並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 167件

新着順 人気順

少ない服の検索結果1 - 40 件 / 167件

  • 「ユニクロでよくない?」の理由~おしゃれの基準が“服”ではなく“技”になった時代 - 宇野ゆうかの備忘録

    president.jp 上の記事の内容を読んで、以下のブコメを書いたところ、 id:yuhka-uno これについては、『ほぼユニクロで男のオシャレはうまくいく(著:MB)』と『ユニクロ9割で超速おしゃれ(著:大山旬)』、骨格診断とパーソナルカラーの人気に触れていなければならないと思う。 本当にMB氏と対談していたので、ちょっと面白かった。 gendai.ismedia.jp gendai.ismedia.jp ユニクロが「ダサくなくなった」のはいつからか?ということについて、ちょうど手元に『「売る」から「売れる」へ。水野学のブランディングデザイン講義 (著:水野学)』という本があり、その中でユニクロのブランディングについて触れられている箇所があるので、引用してみようと思う。 この本の中で、水野氏は、ブランド力がある企業の3条件として、 ひとつは、「トップのクリエイティブ感覚が優れている

      「ユニクロでよくない?」の理由~おしゃれの基準が“服”ではなく“技”になった時代 - 宇野ゆうかの備忘録
    • 胸元に視線を集めたくない人のためのUX視点の解決法 | デザイニアになろう!

      この記事の内容「夏場は露出度の高い服を着るが胸元に注目を集めたいわけではない女性」と、「見たくもないのに胸元に視線を誘導されて迷惑している人」を救うUXの提案 夏になると、表面積の少ない服を身につける機会が増える女性も多いでしょう。 その中で、露出度の高い服を切る理由が「異性に魅力をアピールしたいから」という人は、今回の記事の対象外です。 逆に「暑いから」とか「自分が着たい服が、デザイン的にたまたま表面積が少ないだけ」といった女性が今回の記事のターゲットです。 Kai 胸元はそもそも視線を集めやすいUIなのである。不本意な視線を避けるためには、視線の再誘導を促そう。ってお話。 結論からお伝えしましょう 不本意な視線を避けるために私の提示する解決策は、 アクセサリーを身に着けること です。その理由を、UI/UXの観点からお伝えしましょう。 視線誘導のための豆知識 人の視線が集まる場所には特性

        胸元に視線を集めたくない人のためのUX視点の解決法 | デザイニアになろう!
      • 新しい車はカーリースを選びました - mogumogumo.jp

        はじめに DeNA SOMPO Carlifeとは SOMPOで乗ーる 経緯 SOMPOで乗ーるを選んだ経緯 そもそもカーリースを選んだ経緯 契約から納車まで 車種選び プラン選び 仮審査申込み 商談/契約 契約後 納車 今回契約した車両 装備 まとめ 終わりに 記事紹介 はじめに このたびDeNA SOMPO Carlifeの“SOMPOで乗ーる”にてカーリースを契約、納車されて半月ほど経ちましたが快適に生活できています。今回はカーリースを選んだ経緯や契約の流れ、実際に契約してみて感じたメリットやデメリットを記事にしたいと思います。カーリースに興味がある方はぜひぜひ、ひとつの体験談として参考にどうぞ。 尚、今回は記事の合間にSOMPOで乗ーるのリンクを多めに記載しておきますので「文章長いわ」「なんか飽きた」「ていうか早くSOMPOで乗ーるのサイトをチェックしたい」と思われた方はぜひぜひお

          新しい車はカーリースを選びました - mogumogumo.jp
        • 毎日、同じワンピースだけ着る…ジョブズがやっていた「私服の制服化」を女性が実践してみた驚きの結果 服の数を絞るだけで時間とお金が増え、QOLがアップした

          制服化のメリット①忙しい朝にゆとりが生まれる 制服化(*ファッションをパターン化して「少ない服」で制服のように着回していくこと)すると「何を着ようか考える時間が短くなる」というのが大きなメリットです。 一度徹底的に考え抜いてしまえば、あとは同じ服や似たパターンの服を着るだけなので「考えなくてはいけないこと」がひとつ減ります。 アップルの創業者、スティーブ・ジョブズやフェイスブック(現メタ)の創業者マーク・ザッカーバーグも制服化していたことで有名です。彼らは「何かを生み出すために、同じ服をずっと着ている」のです。「日々の決断の回数を減らして本来やるべきことにベストな状態に臨むため」だと言われています。 私は毎日必ず夜に洗濯をして、朝、乾いた服をそのまま着ています。選ぶ服は、自分が生活する上でのほとんどのTPOに合うように厳選しているので、どこに行く日も、誰と会う日も同じ服で行きます。朝の忙し

            毎日、同じワンピースだけ着る…ジョブズがやっていた「私服の制服化」を女性が実践してみた驚きの結果 服の数を絞るだけで時間とお金が増え、QOLがアップした
          • ミニマリストとして物に縛られた生活をしたくない!と思っています。 - ヒロニャン情報局

            ミニマリストとして物に縛られた生活をしたくない!と思っています。 20代の頃は物を持つことがステータスのように感じていました。なのでクローゼットの中は着ていない洋服でいっぱいでした。 ・限られた服で生活しています。 でも今は服は好きだけど、限られた服で生活するほうが幸せだなと思えます。 私はかなり洋服が好きなのでお買い物をしていても、洋服のほうへふらふら~と足が向いてしまいます。 でもミニマリストになってからは本当に服を買わなくなりました。今でも見たら欲しい!とは思うのですが、何が欲しいのかを意識して買うようにしています。 そしてその年は買った服をとにかくハードユースします。翌年になるとまた新しい服が欲しくなるので、着倒した洋服は割りとあっさり捨てたり、普段着にしてしまいます。 ここ10年くらいは同じ衣装ケースを使っていて、このケース以上の洋服は持たないようにしています。 お気に入りはもち

              ミニマリストとして物に縛られた生活をしたくない!と思っています。 - ヒロニャン情報局
            • ゲーム調査部

              男性向けエッチなソシャゲおすすめアプリ6選を紹介しています。ソシャゲのアプリは規制が厳しいのでもろ見せ出来ないのですが、お尻や水着、布面積が極端に少ない服などテクニックが溢れています。【男性向けエッチなソシャゲおすすめアプリ6選】男性向け...

              • やまぐちせいこさんに学ぶ服選び!ミニマリストの失敗しない3つのコツ。 - ミニマリスト三昧

                最近、ミニマリストであるやまぐちせいこさんのご著書を読んで大変感動しました。 濃い内容でたくさんのことを学ばせていただきました。 中でも服選びのコツなど、特に印象に残った3つのことをご紹介したいと思います。 ミニマリストやまぐちせいこさんの本 今回ご紹介するのは、『少ない物で「家族みんな」がすっきり暮らす』(ワニブックス)です。 有名なミニマリストのお一人であるやまぐちせいこさんのご著書です。 本の表紙にもある、テーブルとラグ以外何もないリビング。 極限までスッキリした部屋は感動すら覚えます。 リビングでモップ掛けするやまぐちさんのお写真にも憧れます。 こんなにすっきりしていたらお掃除も楽だろうなぁ。 私の目標にしたいと思いました。 前書きでは、やまぐちさんがミニマリストになった経緯が綴られています。 ミニマリストというライフスタイルに出会い、人まねではない自分の幸せに気づき始めるくだりは

                  やまぐちせいこさんに学ぶ服選び!ミニマリストの失敗しない3つのコツ。 - ミニマリスト三昧
                • 消費税増税後に節約になるキャッシュレス決済と無印良品の衣類4点。 - ミニマリスト三昧

                  私は消費税が増税になった昨日10月1日に、メガネを買いに行ってきました。 期間限定でポイント還元される、お得なキャッシュレス決済を利用。 無印良品週間も重なって、無印良品でもお得に服と靴下をゲットしてきました。 今日は、増税後におすすめなキャッシュレス決済と無印良品で購入した4点について、ご紹介したいと思います。 10%に消費税増税後はキャッシュレス決済がおすすめ いよいよ10月1日から、消費税が10%に増税されましたね。 私は増税のことをうっかり忘れていて、昨日10月1日にメガネを買いに出かけました。 会計の時に消費税が10%に変わったことにやっと気づく、というぼんやりぶり。 しっかりしないといけませんね💦 今回、黒いパンプスも購入したのですが、メガネと靴はクレジットカード払いにしました。 クレジットカード払いだとポイント還元があると聞いたので、少しでも節約になるかなぁと。 クレジット

                    消費税増税後に節約になるキャッシュレス決済と無印良品の衣類4点。 - ミニマリスト三昧
                  • 【掲載のお知らせ】ESSEの「暮らしof the year 2019」で特別賞をいただきました - ベリーの暮らし

                    思いがけず、素敵な賞をいただきました。 暮らしのアイデアや工夫が 盛りだくさんな雑誌、『ESSE』。 このたび 「ムリなく、私らしく、豊かに 新・ていねいに暮らす人、みつけました」 暮らしグランプリで特別賞をいただきました。 暮らしグランプリとは・・・ 忙しい日々、全部をていねいにはできなくても、これだけはやりたい。そんな思いやこだわりが暮らしにはあるもの。そのための工夫やがんばりを応援する賞です(p.66) きっかけは、8月中旬。 ブログ経由のご連絡で、 わが家の暮らしについて 詳しい話を聞かせてくれないかと お声がけいただいたことが始まりでした。 暮らしで大切にしていること、 逆に目をつぶっていること。 アンケートに色々お伝えした結果、 便利家電なども積極的に活用し、 家族総出で居心地のいい暮らしをつくっていく(p.73) 姿勢を感じていただき、 今回の受賞となったようです。 いつもブ

                      【掲載のお知らせ】ESSEの「暮らしof the year 2019」で特別賞をいただきました - ベリーの暮らし
                    • お金を貯める方法の中で、最も簡単で確実なもの

                      お金を貯めるには、支出を少なくするか、収入を増やすしかありません。 収入を増やすより、支出を減らすほうが一般的には簡単。 お金が貯まる方法についてお話ししたいと思います。 簡単にお金を貯める方法とは、洋服を買わないこと 服を買わないために出来ること 枚数の上限を決める お店に行かない 家族の服を借りる シンプルでベーシックな服を選ぶ 子供服も男女で着れるものを選ぶ まとめ 簡単にお金を貯める方法とは、洋服を買わないこと 一ヶ月にかける被服費はどのぐらいですか? 私は、先月は服を買いませんでした。 その前の月にTシャツを買いましたが、790円でした。 若い頃は、洋服は生活必需品だと思っていたのですよね。 これじゃ足りない!と思って、買う。 シーズンが変わったから着る服がなくなって、買う。 毎シーズン、特にセールのときに洋服を買うのが当たり前でした。 必要なものだと思っていたから。 もちろん、

                        お金を貯める方法の中で、最も簡単で確実なもの
                      • ミニマルワードローブを見直し。無印良品で購入した予定外の服とは? - ミニマリスト三昧

                        少し前に夏服は全て買い揃えたつもりでした。 それが急きょ1枚手放さなくてはいけなくなり、予定外の新しい服を無印良品で購入しました。 手放したのは私がミニマルな暮らしを目指していることと深い関係があります。 今日はそのお話をしたいと思います。 手放した服 私はこの夏に着る服を少し前に全部揃えました。 トップス5枚、ボトムス3枚、ロングカーディガン1枚です。 この夏はこの9枚で着回す予定だったんですね。 ところが、その後少し体重が増えた時に1枚のパンツがきついと感じるようになりました。 それがこちらの無印良品のデニムです。 その後1週間で体重をもとに戻したのですが、それでも履き心地はあまり変わりませんでした。 体重を1週間で元に戻した話は、よろしかったらこちらの記事をご覧ください。 www.yamanoyume.com もしかしてデニムが縮んだ? それを確かめるべく、無印良品の店舗に向かいまし

                          ミニマルワードローブを見直し。無印良品で購入した予定外の服とは? - ミニマリスト三昧
                        • ショコラ著『58歳から日々を大切に小さく暮らす』。老前整理5つのコツ。 - ミニマリスト三昧

                          最近、ショコラさんの『58歳から日々を大切に小さく暮らす』を拝読しました。 現在60代前半のショコラさんは、ミニマリストに影響を受けて片づけを始めたとのこと。 生前整理ならぬ老前整理、とおっしゃるショコラさん。 自分らしく楽しく暮らす姿に、50代後半の私も大変刺激をいただきました。 今日は人生の先輩から学んだ、5つの片づけのコツをご紹介したいと思います。 『58歳から日々を大切に小さく暮らす』のショコラさんが等身大で素敵 今回ご紹介するのは、ショコラさんの『58歳から日々を大切に小さく暮らす』です。 50代半ばの私は、タイトルの「58歳」にとても惹かれました。 ショコラさんは42歳で離婚して、現在60代前半。 20年間一人暮らしをされています。 こちらの本を拝読していると、一人暮らしを楽しんでいらっしゃる様子が伝わってきます。 背伸びしない姿がとても素敵だと思いました。 ショコラさんは、ミ

                            ショコラ著『58歳から日々を大切に小さく暮らす』。老前整理5つのコツ。 - ミニマリスト三昧
                          • ミニマリストの夏服。シーズン中でも1枚だけ先に処分する3つの理由。 - ミニマリスト三昧

                            私は必要最低限の服で暮らすミニマリストです。 夏はまだ終わっていませんが、一足先にお気に入りだった夏服の一枚を処分することにしました。 どうして今の時期に手放すのか、その理由を3つお話したいと思います。 ミニマリストの夏服は必要最低限しかない 私は1年前から必要最低限の服で暮らしています。 今年の夏服は9枚で着回しましたが、 十分足りました。 そのうちトップスは5枚で、他の季節では3〜4枚のところ、洗い替えを考えて夏は多めに設定。 数少ないトップスのうち、貴重な1枚を夏の終わりに処分することにしました。 今回手放すことにしたのは、こちらのレモンイエローのトップスです。 グリーンパークスで購入したこちらの服は、大変気に入っていました。 レモンイエローが鮮やかで夏らしいですよね。 私は今年4月に、初めてパーソナルカラー診断を受けて、ブルーベースの「サマー」と判明。 その際にレモンイエローもよく

                              ミニマリストの夏服。シーズン中でも1枚だけ先に処分する3つの理由。 - ミニマリスト三昧
                            • ミニマリストの服はパターン化が基本。少ない数で暮らす3つのコツ。 - ミニマリスト三昧

                              有名なミニマリストさんは服をパターン化されている方が多いですよね。 ミニマリストしぶさんは有名ですが、昨日ご紹介したやまぐちせいこさんも大変参考になります。 今日は少し視点を変えてやまぐちせいこさんのご著書から、服をパターン化して少ない数で暮らすコツを3つご紹介します。 ミニマリストの服はパターン化されている ミニマリストさんは服をパターン化して少ない数で上手に着こなしされている方が多いですね。 ミニマリストしぶさんは完全に制服化されていて服選びが楽そうです。 ただ、女性の私には少々味気ない気がしてしまって。 同性のやまぐちせいこさんがとても参考になっています。 やまぐちさんは少ない服で暮らすようになって、たくさん持っていた時よりおしゃれが楽しくなったそうです。 そんなやまぐちせいこさんのご著書『少ない物で「家族みんな」がすっきり暮らす』から、服をパターン化することで少ない数でも満足できる

                                ミニマリストの服はパターン化が基本。少ない数で暮らす3つのコツ。 - ミニマリスト三昧
                              • 素人だからこそ書けることもある。無責任にミニマリストを斬ってみた。 - おっさんのblogというブログ。

                                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 最近ミニマリストとかいう言葉をよく聞きます。 ミニマリストという表現がいいのかどうかよくわかりませんが、素人なのでミニマリストで括らせていただきます。 はてなブログを見ていても世間を見渡してみても大勢のミニマリストの方がいらっしゃいます。 ミニマリストに関しては素人の私が、素人としての色々な観点から(斬鉄剣ばりに)斬ってみて、感じたことを書いてみたいと思います。 注)勘違いしている節があったとしても、あくまで個人的意見ですのでお叱りは受けません。 ミニマリストとは。 素人が考えるミニマリストの物に対するイメージ。 素人が考えるミニマリストの行動に対するイメージ。 素人が考えるミニマリストの心に対するイメージ。 編集後記 ミニマリストとは。 持ち物をできるだけ減ら

                                  素人だからこそ書けることもある。無責任にミニマリストを斬ってみた。 - おっさんのblogというブログ。
                                • マキシマリストだった私が汚部屋の住人にならなかったたった一つの理由。 - ミニマリスト三昧

                                  私は昔、マキシマリストでした。 欲しいものはできるだけ手に入れたいほうで、洋服も着切れないほど持っていました。 それでも汚部屋にはならなかったんですね。 最近その理由に気づいたので、お話したいと思います。 昔はマキシマリストだった 今思うと、私は以前マキシマリストでした。 マキシマリストというのは好きなモノを最大限に所有したい人のことです。 今のミニマリストとは真逆ですね。 服もバリエーションが多いほうがおしゃれだと思っていて、着切れないほど持っていました。 必要最低限のもので暮らすミニマリストを目指すようになってから、それは違うとわかりました。 少ない服でも自分に似合うお気に入りだけなので、毎日幸せだし逆におしゃれなんですね。 地曳いく子さんの『服を買うなら捨てなさい』にも服のバリエーションは必要ないという記述があります。 地曳いく子さんについては、よろしかったらこちらの記事をご覧くださ

                                    マキシマリストだった私が汚部屋の住人にならなかったたった一つの理由。 - ミニマリスト三昧
                                  • 服を減らしたいと思ったら読む本「一日一捨」

                                    すずひさんの、一日一捨を読みました。 服を減らしたいという気持ちがものすごく高まりました。 この本を読むと、きっと少なくできます。 心に残った部分についていくつかご紹介しますね。 一日一捨を読んだら服を減らしたくなる すずひさんは、ご存じの方も多いと思いますが、ミニマリストブロガーです。 ブログランキングは激戦区のミニマリストカテゴリでいつも上位! すごいですよね。 すずひさんのブログ▼ h+and ~ I want to throw away ~ – 楽天ブログ 一日一捨では、すずひさんがどうやって服や物を減らしたのか、持たない暮らしのコツがたくさん書かれていました。 とても面白くて、私もミニマルな暮らしがしたいという気持ちが高まりました。 特に服が少なくて参考になります。 私も少ない服で暮らしているつもりでしたが、すずひさんに比べるとなんて多いのだろうと思ってしまいました。 捨てるのは

                                      服を減らしたいと思ったら読む本「一日一捨」
                                    • 買取を悩んだエアークローゼットの秋色半袖ニットと個性的な2枚の服。 - ミニマリスト三昧

                                      私はエアークローゼットという、服のレンタルサービスを利用しています。 また新しい服が届いたのですが、リクエストした服が大変気に入ってしまいました。 買取を悩みましたが、結局は返却しました。 それ以外の2枚は大変個性的で、私なりの着こなしをご紹介したいと思います。 エアークローゼットの新しい服が個性的 私は先月の8月から、エアークローゼットで服をレンタルしています。 現在利用しているのは、借り放題の「レギュラー」プラン。 「レギュラー」プランの料金は、月額9800円+税と送料1回につき300円です。 「レギュラー」プランに変更してから、1回1000円+税の「アクセサリーオプション」 も毎回利用しています。 そのエアークローゼットから、3日前に新しい服が3枚届きました。 今回はバーガンディの服をリクエストしましたが、予想以上に気に入りました。 もう1枚もとても素敵で女性らしい服。 こちらもリク

                                        買取を悩んだエアークローゼットの秋色半袖ニットと個性的な2枚の服。 - ミニマリスト三昧
                                      • 老後2000万の内訳と、シンプルライフの生活費は?

                                        最近、毎日のように老後資金2000万のニュースを見たり、聞いたりしますね。 2000万じゃなくて3000万だとか、5000万だなんて意見もあって。 でも、シンプルライフを意識していれば、そこまで必要ではないのではないかと思ったのです。 その理由をお話ししますね。 老後資金2000万の内訳 老後資金が2000万足りなくなるという問題。 老後の収入と支出の内訳はこちらです。 ちなみに夫が65歳以上、妻が60歳以上の夫婦のみで無職の世帯です。 総務省の家計調査をもとにして作成されました。 老後の収入 ・社会保障給付 191,880円 ・勤め先・事業収入 8,277円 ・その他 9,041円 老後の支出 食料 64,444円 住居 13,656円 光熱・水道 19,267円 保健医療 15,512円 交通・通信 25,092円 教育・教養・娯楽 25,092円 その他 98,170円 収入と支出を

                                          老後2000万の内訳と、シンプルライフの生活費は?
                                        • 9枚の夏服で暮らす私のミニマリストらしくないこだわりとは? - ミニマリスト三昧

                                          私は必要最低限のもので暮らすミニマリストを目指しています。 この夏の服は9枚で着回す予定です。 そんな私にミニマリストらしくないこだわりがあることに気づいてしまいました。 今日はそのお話をしたいと思います。 今年の夏服のこと 私が今年の夏に着る服は、数日前にこちらのパンツを手に入れて9枚になりました。 公式サイトからお借りしました。 9枚というと少ないと感じるかも知れませんが、これで充分足りるんです。 逆に、数が多いと着ない服も結構あって、活かしきれないんですよね。 1年前にミニマリストを目指すまでは、私も着ない服をたくさん持っていました。 その頃は、たくさんあっても着る服が決まっていたんですね。 そう考えると、頻繁に着る少数精鋭の服を持っていたほうが効率が良いことに気づきました。 収納スペースも減らせるし節約にもなります。 服選びに時間がかかることもありません。 さらに、服を必要最低限に

                                            9枚の夏服で暮らす私のミニマリストらしくないこだわりとは? - ミニマリスト三昧
                                          • ミニマリストはシンプルな服が好き - ヒロニャン情報局

                                            ミニマリストとして、生活をしていると自分がどんどん変わることに気づきました。 その一つとして、なんといっても服が変わることがわかります、どんどん処分をするようになり、本当に大切な服だけを残すようになりました。 その結果、シンプルな服にすることにより、とても自分の生活が楽になりました。 ここでは、そのことについてご紹介します。気になる人は、参考にしてみてくださいね。 ・余分な服は捨ててスッキリ ミニマリストの生活としては、やっぱりタンスなども不要と思うことがあります。 タンスに入っている服について今一度見直すことにしました。 すると、ほとんど使っていない、着ることがないものもあります。 いつかは着るだろうと思っているんですね。 しかし3年ぐらい使っていないものもたくさんありました。 そこで、不要と思う服について全て処分をすることにしました。 それはまずフリルがある服や、デザインが奇抜なもので

                                              ミニマリストはシンプルな服が好き - ヒロニャン情報局
                                            • 捨てない生活をするために大切な3つのこと

                                              「捨てない知恵」という本を読みました。 断捨離やミニマリストがブームになって、捨てるということばかりに目が行きがちですが、本来は捨てないほうがずっといい。 捨てない生活をするために大切だと思うことを書いてみたいと思います。 捨てないものを買う 物を捨てるとスッキリします。 でも、捨てるということを頑張りすぎて、買ってもすぐに捨ててしまう、というのはちょっと違いますよね。 ただのお金の無駄遣いというか・・・ もちろん、買い物に失敗してしまうこともありますが、なるべくなら捨てないように吟味して買いたい。 洋服なら長持ちするような服が欲しい。 この夏は本当に少ない服で過ごして気づいたことがあります。 Tシャツってすぐにダメになりますね! よれたり、黄ばんだり、汗ジミになってしまったり。 Tシャツより、シャツのほうがずっと長持ちすることに気付きました。 そういわれれば何年も着ているような服は全部シ

                                                捨てない生活をするために大切な3つのこと
                                              • ミニマリストが急増中のスタイリスト。地曳いく子さんの話が腑に落ちた。 - ミニマリスト三昧

                                                先日のミニマリストオフ会でお会いした中に、素敵なスタイリストさんがいらっしゃいました。 お話を伺っていて、ファッション業界でもミニマリストが増えているのだなと実感。 以前拝読した地曳いく子さんの『服を買うなら、捨てなさい』にも似たようなことを書かれていて、答え合わせをしたような出来事でした。 今日はそのお話をしたいと思います。 ミニマリストオフ会でミニマリストを目指すスタイリストさんに会った 数日前、白の魔法使いエリサさんとミニマリストタケルさん、ミニマリストラボ所長ハンドさん主催のミニマリストオフ会に参加しました。 たくさんのミニマリストさんやミニマリストに興味のある方にお会いできて、とても有意義な時間を過ごすことができました。 その中に、スタイリストさんが一人いらっしゃっいました。 ミニマリストですかと聞くと、目指していますとの返答が。 服を減らしたいとのことでした。 服はシンプルなも

                                                  ミニマリストが急増中のスタイリスト。地曳いく子さんの話が腑に落ちた。 - ミニマリスト三昧
                                                • ミニマリストの制服化はストレスフリー。それでもあえて選びたい理由。 - ミニマリスト三昧

                                                  ミニマリストの中には、私服を制服化している方も多いですね。 制服化のメリットは、なんといっても選ぶストレスがないこと。 私もこの冬はある意味制服化していますが、全く同じ服を揃えることには抵抗があります。 少ない服でも選ぶことはやめたくないんですね。 今日はその理由をお話したいと思います。 ミニマリストが実践する制服化とは ミニマリストは必要最低限のもので暮らす人。 手持ち服も同然、必要最低限の数です。 必要最低限といっても、必要な数は人それぞれ千差万別。 たとえ洋服を100枚持っていたとしても、本人が必要最低限と思えばミニマリスト。 これは極端な例ですが、それだけ人によって必要な数は全く違います。 さらにミニマルな手持ち服を制服化する、という難易度の高い暮らしをするミニマリストもいます。 これは男性ミニマリストに多い印象で、有名なのはミニマリストしぶさん。 しぶさんはヘインズの白いTシャツ

                                                    ミニマリストの制服化はストレスフリー。それでもあえて選びたい理由。 - ミニマリスト三昧
                                                  • ミニマリストが増えたら世界も変わる?案外ウソでもないと思う理由。 - ミニマリスト三昧

                                                    先日、ミニマリストについて、ふとあることが浮かびました。 それは、ミニマリストばかりになったら、もっと暮らしやすい世の中に変わるかもしれない、という考え。 これは初めて感じたのですが、意外と真理かもしれないなぁと。 今日は、ミニマリストというライフスタイルが、思いがけず世界全体を大きく変えそうな理由について、私なりの考えをお話しますね。 ミニマリストが増えたら世界が変わる 数日前のことです。 唐突に、ミニマリストが増えれば世界がいい方向に変わるかも、という考えが浮かびました。 私の中でミニマリストのイメージは、自分のお気に入りだけに囲まれて、精神的な不要物も手放した人。 ストレスの少ない生き方をしていたら、幸せにしかならないのでは。 そんなミニマリストばかりになったら、生きやすい世の中に変わるのは当然だろうと妄想しました。 ミニマリストといっても、暮らしぶりは千差万別。 服1つとっても、一

                                                      ミニマリストが増えたら世界も変わる?案外ウソでもないと思う理由。 - ミニマリスト三昧
                                                    • 秋の洋服をセット買いしました♪ - 山田さんの tea time

                                                      私はあまり服を持っていないので、少ない服の中でローテーションをしています。 着古した感がある服は、昨年整理しました。 クローゼットの中を見ると、今年の秋に着れそうな服がとても少なくなっていることに気がつきましたよ。 秋は、夏の暑さから、冬の寒さまでを繋ぐ気温の変化が大きな季節で・・・、 ある時は半そで、ある時は長そで、など、服装の変化が大きいですね。 秋の気温の変化に対応できそうな服を追加するため、服を買いに行きました! 服を選ぶお店をあらかじめ決めてから、おでかけ 服をセットで選ぶ 買った洋服 寒くなりはじめる手前に着たい服のセット 着てみました 寒くなりはじめたら着たい服のセット さいごに 服を選ぶお店をあらかじめ決めてから、おでかけ 行きやすい距離のショッピングモールへ。 うろうろとする時間を省くために、 あらかじめネットでどのような服のお店があるのか下調べをして、実際に覗きに行くお

                                                        秋の洋服をセット買いしました♪ - 山田さんの tea time
                                                      • 初秋のミニマリスト服は追加購入なし。手持ちの10枚と小物で着回す。 - ミニマリスト三昧

                                                        私は必要最低限の服で暮らすミニマリストです。 1ヵ月ほど前から、秋服をどうするかずっと悩んでいました。 昨日やっと、初秋の服は買い足さないで、手持ちの夏服10枚と小物で着回すことに決定。 今日はその理由と、私なりの初秋のコーディネイトをご紹介したいと思います。 初秋の服は追加購入しない 朝晩だいぶ涼しくなりましたね。 昼間は暑い日もありますが、過ごしやすくなってきました。 いよいよ秋だなぁという気がしています。 秋は1日の中で温度差が大きいので、温度調節の利く服がいいですね。 頭ではわかっているのですが、実際にどんな服を着るかと考えると、なかなか決まりませんでした。 もう1ヵ月以上も、秋服のことを考えていました💦 なかなかアイデアが浮かばないので、先に不要なものを手放すことに。 数日前に不要な3枚のニットを処分して、気分もスッキリ。 すると、やっと秋服のプランがふと浮かびました。 秋とい

                                                          初秋のミニマリスト服は追加購入なし。手持ちの10枚と小物で着回す。 - ミニマリスト三昧
                                                        • 50代ミニマリストが手放す2枚の夏服!残り8枚はシーズンレスな着回し? - ミニマリスト三昧

                                                          私はこの夏、10枚の服で快適に過ごしました。 まだ残暑が厳しい時期ですが、そろそろ夏服の処分をしようかなと。 手放す夏服は外出着2枚のみ。 残りの8枚は、秋以降も着回そうかと考えています。 今回50代ミニマリストが夏服の処分をして、シーズンレスな気回しを目指す話をご紹介します。 50代ミニマリストの夏服は10枚 50代ミニマリストが手放す夏服 50代ミニマリストが残す夏服の秋以降の着回し 1、ユニクロの半袖白Tシャツ 2、無印良品のデニムワイドパンツ 3、ユニクロのロングカーディガン 4、J.PRESSのフォーマルなワンピースとジャケット 5、ビアズリーのノースリーブブラウス 最後に 50代ミニマリストの夏服は10枚 私は今年、10枚の夏服で過ごしました。 内訳は普段着が5枚、外出着が5枚。 8月後半にパジャマ用Tシャツが傷んでいることに気づき、2枚処分。 普段着にしていたTシャツ2枚を、

                                                            50代ミニマリストが手放す2枚の夏服!残り8枚はシーズンレスな着回し? - ミニマリスト三昧
                                                          • 「腐ったレタスで命をつないだ」加速する貧困に、あしなが育英会が1人20万円の年越し緊急支援金

                                                            病気や自死、交通事故、災害などで親を亡くした子どもたちの進学を支援しているあしなが育英会が、コロナ禍での遺児家庭の状況について、会の奨学金を利している高校生、大学生、その保護者ら6250人にインターネットを通じて調査を行った。 浮き彫りになったのは、退学を検討し、自死を考えるほどの経済的困窮に陥っている学生や保護者も少なくないことだ。 11月30日、会見を開いたあしなが育英会の玉井義臣会長は「かつてないほど厳しい調査結果になった。これからが正念場。とにかく生きて欲しい」と語り、同席した保護者は政府のGo Toトラベルキャンペーンについて、涙を流しながらその意味を問う場面もあった。 あしなが育英会が調査を実施したのは、2020年10月23日から 11月5日にかけて。対象者6250人の内訳は、高校奨学生が1674人、大学奨学生が1690人、保護者が2886人だ。今回の調査は同会で過去最大規模だ

                                                              「腐ったレタスで命をつないだ」加速する貧困に、あしなが育英会が1人20万円の年越し緊急支援金
                                                            • ミニマリストには服の枚数や柄に決まりがある?本質は“物の数”じゃない - 皇すぴお夫婦ブログ

                                                              「ミニマリストは、無地でシンプルな服しか着ちゃいけないの?」 「ミニマリストになるには、予備を持っちゃいけないの?」 このように服について疑問に思う方もいますよね。 ミニマリストになるために、服の枚数や柄を気にする人がいますが、ハッキリいって気にする必要なんてありません。 服の枚数やデザインよりも、もっと大切な事(本質)があると気が付いたんです。 『ミニマリストが気づいた大切なこととは?』についてお話ししますね。 ミニマリストは、服の枚数やデザインが決まってるわけじゃない 「ミニマリストは、服は少なく、デザインもシンプル。同じような服を着まわしている」 Tシャツは無地で、パンツはジーパン。 無地のワンピース。 同じような服だけを買って、私服を制服化している。 などなど。 ミニマリストには、このようなイメージがありますよね。 こちらの記事でお伝えしましたが、ミニマリストは、『人生を有意義にす

                                                                ミニマリストには服の枚数や柄に決まりがある?本質は“物の数”じゃない - 皇すぴお夫婦ブログ
                                                              • クローゼットを整理しながら自分のファッションを見直そう!本のご紹介 #ファッション #クローゼット整理 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                                こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 年も変わって心機一転!今日は、クローゼットを整理しながら、自分のファッションを見直そう!と思って読んだ「正直、服はめんどうくさいけれどおしゃれに見せたい」という本のご紹介です。 ● 大人のちっちゃな「おしゃれにみえるコツ」を教えてくれる本。ファッション雑誌の「洋服の組み合わせ」より、実はこっちの「ちっちゃな大人ポイント」を押さえた着こなしの方がリアルに使えるな、と思いました。 10年前と体重は一緒でも 人はすべての色が似合うわけではない 小さいアクセサリーを必ずつける まとめ 10年前と体重は一緒でも トレーナーにロングスカートのカジュアル路線、フリンジ付きバッグでフォークロア調。四角い黒バッグとハイヒールで仕事できます風。ビジュー付きバレエシューズ

                                                                  クローゼットを整理しながら自分のファッションを見直そう!本のご紹介 #ファッション #クローゼット整理 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                                • おしゃれに興味がないミニマリストに衝撃!究極の服選びがここにあった。 - ミニマリスト三昧

                                                                  最近女性ミニマリストの、かぜのたみさんに衝撃を受けました。 かなり少ない服で暮らしていらっしゃるのですが、なんとおしゃれが苦手なのだとか。 苦手という割には、とても素敵に見えるのですが。 私はおしゃれに興味がありますが、かぜのたみさんの服に関する考え方が大変参考になりました。 今回かぜのたみさんの究極にミニマルな服選びについて、ご紹介したいと思います。 かぜのたみさんはおしゃれが苦手なミニマリスト かぜのたみさんの服選びと服に関する考え方 1、服はシーズンが来たら購入する 2、シーズンごとに着倒す 3、自分の好きな服のタイプを把握する 最後に かぜのたみさんはおしゃれが苦手なミニマリスト かぜのたみさんは女性ミニマリストで、おそらく30代。 短髪でシンプルな服を着こなす、かわいらしい方です。 最近YouTubeで、よく拝見するようになりました。 今回ご紹介するのは、かぜのたみさんの服選びに

                                                                    おしゃれに興味がないミニマリストに衝撃!究極の服選びがここにあった。 - ミニマリスト三昧
                                                                  • 50代ミニマリストは同じパンツが2枚!完全な制服化をあきらめた理由。 - ミニマリスト三昧

                                                                    私はこの春から、ボトムス2枚だけで着回すことにチャレンジ中。 さらに先月追加した1枚は、もう1枚のパンツと全く同じものをリピート買い。 完全な制服化を目指したのですが、少々ストレスを感じています。 やはり私には合わなかったと反省。 今回は50代女性ミニマリストが私服の制服化をあきらめた理由について、お話したいと思います。 50代女性ミニマリストがパンツの制服化にチャレンジ 50代女性ミニマリストが完全な制服化をあきらめた理由 最後に 50代女性ミニマリストがパンツの制服化にチャレンジ 私は今年2020年2月から、ボトムスは2枚のみで着回すチャレンジを開始。 初めは、昨年から持っているワイドパンツ2枚を活用する予定でした。 ところがそのうちの1枚、ギャップの白デニムワイドパンツが不都合なことに気づき、泣く泣く処分することに。 春のボトムスが1枚しかなくなったので、急いでもう1枚を追加購入。

                                                                      50代ミニマリストは同じパンツが2枚!完全な制服化をあきらめた理由。 - ミニマリスト三昧
                                                                    • こんまり流片付けでもっと衣類を捨てることが出来た理由は?

                                                                      こんまりさんの片付けで衣類を減らしました。 ときめかないと思った服は捨てました。 その後、ときめく服の中からさらに手放すことが出来ました。 その理由についてお話ししたいと思います。 こんまり流片付けで衣類をもっと捨てることができる理由 こんまりさんの片付け3ステップは、 1、全出し 2、ときめくものとときめかないものに分ける 3、ときめくものだけを収納 です。 これを衣類や本、小物などでやっていくのですね。 こんまり(近藤麻理恵)流ときめきお片づけ ときめくものとときめかないものを分けたら、こんなに捨てることが出来ました。 片付け祭りのときの記事はこちらからご覧ください▼ 片付けのこんまりメソッドを実践して分かった、捨てる服の特徴とは? – なつみかんブログ ▼こんまり流片付けのデメリットとは? こんまり流片付けのデメリットを解決するやり方とは? – なつみかんブログ でも、この後さらに捨

                                                                        こんまり流片付けでもっと衣類を捨てることが出来た理由は?
                                                                      • 服のミニマル化は2段階の片づけで!知らずに実践していたこんまり方式。 - ミニマリスト三昧

                                                                        過去の服事情を振り返ってみたら、10年前から服が減り始めていたことに気づきました。 10年前といえば、ちょうど離婚した時期。 もちろん急激に服が減ったのは、ミニマリストを目指すようになったここ2年ほどですが。 また私が手持ち服を減らす際に、2つの大きな段階があったことにも気づきました。 今回私が実践した2段階式の服の片づけ方法を、ご紹介させていただきます。 10年近く前の離婚で一旦服が大幅に減った 服がミニマルになるまでの2つの片づけ段階 1、服を一旦大幅に減らす 2、少ない服と1枚1枚じっくり向き合う 服の片づけは合った方法で 最後に 10年近く前の離婚で一旦服が大幅に減った 私は現在、必要最低限の服で暮らしています。 数えてみたら、手持ち服は全部で19枚。 そのうち10月に着回す秋服が12枚。 オフシーズンの服が少ないのは、できるだけシーズンレスな服を心がけているから。 思えば最初に大

                                                                          服のミニマル化は2段階の片づけで!知らずに実践していたこんまり方式。 - ミニマリスト三昧
                                                                        • 4月出版の『シンプル丁寧に暮らす』、長女にも協力してもらっています - ベリーの暮らし

                                                                          着々と、進んでいます。 初の著書となる、 『シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)。 皆さんの励ましのメッセージにも 後押ししてもらい、 4月の出版に向けて 着々と準備が進んでいます。 Twitterやブコメ、コメント・・・ 温かいメッセージとても嬉しかったです! ありがとうございました(: ;)。 現在は敏腕編集者のMさんに 再校をお戻しした段階。 わが家の「今のベスト」をご紹介できるよう 細部まで念入りに確認を進めています。 ads by google 実は今回の本の制作には 小2の長女も協力してくれています。 今回の本は次のような章立てに なっているのですがが・・・ 第1章 家が狭くても忙しくても家族が多くてもできるシンプル丁寧な暮らし 第2章 少ないモノですっきり暮らす工夫 第3章 キッチンと食事のこと 第4章 子供の持ち物と教育のこと 第5章 家事をラクにする方法 第6章 自分の持ち

                                                                            4月出版の『シンプル丁寧に暮らす』、長女にも協力してもらっています - ベリーの暮らし
                                                                          • 夏のロングカーディガンはユニクロのエアリズムに決定!色は一択の理由。 - ミニマリスト三昧

                                                                            今日久しぶりに近くの街まで、服の買い物に出かけました。 とりあえず夏用のロングカーディガンがすぐに必要だったので、誕生感謝祭開催中のユニクロで購入。 やはりユニクロはミニマリストの強い味方だと、改めて感じました。 ロングカーディガンを選ぶ際に、よく考えたら色は一択だったことも判明。 本日ユニクロで購入したエアリズムのロングカーディガンについて、ご紹介したいと思います。 ユニクロでエアリズムのロングカーディガンを購入 よく考えたらロングカーディガンの色は一択だった 最後に ユニクロでエアリズムのロングカーディガンを購入 私は現在、手持ちの夏服が9枚あります。 買い足そうと思っていたのは、ロングカーディガン1枚とTシャツが2〜3枚。 昨年夏に着ていたロングカーディガンは、グリーンパークスで購入したもの。 涼しくてコスパも良く、大変使い勝手のいいカーディガンでした。 ただ一夏ヘビロテしたせいで、

                                                                              夏のロングカーディガンはユニクロのエアリズムに決定!色は一択の理由。 - ミニマリスト三昧
                                                                            • 服を買わない生活をする2つのコツ

                                                                              服を買わない生活をしています。 今のシーズンに着ている服はトップスもボトムスも4、5枚です。 服を買わない生活にはコツがあります。 私が気を付けていることについてお話ししたいと思います。 服を買わない生活をするコツとは? 服屋さんに行かない 必要な服をイメージしてから買いに行く まとめ 服を買わない生活をするコツとは? 私が今の時期に着ている服。 メインはこれだけです。 白Tシャツ ボーダーTシャツ 白ブラウス 白サマーニット デニム プリーツスカート ワイドパンツ どれとどれを合わせてもいいので、これだけでも着回せます。 Tシャツやプリーツスカートについてはご紹介したこともあるので、良かったらご覧ください(*´∀`) www.natsumikan-diary.net www.natsumikan-diary.net ユニクロ多めのワードローブです。 多めっていうか全部・・・? 確認したら

                                                                                服を買わない生活をする2つのコツ
                                                                              • 50代ミニマリストが最近手放したダウンベスト!高機能でも不要だった服。 - ミニマリスト三昧

                                                                                最近は昼間も涼しい日が増えて、秋らしくなってきました。 先日秋服のチェックをしたところ、もう着ることはないだろう服を発見。 1年ほど前に無印良品で購入した、ダウンベストです。 とても軽くて暖かいのですが、私には不要だと判断。 今回50代ミニマリストがほとんど着ていなかったダウンベストを手放す話を、ご紹介したいと思います。 50代ミニマリストが昨年購入したダウンベスト ネイビーのダウンベストが全く似合わない 最後に 50代ミニマリストが昨年購入したダウンベスト 夏も終わり、いよいよ秋がやってきました。 私の住む高知では、朝晩だけでなく昼間も涼しい日がちらほら。 秋本番に向けて、数日前に手持ち服のチェックをしました。 私は必要最低限の服で暮らしています。 この秋に着る予定の服は12枚ほど。 秋のワードローブに入れなかったのは、こちらのダウンベスト。 1年ほど前、無印良品で購入したものです。 ダ

                                                                                  50代ミニマリストが最近手放したダウンベスト!高機能でも不要だった服。 - ミニマリスト三昧
                                                                                • やまぐちせいこさんがこんまり炎上を鋭く分析!ミニマリストは嫌われる? - ミニマリスト三昧

                                                                                  尊敬するミニマリストのお一人に、やまぐちせいこさんがいらっしゃいます。 最近拝見したやまぐちさんのyoutube動画で、 ミニマリスト初心者の私には心に刺さるお話がありました。 それは近藤麻理恵さんが昨年、物販を始めたことに関する批判についての分析。 私も最初は懐疑的でしたが、ミニマリストが生まれた背景からの説明に深く腑に落ちました。 動画アップから半年経ってしまいましたが、やまぐちせいこさんによるこんまりさん炎上の分析について、ご紹介したいと思います。 やまぐちせいこさんは尊敬するミニマリスト やまぐちせいこさんが分析するこんまりさんが物販を始めた件 最後に やまぐちせいこさんは尊敬するミニマリスト 私が尊敬する女性ミニマリストさんは何人かいらっしゃいますが、やまぐちせいこさんもそのお一人。 初心者ミニマリストとして、大変参考になることが多いと感じています。 目の具合が悪い私は画像中心の

                                                                                    やまぐちせいこさんがこんまり炎上を鋭く分析!ミニマリストは嫌われる? - ミニマリスト三昧