並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

市外局番 一覧の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 「空想地図」という名前の地理系カフェに行ってきた

    東京・駒澤大学駅に「空想地図」という名前の地理系ブックカフェができたという。店主みずからも空想地図の作り手だったそうだ。 地理・地図好きとしては大変気になる。とにかくかけつけてみた。 店の中は本だらけ まずはお店のようすをばばっと見てほしい。 店内はこんなふう ブックカフェというだけあって店内には本棚がいっぱいに並び、本もぎゅうぎゅうに詰まっている。それらがすべて地理系の本なのだ。 帝国書院の歴代の地図帳たち の棚 各年代ごとの都市地図の棚、地理系の書籍の棚など そしてブックカフェなので、これらの本は読み放題だ。自席に持ち帰ってコーヒーを読みながらゆっくり読むことができる。 『県都物語』(西村幸夫/有斐閣)もじっくり読めるぞ 47都道府県の都心の成り立ちを論じる「県都物語」。とてもいい本だと聞いていたので読んでみたかった。そんな感じの本がここには大量にあるのだ。 以前から福井市の成り立ちが

      「空想地図」という名前の地理系カフェに行ってきた
    • お問い合わせフォーム最適化。改善しておきたい16の項目 | BUILD Journal

      お問い合わせフォームの入力を完遂し、送信してもらうために改善しておきたい16のポイントを紹介します。サイトリニューアルの要望でよくある「お問い合わせ数を増やしたい」に応えるために最低限おさえておきたい情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。 問い合わせ時に必要な項目のみに限定する 「この項目は本当に必要か?」いつも疑うようにしています。お問い合わせ時に必要な情報なのか?その後の打ち合わせで電話番号や住所など聞くことはできないのか?不要な項目を削除し、本当に必要な情報のみに限定することでユーザーも入力しやすくなります。 郵送で資料を送る資料請求フォームは住所は必要です。しかし、質問などメールだけでのやりとりのためのお問い合わせフォームであれば住所の情報は不要なので削除します。クライアントと相談しながら常に減らす意識は持つようにし、ユーザーの手間を省くようにします。 入力欄の数は最低限

        お問い合わせフォーム最適化。改善しておきたい16の項目 | BUILD Journal
      • 行政をハックし、行政データをオープンにしてみようとした結果 - 2019年の取組みと今後の展望

        この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2019 21日目の記事です。 半年くらい前になりますが、Civic Tech Forumというシビックテックのイベントで登壇しました。 話した内容は ・派遣会社の情報を厚生労働省に情報公開請求したことがキッカケで、行政や自治体が保有している色んな情報の在り処を調べるようになった ・実際に情報公開請求すると、自治体によってデータの項目がバラバラだったり、ファイル形式もバラバラ ・エリアをまたいで欲しい情報をみんなが得られるようにするために、データ項目とファイル形式を揃えて一覧で見られるようにしたい(下図) というもの。 このときに話した構想を形にするべく、半年間かけて試行錯誤してきました。今日はこの半年間で取り組んだことを書こうと思います。 (文章が多少雑多な感じになってます、ご容赦を🙏) 目次・2019年に取り組んだこと ・

          行政をハックし、行政データをオープンにしてみようとした結果 - 2019年の取組みと今後の展望
        • 【厳選7店】東京都内で食べられる本当に美味しいエビピラフを探して | オモコロ

          「エビピラフ」と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。 だいたいの方は、スーパーでよく見る冷凍ピラフを思い浮かべるのではないかと推測する。そうでないあなたは、多分収入が高い。おめでとうございます。 僕もエビピラフと言えば冷凍だった。週末の昼ごはんなど、調理するのがめんどくさいときに重宝していた。 だが先日ひょんなことで、ちょっと良いレストランで、エビピラフを注文する機会があった。出されたそれを一口食べたとき… なんだこれ。うますぎる。 バターの濃厚なうまみがありながら、しつこさはない絶妙な味付け。エビから出る旨味や、玉ねぎとピーマンのシャキシャキ感が口の中で奏でる美しいハーモニー。冷凍ピラフは確かに美味しいが、これは全く別の食べ物だ。なぜ今の今までこの美味しさを知らずに生きてこれたのだろう。 値段はいくらだ。 2400円。プラス税。たっけ。 たとえ自分のお誕生日だったとしても注文するのが憚られ

            【厳選7店】東京都内で食べられる本当に美味しいエビピラフを探して | オモコロ
          • Raspberry Pi (Raspbian)でFAX送受信環境を構築する

            Raspberry PiのRaspbian上でFAXサーバーを動かしてFAXの送受信環境を構築する。 サーバープログラムにはHylaFAXを使用します。 必要な環境 Raspbianがインストールされて動作するRaspberry Pi [構築方法・準備するもの] Faxを受信したときにメール通知を受け取るにはRaspberry Piからメール送信できる状態になっている必要があります。 [Gmailサーバーをリレーしてメール送信できるように設定する方法] vimをインストールしてあります。 USBモデム 執筆時の環境 Raspberry Pi 3にRASPBIAN JESSIE WITH PIXEL (Kernel 4.4)導入済みで、モデムはPLANEX PL-US56Kを使用しました。 設定方法 モデムのドライバを読み込む まずvender-idとproduct-idを取得する。 lsu

              Raspberry Pi (Raspbian)でFAX送受信環境を構築する
            • アッチャー・インディア 読んだり聴いたり考えたり

              2024年05月03日 インドからいろんなアーティストが来日しまくっている! 気がつけば1ヶ月以上、新しい記事を書いていなかった。 これはブログを始めて以来はじめてのことだ。 この間、何をしていたのかというと、インドから来たいろんな人たちと会っていた。 まず4月上旬に日本にやってきたのは、オディシャ州プリー出身の日印ハーフのラッパーBig Deal. 彼のことは以前もこのブログで何度か紹介している。 これは6年前に書いたごく簡単なBig Dealの紹介記事なんだが、改めて読み返してみたら、文章があまりにも酷くて驚いた。 でもまあ彼がどんなバックグラウンドを持ったラッパーなのかはとりあえずわかってもらえると思う。 こちらは4年前に書いた記事。 当時公開されていた映画を絡めてどうにか読んでもらおうという浅ましさが感じられてオエッとなったが、それはこっちの問題で、Big Deal がヒップホップ

                アッチャー・インディア 読んだり聴いたり考えたり
              • 豚肉の生姜焼きを夕食に決定 昨日の疲れは残ったまま - きよさばのブログ

                皆さんこんにちはきよさばです。 本日の地元の天気は曇り。 午後からは雨が降るらしかったですが、実際は降っていませんでした。 さて、昨日は母方の祖母宅へ数年振りに行ってお参りも済ませましたが、 帰宅後の疲労感がなかなか解消されず、今日まで持ち越しとなりました。 今日はお休みながらの主夫業という事で、1日を送ります。 ただ、その中で温かな事もありました。 今回は日常面と、豚肉の生姜焼きを夕食に決定しましたので、そちらをご紹介します。 それでは、始めましょう。 昨日の疲れは残ったまま 昨日は母方の祖母宅へ数年振りに行き、従兄弟の出産祈願を願うべく、 祖父の墓へお参りをしに行って来ました。 自分が出来る事は全てしましたので、後は無事出産を待つだけです。 楽しみですね。 ただ、久し振りに長距離運転をしましたので、大分疲れが残ってしまいまして(汗) 今日は、生憎の曇り空模様でもありましたが、家事は通常

                  豚肉の生姜焼きを夕食に決定 昨日の疲れは残ったまま - きよさばのブログ
                • ポッキーの日を増やす・付け足し市外局番~自由ポータルZ

                  こんにちは、編集部 石川です。 こんにちは、石川です。 きのう金曜日のデイリーは「コタツ記事デー」でした。林が以前から企画していたのですが、公開直前に東京都は外出自粛要請が出て、なんともタイムリーな特集になりました。 記事の一覧はこちらから。 当面は野外や、あるいは人を集めての撮影はやり辛そうです。そんなときの記事づくりの参考にしてください。 【おしらせ】デイリーポータルZ新人賞、募集開始はもうすぐ!もちろん自由ポータルZとの重複応募もOKです。今のうちに自信作の発掘&新作の書き溜めをお願いいたします! では今週の自由ポータルです! 自由ポータルZは毎週金曜日に更新の記事投稿コーナーです。読者の方が執筆した記事をご紹介しています。 *自由ポータルZとは *投稿はこちら

                    ポッキーの日を増やす・付け足し市外局番~自由ポータルZ
                  • 門田博光が語っていた死生観。晩年15年間100回以上顔を合わせ、最後の通話者でもあったライターが明かす、レジェンドとの会話

                    webスポルティーバ野球の記事一覧プロ野球門田博光が語っていた死生観。晩年15年間100回以上顔を合わせ、最後の通話者でもあったライターが明かす、レジェンドとの会話 プロ野球のキャンプがスタートし、WBC日本代表の話題にも楽しみが詰まる。球春到来を感じる一方で、門田博光の訃報から1週間あまりが過ぎた。私のなかで、球史に偉大な功績を残したスター選手がこの世を去った寂しさとはまた違う、いつも身近にいた人を突然失ったつらさが日毎に増している。 おこがましくも"球界のレジェンド"を、いつからか歳の離れた友人のように感じるようになっていた。あらためて数えてみると、この15年の間に門田と100回以上も顔を合わせ、「ナンバーワン(王貞治氏)を超える選手を育てたい」という夢の話から、打撃の極意、日常のぼやき、病、家族、酒、死生観......さらにはダイヤモンドを掘り当てたいという、門田曰く"アホな話"まで

                      門田博光が語っていた死生観。晩年15年間100回以上顔を合わせ、最後の通話者でもあったライターが明かす、レジェンドとの会話
                    • 怪しいネトウヨ企業?株式会社経営科学出版の口コミ・評判、広告とアフィリエイトについて思ったこと - ぱらえこのみか byジェシカ

                      アドセンスの広告に出ていた株式会社経営科学出版という企業が少し気になったので、個人的に調査をしてみました。右翼・ネトウヨ向けにウケの良い三橋貴明氏の著作で広告を打ち込んでいるようで、「怪しい」という印象を抱いた人も少なからずいるようです。 経営科学出版から「日本経済2020年危機 経済学の「嘘」が日本を滅ぼす」が刊行になりました。https://t.co/o6kC7QA0gB — 三橋貴明 (@TK_Mitsuhashi) January 2, 2019 最近だと菅義偉総理のイラストを用いてこんな広告も打ち出していました。 2021年の自民党総裁選の時期には、立候補者の高市早苗氏のイラストを用いた広告も確認できました。 会社概要 社名:株式会社経営科学出版 所在地:〒108-0075 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー9F TEL:06-6121-6211 FAX:06-6

                        怪しいネトウヨ企業?株式会社経営科学出版の口コミ・評判、広告とアフィリエイトについて思ったこと - ぱらえこのみか byジェシカ
                      1