並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

平沼騏一郎 総辞職の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 東京大空襲から76年~危機にあって無能の宰相・小磯国昭~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    本日(2021年3月10日)で東京大空襲(下町空襲)からちょうど76年目となる。この時の日本の総理大臣は、陸軍出身の小磯国昭(こいそくにあき)であったことは周知のとおりである。戦争という国難の中、首都東京が米軍の爆撃により灰燼に帰すという一大時において、一国の宰相たる小磯はどうふるまったのか。76年目の今、簡潔に振り返る。 ・陸大卒、参謀本部勤務のエリートだった小磯国昭と朝鮮支配 真珠湾攻撃に端を発する太平洋戦争勃発から約2年半が過ぎた1944年7月。当初南方地帯を迅速に占領した日本軍は、連合国に対して全くの守勢を強いられていた。マリアナ諸島の戦略的要衝・サイパンの陥落によって、開戦時の首相であった東条英機に対し、猛烈な反東条の機運が持ち上がり、東条内閣は総辞職した(1944年7月)。 東条の代わりに首相候補として有力視されたのは、南方軍司令官の寺内寿一(てらうちひさいち)、朝鮮総督の小磯

      東京大空襲から76年~危機にあって無能の宰相・小磯国昭~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 映画「君の名は。」の舞台になった 須賀神社 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

      須賀神社は、2016年(平成28年)に公開され、大ヒットしたアニメ映画「君の名は。」のラストに登場する神社として有名です。 一時期は「聖地巡礼」ということで多くの人が訪れたそうです。 この須賀神社は、四谷三丁目駅から歩いて10分以内かつ四ツ谷駅からも歩いて10分と いう立地条件の静かな場所にあります。 こちらの階段、映画で有名なシーンとなったこの階段を上った先に「東京四谷総鎮守 須賀神社」があります。 (「君の名は。」ラストシーン) 映画「君の名は。」のラストでは階段を階段を上った立花瀧が下る宮水三葉とがすれ違ったあとで お互いの事に気が付き、男の瀧が「あのお 俺、君を どこかで」というと 女性の三葉が「私も」と言い、お互いで「君の名前は」と同時に言う名シーンの 舞台としてこの須賀神社の階段が登場します。 上からこの坂を見下ろすと御覧の通り。結構階段数が多いです。 (須賀神社) 階段をのぼ

        映画「君の名は。」の舞台になった 須賀神社 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
      • 本日が「虎ノ門事件」100周年~”昭和の杉谷善住坊”難波大助、摂政を狙撃す - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

        今日は「虎ノ門事件」の100周年なのね。あのとき山本権兵衛が摂政皇太子の慰留に従い首相を続けていたら、翌年の第二次護憲運動も盛り上がりを見せず・・・だったのか。いずれにせよ選挙管理内閣を見事に成し遂げていたらあるいは最後の元老として認められる存在になっていたのか。興味深いですよね。— 女王陛下 (@victoria1819) December 26, 2023 タイトル、待て。事件も、実際の犯人名も、喩えた人物もすべて一般的な知名度が無いぞ(笑) 虎ノ門事件(とらのもんじけん)は、1923年(大正12年)12月27日に、東京府東京市麹町区虎ノ門外[1]で、皇太子・摂政宮裕仁親王(後の昭和天皇)が無政府主義者の難波大助から狙撃を受けた暗殺未遂事件[2]。 関東大震災後に頻発したテロ事件の一つで、震災復興を進めていた第2次山本内閣は、引責による総辞職を余儀なくされた。 概要 1923年(大正1

          本日が「虎ノ門事件」100周年~”昭和の杉谷善住坊”難波大助、摂政を狙撃す - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
        • まさに「欧州ノ天地ハ複雑怪奇ナリ」ですね - やね日記

          最前線の背後で傭兵が叛乱を起こして正規軍と戦闘に突入って、いつの時代の話だろうと思いましたが。 平沼騏一郎内閣総辞職時の「欧州ノ天地ハ複雑怪奇ナリ」という言葉を思い出しました。 プリゴジン率いるワグネル単独の行動であれば、ロシア正規軍は威信にかけても制圧に動くでしょうが、問題はロシア正規軍内で同調する動きがあるかどうかですね。 プーチン大統領や軍首脳部がどこまで全軍を掌握しているか次第だとは思います。 いずれにせよこの数日が勝負でしょうね。 ウクライナとの戦争は続いていますし。 ただ、ちょっとしたきっかけが一国の崩壊に繋がった事例はこれまでの歴史上でも数多くありましたしね。 今回のロシアの悲喜劇が、これまでの歴史に倣うかどうかは、歴史好きとしては非常に興味深く見ています。 ランキング参加中雑談ランキング参加中歴史好きランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ

            まさに「欧州ノ天地ハ複雑怪奇ナリ」ですね - やね日記
          • 8月28日は河内こんだ・埴輪の日、一粒万倍日、気象予報士の日、民放テレビスタートの日、テレビCMの日、バイオリンの日、キャラディネートの日、テルミンの日、一太郎の日、ゲーテの誕生日、汗の日、 等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            おこしやす♪~ 8月28日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月28日は河内こんだ・埴輪の日、一粒万倍日、気象予報士の日、民放テレビスタートの日、テレビCMの日、バイオリンの日、キャラディネートの日、テルミンの日、一太郎の日、ゲーテの誕生日、汗の日、 等の日です。 ●河内こんだ・埴輪の日 大阪府羽曳野市誉田(こんだ)で埴輪づくり体験や埴輪グッズの販売などを行う「河内こんだハニワの里 大蔵屋」(運営・大蔵印刷工業株式会社)が制定。同社の周囲には世界文化遺産に登録された百舌鳥・古市古墳群があることから、この地域の古墳についてより知識を深めて未来へ継承していくことが目的。日付は8と28で「は(8)に(2)わ(8)」と読む語呂合わせから。 宮崎県 民芸品 手作り はにわ 埴輪 馬 不知火 Amazon 遡ること1600年前の古墳時代、ここ河内誉田では埴輪づくりが盛んで

              8月28日は河内こんだ・埴輪の日、一粒万倍日、気象予報士の日、民放テレビスタートの日、テレビCMの日、バイオリンの日、キャラディネートの日、テルミンの日、一太郎の日、ゲーテの誕生日、汗の日、 等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • ウクライナ情勢と第2次大戦前との不気味な相似

              「欧州情勢は複雑怪奇」 の言葉を残して総辞職した内閣がかつてありました。これからのロシアの状況について同じような複雑怪奇でサプライズな展開が待っているかもしれません。 世界の希望的観測としては、 「ロシアのウクライナ侵攻から始まった戦争もそろそろ終わりに近い」 というものです。首都キーウ近郊ではウクライナ軍がほぼほぼロシア軍を追い払い平和が戻りつつあります。 現在と第2次大戦直前の世界情勢に似た空気 一方で、 「目標を達成して戦争を終わらせたい」 という意向がロシア側にはあり、具体的にはマウリポリなど南部・東部に総攻撃をしかけロシアが部分的に勝利する形に持ち込むまでロシアは終われないという観測もあります。そして南部・東部が実質的にロシアの支配下になるとすればウクライナも欧米各国もそれを容認できないのではないかという展開になります。 ここ数週間、ロシアとウクライナの間で行われてきた停戦交渉は

                ウクライナ情勢と第2次大戦前との不気味な相似
              1