並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

干し芋の作り方の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ベニハルカ、鳴門金時、ひめあやか……いろんな品種のサツマイモで干し芋を作る - ぐるなび みんなのごはん

    干し芋というものがある。その名の通り芋を蒸して干したものだ。冬になるとスーパーではもちろん、コンビニなどにも並び、トースターなどで少し温めてから食べると実に美味しい。 では、干し芋を作る際に、一番美味しいサツマイモの品種はなんだろうか。サツマイモにはいろいろな品種がある。ベニハルカ、鳴門金時、シルクスイートなど。いろんな品種のサツマイモを使い自宅で干し芋にして、さらに干し芋の歴史も見てみたいと思う。 干し芋は茨城 冬に食べたくなる物、と言われて思い浮かぶのはなんだろうか。鍋や肉まん、焼き芋などは冬の寒い時期に食べると実に美味しい。そして忘れてはならないのが「干し芋」だ。天日乾燥できる11月後半から生産が始まる。 どうもこの記事を書いている地主です! そして、これが干し芋です! 私は干し芋が好きだ。初めて食べたのは小学生の頃だっただろうか。当時鹿児島に住んでいて、鹿児島はサツマイモの生産量が

      ベニハルカ、鳴門金時、ひめあやか……いろんな品種のサツマイモで干し芋を作る - ぐるなび みんなのごはん
    • そのまま食べても美味しい干し芋に敢えてのチャレンジレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

      チョコとチーズの干し芋サンド 姉さんが子供の頃、母は霜が降りる前にサツマイモを掘ってきては蒸し、せっせと2階の瓦屋根の上に干していました。 母の作る干し芋は硬く、いつまでも口の中に残り、お世辞にも美味しいとは言えない代物だったんです。 そんなワケで姉さんはあまり干し芋にいいメージがなかったのですが、「そりゃ茨城の干し芋を喰ったコトがないからだよ…」と夫の一言。 夫は中学と高校時代を茨城で過ごしてきたので、美味しい干し芋をたくさん食べてるみたいなんですよ。 そんな折、夫の友人から干し芋が送られてきたんです。なんでも農業を始めて干し芋を作ってるとかで…。 www.dokai.com んで、食べてみたら柔らかで美味しいですよね、茨城の干し芋は…。これがプロとど素人の差なのか、同じ物だとは到底思えません。 そこで、今日はその干し芋を使ってのレシピをUPしようと思っているんですが、そのまま食べるのが

        そのまま食べても美味しい干し芋に敢えてのチャレンジレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
      • 干し芋の簡単で美味しい作り方 時期や種類の選び方や食べ方は? - QUATRE(キャトル)の庭

        こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 食欲の秋ですね。おいしい旬のものがたくさんありますが、スーパーに行けばついつい探してしまうもののひとつが干し芋です。 東京に住んでいた頃、スーパーにはいろいろなメーカーの茨城県産の干し芋があってよりどりみどりで、よく買っていたのを思い出します。西日本でも茨城県産の干し芋は扱っていますが、外国産のものが多く、茨城県産の干し芋が入ったら即買いしています。 干し芋といえば茨城県 茨城がダントツな理由は? 茨城県はさつまいもの産地です。栽培面積と生産量ともに全国第2位です。茨城の 茨城県の南東部にある行方台地は、なだらかな傾斜のある水はけのよい畑がさつまいもの栽培に適しているからです。 拠点を置いているのは、茨城県南東部に位置する行方市。霞ヶ浦と北浦という2つの湖に挟まれた行方台地に畑を構えています。赤土のなだらかな傾斜のある畑は水はけが良く、さつまいも

          干し芋の簡単で美味しい作り方 時期や種類の選び方や食べ方は? - QUATRE(キャトル)の庭
        • 干し芋の家庭での作り方 | 株式会社照沼|干し芋・さつまいも(茨城県産・有機栽培の紅はるか)の生産・販売

          栄養たっぷりの干し芋を家庭でも作ってみたい、そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか? 家庭菜園雑誌「野菜だより」(株式会社ブティック社発行 2021年3月号)の取材で、「家庭での干し芋の作り方」を掲載いただきました。手間暇はかかりますが、美味しい原料芋さえあれば、家庭でも栄養満点の干し芋を作ることが可能です。以下、紹介させていただきます。 ※また、家庭で作る干し芋の原料となるさつまいも(生芋)は、照沼の公式オンラインショップからもお買い求め可能です。 家庭での干し芋の作り方(野菜だより 2021年3月号より) 「甘く」「やわらかい」干し芋をつくろう 干し芋に向くのは、1本250~350gのさつまいも。掘りたてではおいしくできないので、 必ず追熟させたものを使って作るのが最大のポイント。 おいしい干し芋をつくろう! 1.洗って鍋に入れる よく洗ってから蒸し器に入れる。火の通りを均一にする

            干し芋の家庭での作り方 | 株式会社照沼|干し芋・さつまいも(茨城県産・有機栽培の紅はるか)の生産・販売
          • 家庭菜園の作物での夕食。

            みなさま こんばんは 今日も、秋らしい清々しい気候でしたので、庭に出てみました。 タイルデッキ上の物干しに、今年も妻特性の干し芋が吊るされてました。 いつもは、11月に入ってからだったような気がしましたが~⇒過去記事(干し芋の作り方) 今年も、紅天使が早くも手に入ったようでしたので、作ったようです。 家庭菜園に行ってみると~ いまだに、青々としてる落花生。 収穫時期は、葉が黄色くなってくるころらしいのですが、お隣さんは既に全部収穫したとのこと。 んん~~ まだ青いけど試し掘りしてみっかぁ って事で、手前左側(一番大きい株)を掘ってみました。 落花生の初物の収穫です。 んん~~ これっぽっちしか付いてない。 まぁ そうだよな~ 土寄せとかしてるときに見たけど、花の数が少なかったような気がしたんですよ。 今年は、ちょっと不作だね。 全部でこれだけ採れました。 なんか、色もイマイチ。 今日、茹で

              家庭菜園の作物での夕食。
            1