並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

巨人 選手名鑑 写真の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 野球のなにがおもしろいのか。なぜ、おれは野球を見るのか。

    野球に殺される 野球に殺される。……といってもバットで頭を殴られるとか、硬球をぶつけられるとかいう意味ではない。野球に時間を取られることで、おれの時間が殺される、ということだ。 おれの時間……本を読んだり、映画を見たり、競馬の予想をしたり……。いや、べつに殺されてもいっか。 でも、まあ。あと、「野球に殺される」は「アイドルに殺される」というすばらしい曲の節で読んでください。 まあ、野球は怖い。おれは広島カープという日本プロ野球のチームのファンを物心ついたころからやっているが、シーズン中はその試合を見ることに夢中になってしまう。 なに、見るといっても、横浜(しかも横浜スタジアム近く)に住んでいるおれ、広島の球場に行くなんてできない。もっぱらインターネット配信である。 ネット配信。これはおそろしい。そしてすばらしい。 おおよそ、関東圏に住むカープファン、昔はジャイアンツ戦の地上波中継で見るくら

      野球のなにがおもしろいのか。なぜ、おれは野球を見るのか。
    • 『プロ野球選手名鑑』はなにがどうおもしろいのか、プロ野球ファンに聞く

      春頃になると、書店にプロ野球選手のプロフィールとデータが載った冊子がドサッと置かれているのを目にする。 よくよく見てみると、いくつも種類があるようで、内容も同じようなデータが並ぶものの、その見せ方が若干違っていたりと、個性があるようだ。 こういった「データが収録されている書籍」にめっぽう弱い(好き)ので、どうしても気になってしまう。 内容の方向性は好きだが、野球がまったくわからない なんと言えばよいのかわからないけれど、プロ野球選手の顔写真、成績、プロフィール、各種データを一冊に集めた本がある。選手名鑑とでもいうのだろうか。 ベイスターズファンの妻が、この選手名鑑を毎年買って来るので、家に数年前のものかから何冊かある。 ぼくは基本的に「情報がずらりと並んでいる本(郵便番号簿、辞書、地図、紳士録など)」が大好きなので、初めてみたとき「こういう本大好き!」となった。しかし、大変困ったことに、野

        『プロ野球選手名鑑』はなにがどうおもしろいのか、プロ野球ファンに聞く
      • 今年からプロ野球見てみたいと思います!そして4コマ「上下」 - ハマサンス コンプリートライフ

        お題「#応援しているチーム」 おはよう。ハマクラシー君。 たった今お掃除、洗濯、洗い物、全て片付けて君へ連絡してみた次第だ。 こうして、順調に家のことができている日は比較的体調がいいな。 全く動けん時もあるからな~。 体力もつけんといかんな。酒ばっか飲んでないで。ふっふっふ。 そうそう。ハマクラシー君。君の好きなプロ野球が始まったじゃないか。 オイラの親や兄弟たちも野球が好きだからうれしそうだったぞ。 オイラの父はソフトバンクホークスファン。そしてアンチ巨人。 母は広島カープ、弟と妹は楽天イーグルスのファンだ。 へ?   オイラ? オイラプロ野球は全くと言っていいほど知らないのだよ! わははは! いつもニュースで「マジックてんとー」とか聞いても、なんのことだかさっぱりわからん。マジックとか言う名前の選手が転んだのか?ふんふん。 しかしな・・・・ハマクラシー君。 今年のオイラは違うぜ! オイ

          今年からプロ野球見てみたいと思います!そして4コマ「上下」 - ハマサンス コンプリートライフ
        • ヤクルト戸田球場~超庶民派球場~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

          注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 ヤクルト戸田球場は、1977年開場、埼玉県戸田市にある東京ヤクルトスワローズ二軍の本拠地。 東京ヤクルトであるが、埼玉県にある。まあ、千葉ロッテ二軍も埼玉、北海道日本ハム二軍は千葉だから、そんなもんなんだろう(適当)。 で、なぜここにあるのかというと、もともとヤクルト本社の社員の福利厚生施設があったからである。今も社員は使えるんだろうか。 看板からもヤクルトの持ち物であることが分かる。神宮球場は明治神宮の持ち物だから、ある意味では唯一の自前球場だ。 この球場は河川敷にあるため、しょっちゅう水害にあっている。 bunshun.jp 「崖の上のポニョ」の後半ぐらい、球場があるというのが信じられないような水浸し状態になる。 とりあえず、大雨の時はこの周辺に近づかないほうがよさそうだ。 【アクセス】 最寄まで★★★☆☆ 最寄

            ヤクルト戸田球場~超庶民派球場~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
          • 暇なので暇潰しになるサイト紹介する : 哲学ニュースnwk

            2021年04月08日18:00 暇なので暇潰しになるサイト紹介する Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 21/04/08(木)17:27:54 ID:cciD スポーツナビ https://sports.yahoo.co.jp/ Yahoo! JAPAN内にあるスポーツ総合サイト 日程、結果、速報、ニュース、コラム、選手名鑑が充実している 2: 名無しさん@おーぷん 21/04/08(木)17:28:17 ID:gM6m 温暖化で海面上昇するとどこが水没するのかがわかる地図 Flood Maps http://flood.firetree.net/ 海面上昇シミュレーションシステム Sealevel https://gbank.gsj.jp/sealevel/sealevel.html 3: 名無しさん@おーぷん 21/04/08(木)17:28:39 ID:cciD マンガペディア

              暇なので暇潰しになるサイト紹介する : 哲学ニュースnwk
            • ロングセラー「プロ野球選手名鑑」の舞台ウラ…昔は住所&タバコ量も記載、“特技・乳しぼり”のドラ1は「子供もいるので勘弁してください」(岡野誠)

              【趣味】ビデオ映画の収集(ただしポルノ以外)(1985年版/阪神・和田豊) 【理想のタイプ】手塚理美から原田知世に気持ちが移ったが、さわやかタイプを求める路線は不変(87年版/巨人・香田勲男) 【寸評】自炊のレベル向上中。勝負メシはしょうが焼きやキムチ鍋など(2021年版/ヤクルト・高梨裕稔) 随一の情報量を誇る日刊スポーツは、『プロ野球選手写真名鑑』でも濃厚さを売りにしてきた。一体、どのような作り方をしているのか。同社の3人に話を聞きながら、住所や酒量、タバコの量、小遣い額の記載まであった80年代を中心に現在までの歴史を紐解く(敬称略。所属球団、ポジションなどは当時)。 ◆◆◆ かつては選手の住所も記載! “ありきたりな内容”はNG

                ロングセラー「プロ野球選手名鑑」の舞台ウラ…昔は住所&タバコ量も記載、“特技・乳しぼり”のドラ1は「子供もいるので勘弁してください」(岡野誠)
              • 『思い出のプロ野球選手(71) 富田勝(南海-巨人-日本ハム-中日)』

                続トラベルとかナントカ 日本全市訪問しました。 そんな各市の駅や街並み風景をお送りしています。 ココログ「トラベルとかナントカ」(http://lefthand.cocolog-nifty.com/blog/)の続編ブログです。 最近は、思い出のプロ野球選手について綴っています。 フォロワーさん大募集中です。 思い出のプロ野球選手、今回は「富田 勝」選手です。 田淵幸一、山本浩二という名選手と大学時代の同期で「法大三羽烏」と称され鳴り物入りで入団し、'70年代を中心に4球団にわたり活躍した内野手です。 【富田 勝(とみた・まさる)】 生年月日:1946(昭和21)年10月11日 没年月日:2015(平成27)年5月26日(68歳没) 入団:南海('68・ドラフト1位) 経歴:興国高-法大-南海('69~'72)-巨人('73~'75)-日本ハム('76~'80)-中日('81~'82) 通

                  『思い出のプロ野球選手(71) 富田勝(南海-巨人-日本ハム-中日)』
                • バッティングセンターを家族で手作り! 大谷、雄星を生んだ岩手の「フィールド・オブ・ドリームス」(室井昌也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  野球部出身ではなくても、バットを握ったことがある人なら「家の近くにバッティングセンターがあれば」と思ったことはないだろうか。 日本人メジャーリーガーの大谷翔平(エンゼルス)、菊池雄星(マリナーズ)を生んだ東北・岩手県。そこにはなんと、バッティングセンターを自分たちで手作りしたファミリーがいる。 過疎化と高齢化で失われた野球の文化一家が暮らすのは県の中心である盛岡市の西約16キロにある岩手郡雫石町。スキー場と温泉、乳製品などのブランドで有名な小岩井農場がある、人口約16,000人の町だ。 この地に住むアメリカ人のジョー・ハクセルさん(44)は18年前に来日。同町出身の妻と4人の息子と暮らし、英会話スクールを運営している。ジョーさんには来日した当時の楽しい思い出がある。妻・美穂子さん(44)の通訳を交えて豪快に話し出した。 「地区の野球チームに誘ってもらった。朝早くから野球をし、若い人たちとの

                    バッティングセンターを家族で手作り! 大谷、雄星を生んだ岩手の「フィールド・オブ・ドリームス」(室井昌也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  1