯キャンプ場【基本情報】 平湯キャンプ場【サイト状況】 平湯キャンプ場【利用料金】 バンガロー料金 平湯キャンプ場【設備】 炊事場 トイレ ゴミステーション 平湯キャンプ場【アクセス】 平湯キャンプ場【ロケーション】 平湯キャンプ場【入浴施設】 ひらゆの森 平湯の湯 平湯キャンプ場【買い出し】 JAひだ奥ひだ支店Aコープ奥飛騨 コメリハード&グリーン 神岡店 平湯キャンプ場【周辺観光】 奥飛騨クマ牧場 平湯大滝 上高地 新穂高ロープウェイ 平湯キャンプ場【おススメ度】 総合評価【83点】 平湯キャンプ場 標高:1,303m(平野より気温-7.

      キャンプ場の聖地と名高い!平湯キャンプ場の魅力 #キャンプ #奥飛騨 #高山 - 格安^^キャンプへGO~!
    • 「ゆるキャン△」聖地巡礼をしよう!パインウッドオートキャンプ場(山梨県)【前編】#048 - 格安^^キャンプへGO~!

      2月に入り子供の保育園の振替休日で、嫁さんと休みを合わせて富山県内でキャンプに行こうと計画を立てていたのですが、突然の寒波でキャンプ前日にかなりの積雪があったんです。 そのため、予定していたキャンプ場に確認してみると、除雪もままならずとてもキャンプが出来る状態ではないとの事だったので、急遽「ゆるキャン△」聖地巡礼キャンプでパインウッドオートキャンプ場へ行ってみます。 「ゆるキャン△」聖地巡礼をしよう! パインウッドオートキャンプ場は電話受付のみ! 自宅を出発! 笛吹川フルーツ公園へ行こう! フルーツパフェを食べよう! 笛吹川フルーツ公園で富士山を見ながら遊ぼう! パインウッドオートキャンプ場へ行こう! パインウッドオートキャンプ場の管理人さんは不愛想? 撤収後はペグ穴の埋め戻しをしよう! パインウッドオートキャンプ場はキチンと管理されており安心! ローベンスクロンダイクを設営しよう! ロー

        「ゆるキャン△」聖地巡礼をしよう!パインウッドオートキャンプ場(山梨県)【前編】#048 - 格安^^キャンプへGO~!
      • 夏の本栖湖なら水遊びがおススメ!浩庵キャンプ場(山梨県)【前編】#034 - 格安^^キャンプへGO~!

        2019年8月下旬、夏休み前半の東北ファミリーキャンプやお盆休みも終わり、今年の夏もそろそろ終盤に近付いてきました。 このまま秋を迎えると少々残念なので、我が家は今夏2度目のキャンプに山梨県本栖湖の浩庵キャンプ場に出陣です。 夏の本栖湖なら水遊びがおススメ! 浩庵キャンプ場は「ゆるキャン△」聖地! 家族4人でのファミリーキャンプに! 浩庵キャンプ場のポイントを知ろう! 朝マックをしよう! 浩庵キャンプ場へ行こう! 浩庵キャンプ場でのテント設営! スノーピーク エントリーパックTT 浩庵キャンプ場で薪拾いをしよう! 昼食にパスタを食べよう! 燻製ベーコンを作ろう! キャプテンスタッグ アドバンス 折りたたみスモーカー キャプテンスタッグ スモーカー用温度計 SOTOスモークチップ老舗さくら 我が家のキャンプ寝具説明! ハイランダー スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 5.0cm ダ

          夏の本栖湖なら水遊びがおススメ!浩庵キャンプ場(山梨県)【前編】#034 - 格安^^キャンプへGO~!
        • 道の駅「白馬」で車中泊!(長野県)黒部ダムや安曇野観光を満喫【後編】#002 - 格安^^キャンプへGO~!

          初めて車中泊として前回からの続きの後編ですが、タイトルの行き先が富山県の黒部ダムですが、今回の観光のほとんどは長野県です。 あくまでも、目標地点へ格安に行けるように長野からのルートを選び、時間を有効利用するために道の駅白馬で車中泊体験です。 初めての車中泊で問題が発覚! 車中泊で眠れない理由! エスティマ車内での寝床変更! 夜食を食べよう! 道の駅白馬で車中泊(二日目) 黒部ダムや安曇野観光を満喫! 扇沢駅へ行こう! 黒部ダムは階段が大変! 黒部ダムの住所は? 黒部ダム滞在時間が短すぎる! 国営アルプスあづみの公園で遊ぼう! 新穂高の湯で露天風呂に入ろう! 今回の車中泊費用【道の駅白馬】 初めての車中泊で問題が発覚! 車中泊は便利だなと思って、道の駅白馬に到着しアルコールを飲んでいい気持ちで眠りに着きました。 ⇩前編の記事です⇩ www.a-chancamp.com しかし、寝心地が悪い…

            道の駅「白馬」で車中泊!(長野県)黒部ダムや安曇野観光を満喫【後編】#002 - 格安^^キャンプへGO~!
          • 初めてのクリスマスキャンプを楽しもう!静岡市清水森林公園 黒川キャンプ場【前編】(静岡県)#042 - 格安^^キャンプへGO~!

            12月のイベントといえば、やっぱりクリスマスですよね! 「ゆるキャン△」の影響もあって冬キャンプに行きたいのはヤマヤマですが、年末の多忙と寒さもあり家族の冬キャンプのモチベーションは低いですが、こういう時こそクリスマスキャンプを楽しみたく、黒川キャンプ場でクリスマスキャンプを敢行します。 ⇩クリスマスキャンプ特集の記事です⇩ www.a-chancamp.com 初めてのクリスマスキャンプを楽しもう! 冬キャンプは暖かい地域がベスト! 荷物を積み込み出発! ゆるキャン△聖地の本栖高校 (旧下部小学校・中学校跡)へ行こう! ラッキードリンクを飲もう! 山梨水晶本店はゆるキャン△グッズがいっぱい! 静岡市清水森林公園 黒川キャンプ場へ行こう! 冬はローベンスクロンダイクがおススメ! ローベンス クロンダイク ローベンス クロンダイクの中は広々! ローベンス クロンダイク フローリング カーペッ

              初めてのクリスマスキャンプを楽しもう!静岡市清水森林公園 黒川キャンプ場【前編】(静岡県)#042 - 格安^^キャンプへGO~!
            • 松本市アルプス公園で車中泊!(長野県)中山道奈良井宿の散策を楽しもう!#004 - 格安^^キャンプへGO~!

              最近、車中泊の旅にも慣れて、平日連休が取りやすくなりなったのは個人的には嬉しい限りです。 そのお陰で時間に余裕が出たので、今回は古い町並みが1㎞近くも現存している中山道の奈良井宿まで車中泊の旅に行ってきます。 松本市アルプス公園で車中泊! 出発当日の夕食はカレー! 道の駅「風穴の里」 緊急地震速報が! 松本市芥子坊主農村公園で夜景を見よう! 松本市アルプス公園の駐車場で車中泊しよう! 松本市アルプス公園で車中泊(二日目) 松本市アルプス公園で遊ぼう! ザ・ビッグ 塩尻広丘店で買い出し! 中山道奈良井宿の散策を楽しもう! 変り種自販機発見! 新穂高の湯で温泉に入ろう! 今回の車中泊費用【松本市アルプス公園】 松本市アルプス公園で車中泊! 今回の行き先は中山道の奈良井宿で、寺社仏閣&史跡好きな自分としては一度は行ってみたいと思っていましたが、中々行く機会がなかったんですよね。 梅雨時期とあって

                松本市アルプス公園で車中泊!(長野県)中山道奈良井宿の散策を楽しもう!#004 - 格安^^キャンプへGO~!
              • 手軽に無料で車中泊!黒部ダムへGO~!(富山県)② - 格安^^キャンプへGO~!

                前回からの続きですが・・・ www.a-chancamp.com まず最初に、タイトルの行き先が(富山県)になっていますが、旅の90%以上は長野です。 あくまでも、目標地点が黒部ダムなので・・w それでは話を戻します。 昨晩・・・ 道の駅に到着し酎ハイを飲んで いい気持ちで就寝していましたが・・・ 寝れん!!! (-_-メ) 妻と子供は爆睡してますが、私は夜中1時に眠れず目を覚ましました・・・ 理由は、心配していた寝床の凸凹です。 いくら、マット2枚使っても、完全にフラットではない状態の為、気になって起きた感じです。。。 意外とデリケートな自分・・・w Σ( ̄□ ̄|||) やっぱり、平らなところで眠りたいと寝ていた妻を起こし、子供も助手席に連れていき・・・ いざ!!! ヘ・ン・ケ・イ(変形)! (`・ω・´)シャキーン 実はエスティマは、実は3列目が床下に収納できるんです。 そのうえで、倒

                  手軽に無料で車中泊!黒部ダムへGO~!(富山県)② - 格安^^キャンプへGO~!
                • 奥飛騨でキャンプデビュー!平湯キャンプ場(岐阜県)#001 - 格安^^キャンプへGO~!

                  キャンプに行ってみたいと思っても、案外ハードルが高いと思っている方も多いのではないでしょうか? 自分も最初はファミリーキャンプに不安でしたが、10年以上前、当時小学生だった長男の夏休みに隣県岐阜県の平湯キャンプ場に行ったのがスタートでした。 格安な装備でキャンプデビュー ! 平湯キャンプ場へ行こう! 平湯キャンプ場「平湯野営場」は夏は涼しい? 平湯キャンプ場で初めてのチェックイン! 初めてのテント設営(キャプテンスタッグ オルディナツールームテント) キャプテンスタッグ オルディナ スクリーンツールームドームテント 遊歩道で平湯大滝へ行こう! 忘れ物があっても売店あれば解決! ひらゆの森で露天風呂を堪能しよう! 初キャンプの夜は大変! 深夜のゲリラ豪雨で眠れない! 山キャンプは夏でも低温に気を付けよう! 平湯キャンプ場(二日目) キャンプ費用【平湯キャンプ場】 格安な装備でキャンプデビュー

                    奥飛騨でキャンプデビュー!平湯キャンプ場(岐阜県)#001 - 格安^^キャンプへGO~!
                  • キャンプへGO!本栖湖浩庵キャンプ場(山梨県) - 格安^^キャンプへGO~!

                    7月下旬の東北キャンプや お盆休みも終わり今年の夏も 終盤ですね・・・^^ このまま秋を迎えるのかと残念な気持ちの中、我が家は今夏2度目のキャンプに出陣します~♬ 時期は8月21~23日の3日間! しかし・・・ また、大雨かい!! 今度は台風じゃないけど、秋雨前線が活発化して地元富山では大雨で、床下浸水の被害がでた家もあるような天候です・・・ Σ( ̄□ ̄|||) 全国的に天気が悪く、流石に今回は他の理由もあって計画を断念したかけましたが、全国天気予報をみると、山梨や神奈川周辺に晴れマークが・・・ 当初の予定では、以前記事紹介した霧ヶ峰辺りで涼しく快適にキャンプを考えていましたが、天気予報では雨マークでしたので、なるべく雨が降らいない地域で水遊びが出来る場所を考え、急遽富士山ふもとの本栖湖へ行き先を変更です。 www.a-chancamp.com 実は数年前に本栖湖は行った事があり、一緒のキ

                      キャンプへGO!本栖湖浩庵キャンプ場(山梨県) - 格安^^キャンプへGO~!
                    • 名水公園べるがで川遊び!尾白川リゾートオートキャンプ場(山梨県)#003 - 格安^^キャンプへGO~!

                      キャンプデビューすると、キャンプ道具を買ったのが勿体なくて沢山キャンプに行ってみようと思うものです。 また、8月下旬は富山は残暑が厳しく、こういう時は冷たい川遊びをしてみようと思い、少し遠いですが尾白川リゾートオートキャンプ場に行ってきましたよ。 海水浴より川遊びが良い理由とは!? 尾白川リゾートオートキャンプ場へ行こう! べるが尾白の森キャンプ場とは? 白州・尾白の森 名水公園「べるが」とは? 尾白川リゾートオートキャンプ場での設営! キャプテンスタッグ オルディナ スクリーンツールームドームテント 白州・尾白の森 名水公園「べるが」で川遊びを満喫! 昼食でキャンプ飯休憩! 買い出しと夕食! コールマン アームチェア 尾白の湯で温泉を堪能! 尾白川リゾートオートキャンプ場(二日目) 松本城へ行こう! キャンプ費用【尾白川リゾートオートキャンプ場】 海水浴より川遊びが良い理由とは!? キャ

                        名水公園べるがで川遊び!尾白川リゾートオートキャンプ場(山梨県)#003 - 格安^^キャンプへGO~!
                      • 美ヶ原ビーナスラインへドライブに行こう!高ボッチ高原オートサイトエリア!(長野県)【後編】#097 - 格安^^キャンプへGO~!

                        「ゆるキャン△」の影響が絶大で近年オープンした高ボッチ高原のキャンプ場である高ボッチ高原オートエリアで連泊の二日目です。 しかも、オートサイト3区画からだと松本方面の夜景も景色も楽しめて最高ですね。 美ヶ原ビーナスラインへドライブに行こう! 2021年のコロナ禍の観光スタイル! 美ヶ原高原へ行こう! 美ヶ原高原を歩こう! 美ヶ原高原「王ヶ頭」まで歩こう! ころぼっくるひゅってに行こう! 白樺湖温泉「すずらんの湯」で温泉に入ろう! 高ボッチ高原オートサイトエリアに戻ろう! 笑's「コンパクト焚き火グリル B-GO」3点セット ナムル&フォーとを作ろう! 高ボッチ高原オートサイトエリア(三日目) 焼き鳥炊込み飯を作ろう! 高ボッチ高原「ひょうたん池」へ行こう! 新穂高の湯で温泉に入ろう! 格安キャンプ費用【高ボッチ高原オートサイトエリア】 美ヶ原ビーナスラインへドライブに行こう! 昨晩の寒かっ

                          美ヶ原ビーナスラインへドライブに行こう!高ボッチ高原オートサイトエリア!(長野県)【後編】#097 - 格安^^キャンプへGO~!
                        • 道の駅「ヘルシーテラス佐久南」で車中泊をしよう!富岡製糸場へ行こう!(群馬県)#009 - 格安^^キャンプへGO~!

                          筆者夫婦が毎週楽しみにしているのは大河ドラマで、結婚してから毎年見続けており2021年は吉沢亮さん主演の「青天を衝け」で、日本資本主義の父・渋沢栄一の生涯を描いたものでした。 そんな放映中にタイミングで夫婦で時間がとれて、今回は久々に車中泊をして世界遺産の富岡製糸場にいってきますよ。 道の駅「ヘルシーテラス佐久南」で車中泊をしよう! 一年ぶりの車中泊旅行へGO! 道の駅「ヘルシーテラス佐久南」で晩酌をしよう! ベアーズロック「8㎝厚インフレータブルマット」 エルパソサドル「ニューダイヤモンドブランケット」 ユニフレーム「焚き火テーブル」 富岡製糸場へ行こう! ポストコーヒー&朝食(コーンバター醤油ごはん) もう一つの五稜郭龍岡城! 龍岡城跡 五稜郭展望台 石宮(渋沢栄一 内山峡詩碑) 大河ドラマを見て富岡製糸場へ! 富岡製糸場へ入場! 軽井沢ハルニレテラスで昼食を! ベーカリー&レストラン

                            道の駅「ヘルシーテラス佐久南」で車中泊をしよう!富岡製糸場へ行こう!(群馬県)#009 - 格安^^キャンプへGO~!
                          • キャンプ100泊目は家族で富士山を見よう!ふもとっぱらキャンプ場!(静岡県)#121 - 格安^^キャンプへGO~!

                            2021年は仕事の都合で例年のクリスマスキャンプ出来ず残念でしたが、その代わり今年最後の年末ファミリーキャンプに行けそうです。 当初、あまり行かない関西方面でのファミリーキャンプを検討していましたが、結局は富士山を堪能するために、聖地ふもとっぱらキャンプ場に行ってきましたよ! キャンプ100泊目は家族で富士山キャンプ! 富士山キャンプなら「ふもとっぱらキャンプ場」! ふもとぱらキャンプ場へ行こう! ふもとっぱらキャンプ場でチェックインをしよう! ローベンス「クロンダイク」を設営をしよう! ローベンス「クロンダイク」 ローベンス「アウトバックタープ4×4」 ローベンス「コバクテントストーブ」 富士宮焼そばを食べよう! 朝霧高原「もちや」で遊ぼう! ふもとっぱらキャンプ場でお風呂に入ろう! 餃子鍋を作ろう! 「ふもとっぱらキャンプ場」の夕暮れ! 餃子鍋を食べよう! ふもとっぱらキャンプ場(二日

                              キャンプ100泊目は家族で富士山を見よう!ふもとっぱらキャンプ場!(静岡県)#121 - 格安^^キャンプへGO~!
                            • 福地温泉その5ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                              4日目の朝、部屋で朝食を済ませ10時に望雲をチェックアウト。 今日は④泊目の奥飛騨温泉郷に向け国道144、143から158号線を進み、上高地の入り口 沢渡から安房トンネルを抜けて平湯温泉、さらに国道471号線を北上し福地温泉まで約160kmを走行。 15時30分、今日のお宿 福地温泉 元湯孫九郎に到着。玄関口フロント&ロビー 百年以上前の古民家を移築したとされる本館のロビーでチェックインを済ませ、部屋へ案内される途中ですが、衝立の奥にはアンバランスな光景のモダンな椅子が置かれ、その奥にテラス付きの談話室へと続いており、談話室に入ると、正に百年前からタイムスリップした感じの家具や調度品が~。談話室の前にあるエレベーターで2階に上がり203号の12畳和室へ、入室した203号室□は天領館2Fに位置し、本館1Fの玄関から進んできた道順を赤い破線で下の館内案内図に記入。天領館は2年ほど前に、地下1F

                                福地温泉その5ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                              • 松本市内の夜景が絶景!まつもと里山キャンプ場!(長野県)#119 - 格安^^キャンプへGO~!

                                筆者の地元北陸の富山県は12月に入ると冬季休業のキャンプ場がほとんどで、天候も悪く晴れ間も少ないので冬キャンプは専ら県外のキャンプ場まで遠征する事になります。 そして、今回の連休も富山は暴風雨のため、長野県でも富山からのアクセスも良好な、まつもと里山キャンプ場に行ってみますよ! 松本市は晴天率が高く冬キャンプには最適! まつもと里山キャンプ場へ行こう! スターバックスコーヒー「スノーピークランドステーション白馬店」 大王わさび農場へ行こう! わさび農場は冬の観光がおススメ! 大王わさび農場の名前の由来! わさびの御土産物がいっぱい! まつもと里山キャンプ場でチェックインをしよう! テンマクデザイン「サーカス TC DX」を設営しよう! テンマクデザイン「サーカス TC DX」 海鮮丼を食べよう! 白糸の湯で温泉に入ろう! 冬に松本城に行こう! 夜は松本城レーザープロジェクションマッピングを

                                  松本市内の夜景が絶景!まつもと里山キャンプ場!(長野県)#119 - 格安^^キャンプへGO~!
                                • 乗鞍岳で御来光を見よう!平湯キャンプ場!(岐阜県)#143 - 格安^^キャンプへGO~!

                                  少し遅めの夏休みを利用して会社の同僚とキャンプ旅へ向かった訳ですが、初日は松本で夜景キャンプを楽しみ、二日目には富士五湖の西湖でSUPキャンプを楽しんできました。 そして、帰り道に寄ったのは安房トンネルそばの平湯キャンプ場で、今回の夏休みキャンプの最終日の明日は3,000m級の登山予定です。 平湯キャンプ場に行こう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 ひらゆの森で温泉に入ろう! 初めての直火を楽しもう! フォロワーさんからのお土産で夕食を摂ろう! 平湯キャンプ場(二日目) 乗鞍御来光バスに乗ろう! 富士見岳で御来光を見よう! 強風と霧の中カレーメシを食べよう! 最高の御来光! 乗鞍岳(剣ヶ峰)を目指そう! 乗鞍岳(剣ヶ峰)は3,000m以上なのに登頂が簡単! 急いで下山しよう! キャンプ費用【平湯キャンプ場】 平湯キャンプ場に行こう! 10時前に

                                    乗鞍岳で御来光を見よう!平湯キャンプ場!(岐阜県)#143 - 格安^^キャンプへGO~!
                                  • 「ローカル路線バスの旅Z 第13弾 大宮→黒部」の正解ルートを考える。「運命の分かれ道」はどこにあったか | タビリス

                                    テレビ東京系列の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」第13回が放送されました。田中要次と羽田圭介のコンビが、路線バスだけを乗り継いで旅をする番組です。今回のマドンナは東ちづるです。 お題は、埼玉県の大宮駅をスタートし、3泊4日で富山県の黒部駅に到達するというものです。例によって正解ルートを検証してみます。なお、以下はネタバレ100パーセントです。また、結果論100パーセントです。行ってない筆者が机上で語っているだけです。ご理解ください。 ※以下、掲載時刻は確認しましたが、間違いや勘違いがあると思います。ご容赦ください。また、間違いを見つけましたらご指摘ください。記事は掲載後に加筆・修正することがあります。文中は敬称略です。 実際ルート 最初に、番組で3人が実際に旅したルート(実際ルート)をたどってみましょう。時刻表上の定刻を確認してみました。 ▽1日目 大宮駅東口10:28→11:03上尾駅

                                      「ローカル路線バスの旅Z 第13弾 大宮→黒部」の正解ルートを考える。「運命の分かれ道」はどこにあったか | タビリス
                                    • 福地温泉Ⅱ(奥飛騨) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                      4日目の朝、部屋で朝食を済ませ10時に望雲をチェックアウト。 今日は④泊目の奥飛騨温泉郷に向け国道144、143から158号線を進み、 上高地の入り口 沢渡から安房トンネルを抜けて平湯温泉、さらに国道471号線を北上し福地温泉まで約160kmを走行。 15時30分、今日のお宿 福地温泉 元湯孫九郎に到着。 玄関口 フロント&ロビー 百年以上前の古民家を移築したとされる本館のロビーでチェックインを済ませ、 部屋へ案内される途中ですが、衝立の奥にはアンバランスな光景のモダンな椅子が置かれ、その奥にテラス付きの談話室へと続いており、 談話室に入ると、正に百年前からタイムスリップした感じの家具や調度品が~。 談話室の前にあるエレベーターで2階に上がり203号の12畳和室へ、 入室した203号室□は天領館2Fに位置し、本館1Fの玄関から進んできた道順を赤い破線で下の館内案内図に記入。 天領館は2年ほ

                                        福地温泉Ⅱ(奥飛騨) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                      • 冬キャンプ初心者でも快適!アルプスBASEでグランピング体験♪ #快適キャンプ - 格安^^キャンプへGO~!

                                        冬キャンプは初心者にはハードルが高いと敬遠されている方も多いですが、そんなときは設備が整ったグランピングなら寒くもなく快適にアウトドアライフを過ごせますよね。 そして、2024年の年明けはいつものキャンプと違い、長野県の「アルプスBASE」で優雅に新春グランピングを楽しんできますよ! 長野アルプスBASEへ行こう! 早朝の中山道「奈良井宿」で散策しよう! 高遠城址公園を散策しよう! 光前寺で初詣をしよう! 早太郎みくじを引こう! 明治亭「中央アルプス登山口店」でソースかつ丼を食べよう! 福島てっぺん公園で空に飛ぼう! 元善光寺でも初詣をしよう! アルプスBASEでチャックインをしよう! テントサウナでととのおう! 夕食はバーべーキューを堪能しよう! アルプスBASE(二日目) 城ヶ池を眺めながら優雅に朝食を摂ろう! とよばら食堂でローメンを食べよう! グランピング費用【アルプスBASE】

                                          冬キャンプ初心者でも快適!アルプスBASEでグランピング体験♪ #快適キャンプ - 格安^^キャンプへGO~!
                                        • 【解説あり】日本の難工事トンネルTOP5wwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

                                          【解説あり】日本の難工事トンネルTOP5wwwwwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/12/29(火) 11:47:23.77 ID:sdQgVVEap.net おまけ要素はないです 4: 風吹けば名無し 2020/12/29(火) 11:47:44.11 ID:sdQgVVEap.net 5位 安房峠トンネル(4,370m) 安房峠道路 - Wikipedia 中部縦貫自動車道(安房峠道路) 平湯IC〜中ノ湯IC 長野県・岐阜県 飛騨山脈の活火山地帯をぶち抜くトンネル 上高地の横にある 工事終盤に大規模な水蒸気爆発が発生し作業員が死亡している この時死体は立ったままの状態で見つかった この事故の影響でトンネルのルートが変更となった そのため長野県側トンネル出口付近には急カーブが存在する また当時の予定ルートに建てられた橋脚などは現在もそのまま放置されているためかなり不

                                            【解説あり】日本の難工事トンネルTOP5wwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
                                          • 旅立ちの朝飯(ブログ書き始めて10年だわ) - リズムボーイが行く

                                            とある方のブログを拝見していて、ふと、じじい👴はどれ位かと過去を遡ると、ブログ1号は2013年11月12日ゴーゴーカレー(当時はYahooでした)10年飽きもせずに続けてこられたものだわ👴これもひとえに、見て頂いてコメントを頂ける方々のおかげです。20年目指して頑張るぞ👴 朝ごはん付きにしたのでしっかりと頂きましょう👏住処まで安房トンネルを経由すれば400Km弱👴 日本人は米ですね✋そういえば、石川県のライスブロガーさんの朝飯バイキングの食べ方が懐かしい👴朝日が入って写真的には?ですね👴 車麩と卵の煮たんと牛蒡と豚肉を煮たのがご飯にとても合って美味かったわー😊治部煮も食べたけどどうなんだろう?何かイマイチだった。 カレーがあったので当然頂きました👏この他パン食べたり、椀うどんも頂いて腹いっぺーちゃん。料理の並びを気になる方はTUBEでどうぞ✋↓ youtube.com モ

                                              旅立ちの朝飯(ブログ書き始めて10年だわ) - リズムボーイが行く
                                            • 再訪 松本市 〜ダットサン キャンピングカーと安房トンネル〜 - okatruckの日記

                                              松本に行く用事があり 松本市、この時以来だな okatruck.hatenablog.com 夜中のうちに出発して朝には松本と考えてたんですが、こたつでうとうとしたのがいかんかった 目が覚めたら夜明け近く/(^o^)\ さっさと高速に乗って出発しましょう 長良川サービスエリアで休憩さ 栗が有名らしい ちなみに自分が使ってる簡易コーティング剤のゼロウオーター この緑のやつ これを使うとお水を弾くんじゃなくて、ぬるぬるとお水が流れていくような状態になります こんな感じ これは好みが分かれるところでしょうか ガンガンに水玉弾いてこそのワックスや!!って方にはおすすめできないです(^◇^;) で、高山で高速を降りて、奥飛騨温泉郷手前まで行き 安房トンネル入口さ このトンネル、岐阜県と長野県の境にある難所、安房峠をぶち抜いて造られたんですよ よりによって活火山になっ! 活火山にトンネルとか意味分かん

                                                再訪 松本市 〜ダットサン キャンピングカーと安房トンネル〜 - okatruckの日記
                                              • 上高地の焼岳登山後に楽しむ「中の湯温泉旅館」の魅力 - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                                岩魚の活き造り 北アルプスにあこがれて本格的に登山を始めた40代のころ、温泉などというものに興味はなかったですね。それが近ごろは下山後に湯につかってのんびりしたいと思うように・・・。 2023年5月25日、上高地の焼岳(やけだけ)登ったあとに、「中の湯温泉旅館」に泊まって湯につかりました。 初めて味わったイワナの活き造りにも満足! 目次 焼岳のふもとにある温泉宿 下山してから旅館までのアクセスは? 水蒸気爆発のため現在地に移転 露天風呂から穂高連峰が見える! お風呂の源泉 内湯 露天風呂 「中の湯温泉旅館」の温泉データ 食事 夕ごはん 朝ごはん 部屋 焼岳のふもとにある温泉宿 「中の湯温泉旅館」は、上高地の玄関口にある山あいの一軒宿。 上高地の入り口、「釜トンネル」前を左に入り、くねくねとした山道(国道158号)を2.2㌔上った標高1540㍍の高台にあります。 下山してから旅館までのアクセ

                                                  上高地の焼岳登山後に楽しむ「中の湯温泉旅館」の魅力 - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                                • 【今日は何の日?】北アルプスの活火山を貫く道路トンネルが開通 残る難工事の跡 | 乗りものニュース

                                                  12月6日、北アルプスを貫く国道158号の「安房峠道路」が開通しました。 1997(平成9)年12月6日、岐阜県の飛騨地方と、オリンピックの開催を控えた長野県を東西に結ぶ国道158号の「安房峠道路」が開通しました。 安房峠道路の大半を占める安房トンネルは、安房峠の直下を通る延長4370mの道路トンネルです。それまでは大型車のすれ違いが困難な山道を走るしかなく、冬季は通行止めにもなっていましたが、トンネルの開通により峠越えがわずか5分に短縮されました。 安房トンネル(画像:写真AC)。 安房トンネルは、北アルプスの活火山であるアカンダナ山をよけるようにカーブしていますが、それでも高温帯を通過することから工事中には水蒸気爆発事故が発生。殉職者が出たほか、長野県側のトンネル坑口を移すことになり、建設中だった構造物はそのまま破棄されました。使われていない橋脚などが、トンネルの手前から現在も確認でき

                                                    【今日は何の日?】北アルプスの活火山を貫く道路トンネルが開通 残る難工事の跡 | 乗りものニュース
                                                  • 本栖湖で春のSUPキャンプを満喫!#富士山 #山梨 - 格安^^キャンプへGO~!

                                                    キャンプをするのは天候次第という方も多いかと思いますが、地元が天候が悪い場合は皆さんどうされますか? そういう場合、筆者は毎度の事ながら天気の良い地域までキャンプに行ってしまいますが、今回は山梨辺りが天気が良さそうなので、久々に本栖湖の浩庵キャンプ場に行ってきましたよ。 浩庵キャンプ場へ行こう! 浩庵キャンプ場でチェックインをしよう! テンマクデザイン「サーカス TC DX」を設営しよう! テンマクデザイン「サーカス TC DX」 春SUPを楽しもう! 山菜ほうとうを食べよう! 富士山を眺めてのんびり過ごそう! 浩庵キャンプ場でお風呂に入ろう! 牛タンシチューとトルティーヤを食べよう! ALPACA アルパカプラス 晩酌しながらマッタリしよう! 浩庵といえばカレー麺! 浩庵キャンプ場(二日目) 幻想的な夜明けを楽しもう! ほたてのスモーク飯を食べよう! 最後の富士山を楽しもう! ゆるキャン

                                                      本栖湖で春のSUPキャンプを満喫!#富士山 #山梨 - 格安^^キャンプへGO~!
                                                    • 高速道路の「日本一高い/低い場所」は? 地上高“タワマン超え橋”も | 乗りものニュース

                                                      鉄道や国道の日本最高地点はよく知られていますが、高速道路ではどうでしょうか。いわゆる“山道”ではない快適な線形の高速道路も、実はかなり高い場所に作られています。 国道の最高地点は2000m超え、高速は? 日本の国道最高所は標高2172m。群馬県と長野県を結ぶ国道292号「渋峠」です。では、高速道路の日本で一番高い場所はどこでしょうか。 東海北陸道(画像:NEXCO中日本)。 2022年現在、「高速道路の標高日本一」という看板が掲げられているのは、中部地方を横断する東海北陸道の松ノ木峠PA(岐阜県高山市)付近です。標高は1085mで、下りは本線上の看板のすぐ横にPAもあります。なお2000(平成12)年の開通以前は、中央道の最高地点1015mが日本一とされていました。 ただ、これは厳密には、いわゆる高速自動車国道の標高日本一であり、自動車専用道を含めた広義の高速道路で見ると変わってきます。

                                                        高速道路の「日本一高い/低い場所」は? 地上高“タワマン超え橋”も | 乗りものニュース
                                                      • カオスちゃんねる : 【衝撃】日本の難工事トンネルTOP5wywywywywy

                                                        2020年12月29日16:00 【衝撃】日本の難工事トンネルTOP5wywywywywy 1: 風吹けば名無し 2020/12/29(火) 11:47:23.77 ID:sdQgVVEap おまけ要素はないです 4: 風吹けば名無し 2020/12/29(火) 11:47:44.11 ID:sdQgVVEap 5位 安房峠トンネル(4,370m) 中部縦貫自動車道(安房峠道路) 平湯IC~中ノ湯IC 長野県・岐阜県 飛騨山脈の活火山地帯をぶち抜くトンネル 上高地の横にある 工事終盤に大規模な水蒸気爆発が発生し作業員が死亡している この時死体は立ったままの状態で見つかった この事故の影響でトンネルのルートが変更となった そのため長野県側トンネル出口付近には急カーブが存在する また当時の予定ルートに建てられた橋脚などは現在もそのまま放置されているためかなり不気味 48: 風吹けば名無し 20

                                                        • 中の湯温泉旅館(公式ホームページ)|上高地で通年営業の温泉旅館|日本の秘湯を守る会会員

                                                          「中の湯 温泉旅館」秘湯を守る会会員 山あいの湯の歴史を受け継ぎながら、身も心も大自然に溶け込む宿 1915年(大正4年)に創業の、山合いの一軒宿「中の湯温泉旅館」。 安房トンネル工事が原因の水蒸気爆発により、安房峠途中の現在地へ移転をしたのが1998年ですが、穂高連峰が臨め、焼岳登山の中の湯コースの登山基地としても大変便利です。ロビーの大きな窓から眺める自然の壮観な景観は、山人でなくとも圧倒される迫力です。 目の前には雄大な日本アルプス! 原生林に囲まれた静かな環境! 秘湯の会の上質な天然温泉! 上高地唯一通年営業の宿!冬の上高地観光の拠点に! 宿泊プラン一覧へ 【ゴールデンウィーク・3組限定!】 1泊3食&下山後の無料入浴券付きのお得プラン! ゴールデンウイークのご予定はお決まりですか? 中の湯温泉を拠点にして、上高地へ行きませんか! 部屋数限定のお得なプランです。 【下記の特典付き】

                                                          • 北アルプス登山史の謎! 戦国武将佐々成政の厳冬期「さらさら越え」に迫る | YAMAP MAGAZINE

                                                            楽しむ 北アルプス登山史の謎! 戦国武将佐々成政の厳冬期「さらさら越え」に迫る3,000m級の山々が連なり、夏場は多くの登山者で賑わう北アルプス。しかし、雪が降り積もる厳冬期、その表情は一変します。人の背丈を優に越える積雪、暴風、氷点下の低温、雪崩…。そんな厳冬期の北アルプスに伝わる英雄譚こそが戦国武将・佐々成政の「さらさら越え」。今から400年以上も前、果たしてそのような無謀な挑戦が本当に可能だったのか? 大町山岳博物館の学芸員、関悟志さんとともに、その謎に迫ります。 目次北アルプスに伝わる伝説の英雄譚戦国武将、佐々成政とは厳冬期「さらさら越え」の発端は、織田家の跡目争い伝説の厳冬期「さらさら越え」の実像に迫る!佐々成政の移動経路には諸説がある人々が猛将に期待した「大冒険譚」「厳冬期日本列島縦断」という事実山岳博物館とは? 北アルプスに伝わる伝説の英雄譚 北アルプスは、富山・新潟・岐阜・

                                                              北アルプス登山史の謎! 戦国武将佐々成政の厳冬期「さらさら越え」に迫る | YAMAP MAGAZINE
                                                            • 中部縦貫道「平湯峠」は新ルートに “17kmほぼトンネル”の自動車専用道路を整備 隣は活火山を貫く安房トンネル

                                                              2023年2月3日、名古屋市で開いた国土交通省社会資本整備審議会の道路分科会中部地方小委員会が了承しました。 中部縦貫道は、松本市(長野県)を起点とし福井市(福井県)に至る全長約160kmの高規格幹線道路です。長野道・東海北陸道・北陸道を東西方向につなぎ、中京圏~北陸の新ルートを形成するほか、首都圏~福井の最短ルートとしても期待されています。 現在は、国道158号バイパスの安房峠道路や高山清見道路、油坂峠道路、永平寺大野道路として途切れ途切れに開通。2023年3月19日には永平寺大野道路につながる形で大野油坂道路が一部開通し、さらに2026年春には同路線が全線開通することで、東海北陸道と北陸道がつながる予定です。 そして今回は、岐阜県高山市内の平湯峠を通過する「平湯~日面(ひよも)」間について検討が進められました。 隣の安房峠道路は、北アルプスの活火山であるアカンダナ山の高温帯を延長437

                                                                中部縦貫道「平湯峠」は新ルートに “17kmほぼトンネル”の自動車専用道路を整備 隣は活火山を貫く安房トンネル
                                                              • 令和2年 長野県中部群発地震(上高地の群発地震)の射程を考える|東京蒸溜所 蒸溜日誌

                                                                はじめに 4月に入って活発化している長野県中部の地震活動。震源地は長野県・岐阜県の県境にほど近い上高地に集中しており、時として飛騨(高山)側でも地震が起きています。焼岳の噴火か、未知の断層か、1998年群発地震の再来か。トンデモ学説やスピリチュアルな見解を排し、データと査読済み論文を用いてその射程を考えます。 <令和2年 長野県中部群発地震の概況> 2020年(令和2年)4月23日(木)に発生したM5.5の地震。震源地は岐阜県境にほど近い長野県中部(上高地)であり、震源の深さは「ごく浅い」ものと発表されています。 この日を境に、長野県中部を震源とした地震が急増し、震度1以上の有感地震の件数は4月23日中に20件、4月24日中に10件、4月25日中に8件が観測されています。いわゆる「群発地震」の発生です。 実際にはM5.5の地震が発生する前の時点で、4月22日には5件の有感地震が観測されてお

                                                                  令和2年 長野県中部群発地震(上高地の群発地震)の射程を考える|東京蒸溜所 蒸溜日誌
                                                                • 車中泊!黒部ダムへGO~!(富山県)② - 格安^^キャンプへGO~!

                                                                  前回からの続きですが・・・ まず最初に、タイトルの行き先が(富山県)になっていますが、 旅の90%以上は長野です。 あくまでも、目標地点が黒部ダムなので・・・ww それでは話を戻します。 昨晩、道の駅に到着し酎ハイを飲んで いい気持ちで就寝していましたが・・・ 寝れん!!!(-_-メ) 妻と子供は爆睡してますが、私は夜中1時に眠れず 目を覚ましました・・・>< 理由は、心配していた寝床の凸凹です・・( ノД`)シクシク… いくら、マット2枚使っても、完全にフラットではない 状態の為、気になって起きた感じです。。。 いがいと繊細な自分・・・w やっぱり、平らなところで眠りたいと寝ていた妻を起こし 子供も助手席に連れていき・・・ いざ!!! ヘ・ン・ケ・イ(変形)!!! (`・ω・´)シャキーン 実はこのエスティマは、実は3列目が床下に収納できるんです。 そのうえで、倒していた2列目のシートを

                                                                    車中泊!黒部ダムへGO~!(富山県)② - 格安^^キャンプへGO~!
                                                                  1