並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

宮川泰 息子の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 宇宙戦艦ヤマト:音楽が愛され続ける理由 「ルパン三世」との“エモい”共通点も 宮川彬良に聞く - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    人気アニメ「宇宙戦艦ヤマト」シリーズは、ヤマトの造形、キャラクター、ストーリーなどさまざまな魅力があるが、音楽も愛され続けている。“ベストアニソン”のような企画があれば、必ずと言っていいほどオープニングテーマ(OP)「宇宙戦艦ヤマト」が挙がる。なぜ、「宇宙戦艦ヤマト」の音楽は愛され続けているのだろうか? 「宇宙戦艦ヤマト」の音楽を手がけた故・宮川泰さんの息子で「宇宙戦艦ヤマト2199」「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」の音楽を手がけた宮川彬良さんに聞いた。

      宇宙戦艦ヤマト:音楽が愛され続ける理由 「ルパン三世」との“エモい”共通点も 宮川彬良に聞く - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    • 【社長日記】西崎義展さんのご冥福を祈ります - オタキングex公式サイト

      無限に広がる大宇宙。 死にゆく星もあれば、新たに生まれる星もある。 そう、この宇宙は死なない。 宇宙は、生命は無限なのだ。 (『宇宙戦艦ヤマト』シリーズ冒頭に、毎回繰り返される西崎氏自身の文章より) アニメ「宇宙戦艦ヤマト」のプロデューサー、西崎義展さんが昨日、亡くなりました。 僕は西崎さんとは一度、お会いしただけです。その時に西崎さんから「いっしょに新しい『宇宙戦艦ヤマト』を作らないか?」と誘われました。 いま、西崎さんの訃報に接して、当時のことが思い出されます。 なぜ引き受けなかったのか。西崎さんといっしょに仕事してみたかったなぁ。 来月、公開される劇場版新作ヤマトのことを考えたり、なんだか胸が締め付けられる気持ちです。 以下の文章は、先週に発売したばかりの僕の新刊『遺言』から、西崎義展さんに関する部分を、ほぼノーカットで引用したものです。 発売したばかりの自作の文章を、こんなに長々と

      • 浜田雅功、石橋貴明、草刈正雄……一流芸能人の子どもが通う“和光学園”は何がスゴイのか? | 文春オンライン

        今年は新型コロナウイルスの感染拡大にともない、卒業式や入学式を中止か延期するところも多いとはいえ、学校はひとまず新年度を迎えた。著名人からも子供がこの春、学校を卒業あるいは入学したという話がちらほら聞こえる。ファッションブランド「UNDERCOVER」のデザイナーの高橋盾は、娘がこの3月に和光高校を卒業したとSNSで報告していた。高橋の娘である高橋ららはモデルとして昨年9月、パリコレデビューを果たしている。なお、和光高校というと、埼玉県和光市にも同名の県立高校があるが、高橋ららが卒業したのは私立和光学園の運営する高校のほうで、東京都町田市に所在する。 和光学園は幼稚園から大学院までを運営する学校法人だ。多数の芸能人・文化人が子供を通わせていることでも一部では知られ、作曲家の宮川泰の息子で同じく作曲家の宮川彬良、ダウンタウンの浜田雅功の息子でミュージシャンのハマ・オカモト(本稿執筆中の現時点

          浜田雅功、石橋貴明、草刈正雄……一流芸能人の子どもが通う“和光学園”は何がスゴイのか? | 文春オンライン
        • 私がゲーム音楽家になった理由(わけ) case.2 岩垂徳行[2083WEB]

          ビデオゲームの進歩とともにその重要性を増し,現在では一つのカルチャーと言ってもいい存在となった“ゲーム音楽”。その功績を語る上で欠かせないのが,数々の名曲を生み出し,演奏してきたゲーム音楽家達の存在だ。 そんな彼/彼女らは,どのように音楽,そしてゲームと出会い,その道へと進んだのか。生い立ちからこれまでにどんなコト・モノに影響を受けてきたのかを訊くことで,より深くその人物を知ってもらうリレー・インタビュー連載が,この「私がゲーム音楽家になった理由(わけ)」。 第2回にご登場いただくのは,作曲家の岩垂徳行(いわだれのりゆき)氏。古くは「ラングリッサー」や「グランディア」,近年では「逆転裁判」シリーズなど,数多くのタイトルの楽曲を手掛ける人気の作曲家だ。 すでにベテランと呼んで差し支えないキャリアを持つ岩垂氏だが,音楽,そしてゲーム音楽の道へと進んだのはさまざまな友人との出会いからだった。そん

            私がゲーム音楽家になった理由(わけ) case.2 岩垂徳行[2083WEB]
          • No.225 【宇宙戦艦ヤマト】(1977年日本公開作品) - 08映画缶

            【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.225 【宇宙戦艦ヤマト】(1977年作品) 今回はチラシとパンフレットです。 《解説》 地球を救え! はるか宇宙の彼方イスカンダルめざして ヤマトはいま、ロマンと冒険の旅へ―― 昭和49年10月から26回にわたってTVで放映され爆発的人気を博したスーパーアニメが劇場大スクリーンに登場する――【宇宙戦艦ヤマト】 その人気はTV放映後2年を経た今でもファンレターが届いてるという。そして今、2年の歳月をかけて製作された劇場用【宇宙戦艦ヤマト】に熱い眼が向けられている。 西暦2199年――地球は生物絶滅の危機にあった。雨と降るガミラスの遊星爆弾、大地を犯す放射能――そんな時、人類の望みをつないだのはあの《戦艦大和》であった。かつて茅ヶ崎で沈んだ《戦艦大和》は極秘のうちに宇宙戦艦に改造され

              No.225 【宇宙戦艦ヤマト】(1977年日本公開作品) - 08映画缶
            • シン・エヴァンゲリオン劇場版サントラ感想および使用シーン一覧の巻(ネタバレあり) - 音楽図鑑 - 近況報告

              シン・エヴァンゲリオン劇場版(以下シンエヴァと呼称します)は言うまでもなくヱヴァンゲリヲン新劇場版の最終作で、ストーリーや演出はもちろん、劇伴*1も前3作の流れを踏襲すると思っていました。実際、事前公開されたアバン1の音楽はエヴァQのアバンの音楽とコンセプトと同じで、自分はかなり落胆したのですが、3.0+1.0だから3.0(エヴァQ)の要素から始まるのだろうと納得していました。 しかし3.0の要素は(表面上は)アバン1だけといってもよく、その後は前3作とはかなり異なるコンセプトの音楽が展開されます。特に新作は1950~80年代のニーノ・ロータやミシェル・ルグランといった往年のロマンティック・シネマミュージックの影響が色濃く出た楽曲が多く、ルグランや羽田健太郎(日本版ルグランのような人)の劇伴が好きな自分はとても嬉しい内容となりました。 ということで、実際の使用順にサントラの感想や音楽演出に

                シン・エヴァンゲリオン劇場版サントラ感想および使用シーン一覧の巻(ネタバレあり) - 音楽図鑑 - 近況報告
              • 「シン・エヴァ」のために鷺巣詩郎が作り上げた音楽をレビュー! - アキバ総研

                「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のために鷺巣詩郎が作り上げた音楽世界 CD「Shiro SAGISU Music from "SHIN EVANGELION"」をレビュー【不破了三の「アニメノオト」Vol.08】 DISC-2 ここからDISC-2となります。続くヴンダー VS ネルフ戦艦群との激戦を描写する01「metamorphosis」では、鉄床(かなとこ)を金槌で叩き、「半鐘」のような金属音を出すオーケストラ用の特殊打楽器「アンヴィル」が使用されています。この音を、音楽としてではなく、激戦の続く戦艦内で鳴っている何かの警報音のSE(効果音)のように感じた方もいたのではないでしょうか。緊迫した場面で音楽とSEの境目を曖昧にして不安の中に引き込むような、まさにうってつけの使用法だと筆者は感じました。 続く02「paranoia」は、第13号機に停止信号プラグを打ち込むため、アスカの新2

                  「シン・エヴァ」のために鷺巣詩郎が作り上げた音楽をレビュー! - アキバ総研
                • No.137 【すかんぴんウォーク】(1984年日本公開作品) - 08映画缶

                  【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.137 【すかんぴんウォーク】(1984年作品) ※同時上映【うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー】 08eigakan.hatenablog.jp 今回はチラシです。 《解説》 生きるなら――― より劇的《ドラマティック》に!! 民川裕司――18歳。演劇の俳優を夢見て東京にやって来た。アルバイト先でポップシンガーを夢見る貝塚吉夫と出会って彼の下宿に潜り込むことになった。女優の野沢亜美と知り合い上々のスタートと思った矢先プロの芝居に圧倒され役者を諦める裕司。また吉夫もテレビに出たものの落選…二人の夢は吹っ飛んでしまう―― 映画の成功物語を地で行くスゴイ男がデビューした。その名は吉川晃司――18歳。裕司と同じ年齢の彼は水球のオリンピック候補選手から『デッカイことをやりたい』と俳

                    No.137 【すかんぴんウォーク】(1984年日本公開作品) - 08映画缶
                  1