並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

店舗デザイン 事例の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • CoCo壱番屋と共に生きる - やしお

    カレーハウスCoCo壱番屋(以下ココイチ)は、定期的に「美味しくない割に高い」と話題になる。そのたびに哀しい。ほとんど腹を立てているくらいの気持ちになっている。ココイチに対して私は冷静な評価はできない。 そうした気持ちがどこから来るのかを一度整理して片付けておく。 「自分のもの」という感覚 家庭料理や自国料理をよその人に貶される感覚に近い。自分で文句を言うのはいい、だが他人に言われるのは許せない、というような感覚。 よく「まずい料理代表」とネタ扱いされるイギリス料理も、最近はその揶揄が「ダサい」と否定されてきている気がする。 世界に先駆けて産業革命に突入したことで食文化を不可逆的に破壊されたイギリスを、後追いで産業革命を短期に圧縮できたことで食文化を維持できた日本が、嘲笑できる立場にあるのだろうかという疑いもある。 そんな切実な背景がココイチにはないとしても、尊重されれば嬉しい。私は美味し

      CoCo壱番屋と共に生きる - やしお
    • デザイナー中小企業のためのデザイン契約のポイント(PDF)

      1 はじめに 知財活用に先進的な中小企業においては、コモディティ化する産業 分野における新たな顧客開拓のツールとしてや、独自技術を社会生活 に違和感なく溶け込ませる触媒としてなど、 「デザイン」を自社の商品 ・ サービスにうまく取り込み、企業ブランディグ活動を経営に積極的に 取組み、 成果を上げておられます。 その一方で、デザインを取り込む手段として企業が外部デザイナーと 連携するケースにおいては、 生み出した 「デザイン」 に対する権利の帰属、 利用時の改変の扱いなど、 「デザイン」を巡る知的財産に対する理解の 不一致などに基づき、商品・サービス開発の遅延や、事業化後にトラブ ルになるケースも散見されています。 このようなトラブルを未然に防ぎ、デザイン利活用の促進に役立て て頂くことを目的に、近畿経済産業局知的財産室では「平成29年度デ ザイン創出・利活用に関する契約上の論点整理調査事業

      • 【2023年総まとめ】特に秀逸だったWebサイト|9組のキュレーターでお届けする特別版|田渕 将吾 (Shogo Tabuchi)

        2023年もあと数日ですね⛄️🎍 毎年この時期になると、その年に印象的だったサイトをご紹介する記事を書かせていただいていましたが、なんと今年は、僕だけではなく、日頃からWebデザインへのアンテナの感度の高い『8組のゲスト』をお招きした特別企画をお届けします。 毎年楽しみにしていた方も、初めて見てくださる方も、 S5-Style Presents 「2023年総まとめ 特別版」をお楽しみください!😃 それでは、まずこちらの方からからです! -- 01 平尾 誠 (ARUTEGA Inc)👤💬 素晴らしいサイトの中から、題材が難しいサイトや、情報設計が秀逸なサイトを気づいたら選んでいました。今回の企画に参加するにあたり、普段からいろんなサイトに追いつきたくて、モチベーションをいただけている事に気づけました。 株式会社HA-RUhttps://ha-ru2017.co.jp/島根のダクト

          【2023年総まとめ】特に秀逸だったWebサイト|9組のキュレーターでお届けする特別版|田渕 将吾 (Shogo Tabuchi)
        • 日本風中国企業「名創優品」が突きつけるもの

          「質か量か」という議論は昔からたくさんあって、人によってさまざまな見解がある。 おおざっぱに言えば、日本人は「量より質」が好きで、「質」を目指すことによって高い付加価値を出すことに魅力を感じる人が多い。連載のタイトルに合わせて言えば「質」の追求が、我々が納得しやすい「スジ」なのだ。 しかし、であるがゆえに「それだけでは質は担保できない。質を上げるには量をこなさなければダメだ。“量は質を規定する”と言うではないか」という論法が一定の説得力をもって受け入れられている面もある。 いま日本人や日本企業、日本という国が中国に向き合う時、この「質と量」の問題を否応なく考えざるを得ない状況に来ている、と私は思う。 中国は言うまでもなく圧倒的に巨大で、この「量」というものの持つ強烈な意味を考えないと、中国と協力するにせよ、対抗するにせよ、どのように行動したらいいか判断できないからだ。 中国が「大きい」こと

            日本風中国企業「名創優品」が突きつけるもの
          • ARの進化が止まらない! 2019年 AR活用の最新事例 12 選 | キャリアハック(CAREER HACK)

            コマース、エンタメ、広告…さまざまなシーンでの活用が進むAR。ARカンパニーMESON 代表 梶谷健人さん監修のもと、「2019年の最新事例12選」をお届けする。 [連載] [1]ARの進化が止まらない! 2019年 AR活用の最新事例 12 選 [2]GoogleもAppleも「AR」に本気?!押さえておきたいAR最新動向 監修者プロフィール 梶谷健人 ARクリエイティブスタジオMESONの代表 ARサービスのプランニング・体験デザインを主に手がける。大手グローバルブランドを含む複数企業にサービスデザインとグロースのコンサルティングも行っている。 「いちばんやさしいグロースハックの教本」(Amazon.jpのマーケティング・セールス一般カテゴリ1位)の著者。2015年末まではVASILYでiQONという女性向けファッションサービスのGrowthを担当。 インド・アメリカにて現地スタートア

              ARの進化が止まらない! 2019年 AR活用の最新事例 12 選 | キャリアハック(CAREER HACK)
            • 飲食店コンセプトの例を紹介!面白くて人気な店舗の成功事例とは?– ゆきむらちゃんねる

              成功を収める飲食店やカフェは、ユニークなコンセプトが鍵となります。目新しいメニューや魅力的な店舗デザイン、記憶に残る客の体験が重要です。この記事では、特に注目を集めた飲食店とカフェの実例を紹介します。これらの店がいかにして独自性を発揮し、人々の好奇心を引きつけたのかを、詳しくご説明します。 飲食店経営の魂となる「コンセプト」の力 – 失敗から学んだ体験談 代表的なコンセプトの具体的な例 実在する代表的なコンセプトを持つ飲食店の具体的な事例を、ターゲット、コンセプト、店の雰囲気という3つのポイントで箇条書きにまとめたものです。 カフェ・デ・シャ・(猫カフェ) ターゲット: 猫愛好家、リラックスを求める人々 コンセプト: カフェ内で猫と触れ合いながら飲食 店の雰囲気: 温かみのある内装、ゆったりとした音楽、猫の遊び場が特徴 ダイニング・イン・ザ・ダーク(暗闇レストラン) ターゲット: 冒険心の

                飲食店コンセプトの例を紹介!面白くて人気な店舗の成功事例とは?– ゆきむらちゃんねる
              • 「ストーリー」を価値に。古材から生まれる、唯一無二の空間 | ライフハッカー・ジャパン

                一時は「新築信仰」と揶揄されるほどだった日本の住宅事情ですが、近年の人口減少による空き家の増加や、環境に優しい暮らし方の広がりなどで、リノベーションも注目されるようになっています。 IBMが運営するWebメディアMugendai(無限大)では、住居や店舗の解体現場に出向き、剥いだ古材や古家具を販売するという事業を展開する人が登場。古材が持つ価値や、空間の魅力について語られていました。 ただカッコいいだけではない。思いや歴史が詰まっているからこそ意味があるロングインタビューに登場していたのは、解体に伴う廃棄物の削減や資源の有効活用といった事業を展開する、ReBuilding Center JAPAN(以下、リビセン)代表の東野唯史さん。 リビセン設立前から、古材を利用した店舗デザインを手掛けていたという東野さんでしたが、その頃は古材を「デザイン性がある、ただのかっこいい木材」としか見ていなか

                  「ストーリー」を価値に。古材から生まれる、唯一無二の空間 | ライフハッカー・ジャパン
                • 多くの日本人が知らない「EUの大激変」日本企業が影響を受けるかもしれない4つのトピック|FINDERS

                  Photo by Shutterstock 【連載】オランダ発スロージャーナリズム(47) 新年あけましておめでとうございます。新年はゆっくりお正月気分を満喫できているでしょうか? 日本と比べると新年の始動が早い(通常1/2から始動)ヨーロッパから、2023年の注目トピック4つを、ちょっと先取りしてお伝えしたいと思います。みなさんと一緒に、日本の今年をちょっと予想してみたいと思います。 吉田和充(ヨシダ カズミツ) ニューロマジック アムステルダム Co-funder&CEO/Creative Director 1997年博報堂入社。キャンペーン/CM制作本数400本。イベント、商品開発、企業の海外進出業務や店舗デザインなど入社以来一貫してクリエイティブ担当。ACCグランプリなど受賞歴多数。2016年退社後、家族の教育環境を考えてオランダへ拠点を移す。日本企業のみならず、オランダ企業のクリ

                    多くの日本人が知らない「EUの大激変」日本企業が影響を受けるかもしれない4つのトピック|FINDERS
                  • そもそもブランドはどうやってできる? ブランド戦略におけるコミュニケーション施策のつくり方 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                    「ブランドなんか大嫌いなブランド担当者が33年かかって、たどり着いたブランド論(実践編)」の第8回はブランド戦略を決めた後、どのようにコミュニケーション施策へ展開していくかについてです。具体的なコミュニケーション施策の話に入る前に、まずは「そもそもブランド(妄想)がどうやってできるのか」という基本から、順を追って紐解いていきます。 そもそも「ブランドはどうやってできる」のか? 実務者ブランドの定義では、『ブランドとは、生活者の頭の中に勝手にできたイメージ(妄想)』としています。あえて「勝手に」できたとしていますが、もちろん、ある日突然、消費者の頭の中に天からイメージが降ってきて、その結果として自然発生的にできるという意味ではありません。 企業や商品に関係する、何らかの情報が生活者に届いて(頭の中に入って)、それらの情報が頭の中で処理されて、自然発生的にイメージができるのです。(※本連載の前

                      そもそもブランドはどうやってできる? ブランド戦略におけるコミュニケーション施策のつくり方 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                    • 【14選】中古マンションのおしゃれなリノベーション事例をご紹介 | 株式会社Standard

                      WORKS SERVICE 各種サービス 中古マンション 新築マンション 中古戸建て 部分/リフォーム 店舗デザイン オーダー家具 物件探しから リノベ済み物件購入 物件売却の方 ご注文の流れ EVENT イベント情報 OPEN HOUSE その他イベント FEATURE 特集 大阪に暮らす リノベ後の暮らし Store Renovation Report Standard book 3 過去の特集 BLOG COMPANY 会社概要 理念 会社概要 アクセス RECRUIT 求人募集 採用について キーワード 中途採用 新卒採用 「おしゃれなリノベーション事例が見たい!」と考えている方が多いのではないでしょうか?中古マンションのリノベーションについて検討していると「中古でもやっぱり内装はこだわっておしゃれにしたい!」「実際にリノベーションをしてどのような空間になるのかイメージを持ちたい。

                      • 店舗照明とは?照明計画やデザインのポイント、照明器具の種類・効果を紹介 |ASEI建築設計事務所&鈴木亜生

                        店舗照明とは、物販店や飲食店といった店舗全般における照明を指し、商品や店舗を演出する上で重要な役割を持ちます。 店舗照明は商空間と商品のグレード感や魅力を高め顧客の購買意欲を盛り上げるなど、売上にも大きな影響を持ちます。そのため、住宅やオフィスと異なり店舗の照明計画はさまざまな検討や配慮が必要で、照明計画を専門とする照明デザイナーも存在します。 この記事では、店舗照明の概要、照明計画・デザインを活用するポイント、照明の基礎知識、照明器具の種類と特徴、照明計画の流れ、主要な照明器具メーカーの特徴とリスト、照明計画・デザインの助けとなるサイトやショールーム、店舗の照明デザイン事例などを網羅的に紹介しています。 店舗照明とは? 店舗照明とは、物販店や飲食店といった店舗全般における照明を指し、商品や店舗を演出する上で重要な役割を持ちます。店舗照明は商空間の演出性を高める効果があり、店舗や商品のグレ

                          店舗照明とは?照明計画やデザインのポイント、照明器具の種類・効果を紹介 |ASEI建築設計事務所&鈴木亜生
                        • 中古マンションのリノベーションで確認すべき14個のポイントをご紹介 | 株式会社Standard

                          WORKS SERVICE 各種サービス 中古マンション 新築マンション 中古戸建て 部分/リフォーム 店舗デザイン オーダー家具 物件探しから リノベ済み物件購入 物件売却の方 ご注文の流れ EVENT イベント情報 OPEN HOUSE その他イベント FEATURE 特集 大阪に暮らす リノベ後の暮らし Store Renovation Report Standard book 3 過去の特集 BLOG COMPANY 会社概要 理念 会社概要 アクセス RECRUIT 求人募集 採用について キーワード 中途採用 新卒採用 「中古マンションのリノベーションをおしゃれな空間に仕上げたい!」と考えている人は多いのではないでしょうか? 中古マンションのリノベーションは安くない費用ですので、もし満足しない物件になってしまうと「もっとおしゃれな家にしたかった」「部屋の雰囲気が思っていたのと違

                          1