並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

山梨大学 工学部の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • ASCII.jp:TK-80、PC-8001、NECのパソコンはこんな偶然から始まった|遠藤諭のプログラミング+日記

    「革新的な市場が登場してくるときは、関係者の8割が反対しているくらいのときが、それに携わる絶好のタイミングです」 NECの最初のパソコン(当時はマイコン)であるPC-8001が発売されてから、今年で40周年になる。8月5日には、当時の関係者をゲストに「PC-8001誕生40周年記者会見」が行われた(関連記事)。 そのNECのパソコンの原点であるPC-8001は、どのようにして作られたのか? その前身であるトレーニングキットのTK-80はどのようにして誕生したのか? 記者会見でも、その中心人物である渡邊和也氏、そして開発リーダーを務めた後藤富雄氏のお話を聞くことができた。 ここでは、初期の同社のPC開発についてもう一歩踏み込んで知りたい方のために、2010年に刊行した『日本人がコンピューターを作った!』(拙著、アスキー新書)で行った渡邊和也氏へのインタビューを転載する。 TK-80 マイコン

      ASCII.jp:TK-80、PC-8001、NECのパソコンはこんな偶然から始まった|遠藤諭のプログラミング+日記
    • 日本グリーンゾーン化戦略

      コロナ対策の抜本的見直しを求める科学者からの緊急提言 「日本グリーンゾーン化戦略」 公表記者会見(2021年9月27日) オンライン記者会見の動画・資料・解説を公開しましたので、以下の詳細ボタンからご覧ください。 日本グリーンゾーン化戦略 1日でも早く日常生活を取り戻すために (要旨) 我々は、日本のコロナ対策の再起動を提案する。行動自粛・営業自粛に頼るこれまでの対策に人々は疲れており、限界が見えている。ワクチン接種が進んでも冬季の波が予想される中、見通しの不透明なまま、宣言と解除をいつまでも繰り返すのではなく、この間に得られた新しい知見を反映させ、日常生活を取り戻せるという明確な見通しをもった科学に基づく対策を実行すべき時である。 感染を気にせずにすむ日常=「グリーンゾーン状態」は、実現可能であり、実際に実現している国がある。感染症を世界から撲滅させることはできなくても、生活域から除く(

        日本グリーンゾーン化戦略
      • 大学等における後期等の授業の実施状況に関する調査

        ○ 調査対象校(377校※)のうち約半数(190校/50.4%)は、授業全体の半分以上を対面授業で実施。 ○ 残りの大学(187校/49.6%)は、対面授業の実施割合は半分未満となっているが、このうち、 「ほぼ全ての学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは18校(9.6%)、 「大多数の学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは140校(74.9%)。 ・ これらの大学では、学生本人やその家族の健康、地域社会における安全など、授業形態の検討に当たり 大学が考慮した事項に関する学生への丁寧な説明や、学長・学部長メッセージの発信等の取組を通じて、 学生の理解・納得を得て授業を実施している。 ・ また、図書館等の学内施設の開放や、学生同士が交流できる機会の設定に努めている例、 教職員によるオンライン授業の勉強会を週2回開催し、オンライン授業の質の

        • 輿水精一さんのセミナーに参加してきました! -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

          昨日は、午後から酒育の会主催の、輿水精一さんのセミナーに参加してきました。 ⇧酒育の会ホームページより 約2時間のセミナーでしたが、 前半が輿水さんが現在取り組んでいること 中盤が現在の日本のウイスキーについての考え 後半が質疑応答 最後に、響を中心としたブレンデッドウイスキーのテイスティング という流れで進行しました。 <前半> 現在取り組まれていることとしては、 サントリーの名誉チーフブレンダーとして週2~3日は山崎蒸留所に顔を出す ハセラボという会社を共同経営で運営。年齢とともに、アルコールが飲めなくため、水で薄めなくても香味成分が残る、アルコール度数が弱くても美味しいウイスキーを開発したい 「CELLARR®︎」で、作り手の生の声を発信する仕事をしている。ビデオ等を取りだめして、4~5月には発信したい。Barなどに面白い情報が提供できればと思うとのこと。 tista.co.jp 日

            輿水精一さんのセミナーに参加してきました! -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
          • 第1回 圏論との出会い | gihyo.jp

            日時:令和元年7月22日13時〜 場所:東京大学工学部14号館にて 『圏論の道案内 〜矢印でえがく数学の世界』(⁠2019年8月9日発売)に先立って 西郷甲矢人(さいごうはやと) 『圏論の道案内』著者の1人。1983年生まれ。長浜バイオ大学准教授。専門は数理物理学(非可換確率論⁠)⁠。 成瀬誠(なるせまこと) 西郷先生と近年一緒に研究をされていて、情報物理の観点から、圏論の応用に取り組んでおられます。東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻 教授。 この対談では、圏論の道案内として、圏論との出会いや関連の研究分野とのつながりなどを連載 全6回にわたって語っていただきます。 左:成瀬誠先生  右:西郷甲矢人先生 第1回 圏論との出会い 西郷 今日はどうもお忙しい中ありがとうございます。『⁠圏論の道案内』は私と能美十三氏のある種の対談本みたいな形だったので、きょうも対談がよいかなと思

              第1回 圏論との出会い | gihyo.jp
            • Preferred Networksとアフレル、ロボットカーを動かしながら学べるプログラミング教材を無料公開 | Ledge.ai

              AIのビジネス活用が大きな注目を集めているが、初学者が機械学習・ディープラーニング技術の理解を深めるために自由に利用できる日本語教材は未だ少ない。 そんな中、Preferred Networks(以下PFN)とアフレルは、ロボットカーを動かしながらディープラーニング技術の基礎知識を学べるプログラミング教材「実践!Chainerとロボットで学ぶディープラーニング」を共同開発し、10月7日より無料公開した。ディープラーニング技術の学習機会の提供、実務領域への活用促進を目的としている。 Pythonから「Chainer」までロボットカーで学べるPFNは山梨大学との共同研究を行い、ディープラーニングを応用する実践的知識を学習するための高等教育向け教材を開発した。2019年7月から、山梨大学工学部2年生向けプログラミング実習において、本教材を使った授業を実施している。 山梨大学での教材を用いた授業の

                Preferred Networksとアフレル、ロボットカーを動かしながら学べるプログラミング教材を無料公開 | Ledge.ai
              • 英語民間試験 国立大学2020年度入試の対応まとめ - Microsoft 365アプリの使い方

                11/1に文部科学省から2020年度からの英語民間試験活用のための「大学入試英語成績提供システム」の導入見送りが発表されました。 すでに英語民間試験については2024年まで延期することが決まっています。 11/30の読売新聞の朝刊では、1面で英語民間試験の活用について国立大82校中66校が活用を取りやめた、と報じています。 ※上記の数値は一般入試での活用についてです。 民間試験の活用方針を示した15校は、これまでの大学入試センター試験や2次試験で民間試験を既に使っていた大学が多いようです。 国立大学の英語民間試験の活用状況について個別に以下にまとめました。 英語民間試験を活用する大学 秋田大学 茨城大学 千葉大学 東京芸術大学 東京海洋大学 金沢大学 福井大学 大阪教育大学 広島大学 山口大学 九州工業大学 佐賀大学 長崎大学 宮崎大学 鹿児島大学 英語民間試験を活用しないに変更した大学

                  英語民間試験 国立大学2020年度入試の対応まとめ - Microsoft 365アプリの使い方
                • 「吉野彰さん」ノーベル化学賞受賞! 色々なランキングや日本人の受賞者等の分析や雑学を紹介します。 | 一級建築士の情報発信室 999

                  色々な報道もありまして,皆さんはもうすでにご存知だと思います。ここではあえて,あまり報道されない部分について解説します。 物理学を専攻していた私にとって,いまさら?ですが「ノーベル賞」(The Nobel Prize)について,いろいろな角度から分析してみます。 興味がございましたら,知識の一部として活用していただいたら幸いです。 とりあえず,今朝の中国新聞の第一面です。 今朝(2019年10月10日)の中国新聞の第一面の写真です 最近(2019.10.10現在)では,色々な報道(消費税増税・日韓問題・米中関係・関電問題・テコンドー?などなど)がありますが,さすがに地方紙でもご覧のように「第一面」の記事になりました。 沿革 スウェーデンの発明家・企業家である「アルフレッド・ノーベル」の遺言により設立された賞であることは,言うまでもないと思います。 有名な発明は,もちろん「ダイナマイト」です

                    「吉野彰さん」ノーベル化学賞受賞! 色々なランキングや日本人の受賞者等の分析や雑学を紹介します。 | 一級建築士の情報発信室 999
                  • 信玄餅とおばあさんの思い出 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

                    信玄餅もらって食べたこんな味だったっけな 先日、数十年ぶりに甲府の名物信玄餅を食べました。 妻が山梨大学医学部で行われた研究会に参加し、お土産は何がいいかと聞かれたので、信玄餅をリクエストしたところ、定番の桔梗信玄餅をはじめ、いろいろな種類を買ってきてくれました。 こどもの頃何度も食べたのと同じ、風呂敷包みふうのビニールの包装を開け、こぼさないように注意深く黒蜜をかけてきな粉のついた餅を食べていると、何度も思い出していた昔と変わらない味だと感じるいっぽうで、このお土産を買ってきてくれた父方の祖母のことを思い出していました。 おなじみ桔梗信玄餅と手前は金精軒の信玄餅。どちらも包装は似ています。 黒蜜をかけて、きなことよく混ぜて食べます。子供の頃は黒蜜を少し残しておいて、あとで吸ったりしていました。 信玄餅はプルーストにおけるマドレーヌ、あるいはティークが『金髪のエックベルト』で書いた、どうし

                      信玄餅とおばあさんの思い出 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
                    1