並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

富士山 滑落事故の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 長野・戸隠山を登山中に目前で滑落事故が起き、通報者になった人が「早期救助に役立つことを祈って」まとめた貴重な通報記録

    Miki▲ @Miki_Yama17 登山⛰️八ヶ岳Love / ボルダリング / クライミング / アルパイン / 小屋泊縦走、たまにテント / 大阪住 / 標準CT一般ハイカー / 猫🐈 / 雪の富士山登頂を目指して!❄️ まずは残雪の源次郎だーっ!!🔥 / たまにリプ漏れします🙏 FBは仲良くなった方を。 タメ口・突然のDM、ご遠慮ください❎ Miki▲ @Miki_Yama17 蟻の塔渡りで前の方が落ちた。まさか自分が滑落事故の通報者になると思わなかった。 今日はもうここを渡る元気がなかったので、迂回路から部分的にだけ通ってとりあえず反対まで来た。 気をつけて下山する。 pic.twitter.com/5yLJFTblDR 2023-10-08 10:03:33

      長野・戸隠山を登山中に目前で滑落事故が起き、通報者になった人が「早期救助に役立つことを祈って」まとめた貴重な通報記録
    • リアルすぎてヤバイ、富士山での滑落事故。この時期行けるところまでいく、の判断はしちゃダメ

      今朝、今週末槍ヶ岳に行く、アイゼン初めて、って人がレンタルに問い合わせ来たので、全力で止めていました。 この時期、よく聞かれるのが「行けるところまで行って様子見ます」です。でもね。様子見れるだけの判断がそんなに簡単なら、世の中誰も事故らないのよ。なぜなら、アイゼン歩行もアイゼンなしの雪山歩行も登りよりも下りが大変。登れても下れません。だから全力で止めますが、あんまりわかってもらえないんですよね。レンタルしなくて、アイゼンなしで行かれてももっとやばいし。難しい。

        リアルすぎてヤバイ、富士山での滑落事故。この時期行けるところまでいく、の判断はしちゃダメ
      • Kindle Unlimitedで読み放題になる登山関連本174冊をジャンル別にまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        なかなか出かけられない今は、普段読めない本を読むチャンスだ 山に行きたい……けれど行けない。 そんな今は、普段はなかなかじっくり読めない本を読むための良い機会、とも言えるのではないでしょうか。 Amazonの提供する「Kindle Unlimited」では、さまざまな登山関連書籍を読むことができます。 私自身が読んだことがあっておもしろかった本、あるいは「読んでみてもいいかも」と思えた書籍について、ジャンル別にまとめてみました。山に行けなくてやきもきしている誰かの役に立てばと思い、リストを公開したいと思います。 (追記)5/7に7冊の本を追加しました。 なかなか出かけられない今は、普段読めない本を読むチャンスだ 月額980円のKindle Unlimitedで読み放題になる登山関連本をまとめた 登山全般についての本11冊 登山入門(6) 女子向け登山本(5) 登山技術と知識・安全登山の本4

          Kindle Unlimitedで読み放題になる登山関連本174冊をジャンル別にまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • ネットでの「対戦」はスルーしよう(福岡IT講師殺害事件の教訓) - ニャート

          ここ数日、ヨッピーさんの「さようなら。奢り奢られ論争。|ヨッピー|note」をめぐる論争が続いている。 この記事に寄せられた、はてな匿名ダイアリーの記事や、はてなブックマークのコメントに対して、ヨッピーさんが返信する形で「対戦」(ヨッピーさん曰く)が続いている。 ヨッピーさんが、対戦に応じる理由を、対戦しなければ「逃げた」と言われるから、とコメントしているのを見て、ある事件を思いだした。 対戦挑まれたから「別にいいよ」で前に出たらこれ。出て行かなかったら「逃げた」の大合唱やろね。/議論しないことは逃げではないのはそうだけど、それを「逃げた!」っめ言う人がたくさんいるので - yoppymodel のブックマーク / はてなブックマーク これまで私は、ブログで扱う記事の性質上、いらない敵をつくるブログ運営をしてきてしまった。心がまえ次第で防げたことも多いので、今日は自分を戒めるためにメモして

            ネットでの「対戦」はスルーしよう(福岡IT講師殺害事件の教訓) - ニャート
          • ニコ生主富士山滑落事故とは (ニコナマヌシフジサンカツラクジコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

            ニコ生主富士山滑落事故単語 15件 ニコナマヌシフジサンカツラクジコ 3.9千文字の記事 113 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目脚注掲示板 そもそも富士山は厳冬期にはヒマラヤ登山の訓練場にもなるほどの厳しい山なのよ! 雪が風で押し固められるから一面アイスバーンみたいで滑ったら一巻の終わりっていう恐ろしい山なの!! ※「『ヤマノススメ 7』、 [四十九合目] 登山靴ってすごいの?」 より引用 ニコ生主富士山滑落事故とは、令和元年にニコニコ生放送配信者が起こした事故である。 概要 令和元年(2019年)10月28日に1人のニコ生配信者(以下、生放送主)が雪が積もっている富士山山頂付近を歩いていた所、「あ、滑る!」と言った後に斜面を滑り落ちていった。その後、配信はストップした。 番組を視聴していた人々が110番通報し、29日朝から山岳救助隊が捜索にあたった。 その生放送

              ニコ生主富士山滑落事故とは (ニコナマヌシフジサンカツラクジコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
            • ダーウィン賞とは (ダーウィンショウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

              ダーウィン賞単語 100件 ダーウィンショウ 6.1千文字の記事 77 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要受賞資格ダーウィン賞受賞者のケース・一例関連動画関連静画関連商品関連項目脚注掲示板ダーウィン賞(Darwin Awards)とは、最高位の栄誉である。 概要 この世に無限なものは2つあります。宇宙の広さと、人間の愚かさです。 前者については断言できませんが。 -アルバート・アインシュタイン ダーウィン賞の概要を説明する前に、まずは当記事をご覧の皆様に1つ質問したい。 Q.人類が賢く進化するには、どうすればいいと思いますか? A.バカがこの世からいなくなれば良い。勝手にいなくなってくれれば、なお良い。 ダーウィン賞とは、自業自得としか言いようが無いマヌケな行為を実行する事で自らの遺伝子を絶ち、マヌケの遺伝子を後世に残さない事で人類の進化に貢献した者に贈られる、というブラックユーモア

                ダーウィン賞とは (ダーウィンショウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
              • 富士山滑落事故・滑落の瞬間が生配信された40代ニコ生配信者の「居場所」 - ニャート

                2019年10月28日、快晴のなか、雪が積もった富士山頂近くで、登山をニコニコ生放送で実況中だった配信者が、凍った雪面で足を滑らせ転げ落ち、高さにして700mほど滑落。 「滑る!」と足を滑らせた瞬間から、アイスバーン状態の雪面を滑り出し、やがて全身が縦回転し始める最初の十数秒間までが、全世界に生配信された。元動画は削除され、リンクは転載されたものである(閲覧注意)。 https://www.youtube.com/watch?v=ic1bOkfWc1Y 遺体は2日後に発見、身元は翌月の11月12日に、東京都新宿区に住む47歳男性(司法浪人生)と判明。 私は2023年初めにこの事故を思い出し、(2019年当時は共感しそうなのであえて調べなかったが)今更ながらいろいろ調べた。 記事の前半は雪面を滑落する恐怖や滑落事故の考察、後半はニコ生の過疎放送が居場所だった男性について、自分用のメモとしてま

                  富士山滑落事故・滑落の瞬間が生配信された40代ニコ生配信者の「居場所」 - ニャート
                • 必読!初心者のための富士山登山入門 : 毎日の時事ネタ・ニュース

                  コメント:「初心者でも富士山に挑戦、それでも美しい景色が広がっているようで楽しみです。装備や準備についても詳しく教えていただけると嬉しいです。」 コメント:「富士山登山を初めて体験しようと思っていますが、どのくらいの時間を見て設定するといいのでしょうか?日帰りでも余裕かなと思いますが、時間配分のアドバイスがあれば助かります。」 コメント:初めての登山は疲れることがあるかもしれませんね。特に、下山時の体力消耗について心配です。エネルギー補給や体力強化の方法など、下山時の注意点を教えていただけますと幸いです。」 !extend:on:vvvvvv:1000:512 !extend:on:vvvvvv:1000:512 標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。 高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山

                    必読!初心者のための富士山登山入門 : 毎日の時事ネタ・ニュース
                  • 富士山「1キロ滑落」からの生還劇 絶体絶命免れた人々は、何が「違った」のか

                    富士山でニコニコ生放送を配信していた男性の可能性がある遺体が見つかったが、過去には、1キロほど滑落してもケガで済んだケースも、数件報じられていることが分かった。 中には、2キロも滑落した人もいたという。生死を分けたものは、何だったのだろうか。 谷間に吹きだまりとなった雪がクッションの役割 男性は、2019年10月28日に山頂付近で足を滑らせ、滑落したような跡が見つかった7合目付近で、2日後に遺体は見つかった。標高差は、約800メートルあった。11月5日夕時点で、静岡県警が身元の確認中ともみられている。 過去の新聞記事をデータベース上で調べると、数百メートルの滑落は珍しくなく、中には1キロを超えるケースもあった。 その多くが死亡例だったが、富士山でも、1キロを超えて滑落しても、奇跡的に助かったケースが報じられていた。 1992年11月24日には、山頂付近から突風にあおられて滑落した男子大学生

                      富士山「1キロ滑落」からの生還劇 絶体絶命免れた人々は、何が「違った」のか
                    • 髑髏仮面 on Twitter: "富士山滑落事故の情報を色々見ていたら、こんな映像が。これ、人なのか…一個の物体にしか見えない… テロップの訳としてはこんなんでいいのかな… (氷河の?)下から2時間登ったとき、人が坂を転がって来るのを見ました。 彼はキャンプ2の… https://t.co/bWSsD51b3l"

                      富士山滑落事故の情報を色々見ていたら、こんな映像が。これ、人なのか…一個の物体にしか見えない… テロップの訳としてはこんなんでいいのかな… (氷河の?)下から2時間登ったとき、人が坂を転がって来るのを見ました。 彼はキャンプ2の… https://t.co/bWSsD51b3l

                        髑髏仮面 on Twitter: "富士山滑落事故の情報を色々見ていたら、こんな映像が。これ、人なのか…一個の物体にしか見えない… テロップの訳としてはこんなんでいいのかな… (氷河の?)下から2時間登ったとき、人が坂を転がって来るのを見ました。 彼はキャンプ2の… https://t.co/bWSsD51b3l"
                      • 富士山5合目 宝永山 紅葉を求めて - ふじ楽いず楽

                        秋到来 紅葉の様子を見ながら富士山の宝永山を目指します 浅間大社から宝永山へ 浅間大社 神田川からスタート、西臼塚へ 西臼塚から5合目へ 富士宮口登山道5合目から宝永山へ 富士山自然休養林を抜けて駐車場へ 富士山5合目 宝永山の基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 10月末 富士山周辺の紅葉具合 秋到来 紅葉の様子を見ながら富士山の宝永山を目指します 浅間大社から宝永山へ この日は10月のほぼ終わりの日、天気も良く時間が取れたのでたまには富士山の5合目を目指します。 浅間大社 神田川からスタート、西臼塚へ 浅間大社からの富士山 こちらの写真は富士宮口登山道の起点となる浅間大社から。 空気が澄んで良い天気です。富士山もよく見えています。 これはワクワクしますね。 写真の神田川の生まれる湧玉池の所から富士登山の始まりです。 いきなり急な坂となりますが、ここまで溶岩流が押しよせた

                          富士山5合目 宝永山 紅葉を求めて - ふじ楽いず楽
                        • 八ヶ岳周辺エリアの印象的な場所【まとめ】 - のぼるひと

                          当ブログ作者であるディーアイが現在住んでいる諏訪地方。諏訪のデッカイ裏山的な存在なのが『八ヶ岳』。最高地点2,899m、南北およそ30kmに渡るその山域周辺には、魅力的な場所が数多く存在します。 今回は八ヶ岳周辺エリアの印象的な場所を、完全に個人の主観でまとめてみました。 八ヶ岳周辺エリアの印象的な場所 蓼科山 (たてしなやま) 北横岳(きたよこだけ) 白駒池(しろこまいけ) 苔の森 天狗岳(てんぐだけ) 御射鹿池(みしゃがいけ) 根石岳(ねいしだけ) 醤油樽の滝(しょうゆだるのたき) 美濃戸(みのと)林道 アイスキャンディー 硫黄岳(いおうだけ) 横岳(よこだけ) 赤岳(あかだけ) 阿弥陀岳(あみだだけ) 権現岳(ごんげんだけ) 編笠山(あみがさやま) 湯川(ゆかわ) 霧ヶ峰(きりがみね) こちらの記事もどうぞ 八ヶ岳周辺エリアの印象的な場所 甲斐駒ヶ岳より望む八ヶ岳 蓼科山 (たてしな

                            八ヶ岳周辺エリアの印象的な場所【まとめ】 - のぼるひと
                          • 元エベレスト登山ガイドに聞く、山のこと(2)登山のためのトレーニング

                            元エベレスト登山ガイドに聞く!シリーズ。前回は、コロナ禍による登山体力の低下と、それを取り戻すためのおすすめの登山について紹介しました。 第2回目の今回は、登山のための体力維持・向上のためのトレーニングについて、さらに深掘りしてお話を伺いました。 加齢とともに体力の衰えを感じる中高年の方だけでなく、テレワーク続きで体力が落ちている若い方もぜひ参考にしてみてください。 ―  今回は、登山のためのトレーニングということで、その考え方や実践的な方法などを伺えればと思います。 筋肉について まずは、登山に必要となる筋肉の話です。 我々が筋肉と言っているものは「骨格筋」と言い、関節をまたぎ二つの骨につき、収縮をする事 により体を動かす働きをして、白筋と赤筋で成り立ちます。 白筋(速筋) は、顕微鏡で見ると白く見える、「瞬発力」の筋肉で、太くなります。 白筋は加齢で衰えやすいので、高齢者はこれを鍛える

                              元エベレスト登山ガイドに聞く、山のこと(2)登山のためのトレーニング
                            • K2(エベレストに次ぐ世界第2位の山)で撮影された滑落事故

                              髑髏仮面 @dokurokammen 富士山滑落事故の情報を色々見ていたら、こんな映像が。これ、人なのか…一個の物体にしか見えない… テロップの訳としてはこんなんでいいのかな… (氷河の?)下から2時間登ったとき、人が坂を転がって来るのを見ました。 彼はキャンプ2のあたりから来て、氷河の底へ落下していきました。 pic.twitter.com/otAbOuFvfm 2019-10-31 12:26:43

                                K2(エベレストに次ぐ世界第2位の山)で撮影された滑落事故
                              • 積雪期の富士山で遭難・滑落事故が発生しています!!|お知らせ|富士登山オフィシャルサイト

                                積雪期の富士登山については、猛烈な突風や吹雪に見舞われることが多く、気象条件が特に厳しく山岳遭難のリスクが極めて高く大変危険です。七合目以上では、突風による転倒やアイスバーンでの滑落の恐れがあります。(夏山期間以外は、登山道は通行止めとなっています。) 毎年、積雪期における登山がなされ、山岳遭難事故が数多く発生し、死傷者、行方不明者が出ております。 遭難の原因は、気象などの情報不足、観光気分、十分な装備を持たない、知識・経験不足、無理な登山や過密スケジュールによる強行日程、自分は事故を起こさないという過信など様々です。山岳会会員など充分な知識・経験があり装備も万全な登山者による死亡事故も発生しています。 こうした遭難事故の防止や自然環境を保全するため、平成25年に「富士登山における安全確保のためのガイドライン」が制定され、夏山期間以外での富士登山では3つのルールが決められていますので、これ

                                • 滑落するも生還した体験談に注目集まる 富士山では遺体発見、不明のニコ生配信者か

                                  富士山でニコニコ生放送配信中の男性が足を滑らせて行方不明になっていた件で、男性の可能性もある遺体が、山頂付近から標高差約800メートル下で見つかった。 警察が身元の確認を進めている。 7合目付近で性別不明の遺体 白くさらに雪化粧した富士山が、青空の中にくっきりと浮かんで見える。男性が行方不明になって2日経った2019年10月30日朝、ツイッター上では、こんな美しい写真が次々に投稿された。 その一方で、男性が未だに見つかっていないことに対し、安否はどうなっているのかと心配の声が寄せられた。各メディアの報道によると、富士山の7合目付近にかけての静岡県側の斜面に滑落したような跡が見つかったことから、県警の山岳遭難救助隊がこの日7時30分から男性の捜索を再開した。 そして、13時40分ごろになって、標高約3000メートルの7合目付近で、男性の可能性もある性別不明の遺体を見つけた。7合目の山小屋「大

                                    滑落するも生還した体験談に注目集まる 富士山では遺体発見、不明のニコ生配信者か
                                  • 「あっ、すっ、滑る」滑落事故の一部始終が生配信…厳冬の富士山で起きた“信じ難い惨劇” | そのとき現場で何が起きたか | 文春オンライン

                                    壮大な山の自然を感じられる登山やキャンプがブームになって久しい。しかし山では、「まさかこんなことが起こるなんて」といった予想だにしないアクシデントが起こることもあるのだ。 そんな“山のリスク”の実例や対処法を綴った羽根田治氏の著書『山はおそろしい 必ず生きて帰る! 事故から学ぶ山岳遭難』(幻冬舎新書)から一部を抜粋。厳冬の富士山で起きた信じ難い滑落事故を紹介する。 ◆ ◆ ◆ 観光客からエキスパートまで、みんなが目指す山 標高日本一の富士山が我が国のシンボル的存在であることに異論を挟む人はいないだろう。たとえば、日本人は“富士山に登ったことがある人”と“ない人”に二分され、しばしばその話題で盛り上がったりもする。日本に生まれたからには、生涯に一度は登っておくべき山、それが富士山だといっても過言ではない。 その富士山の山頂に至る一般ルートは、山梨県側からの吉田ルート、静岡県側からの須走(すば

                                      「あっ、すっ、滑る」滑落事故の一部始終が生配信…厳冬の富士山で起きた“信じ難い惨劇” | そのとき現場で何が起きたか | 文春オンライン
                                    1