並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

履歴書 転職活動中 退職の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 大企業辞めて起業した会社を退職して、再就職した話

    妻が寝ちゃって暇なので、深夜に私の転職した話を書くよ。 ■経歴と話のまとめ WEBメディアとかやってるIT企業に就職。イメージは、楽天かリクルートかYahooかサイバーエージェントかDeNAかGMOかその辺りで考えていただければと。そこを7年ほど勤めた後に、大学時代の友人に誘われて共同で起業。ただ、とあるきっかけで起業した会社を離れることになって、転職活動を新たにして無事内定もらって働いているって話。 ■起業の経緯 自分で言うのもあれだが、最初の会社ではかなり評価されていて同期の中では昇進早い方だった。年上のメンバーもマネジメントしてたし、IT企業なりの実力主義みたいなのにうまく適応できて、トントンと昇進して年収も900万円前後だった。 ただ、そんな中で大学時代の友人に起業に誘われ、共同創業で起業することになった。もともと起業には興味があって、何かやるネタがないかなと考えていたところだった

      大企業辞めて起業した会社を退職して、再就職した話
    • 転職活動を10年続けてたら人生行き詰ってきた話 - Qiita

      この記事はエンジニア転職 Advent Calendar 2023の11日目になります。 10日目はnewtaさんの「やりたいことをするための環境を探そう」でした。「野球をやっててもサッカーはうまくならない」というのには膝を叩いて納得してしまいました。確かにその通りですね。今後の参考にしたいと思います。 さて、この記事はアラフィフのおっさんエンジニアによる転職失敗談です。皆様の成功談のなかで恐縮ですが、他人の失敗から学べることもあると思いますので、よろしければご覧ください。 ざっくり自分の経歴 新卒でベンチャー企業に就職。約10年働くも倒産で解雇。 フリーランスのエンジニアになる。約10年働くも諸事情で廃業。 派遣でエンジニアとして働く。合間に転職活動も行って、何度か転職したこともあるけれど諸事情で数年で退職を繰り返すこと約10年。現在も転職活動中。 トータルで約30年のキャリアがあるわけ

        転職活動を10年続けてたら人生行き詰ってきた話 - Qiita
      • 独立系SierからWeb系企業への転職を振り返る(退職エントリ的な何か) - miriwoのブログ

        目的 自分の転職活動を振り返り、人生の経験やとして書き残します。 転職エントリ的な何かを自分のためにまとめます もっとこうすればよかった、これは良い行動だったなどを振り返ります。 これから転職活動をする人へ少しでも有力な情報を残します。 すいません 本投稿は特定の個人や企業を否定するものではありません。 お伺いした企業名は内定承諾をした企業さんを除いて仮称を使用させていただきます。 筆者が未熟なため、転職にたいする考え方、エンジニアリングに対する考え方などが偏っている可能性があります。 転職活動開始から内定承諾までのスケジュールまとめ 年 月 出来事とやった事 2019 5 仲の良かった先輩が転職を理由に退職 自分も転職を志す Wantedlyの記載を本格化 完全SIer脱出マニュアルの商業本を購入 6 プログラミングをしたかったが何からしたら良いか分からなかったため、 30Daysトライ

          独立系SierからWeb系企業への転職を振り返る(退職エントリ的な何か) - miriwoのブログ
        • 転職エージェントとは|転職サイトとの違い&正しい選び方を徹底解説

          この記事では、『転職エージェントとは…?』と疑問を持っている人に向けて、 『転職エージェントの仕組み』や『転職エージェントと転職サイトの違い』などをお伝えしていきます! 転職エージェントの仕組みやメリット・デメリットを知っておくことで、効率よく転職活動を進められます! この記事を最後まで読めば、自分が使うべき転職エージェントを見つけられ、自信を持って転職活動に臨めますよ! この記事がおすすめな人 転職エージェントの仕組みやサポート内容を知りたい 転職エージェントと転職サイトの違いが知りたい 転職エージェントをうまく活用する方法を教えてほしい 転職エージェントとは|仕組みと役割について 佐々木早速、転職エージェントの仕組みについてお伝えしていきます! 転職エージェントとは、登録すると求人案件の紹介や面接対策、年収交渉まで、 全て無料でサポートしてくれる転職サービスです! 転職エージェントの利

            転職エージェントとは|転職サイトとの違い&正しい選び方を徹底解説
          • 40代の転職は厳しい...やめた方がいい?みじめで悲惨な失敗からの大逆転劇 - ソロ活@自由人

            転職が決まらない... 35歳が限界なの? 40代だから無理! 40代以上の転職活動は、厳しい地獄だと言われています。もし事実だとしたら、悲惨な失敗が待っているかも知れません。家族や友人に、みじめだからやめた方がいいと、止められる可能性だってあります。35歳が限界だから...と。 こんなあなたへ! ✔40代転職活動中も内定が出ない... ✔年齢が理由で転職に踏み切れない ✔なぜ40代以上の転職は厳しいの? ✔転職35歳限界説って本当? ✔40代の転職を成功させる方法は? このような悩みを解決します! 最初に伝えておきます。40代以上の転職が、他の年代に比べて厳しいのは、事実ではありません。大丈夫ですから、安心してください。転職35歳限界説も、真っ赤な大ウソ。根も葉もない、タダの都市伝説です。 ソロ活@自由人とは? 前職東証プライム上場企業人事部長 累計3,000名以上の採用面接官 転職経験

              40代の転職は厳しい...やめた方がいい?みじめで悲惨な失敗からの大逆転劇 - ソロ活@自由人
            • 30代の転職活動で疲れた時に本当に役立った対処法!モチベーションを上げて成功へ導くために必要なこと | AndMore

              転職活動をしていると、急に疲れたと感じてしまうことは良くあります。 頑張って行動していても、なかなか結果が出ないときに「疲れた、転職をやめようかな」という気持ちになります。 私も30代の頃に転職活動をしていて、本当に疲れたと感じたことがあり転職をやめようかと一度は諦めたことがありました。 転職経験者なら理解できると思いますが、長期間の転職活動をしていると、疲れたと感じることが多々あります。 思い通りに進まない不安や焦りが、転職の疲れを増大させるのです。 ただ疲れた精神状態で転職活動をしても、ネガティブな考えばかりしてしまい、悪い結果になってしまう可能性が高いです。 この疲れたという気持ちを取り除かなければ、転職のやる気も下がってしまいます。 転職は精神力も成功率を上げる重要な要素になるので、気持ちをしっかり持つことが重要です。 特に30代は仕事も忙しく、転職活動だけに力を注ぐことはできなく

                30代の転職活動で疲れた時に本当に役立った対処法!モチベーションを上げて成功へ導くために必要なこと | AndMore
              • 「感染疑わしい人とは働けない」 陰性証明の要求相次ぐ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                新型コロナウイルスの感染が拡大する中、風邪などで休んだ従業員に対し、会社がウイルスに感染していないことを証明する書類を求める事例が相次いでいる。PCR検査は原則、医師が必要と判断した場合などに限られ、仮に検査を受けても「陰性」の立証は簡単ではない。本意でない退職につながったケースもあり、厚生労働省は事業者側に要求を控えるよう呼びかけている。 【写真】女性が渡された退職勧奨通知書。退職に至るまでの経緯の説明がなく、女性は「事実上の解雇。辞めさせられた理由を次の職場に説明することもできない」と話す=女性提供(画像の一部を修整しています) 「どうして仕事を奪われるのか、納得がいかない」 関東地方に住む40代の女性はそう憤る。介護施設に常駐し、利用者の健康相談などを担当する看護師だったが、新型コロナ感染の疑いをかけられ、追い出されるような形で退職した。 3月初め、微熱が出て職場を早退した。翌日に受

                  「感染疑わしい人とは働けない」 陰性証明の要求相次ぐ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                • 【30代転職】転職活動に疲れた現実と転職に失敗しない方法 - komachi40’s blog

                  30代で転職活動をしているけれども、失敗の連続で疲れたと感じてしまうことがあります。 頑張って行動していても、なかなか結果が出ないときに「疲れた、転職をやめようかな」という気持ちになります。 私も30代の頃に転職活動をしていて、本当に疲れたと感じたことがあり転職をやめようかと諦めたことがありました。 今は転職エージェントや転職サイトがあり、求人も探しやすいですし良いアドバイスをもらうことができます。 ですが長期間の転職活動をしていると、疲れたと感じることが多々ありますよね。 思い通りに進まない不安や焦りが、転職の疲れを増大させるのです。 ただ疲れた精神状態で転職活動をしても、ネガティブな考えばかりしてしまい、悪い結果になってしまう可能性が高いです。 この疲れたという気持ちを取り除かなければ、転職のやる気も下がってしまいます。 転職は精神力も成功率を上げる重要な要素になるので、気持ちをしっか

                    【30代転職】転職活動に疲れた現実と転職に失敗しない方法 - komachi40’s blog
                  • 「感染疑わしい人とは働けない」 陰性証明の要求相次ぐ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                    新型コロナの感染拡大に伴う労働関係の相談を受け付けている兵庫労働局の特別相談窓口。「陰性証明書」をめぐる相談も寄せられているという=3月、神戸市中央区 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、風邪などで休んだ従業員に対し、会社がウイルスに感染していないことを証明する書類を求める事例が相次いでいる。PCR検査は原則、医師が必要と判断した場合などに限られ、仮に検査を受けても「陰性」の立証は簡単ではない。本意でない退職につながったケースもあり、厚生労働省は事業者側に要求を控えるよう呼びかけている。 【写真】女性が渡された退職勧奨通知書。退職に至るまでの経緯の説明がなく、女性は「事実上の解雇。辞めさせられた理由を次の職場に説明することもできない」と話す=女性提供(画像の一部を修整しています) 「どうして仕事を奪われるのか、納得がいかない」 関東地方に住む40代の女性はそう憤る。介護施設に常駐し、利用

                      「感染疑わしい人とは働けない」 陰性証明の要求相次ぐ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                    • コロナ禍で人生2度目の転職活動中! - MAMESHIBA DIARY

                      お題「#この1年の変化 」 こんにちは! かほです! ただいま、絶賛転職活動中です! 10月に入校した職業訓練校ももうまもなく修了なので、 転職に向けて重い重い腰をようやく上げました。 今回、私はホテル・ブライダル業界から建築・インテリア業界へと 全くの畑違いの業界へと飛び込もうとしているわけでして、 簡単に言ってしまえば「完全未経験」です(´-ω-`) いろんな会社を見ているとやっぱり中途採用は 「実務経験3年以上」「実務経験5年以上」というのが 応募条件になっていることが多くて・・・ 未経験の私はそのスタートラインにすら立てないのが現実。 学校の先生曰く、コロナ流行前ならそういうところでも ダメ元で応募すればアルバイト・パートなら未経験でも採用してくれて アシスタントとして徐々に下積みを詰めたりした。っていうけど。 最近ではそういうところもかなり減っているみたい。 とにかく私は事務では

                        コロナ禍で人生2度目の転職活動中! - MAMESHIBA DIARY
                      • 女性の転職が難しいのは日本人の固定観念が影響している!キャリアコンサルタントが教える女性の転職で本当にある裏話 | AndMore

                        女性の転職が厳しいことは承知だと思いますが、それには様々なファクターが関わっています。 かつての日本の労働市場は、男女平等の環境にはありませんでした。 「男は仕事をして、女は家庭に入る」という日本文化があり、その影響もあって、多くの企業では昇格対象に女性よりも男性を優遇していました。 労働市場と転職市場は非常に類似性が強く、転職市場においてもこのような環境が長く続きました。 しかし、近年の政府の指針が大きく変わり、女性活躍社会ということで女性の社会進出を積極的に応援する環境になっています。 国が変われば企業も変わり、企業が変われば転職市場も変わります。 今回は女性の転職がどれだけ改善されたのかを、キャリアコンサルタントが転職市場の動向とともに解説していくので参考にして下さい。 女性の転職が難しいのは日本人の固定観念も関係している 今の転職市場では、まだそれなりの男性優遇環境は残っています。

                          女性の転職が難しいのは日本人の固定観念が影響している!キャリアコンサルタントが教える女性の転職で本当にある裏話 | AndMore
                        • 30代の転職活動で疲れた時に本当に役立った対処法!モチベーションを上げて成功へ導くために必要なこと - sonobe34のブログ

                          転職活動をしていると、急に疲れたと感じてしまうことは良くあります。 頑張って行動していても、なかなか結果が出ないときに「疲れた、転職をやめようかな」という気持ちになります。 私も30代の頃に転職活動をしていて、本当に疲れたと感じたことがあり転職をやめようかと一度は諦めたことがありました。 転職経験者なら理解できると思いますが、長期間の転職活動をしていると、疲れたと感じることが多々あります。 思い通りに進まない不安や焦りが、転職の疲れを増大させるのです。 ただ疲れた精神状態で転職活動をしても、ネガティブな考えばかりしてしまい、悪い結果になってしまう可能性が高いです。 この疲れたという気持ちを取り除かなければ、転職のやる気も下がってしまいます。 転職は精神力も成功率を上げる重要な要素になるので、気持ちをしっかり持つことが重要です。 特に30代は仕事も忙しく、転職活動だけに力を注ぐことはできなく

                            30代の転職活動で疲れた時に本当に役立った対処法!モチベーションを上げて成功へ導くために必要なこと - sonobe34のブログ
                          • 初めての転職活動に役立つ情報を実体験を元に丁寧に解説【職務経歴書 / 企業研究 / 面接対策】 - Qiita

                            この記事は、はじめてのアドベントカレンダー Advent Calendar 2023 24日目の記事です。 はじめに こんにちは!きいな(@keynyaan)です。 つい先日、初めての転職活動が終了したので、その中で学んだことや事前に知っておきたかったことなどを紹介します。 私自身は、SIer企業から自社開発企業への転職になりますが、未経験エンジニアの方であったり、受託開発企業への転職であったりしても、役立つような情報をまとめています。 基本的な考え方 転職活動は、Google検索のサジェストの上の方に「疲れた」が出るくらいには、肉体的にも精神的にも疲れるイベントです。 ほとんどの方が短期間での転職を目指していると思うので、ここでは短期間での転職を実現するための基本的な考え方について説明します。 一言で説明するなら、インバウンドセールスの基盤を固めてから、アウトバウンドセールスを行うことで

                              初めての転職活動に役立つ情報を実体験を元に丁寧に解説【職務経歴書 / 企業研究 / 面接対策】 - Qiita
                            • 【本人が告白】僕が AWS を辞めた理由

                              はじめに クラウドの世界では、いまや圧倒的シェアナンバーワンは AWS です。またエンジニアの転職で非常に人気のある企業でもあります。 一方、AWS は非常に転職が難しい企業という事で知られています。とくに採用面接が独特です。 僕は、数年間 AWS で働いていましたが、思うところがあり退職しました。 今回は、僕がなぜ 人気企業である AWS を辞めようと思ったかを書いていこうと思います。 AWS で働く事に興味がある方は、参考にしていただければと思います。 また、次の転職活動の面接の際に、転職理由をどのように説明したかも書いています。簡単に言うと「建前と本音をどう使い分けたか?」ですね。現在転職活動中で、この辺で悩んでいる方にも参考になるかと思います。 ちなみに外資系企業やIT企業への転職も考えている方は エンワールド 、Geekly(ギークリー)や、リクルートエージェントあたりの転職エー

                                【本人が告白】僕が AWS を辞めた理由
                              • 推しに人生を変えられた30代既婚OLの転職活動記 - 笑う推しには福来る

                                ざっくり言うと、推しのファンになってからの転職活動と今に至る話です。 特に、趣味を大事にしつつ転職活動したい人の参考になれば幸いです。 このブログの説明に『推しに人生を変えられた人の雑記帳』って書いてるけど、肝心のそのエピソードをまだ書いてなかったことに気づいたので書きました。 ブログ開設から1年以上経って気づきましたが、転職から2年以上経ったし、転職活動に成功したと言えるかな?と思うので、気づいたタイミングが良かったかもしれない。 ※タイトルに既婚て入れてますが、旦那と同時期に転職活動して、先に転職決まった方が肉おごってもらえるルールで勝負した以外既婚要素全くないです。 なお、勝利のお肉は大変美味しかったです。 ◆転職のきっかけ 推しに落ちてすぐに、毎月舞台出演したりイベントがあることが発表されました。 しかも、観たい作品が立て続けに発表されて。 チケットはおさえたものの、当時の給料じゃ

                                  推しに人生を変えられた30代既婚OLの転職活動記 - 笑う推しには福来る
                                • 転職エージェントとの面談って? 現役転職エージェントが服装から準備まで気になることに回答!:求人・転職はマイナビ転職エージェントサーチ

                                  そもそも転職エージェントの選び方は? 転職エージェントにはどんなタイプがある? 一般的に言われているのは、転職エージェントには大きく分けて二つのタイプがあります。特定の業界や職種にとらわれず、幅広い案件に対応する「総合型転職エージェント」と、業界・職種に特化して専門性を注ぎ込む「特化型転職エージェント」です。それぞれのタイプにはメリット・デメリットがあり、どちらを選ぶのかは、ご自身が目指すキャリアや転職エージェントに求めるサポートなどによって異なってきます。 「総合型」のメリット・デメリットとは? 「総合型転職エージェント」を活用するメリットは、特定の業界・職種に限定していないため、多数の求人案件を扱い、幅広い選択肢を提示してくれることにあります。求職者としては前職の業界にとらわれず、「自分には実はこんな業界で活躍する道もある」と、他の業界への転職に視野を広げ、新たな可能性に気づく機会を得

                                  • 転職活動をする中でキツかったこと5選! - 『キャリア女子、ましろ結奈の持論。』

                                    転職活動は決してラクではないです。でも、今の仕事を辞めたい気持ちがあるのなら、きちんと辞めて、一度スッキリするべきです( ˘ω˘ ) 今の仕事に縋り付いていても、将来が見えないのであれば、将来が見通せる会社へ変わるべきです! 後悔しないように生きていきましょう。たとえ入社して間も無いとしても、まずは入社してみないとわからないことだって山のようにあります。早ければ早いほどラッキーだと思った方が良いです!(∩´∀`)∩ さて、何回も転職を重ねてきたましろ結奈の考える『転職活動をする中でキツかったこと5選!』これらを今回は、順番に紹介させていただきたいと思います(´-ω-`) だんだんキツくなる感じで、5位から順にお話しますね。転職経験のある方にはとても伝わるのではないかな、と思います。転職経験の無い方はぜひ参考にしてみてください。 ただ、キツいのはキツいのですけど、転職したことに後悔はありませ

                                      転職活動をする中でキツかったこと5選! - 『キャリア女子、ましろ結奈の持論。』
                                    1